Entries
スター勢ぞろい!

狂言3年目のひまり 訳ありで、今回でリタイヤすることに。ホントに残念ですが、また会いましょ!!待ってるよ!(;_;)/~~~

さちさん。ステキにチャーミングな中1。 明るい声がもう最高でした!

ゆうなさん。 しっかりした小4。 歌舞伎にも参加していてビックリ。

あいかさん。 中1ですが、部活は陸上、夜は塾。 しっかり名乗れて最高! 凛とした声が素晴らしい!

まなさん。サチとタカミチとマナはとっても仲良しの姉兄妹。 家でも賑やかなんでしょうね。 もう一人弟も居たね!

あゆさん。何回も狂言ワークショップに参加している常連? 度胸もあるし、これからが楽しみです。

たかみち君 ふざけてばかりじゃない、ステキな感受性を持ってます。 もっと狂言やってほしい!

ゆめさん。 今回は案内係になってもらいました。 大きな声で嬉しかったよ!ありがとう!

よしこちゃん。 私と同じ名前です。 1年生なのに 誰にも負けない勇気?思い切りの声を出してくれました。感動!

そう君。 いいね、しっかりした身体を持ってる。 面白いと思ったことをなんでもやってみるといい。 明るさ一番!!
頑張ってみんなを紹介しました。 写真は江田パパ。 衣裳着付けは狂言まいまい俱楽部の仲間10名。 お土産の黄色い大きなお花とあめちゃんバッグは仙頭さん。 舞台は役者だけではできません。ホールのスタッフもギャラクシティのスタッフも本当に忙しく働いて。 舞台というものは、そうしてできているということを、少しずつ知っていってほしいです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
身体がべったり?してる朝は・・

ひと言で済む? 食べたくて頑張って作りました! バナナとキウイとブルーベリーのパンケーキ!! はちみつたっぷりで美味!
庭のブルーベリーを毎朝収穫。片手にイッパイのブルーベリーが甘すっぱくて最高!
さあ、襦袢やタオルの洗濯がすみました。 木綿の着物もネットに入れて洗っちゃおう!
子どもから、もっと狂言したい!ってメールもらいました。うれしい~~!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
大ひょうげん 無事開催できました!

海老蔵さんが挨拶にご来場! お子様2人も立派にご挨拶!

狂言袴姿 着付けはホントに大変でした。 身体が小さいからね。 「盃」 を舞いました。 舞台の姿 決まってます!

狂言 いろは の1組目 難しい名乗りを 大きな声で落ち着いて素晴らしい! 衣裳もステキでしょ!
25日から30日の6日間。 毎日が嵐?? でも終わりよければ、でございます。 もっと狂言やりたい!という子が多くて! ホッとしました。まいまい俱楽部の仲間に感謝です。 今日はこれまで。 明日は掃除と洗濯・・・ 昼寝もしたいなあ。(*_*;
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
素晴らしいこども狂言!


まず、今日のリハーサルを終えて、なにやらホッとできました。みんな素晴らしかった!
一人食べ過ぎ?お腹の具合が悪い子もいて、狂言3年目のひまちゃんが代役やりました。 でも他の子は、それぞれ立派でした!
5日間の戦い?はもう終わります。きっとそれぞれどこかで満足しているところがあるのではないかと思います。
明日観客の前で大きな声を出せたら、もう100点満点! 子どものエネルギーは素晴らしい!
どう考えても これは無理? と思ったりしましたが、 私達も頑張りました。 暑くて苦しいマスクもなんのその!
さあ、明日を楽しめるように 休んでね。 塾に部活で睡眠不足の子もいますが、やれるだけやろう! 笑って終わりましょう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
明日はリハーサル!!
今はゴロゴロ雷鳴が響いてますが、今日も暑かったですね。 もう4日目が終わりました。 明日は本番同様で演じるリハーサル。
まだまだうろ覚えの子もいるけど、しっかりセリフが言える子もいます。すごいね!だって始めて4日目だよ。 さすが子どもだ!可能性のかたまり?
でもね、上手くやるより楽しんでほしい。 上手なキミより、面白いキミが見たいよ。いくら間違えてもいい?とは言わないけど。
強がりは言えない。もうへとへとだ。 でも、面白くなる!という期待がムクムク? 衣裳も揃って一安心。まいまい俱楽部の仲間に感謝です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
まだまだうろ覚えの子もいるけど、しっかりセリフが言える子もいます。すごいね!だって始めて4日目だよ。 さすが子どもだ!可能性のかたまり?
でもね、上手くやるより楽しんでほしい。 上手なキミより、面白いキミが見たいよ。いくら間違えてもいい?とは言わないけど。
強がりは言えない。もうへとへとだ。 でも、面白くなる!という期待がムクムク? 衣裳も揃って一安心。まいまい俱楽部の仲間に感謝です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こども狂言2日目、てんやわんやの全員集合!!
土砂降りに近い雨の中、ホールに到着。26日は一人増えて、と思っていたら、いきなり全員集合の9名揃いました!
衣装合わせもしましたが、てんやわんや?? 着付けがわかっていない!? みんな慌てますね。
でも、27日にリベンジしましょう! 子どもが楽しめるように がんばりましょう! !(^^)!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
衣装合わせもしましたが、てんやわんや?? 着付けがわかっていない!? みんな慌てますね。
でも、27日にリベンジしましょう! 子どもが楽しめるように がんばりましょう! !(^^)!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
案ずるより・・だね!!(^_-)-☆

やっと始まった「こども狂言」 全9人のうち 今日は5人の参加。夏休みはそれぞれ忙しいんだよね。
でもね、なんと素晴らしい子ども達だったことか! 突貫工事のような稽古だけど、 頭の中で想像して配役を決め、衣裳を組んでおきました。そして稽古中に順番で着せて、肩揚げしたり大忙し。まいまい俱楽部の皆さんが手際よく働いてくださいました。
謡、扇の扱い、狂言「いろは」 「しびり」の本読みもできました。 おどおどしていた子どもたちがどんどん大きな声を出せるようになる!
感動します! ホールは優しく響いてくれます。だから明日も「遊びをせんとや」でござりまする。みんなありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こども狂言 始まるよ!
今日7月25日から、西新井文化ホールで、子どもに伝統芸能を伝える「大ひょうげん こども狂言」が始まります。
発表は30日(土) お囃子 狂言 二胡 歌舞伎 どれも子どもが主役です。
コロナ禍で、すっかりスケジュールが狂いましたが、あきらめることなく、この夏休みのチャレンジの一つになればいいなあ!と思います。
狂言は今日から午後2時間 本番のホールで稽古。小中学生9名が参加します。 5月の大ひょうげんにも参加した4人と会えるのも楽しみですが、後の5人は、名前しか知らない。 それでも本番では衣裳を着て、狂言を演じます?? いやもう私がドキドキです。
新しい出会いを楽しみたいです。 狂言まいまい俱楽部の仲間が一緒だからなんとかなる! てね。(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
発表は30日(土) お囃子 狂言 二胡 歌舞伎 どれも子どもが主役です。
コロナ禍で、すっかりスケジュールが狂いましたが、あきらめることなく、この夏休みのチャレンジの一つになればいいなあ!と思います。
狂言は今日から午後2時間 本番のホールで稽古。小中学生9名が参加します。 5月の大ひょうげんにも参加した4人と会えるのも楽しみですが、後の5人は、名前しか知らない。 それでも本番では衣裳を着て、狂言を演じます?? いやもう私がドキドキです。
新しい出会いを楽しみたいです。 狂言まいまい俱楽部の仲間が一緒だからなんとかなる! てね。(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
竹劇は進むよ!

ことばの力で歌った でんでんむし 笠をクルクル 元気しかない? 楽しむ姿が第一!
この気持ちを忘れちゃいけない と願います。
10月23日に開催の 竹の塚センターのお祭り 「たけのこまつり」で演じますは 「どこまーでも行こう!」 でございます。
昨日台本渡して、一度読んで すぐ立ち稽古? 基本はイケイケドンドン?? 楽しんでください! なんてね。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
日本語には文字がたくさんある!?
ウクライナから避難してきた9才の少女のニュース バンドゥーラ という楽器を抱えての避難 この楽器がなかったら彼女はどんなに苦しく悲しかったことでしょう。
日本で暮らすということは、日本の言葉で暮らすということ でもまだ幼い彼女なら大丈夫 日本の文字は種類は多いけど、絵文字だと思います。 ひらがなも漢字も イメージがあると思います。 きっとどこかで繫がっている。 音楽と同じ どうか楽しいひとときを!
もしも自分が?と思ったら、 とてもとても大変な事です。 自分の感覚を大切に 笑顔で過ごして下さいと心から祈ります。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
日本で暮らすということは、日本の言葉で暮らすということ でもまだ幼い彼女なら大丈夫 日本の文字は種類は多いけど、絵文字だと思います。 ひらがなも漢字も イメージがあると思います。 きっとどこかで繫がっている。 音楽と同じ どうか楽しいひとときを!
もしも自分が?と思ったら、 とてもとても大変な事です。 自分の感覚を大切に 笑顔で過ごして下さいと心から祈ります。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
どうしても国葬する?

友人からのメールです。本日13時 東京地裁前に来ませんか?
気持ちは同じですが行けません。 でも、反対します。
政治に振り回されてしまう人間であることがつまらなく悲しい。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こども狂言はできるのでしょうか??
こんなこと言いたくはないけど、でも、この感染者急増で、やっていいのか? 子どもはやりたいのか? と思ってしまいます。
私は今日4回目のワクチン接種できました。 ボイトレが中止になり、それなら!と区役所の予約なしでできる会場に行きました。
日曜日にやはり区役所でワクチン接種した方は、空いていたそうですが、今日は混んでました! 皆さん、少しでも早く接種したい感じです。 左腕が少し重だるい感じですが、多分大したことなく過ごせそうです。 25日からのこども狂言の稽古に向かって少しは安心?


昨日ギャラクシティのモールにこんなモノが飾られてました。 30日の「大ひょうげん」のためのディスプレイかと思います。
日本の布の持つ力は、果てしない。誰をも唸らせるものがあります。 展示作業途中でしたが、思わず写真撮りました。
我々の狂言の衣裳はほとんど手作り。 このような豪華なものではありませんが、イメージ力では負けていない?
あくまでも 子どもが主役! やらねばならぬ、と気張りすぎないで、子どもの気持ちを楽しく導けたらいいなあ!と思います。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
私は今日4回目のワクチン接種できました。 ボイトレが中止になり、それなら!と区役所の予約なしでできる会場に行きました。
日曜日にやはり区役所でワクチン接種した方は、空いていたそうですが、今日は混んでました! 皆さん、少しでも早く接種したい感じです。 左腕が少し重だるい感じですが、多分大したことなく過ごせそうです。 25日からのこども狂言の稽古に向かって少しは安心?


昨日ギャラクシティのモールにこんなモノが飾られてました。 30日の「大ひょうげん」のためのディスプレイかと思います。
日本の布の持つ力は、果てしない。誰をも唸らせるものがあります。 展示作業途中でしたが、思わず写真撮りました。
我々の狂言の衣裳はほとんど手作り。 このような豪華なものではありませんが、イメージ力では負けていない?
あくまでも 子どもが主役! やらねばならぬ、と気張りすぎないで、子どもの気持ちを楽しく導けたらいいなあ!と思います。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
おはよう!と言える朝のために。

陽気な仲間! 竹劇のワンシーン! 得難いシーン!
稽古の間、いつも言う 「おはようございます!」 と。 改めて これほど ありがたい 言葉は無いと思います。
すれ違うだけかもしれないけど、 その時の出会いは その時だけのこと。
毎日が楽しい訳ではないけど 何が起きても不思議ではない?と感じます。
どうか今日一日が無事に過ごせますように!と毎朝祈ります。 一日1本のお線香の煙が大事です。
今日も朝から蒸し暑いです。 改めて おはようございます!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
感染拡大でつぶれました!
仕方ない? 行動制限しないはず? 昨日から第7派感染拡大で潰れた企画をあちこち聞きますが、私も一つ潰れました。
20日に長門住区センターで開催予定のボイトレ。募集開始から早々に定員となり、担当者も張り切っておられましたが、昨日足立区の通達で中止とされました。 この3年間、どんなに感染防止策をとっても、声を出す行動は真っ先に制限をされてきました。 私は今だからこそ、声を出すことは心と身体を健康にすると言ってきました。
参加者は高齢者も多く、仕方ないのかもしれませんが、 今後どのような制限がおきるか? 今、飲食や旅行など経済活動の事業はほとんど制限されていません。文化芸術も、大手のコンサートや劇団はちゃんと上演出来ても、区民文化に係わるモノは、大したことないから制限する?? 馬鹿にしてはいけません。 フツウの人々を守るのが政治でしょ?
文化活動を止めること これは生きる力を潰すこと 文化は心の栄養 お金では測れない大きな力なのです。 それぞれ感染対策やりつつ活動してきたことばかり。
でも、また 進むしかない。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
20日に長門住区センターで開催予定のボイトレ。募集開始から早々に定員となり、担当者も張り切っておられましたが、昨日足立区の通達で中止とされました。 この3年間、どんなに感染防止策をとっても、声を出す行動は真っ先に制限をされてきました。 私は今だからこそ、声を出すことは心と身体を健康にすると言ってきました。
参加者は高齢者も多く、仕方ないのかもしれませんが、 今後どのような制限がおきるか? 今、飲食や旅行など経済活動の事業はほとんど制限されていません。文化芸術も、大手のコンサートや劇団はちゃんと上演出来ても、区民文化に係わるモノは、大したことないから制限する?? 馬鹿にしてはいけません。 フツウの人々を守るのが政治でしょ?
文化活動を止めること これは生きる力を潰すこと 文化は心の栄養 お金では測れない大きな力なのです。 それぞれ感染対策やりつつ活動してきたことばかり。
でも、また 進むしかない。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
国葬反対!!!
キャラバンとあめんぼ
はじまるよ!はじまるよ! キャラバン隊きらきらが はじまるよ!

今どき隊? とにかく元気!

昔なつかし隊 だって元気よ! かぞえうた!

いもむしごろごろ です。みんなしゃがめません! でもかわいい!

これは何してるの? どこか隠している?

夏も近づく 八十八夜 トントン なんと 結構 苦労して?

今も昔も みんなで しりとりことば!大きな声でね!

ボイスレッスンあめんぼ 書画カメラでスクリーン絵本 昨年できなかった 「どろぼうがっこう」 ペンライトで頑張りました。

沢山の声で読む。 カラフルです!気持ちを合わせるってそんなに簡単じゃない。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

今どき隊? とにかく元気!

昔なつかし隊 だって元気よ! かぞえうた!

いもむしごろごろ です。みんなしゃがめません! でもかわいい!

これは何してるの? どこか隠している?

夏も近づく 八十八夜 トントン なんと 結構 苦労して?

今も昔も みんなで しりとりことば!大きな声でね!

ボイスレッスンあめんぼ 書画カメラでスクリーン絵本 昨年できなかった 「どろぼうがっこう」 ペンライトで頑張りました。

沢山の声で読む。 カラフルです!気持ちを合わせるってそんなに簡単じゃない。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
やりました!ことばの力 ありがとう!

今年のことばの力の看板。楽しんで作ってくれました。ありがたや。

たくさんの団体が出演しましたが、まずは竹劇。 誰もが知ってる歌ばかり。 「でんでんむし」がクルクル。

「うみ」 波の間を イカやタコや? ビュンビュン泳ぐ?

竹劇Tシャツとマスク 今年もマスクになったけど、舞台の姿を見てもらえるだけで嬉しい。 生きているから歌うんだ!

さねとうあきら作 「おこんじょうるり」 語るのは山岸多恵子さん。ボイスレッスンあめんぼの仲間です。 今回私はサポートです。 多少のアドバイスはしましたが、思うままにやってくれました。 彼女はほとんど目が見えません。本を拡大してひたすら覚えます。 いざ、と言う時の為に私が本を見ていましたが、30分の上演中、1度だけしかプロンプしませんでした。それも1字だけ。
ちゃんとイメージができています。 一番拍手が大きかった。 人間は不思議な生き物です。 不自由でない人は、自由ではない? 見て聞いて話す力は イメージをどれだけ持てるかなんだと、改めて思います。

自分でもどうでもいい?感じだったけど、実は私の誕生日でした。今年も4月の上演は怪しいから、7月10日はホール空いてますけどどうですか?と言われ、兎に角やれるようにするだけ、のつもりで居ました。
終演後、やれやれ、と思っていたら、竹劇のみんながどやどややってきて、楽屋で急に花束出して歌い始めた! もうホントにありがとう!しかない。 ビックリするって嬉しいね!!
疲れが飛んだよ。

竹劇の花束はひまわりやガーベラの黄色がまぶしい! 長い付き合いの友からもソープフラワー? ステキなお花を頂きました。 みんなと一緒に居られて幸せです。心から感謝します。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こんな時代だから ことばの力だ!
命 命 考えても考え尽くせない。 言葉をもっと鍛えたい。
明日は「ことばの力15」 本番です。
これから仕込みとリハ。 行ってきます。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
明日は「ことばの力15」 本番です。
これから仕込みとリハ。 行ってきます。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
みんなおいで~! 本番は3月だよ。

竹劇の募集チラシです! 恐竜も妖怪も仲間? 目に見えるモノなんて相手にしたくない。 そんなわけないでしょ? とも思います。いつもしっかり見て、聞いて!と伝えているから。
でも、本当に大切なものは 目に見えない世界にあるように思うのです。
竹劇の仲間はみんな優しい。 その心が土台になる舞台を創ろうと思います。
少しでも興味のある人は、10日の「ことばの力」に来てください。 竹劇は「うた・うた・うたっちゃおう!」 みんなが知っている歌をみんなが初めて聞くように歌いたい。平和を祈って。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
あと5日 竹劇は手話で歌います。
今 結構話題の手話。 話題ではいけない、常識にならないと。 手話は英語を学ぶように学ばなければ話せない言語なのですね。
日本語にも様々あるように、手話にもいろんな形がある。 出会った形をまず自分の手で、身体で、顔で表してみると、これがなかなか厳密なもので難しい。見て伝える言語。 言葉は意味を伝えるだけじゃない、ニュアンス、感情、雰囲気を伝えなければ、本当の伝えるにはならない。
たなばたさま の歌はお馴染みだけど、この小さな歌でも その心を伝えられるか?と思うと、とても難しい。でもできないと思うより、下手だなあ!と思われてもやってみる。
ただ声を出して歌う時より、手話で伝える と思うと、いろんなことを考える。適当な動きでは伝わらない。手の角度、指の開き方、口の形、目の表情、みんなみんな一瞬のこと。 そのことが私たちに何か新しい力をもたらすと感じてます。
相変わらずマスクでの上演になりそうだけど、ここからの一歩を大事にしたい。
目の見えない人、動けない人、心が苦しい人、みんな個性だと思えば、それぞれが伝え合う力を持てる?
今日も暑いけど、今日を大切に行きたい。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
日本語にも様々あるように、手話にもいろんな形がある。 出会った形をまず自分の手で、身体で、顔で表してみると、これがなかなか厳密なもので難しい。見て伝える言語。 言葉は意味を伝えるだけじゃない、ニュアンス、感情、雰囲気を伝えなければ、本当の伝えるにはならない。
たなばたさま の歌はお馴染みだけど、この小さな歌でも その心を伝えられるか?と思うと、とても難しい。でもできないと思うより、下手だなあ!と思われてもやってみる。
ただ声を出して歌う時より、手話で伝える と思うと、いろんなことを考える。適当な動きでは伝わらない。手の角度、指の開き方、口の形、目の表情、みんなみんな一瞬のこと。 そのことが私たちに何か新しい力をもたらすと感じてます。
相変わらずマスクでの上演になりそうだけど、ここからの一歩を大事にしたい。
目の見えない人、動けない人、心が苦しい人、みんな個性だと思えば、それぞれが伝え合う力を持てる?
今日も暑いけど、今日を大切に行きたい。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
こうすりゃいいのさ。

友人の家のお隣の傑作!! 塀に沿って棚を組んで、こだま西瓜がチョロンと生ってました。 愛情だね。 作る人の優しさが見える。
音符みたいに並んで。 かわいい!
こうすりゃいいのさ。(^O^)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
どうすりゃいいの?

手も足も伸びるだけ伸ばしても この暑さは収まらない。
朝ご飯食べたから、一番いい所へ。私、クーラーの風 好かないのよ。わかってちょうだい。
ここなら誰にも邪魔されないで ああ、一休み一休み。 ナニ見てるの? ほっといてちょうだい。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!