fc2ブログ

Entries

今年もめげずに漬けました!

20230529_182850.jpg

いろいろあるけど 今年も小梅さんに呼び止められて?
一番簡単にジップロックのお力で 小梅の梅干しさんを作りました。

良い色と香りですね。 たまにしか使わない鍋敷き2枚の重しで、しっかり梅酢も上がりました。

気温の変動が激しいし、つい心ここにあらずで、その存在も忘れるかもしれないから、冷蔵庫に入れました。梅雨明けまでおやすみなさい。

今朝 コロナワクチン6回目終了。 ここまで来たら 感染したくないものね。いつも痛くもかゆくもないけど、いつまで続くぬかるみぞ?

足立区演劇連盟公式サイト

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



これからを改めて思う。

雨の月曜日。 ちょっとイヤだけど、落ち着いて始められるのかな。

昨日は朝 狂言の稽古。 夜竹劇の稽古。 集まるみんなに感謝します。 一人ではできない舞台と言う場は いつもの稽古からしか生まれないから。

なにか大きな事がしたい訳じゃない。 心から楽しんで立ち向かえるような企画にしたい。 

雨は一日中降るような。 こんな日は落ち着いて運べますように。 何も起きない 何も変わらないかもしれないけど この時間を大事にしたいと思います。

足立区演劇連盟公式サイト

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

皆様 ありがとうございました。

20230525_083730.jpg

本当に花の力に圧倒されます。 バラとカーネーションの季節ですね。

美しさにもいろいろあるとは思いますが、人の力の及ばぬ存在感。

この美しさに見惚れていれば良いのでしょう。

お母さんも光治さんも楽しんでください。

足立区演劇連盟公式サイト

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

お疲れ様でした。

昨日 義母が亡くなりました。 早朝 ホームから電話があり、自転車で駆け付けました。 穏やかに休んでいますが、胸呼吸でした。

15分程しか滞在できないので、戻り玄関の戸を開けた時、再び電話。呼吸が止まったようだと。 戻って再び面会しました。

この日が来るとはわかっていましたが、 改めて「お疲れ様」 と思いました。 義母との同居は平成元年 義父の介護の為から始まりました。長い長いお付き合いです。

葬儀は22日までできないので、18日のこだまの会と、月曜の狂言は休ませて頂きます。

今日はこれから夜の狂言です。 一つ一つ丁寧にできますように。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

雨で寒いから ピチピチの花を!

20230515_090302.jpeg

母の日だからではなく、生き返ってくれたお花さんにひたすら感謝してます。

もっと手入れしてくれたら楽に咲くことができたでしょうに、と申し訳ないような思いで居ますが、
でもパッチリ咲いてくれて、ホントに嬉しい!

今日は大雨? でも狂言の昼の稽古はしっかり致します。 皆さん気を付けてきてくださいね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

断水?雷? 

今朝の地震は怖かった。揺れよりドキッとしたのは 水!

地震の直後、水の出が細い!? なにこれ?  怖いですねえ。 
30分位で元の出方になって、ほ!でしたが、その時は急いで細々出る水をやかんに溜めました。

ニュースでも足立区で断水!とか言っていましたから、家だけではなかったようですが。
停電も怖いけど 水は大切ですね。

午後の雷雨も寒くて怖い? 朝の晴天が昼には黒雲がのさばって。 今日は午前は千住できらきらのボイトレ。そのまま西新井へ行きギャラクでこだまの会の練習。 案の定 帰り道は雷雨になってました。

朝は暑かったけど帰りは寒くて、我慢してコート着て来て大正解! 風邪だけはひきたくない。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力 写真Ⅲ!!

DSC_0130.jpg
さあ、午後の部始まり始まり! キャラバン隊は体操3つ! 
DSC_0151.jpg
竹劇の「じゃんけんお国めぐり」 ホントにいろんなじゃんけんがあってビックリ!
DSC_0168.jpg
あめんぼの皆さんはピンクのシャツでかわいいね。 
DSC_0173.jpg
スクリーン絵本「ものうりうた」の後、ステージに全員揃って「子どもの詩」を読みました。
DSC_0194.jpg
竹劇は「わらべうた・あそびうた」 会場のこどもも入れて。 ホントはもっと広い外で遊びたいね。
DSC_0201.jpg
竹劇のツナギは「かっぱ」 全力投球です!
DSC_0209.jpg
お待たせしました!「コヒンダ」です。 小日山さんと遠田さん 合わせて コヒンダ  即興音楽の大家 コヒヤマ博士と弟子?
DSC_0228.jpg
しりとりでお題を決めて、その場で曲を作って演奏します。カエルのうたブルースはあやしい?
DSC_0236.jpg
みんなで歌う なにも心配しなくていいよ。 みんなでことばで遊ぼうよ!

これまでの自分に囚われるより これからの自分にエールを送ろう! そのために努力するよ。
簡単にできる事なんて何もないから。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力 写真Ⅱ!

DSC_0072.jpg
5月5日 こどもの日 ことばの力2日目 看板にはウサギがイッパイ!
DSC_0081.jpg
午前 初めはキャラバン隊 「てぶくろ人形 3つ」 
DSC_0091.jpg
おなじみ「だるまさんが」 やっているメンバーも楽しそう!
DSC_0094.jpg
「おせんべ やけたかな」 家では手を広げてみんなで遊ぼうね。
DSC_0109.jpg
パネルシアター「ひよこちゃんの おさんぽ」 おいしいものがいっぱいだね。
DSC_0114.jpg
ロビーでは工作します。林のように吊り下げられた円盤? ひらがな1文字 「か」の裏には「か」の字のつく折り紙が!
英字新聞で作る 兜と刀 大人気! 折り紙でジャンピングホース  コマ  かわいいお花のブレスレット  ママが夢中?

DSC_0120.jpg
この円盤はお土産で持ち帰れるようにしてあります。 13時までに半分位 無くなってしまった! 
大事な言葉が一つでも見つかったらいいです。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!


ことばの力 お疲れ様でした!!

DSC_0005.jpg
新作なった!表看板です。 松田さん、ありがとう!!
DSC_0017.jpg
始まりは座-狂言の謡「盃」から。
DSC_0020.jpg
座ったままで読みます。というより狂言を語ります。 「柑子」を6名で。
DSC_0022.jpg
主3名 太郎冠者3名
DSC_0036.jpg
2番目は 高橋妙子の朗読 佐野洋子作「嘘ばっか」より 「かちかち山」と「つるのおんがえし」
DSC_0042.jpg
群読こだまの会はスクリーン絵本 宮沢賢治作「注文の多い料理店」
DSC_0043.jpg
階段にも座って お疲れ様でした。
DSC_0060.jpg
服部櫻絲さんの錦琵琶。名演奏でした。「お市の方」 もう一度聞きたいです。
DSC_0066.jpg
琵琶という楽器は4キロもあるそうです。 体験して頂きました。真剣でしたね。

5月4日の上演でした。 お疲れ様。 大人対象のことばの力ができて、本当に嬉しかった。 皆様お疲れ様。
連休中で集客はままなりませんでしたが、これからも頑張りたいです。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

明日は「第16回ことばの力」です!!

やっと明日になった!というのが正直な所です。 1月に狂言、3月に竹劇、そして5月にことばの力。 まあ、無理ですね。

でも他の日程がとれないなら、やるしかないのかなあ。 何か煮え切らないようですが、やる時はやるのです! 明日も精一杯楽しんで参ります。

山ほどのミスはお許し頂いて、まあ、元気に行きます! だから来てください!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード