Entries
この77年を忘れてはいけない。
私たちは無力だと誰が言えよう。 77年もの間、なんとか平和でいたようなこの国を 憎んでもさげすんでも何も生まれない。
2016年 3月 竹劇 第5回公演 原作:井上ひさし「少年口伝隊一九四五」 演出:山下芳子
この公演は 大変好評いただきました。 光治さんが病に倒れ、もう演出は無理だとわかってから、 私の出した一冊の絵本を見て、「これならいいんじゃない。」と光治さんが言いました。
芝居にならなくても、群読でもなんとかなる?と考えたかと思いますが、結果として弔い公演のような気持ちでした。団員の皆さんの集中力の成果です。
この上演を元にした作品を 2023年 3月 竹劇 第11回公演で上演します。
今、私たちが全力で立ち向かう作品は、「ノーモア ヒロシマ」だけではありません。 人間という生き物として、全ての命を心からいとおしみ愛する心を持ちたい。 思うことをやめてはいけない。無力でも、思い続けていけば何かの力が生まれると思います。
怖い事がテーマだけど、幸せな笑い声、楽しい歌声がたくさんあった。少し写真を見てください。





頑張りたいです。乞うご期待。 泣くのはいやだ、笑っちゃおう! みんなで沢山楽しく歌いましょう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
2016年 3月 竹劇 第5回公演 原作:井上ひさし「少年口伝隊一九四五」 演出:山下芳子
この公演は 大変好評いただきました。 光治さんが病に倒れ、もう演出は無理だとわかってから、 私の出した一冊の絵本を見て、「これならいいんじゃない。」と光治さんが言いました。
芝居にならなくても、群読でもなんとかなる?と考えたかと思いますが、結果として弔い公演のような気持ちでした。団員の皆さんの集中力の成果です。
この上演を元にした作品を 2023年 3月 竹劇 第11回公演で上演します。
今、私たちが全力で立ち向かう作品は、「ノーモア ヒロシマ」だけではありません。 人間という生き物として、全ての命を心からいとおしみ愛する心を持ちたい。 思うことをやめてはいけない。無力でも、思い続けていけば何かの力が生まれると思います。
怖い事がテーマだけど、幸せな笑い声、楽しい歌声がたくさんあった。少し写真を見てください。





頑張りたいです。乞うご期待。 泣くのはいやだ、笑っちゃおう! みんなで沢山楽しく歌いましょう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
秋 秋 秋の想い。
アートの秋ですよね。 少しワクワクする? でもなんで秋はアートなのか? なんて思います。 春より空気がアートっぽい? いや、春や冬もいいよね。
アートだっていろいろある。 人から見たらつまらないアートも当然あります。
酷暑を越して、やっと生き延びて、 少しは落ち着いて暮らしたい、なんて思いますよね。
生活が全てアートそのもの? であればそれはそれで大変かもしれないけど。 生きることに意味があるならば、アートと呼ばれなくてもステキな瞬間は沢山ある。
やりたいと思ったら、やってみよう。 その積み重ねを見つめると何か楽しいことが発見できる?
発見の山を築く。 これはアートだろう。
8月の末に。 今日は曇りで小雨。 何がおきるか?
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
アートだっていろいろある。 人から見たらつまらないアートも当然あります。
酷暑を越して、やっと生き延びて、 少しは落ち着いて暮らしたい、なんて思いますよね。
生活が全てアートそのもの? であればそれはそれで大変かもしれないけど。 生きることに意味があるならば、アートと呼ばれなくてもステキな瞬間は沢山ある。
やりたいと思ったら、やってみよう。 その積み重ねを見つめると何か楽しいことが発見できる?
発見の山を築く。 これはアートだろう。
8月の末に。 今日は曇りで小雨。 何がおきるか?
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
寄り添う仲間や。

只今お薬を拒否してます。 ご飯に混ぜるしかないのに、非常に敏感に(当たり前か)嗅ぎ取って、プイッと逃げてしまう。
もう1年以上飲ませて来て、7月頃から非常に嫌がり、 ご飯も食べないので、一時お薬中止。 ず~~っと3キロというスリムな体重を保ち、吐き戻しはあるけど、元気にいますが、血液検査で腎臓の数値に問題が? ひどくならないようにというお薬。 獣医さんには申し訳ないけど、いまだに不信感アリアリ。
だから現在はお腹が空いてギャーギャー鳴くときに、さっと薬を蒔いて、やったあ!食べちゃった!というタイミングで飲んでもらってます。だめな時は諦めて。
薬代もばかにならないけど、 まだまだ続く戦い? ご飯の種類もいろいろ変えたけど、すぐ飽きちゃう。
それでもご飯ほしい時は膝に乗ってくる。 これ以上痩せないでね、ねこさん。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
どこを向いて考えたらいいんだろう?
周囲にコロナ感染者が次々と。 これは冗談ではなく怖い。 でも対策はこれまで同様。 それしかない。
国葬反対!この思いも強い。 みんなの当たり前の思い。 だけど、やるんだろうか。
日本はロシアのように思う事を言えない訳ではないのに、みんな腹膨るる思いで、はっきりモノが言えない。
プーチンは8割の国民に支持されている? 広い国土を更に広げて、それでどこに行く? ナニをしたい? 国民は考えることを諦めている?
狂言のチラシの原稿を作らねばならない。 私はどこにいる? どこを見ている? そう、いつも信じ過ぎないで、自分の居場所を見つめる。
竹劇の台本もやっと上がりそうです。 この時代に自分らしく生きられるように。 戦争も災害も疫病も、自分が自分事として向き合わなければ、ただのニュースになってしまう。 そんなこと思いながら書きました。
明日は、義母を介護タクシーに乗せて、病院へ。検査のついでにワクチンもお願いしています。100才がんばれ!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
国葬反対!この思いも強い。 みんなの当たり前の思い。 だけど、やるんだろうか。
日本はロシアのように思う事を言えない訳ではないのに、みんな腹膨るる思いで、はっきりモノが言えない。
プーチンは8割の国民に支持されている? 広い国土を更に広げて、それでどこに行く? ナニをしたい? 国民は考えることを諦めている?
狂言のチラシの原稿を作らねばならない。 私はどこにいる? どこを見ている? そう、いつも信じ過ぎないで、自分の居場所を見つめる。
竹劇の台本もやっと上がりそうです。 この時代に自分らしく生きられるように。 戦争も災害も疫病も、自分が自分事として向き合わなければ、ただのニュースになってしまう。 そんなこと思いながら書きました。
明日は、義母を介護タクシーに乗せて、病院へ。検査のついでにワクチンもお願いしています。100才がんばれ!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
感情入れずにどうやって読むの??
いまだに、感情入れずに読むのが朗読だと思っている人が居るのです。
オーバーにべたべた読む訳ではありません。 でも、気持ちの無い言葉なんて不要ではありませんか?
人間の持つ「音声」というものは、書かれる文字の誕生よりはるか昔から、生きるために必要な、重要なコミュニケーション能力として、人から人へ受け継がれてきたものです。
もう何十年も、ボイトレや朗読の場で、この疑問に悩む人に出会ってきました。 今日も又お出ででした。
絵本でも詩でも小説でも、心が動いてそれを他の誰かに伝えたい、表現したいという思いが作品と言う形になると思います。
読む人がその作品を選ぶのは、その作品に心を動かされたからと思います。
さあ、もっと喜んで声を出しましょう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
オーバーにべたべた読む訳ではありません。 でも、気持ちの無い言葉なんて不要ではありませんか?
人間の持つ「音声」というものは、書かれる文字の誕生よりはるか昔から、生きるために必要な、重要なコミュニケーション能力として、人から人へ受け継がれてきたものです。
もう何十年も、ボイトレや朗読の場で、この疑問に悩む人に出会ってきました。 今日も又お出ででした。
絵本でも詩でも小説でも、心が動いてそれを他の誰かに伝えたい、表現したいという思いが作品と言う形になると思います。
読む人がその作品を選ぶのは、その作品に心を動かされたからと思います。
さあ、もっと喜んで声を出しましょう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
中身は子ども!素敵だ!
今日は歓喜の演の昼の部の稽古でした。
参加者は働いている人もいますが、ほとんど現役リタイア組。 要は高齢者です。 でもね、普通の高齢者とひとくくりになんてできません。
なんとも個性的な方々。 狂言と言う不思議な芸能に向き合い、もう十数年のキャリアを持つ人、まだ数年の人、ケガや病気でできなくなっても、再び戻ってきた人。 皆さん、ただのお稽古事ではない、ひたすら集中する時間を持っている。
体力も減り、記憶力も減り、何度やっても覚えられない。 これ、当たり前。 だからこそ稽古します。 ひたすら集中の時間です。
夜の部の人より20才位は上でしょうか。 13時から15時半までの稽古中、皆さん夢中? 好きでなければやれませんよ。 自分の身体と心に向き合うことは、なかなかできることではありません。
特に舞の稽古。一人ずつの舞の稽古。 私もひたすら集中して見つめる。先週との違いも考え、少しでもほめる。そして問題を伝える。この時、年齢も障害も関係ない。この人が型の中で美しく見えるポイントを探す。足がおぼつかないならその身体が美しく見える道を探す。
型は型通りにすることを求めてはいない。 その人の身体を使って型の持つ心を表現できればいい。上手い下手で片付くものではない。 だからどの人にも大きな可能性を感じられる。
稽古する皆さんの顔つきがいい。 まるで子ども。 美しいのです。
このような稽古ができて幸せです。 できない事は山ほどあるけど、この美しさはそれぞれの身体から生まれた唯一のもの。
本番の舞台だけではわからないかもしれませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
参加者は働いている人もいますが、ほとんど現役リタイア組。 要は高齢者です。 でもね、普通の高齢者とひとくくりになんてできません。
なんとも個性的な方々。 狂言と言う不思議な芸能に向き合い、もう十数年のキャリアを持つ人、まだ数年の人、ケガや病気でできなくなっても、再び戻ってきた人。 皆さん、ただのお稽古事ではない、ひたすら集中する時間を持っている。
体力も減り、記憶力も減り、何度やっても覚えられない。 これ、当たり前。 だからこそ稽古します。 ひたすら集中の時間です。
夜の部の人より20才位は上でしょうか。 13時から15時半までの稽古中、皆さん夢中? 好きでなければやれませんよ。 自分の身体と心に向き合うことは、なかなかできることではありません。
特に舞の稽古。一人ずつの舞の稽古。 私もひたすら集中して見つめる。先週との違いも考え、少しでもほめる。そして問題を伝える。この時、年齢も障害も関係ない。この人が型の中で美しく見えるポイントを探す。足がおぼつかないならその身体が美しく見える道を探す。
型は型通りにすることを求めてはいない。 その人の身体を使って型の持つ心を表現できればいい。上手い下手で片付くものではない。 だからどの人にも大きな可能性を感じられる。
稽古する皆さんの顔つきがいい。 まるで子ども。 美しいのです。
このような稽古ができて幸せです。 できない事は山ほどあるけど、この美しさはそれぞれの身体から生まれた唯一のもの。
本番の舞台だけではわからないかもしれませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
収穫できる!って幸せですね。

今日の収穫。 ありがたいことで。 これは木でできている小さな茶碗ですが、毎朝これ位は頂いてます。
これまでも沢山摘み取りましたので、もう小さいモノしか生っていませんが、昨日の雨で少しふっくら? 毎日の楽しみです。
そばに金柑の木もありますが、なんと青い小さい実が! 今年はあまり花の着きがよくないな、と思っていたのでホっとしました。
みんなエライ!!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
今日も元気に参りましょう。
今朝は義母のケアマネージャーとの面談。 4月末にショートステイに入所するまでの介護の期間(義父の介護を含めると30年以上)を思わないわけではありませんが、実の親より長く暮らしてきた母ですから、縁とはいえ、深い縁なのだなあ!と思います。
先日ラインの診療を受けられて、介護タクシーの利用はせずに済みましたが、私は施設の中には入れないので、主治医とは挨拶しただけ。なんとも不思議な診察を終えて、今日昼までに薬局から薬が届けられます。
午後は施設に行き、7月利用料の支払いなど。 そしていよいよ特養への面談があります。 100才過ぎても元気でいることを一緒に喜んで行かれることを願います。 本当は家で過ごせたらよいです。でも、これで進む。
結局今日も暑い。一つ一つ進めていこう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
先日ラインの診療を受けられて、介護タクシーの利用はせずに済みましたが、私は施設の中には入れないので、主治医とは挨拶しただけ。なんとも不思議な診察を終えて、今日昼までに薬局から薬が届けられます。
午後は施設に行き、7月利用料の支払いなど。 そしていよいよ特養への面談があります。 100才過ぎても元気でいることを一緒に喜んで行かれることを願います。 本当は家で過ごせたらよいです。でも、これで進む。
結局今日も暑い。一つ一つ進めていこう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
今年の8月を忘れないで。
3年ぶりの墓参り。3年ぶりの花火大会。3年ぶりの・・・
人の想いは様々ですが、これまでの我慢の生活を振り返るだけではいけないのでは?
この8月は特別な8月です。 今、もう絶対に起こさないと決めていたはずの戦争が自分の事として起きています。
これは私だけの想いではないはず。
戦争はイヤだ! してはいけない。
今日の俳句 (平和の俳句 東京新聞8月15日掲載)
銃を捨て まいて下さい ヒマワリを
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
人の想いは様々ですが、これまでの我慢の生活を振り返るだけではいけないのでは?
この8月は特別な8月です。 今、もう絶対に起こさないと決めていたはずの戦争が自分の事として起きています。
これは私だけの想いではないはず。
戦争はイヤだ! してはいけない。
今日の俳句 (平和の俳句 東京新聞8月15日掲載)
銃を捨て まいて下さい ヒマワリを
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
遊びをせんとや ですけどね。
お盆でお休みの方々は、3年ぶりの里帰りかもしれません。 帰省ラッシュが当たり前のように起きていて。
この後、どれだけ感染者が増えても これは仕方ないのでしょうね。
レジャー施設も商店も飲食店も 人を集めなければ成り立たない。 沢山集まるから面白い。
オンラインでは成り立たない、対面の意味を十分感じます。 舞台は特にそうです。映像では成し得ないモノが大切なのです。
この苦しみはもう終わりにしたい。 でもね。 まだ続くのでしょうね。
私達の求めるモノは 「遊びをせんとや生まれけんむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子どもの声聞けば 我が身さへこそ揺るがるれ」 です。
すぐ答えのでるようなものではないけれど、 揺るぐ我が身であらねばならない。年齢は重ねて来たけれど、子どもの声を聞いても響かないような身体であってはならない。 勿論自分の心の芯は揺れてはいけないけど。
自分の時間をどう使うか? 暇を得て、こうして考えることに使う。 結構優雅な時間でござりまする。 イヤでも明日は来るからね。
暑さをやり過ごして、どうぞ皆様 遊んで参りましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
この後、どれだけ感染者が増えても これは仕方ないのでしょうね。
レジャー施設も商店も飲食店も 人を集めなければ成り立たない。 沢山集まるから面白い。
オンラインでは成り立たない、対面の意味を十分感じます。 舞台は特にそうです。映像では成し得ないモノが大切なのです。
この苦しみはもう終わりにしたい。 でもね。 まだ続くのでしょうね。
私達の求めるモノは 「遊びをせんとや生まれけんむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子どもの声聞けば 我が身さへこそ揺るがるれ」 です。
すぐ答えのでるようなものではないけれど、 揺るぐ我が身であらねばならない。年齢は重ねて来たけれど、子どもの声を聞いても響かないような身体であってはならない。 勿論自分の心の芯は揺れてはいけないけど。
自分の時間をどう使うか? 暇を得て、こうして考えることに使う。 結構優雅な時間でござりまする。 イヤでも明日は来るからね。
暑さをやり過ごして、どうぞ皆様 遊んで参りましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
これは皆さんと共有したい。

前にも書きましたが、これだけは許せない。 国葬とは、国民のためのものではないのですね。 誰のためのモノか? 16日は行かれませんが、賛同します。 東京新聞の記事です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
衣裳はイメージで決まり!
舞台はイメージのかたまり! これまでも沢山作ってきたけど、 イメージさえまとまればどんどん作れる。 そのイメージが問題なんだ。
今考えているのは 竹劇。 10月に竹の塚センターのお祭りがある。 毎年出ているけど、今回は? 歌もあるけどオノマトペ満載のお笑いになればいいなあ!
イメージは固めてはならない。フリーにフリーに もひとつフリーに! 思いもかけない衣裳!なんてね。!(^^)!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
今考えているのは 竹劇。 10月に竹の塚センターのお祭りがある。 毎年出ているけど、今回は? 歌もあるけどオノマトペ満載のお笑いになればいいなあ!
イメージは固めてはならない。フリーにフリーに もひとつフリーに! 思いもかけない衣裳!なんてね。!(^^)!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
もう、秋ですねえ。
残暑お見舞い申し上げます。 どうぞお身体お大切に。

今日の自分の快適な場所はココ! とお考えのような。 早く美味しいご飯をおくれ! とじっと見つめているのだけれど、そうは問屋がおろさない? などと昔の言い回しで無視する。 毎日の攻防のような。
このような、じっと見るという行動を 私はしばらくしていない? つい目をそらしてしまう生活かな。
いやいや、そうでもない。 今日は狂言昼の部。 稽古を通して一人一人と向き合う。 それだけです。 人様々。 得難い出会いなんだと思います。
キャリアは大事です。10年稽古すれば10年の力がどこかに積まれている? でもその力に頼っていては、芸にはたどり着けない。 いつも初心に戻らなければ大事なモノは見つけられない。 知恵や情報は横に置いて、今自分の目の前をじっと見る。
分かった気になっていないか? 稽古の場は発見の場。と改めて思います。 子どもと狂言してみて改めて思いました。
キャリアに寄りかかるようなことだけはしたくない。 簡単な道を探していては迷子になるだけ。 さあ、今日も夢中になって遊ぶぞ!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

今日の自分の快適な場所はココ! とお考えのような。 早く美味しいご飯をおくれ! とじっと見つめているのだけれど、そうは問屋がおろさない? などと昔の言い回しで無視する。 毎日の攻防のような。
このような、じっと見るという行動を 私はしばらくしていない? つい目をそらしてしまう生活かな。
いやいや、そうでもない。 今日は狂言昼の部。 稽古を通して一人一人と向き合う。 それだけです。 人様々。 得難い出会いなんだと思います。
キャリアは大事です。10年稽古すれば10年の力がどこかに積まれている? でもその力に頼っていては、芸にはたどり着けない。 いつも初心に戻らなければ大事なモノは見つけられない。 知恵や情報は横に置いて、今自分の目の前をじっと見る。
分かった気になっていないか? 稽古の場は発見の場。と改めて思います。 子どもと狂言してみて改めて思いました。
キャリアに寄りかかるようなことだけはしたくない。 簡単な道を探していては迷子になるだけ。 さあ、今日も夢中になって遊ぶぞ!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
命を思うよ。


ここはどこ? (⌒∇⌒) ここはギャラクシティのモールにある展示スペース。 絶滅危惧種の写真、パンダやライオンや の前にいろんな植物の鉢植えが飾られて。
緑の濃いことに驚きます。 明らかに日本で見慣れている葉っぱたちとは違いますね。 強い。 違うものを見た時の感覚を大事にしたい。
一緒に 花王が実施の 国際こども環境絵画コンテスト 入賞作の展示もあります。 いつも通り過ぎる場所だけど、少し留まって見たいと思いました。国が違うと人も違う? いや、子どもの根っこは同じだなあ。


絵画の力 言葉の力 人間はステキだ!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
明日がまた来ます。
どんどん怪しい苦しい時代になっていく。 これまで通りの暮らしができる、とつい思ってしまう自分が怖い。 でも、自分の道は進まなければ、自分を証明できないように思う。
5年前、竹劇で「少年口伝隊一九四五」 を演じた。 苦しい時でも人は笑顔で過ごせる、過ごさなければいけない。 生きるということは厳しいけど、あったかいことなんだ。
又今年も明日が来る。 これは自分のことなんだ。
久しぶりの涼しい朝を楽しもう。 優しい気持ちを育てないと。 花は雨に打たれてもきっと空を見上げるように咲くよ。
今朝は水やりしないですむよねえ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
5年前、竹劇で「少年口伝隊一九四五」 を演じた。 苦しい時でも人は笑顔で過ごせる、過ごさなければいけない。 生きるということは厳しいけど、あったかいことなんだ。
又今年も明日が来る。 これは自分のことなんだ。
久しぶりの涼しい朝を楽しもう。 優しい気持ちを育てないと。 花は雨に打たれてもきっと空を見上げるように咲くよ。
今朝は水やりしないですむよねえ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
不思議な歌です 「いろはうた」

もう何度もこの「いろはうた」を歌ってますが、飽きないですね。 子ども達もすぐ覚えてくれます。 詞の持つ流れ、そのままですから。
ああ、本当に顔を見て頂きたい。 でもね、仕方ない。声を出せるということは 幸せなことです。

みんな両足でちゃんと立てるようになりました。 なかなか大変でした。 当たり前な事は何もない。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こども狂言は素晴らしい!

いろは 2番手は 5年生パパと1年生のかなぼうし(子どものこと) 本当に立派でかわいい!

3番手のパパは中1 かなぼうしは4年生 自分の役目をしっかりやりました。 いい声だねえ!

3人揃って パパを引き回す?? 大受けでした。 面白がってやってましたね。現実ではありえないものね。

アイタ アイタ アイタ 説明不要。

2曲目は しびり 太郎冠者はお使いに行きたくなくて しびりという病気だ!と嘘をつきます。
狂言まいまい俱楽部の仲間が主を演じます。

これも 最後は2組で。ゆるさせられい やるまいぞやるまいぞ! お決まりが楽しい。
本日はこれまで。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!