Entries
船橋も頑張ってる!
今日は船橋で「ふなばし・まち劇プロジェクト 河童どこどこ ~海のこえ、風のこえ~」を観てきました。 船橋市宮本公民館 13:30~と16:00の2回公演。 子どもも大人も懸命に演じてました。50分の上演時間です。

様々な人々が集まると、喜びもあるけど必ず困難もある。
地球上のあらゆるモノ達が一緒に生きられたらいいのに、そんなことは夢のまた夢?
船橋に伝わる河童の昔話を元に、人と河童が争い、結びつくまでを音楽劇にした芝居。 人形劇、ダンサー、音楽、演劇、あれもこれも集まって楽しそうです。
でも、私には作・演出の人の苦労が山盛り見えて、これまでの稽古の時間が自分の事のように思えて。
足立区からも参加者がいます。大健闘! 一番楽しそうにやってました。大きな声を張り上げても苦しくないような。 河童の親分役です。村長と渡り合う。
戦う、争う、恨む、憎む、どれもが相手が要る事。その時に、それぞれの力が同じであることはないでしょう。大小、強弱があるからこその行為。 だから、私だったら、強さの後ろにある弱さをもっと意識したい。などと感じました。 人々も河童もそれぞれ違うのだから。
どこでも子どもの存在は大きいけれど、大人の芝居をもっと自由にできたらいい。子ども達はその大人を見て、沢山の事を獲得できるよ。 大人が委縮しないで、面白がって大人の芝居をすればいい。大人らしい芝居なんてつまらない。
舞台を創る仲間として、これからも考え合って行かれたらいいなあ、と思いました。
今、芝居の世界も変わらなければいけない。
NPOとしてずうっと演劇で地域と結びついてきた彼女に敬意を表します。 ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

様々な人々が集まると、喜びもあるけど必ず困難もある。
地球上のあらゆるモノ達が一緒に生きられたらいいのに、そんなことは夢のまた夢?
船橋に伝わる河童の昔話を元に、人と河童が争い、結びつくまでを音楽劇にした芝居。 人形劇、ダンサー、音楽、演劇、あれもこれも集まって楽しそうです。
でも、私には作・演出の人の苦労が山盛り見えて、これまでの稽古の時間が自分の事のように思えて。
足立区からも参加者がいます。大健闘! 一番楽しそうにやってました。大きな声を張り上げても苦しくないような。 河童の親分役です。村長と渡り合う。
戦う、争う、恨む、憎む、どれもが相手が要る事。その時に、それぞれの力が同じであることはないでしょう。大小、強弱があるからこその行為。 だから、私だったら、強さの後ろにある弱さをもっと意識したい。などと感じました。 人々も河童もそれぞれ違うのだから。
どこでも子どもの存在は大きいけれど、大人の芝居をもっと自由にできたらいい。子ども達はその大人を見て、沢山の事を獲得できるよ。 大人が委縮しないで、面白がって大人の芝居をすればいい。大人らしい芝居なんてつまらない。
舞台を創る仲間として、これからも考え合って行かれたらいいなあ、と思いました。
今、芝居の世界も変わらなければいけない。
NPOとしてずうっと演劇で地域と結びついてきた彼女に敬意を表します。 ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト