fc2ブログ

Entries

さあ、7月へ参りましょう!

温暖化を思うと火力発電に頼るなんて考えてはいけないのだと思うけど、今日を凌ぐために今できる事を選んで行く。

過酷な気候を作ったのは紛れもなく私達人間。 なんという愚かなこと。 どうしても無くならない戦争と同じで、地球の命さえ奪おうととしている。 

北海道では異例の梅雨、いや、大梅雨だ。 これでもまだまだ経済優先?? 高額の贅沢品に群がる人はこの日本にもイッパイいる。理解不能に陥っていてはいけないのだけど、 参院選さえ空々しく感じてしまう。 

今回、10日はことばの力の本番なので、期日前に投票します。 必ず行きます。 まず、憲法は変えない。 戦争しない。 その為に働く人を選びたい。 でも、今の政治の仕組みでは、叶わないと思う気持ちが強い。 戦時中に生きてきた人々の苦しみを改めて思い起こそう。

今、平和であるということ。 貴重な瞬間なのかもしれない。
クーラーが欠かせないこの夏だけど、 私達がこれからも平和に生きて行けるか?と思うと、クーラーに頼りつつ、 私達が諦めないで考えていくことをこれからも続ける。

今、本当に平和ですか? 明日から7月。 夢を持って進みたい。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



地球は生きているよね。

20220629_204140.jpg
大気の火照りを感じる。 そう、火照っている。 でも日が落ちてから、自転車で義母の居るホームへ走った。好きなジュースとお菓子を持って。 昨日より風を感じて、心地よい? マスクも外して顎に。 このオーロラのような青とピンクの空を見られて幸せ。

でも義母には会えない。 こんなことがいつまで続くのか? 
コロナより暑さが怖い。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

涼しいお便り💛

1656362798232.jpg
奥日光の湯滝だそうです。
豪快だ!
ひんやり涼しい!
うらやましい!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

暑いときには これ!

IMG_4828.jpg
数年前の(丸2年開催中止だったから) ことばの力のくす玉割り!  子ども達が大きくなっている! え~!この子が今のあの子??
当たり前なんだろうけど、怖いような変化、成長です。 

山下先生へP1100649 - コピー

これはもっと前のキャラバンの様子。手もしっかり上がっている! 現在も人気メニューで欠かせません。 みんなと作るこんなことあんなこと、もっと考えないともったいない。

なるみ様

7月10日は第15回ことばの力 です。13時~16時 どうぞご来場ください。竹の塚センターホール 入場無料 パワーアップして開催します!赤ちゃんから大人まで 聞いて見て歌って踊って? 心がウキウキする時間にします。

暑さになんか負けるな!(^O^)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

大ひょうげん×祭「ABSAI」 目玉は海老蔵!?

目玉と呼べるかわからないけど、今日の足立区の広報に掲載されました。 海老蔵さんが挨拶に来る!とは伺ってました。でもまだ誰にも言わないで!と言われてましたが、本決まり、おめでとうございます!

この企画がどれだけ困難な道を歩んで来たか、を考えると、私も嬉しい。 でも、でも、海老蔵さんよりビッグになれる?かはわからないけど、主役は 子どもです! 

こども狂言は、子供たちにまずは楽しんでもらえるように進めます。 上手くできなくてもいい、思い切って声を出すことに集中してもらえれば十分です。7月25日から28日まで稽古。29日はリハーサル。30日本番!という過酷?なスケジュール。でも楽しみましょう!指導する私が怖がっていてはなりません。 「遊びをせんとや」の心を伝えたい。 見栄えよく上手に見えるように は不要です。

こども歌舞伎は今年2月の本番予定がコロナ禍で延期されました。 だからきっと稽古十分の立派な舞台ができるでしょう。今から楽しみ。子どもに合わせた創作歌舞伎もあるそうです。 

私達が面白いと思う事を、子どもに伝える。 それだけなのですが、本当に困難な道です。

劇団アクト・ヤマナル(現在は消滅してます)で狂言に取り組んだのは平成7年。 所属する小中学生は十数人も居て!本当に賑やかに面白がって創作も古典も、果てはコントまで飄々と演じてました。
でも、子どもは進学進級する。時代も変化する。 継続できる人は居ませんでした。 

でも、ブランクを乗り越えて、復帰した人(もう大人になってますが)の体の中には、しっかり狂言の型、発声、台詞などが残っている!本人もビックリの身体の不思議。 

型をいれるということは、こういう事なんだと、改めて思いました。暗記ではない、身体の記憶。
だからこそ古典芸能は継続されてきたのだと。 
短期間でも体験してください。まだ参加枠はあります。 小中学生のこの夏のビックな体験にトライしよう。

なんと稽古は全て西新井文化ホールの舞台です。 こんな体験、なかなかできないと思います。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

今日からギャラクシティに帰ります!(^O^)

5月7日からの流浪の民も終わります。 スプリンクラー故障というアクシデントが発生して、ひと月半。 短いと言えばそうなのかもしれないけど、昨日までの時間はもう味わいたくない。 

地下二階のレクホール、音楽室が閉鎖されて、その日から会場探しが始まりました。 こんな小さな事でもこんなに苦しいのだから、地震などで避難しなければならない方々の苦しみは如何ばかりかと。 ああ、私は甘いなあ!とつくづく実感します。

今日はレク3で座ー狂言の稽古です。 思いっきり声を出せます。 (^O^) 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

おはようございます!と毎日いいたい。

20220619_080622.jpg
夜降った雨に打たれて、少ししんなり?のペチュニア。 今日は暑くなるというから大丈夫だね。

梅雨の時期でも、あまり雨が降らない? ように思います。 自転車に乗るにはカッパが要るけど、しばらく出番がない。 いいのか?悪いのか?

今日は竹劇の練習。 本当なら毎日毎日一緒に練習したいけど、 それはできない。 でも、できる時にエネルギーを出し切って、一歩でも先に進みたい。 今より先に。 

だから 大きな声で おはようございます! って言おうね。  
竹劇の練習は夜だけどね。 (^O^)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

好きな遊びはナンですか?

大人の遊びではありません。 あなたの子どもの時、ホントに夢中になってあそんだのはどんな遊びでしたか?

きっと沢山あるのでは? その遊び、今も子ども達がやっている? 多分かなり変わってしまっているのでは?

私は下町 葛飾生まれ。 一番は竹馬 かなり高いのに乗ってました。地面から離れれば離れるほど うきうきわくわくしてました。緊張感もたまらなかった! ゴムだんも、けんぱもやったなあ。ロウ石やチョークでコンクリートの地面に大きく絵を描く。お邪魔様ですね。 でも毎日、理想のお家を描いてました。いくらでもカッコイイお家が作れた。

紙芝居やさんが家の向かいの路地に来るから、時々前の方で見られた。(アメが買えると前で見られる)そうでなかったら後ろで背伸びして見る。舌に刺さるほどアメを細く尖がらして、もう夢中で見てました。

隣りの隣が駄菓子屋さん。 1円でも買えるものあり! ホントに毎日通った。 おばちゃんとしゃべって、家につく頃にはもう食べ終わって!?
近所に子どもはイッパイいたけど、一人で遊ぶのも好き。 家は工場をやっていたから母親も働いていて、もっと小さい頃は、近所のルッコさんというお姉さんにおんぶされていたらしい。 子守りさんだ。

近所の神社での年に1度のお神楽。 毎月の縁日。時には最中のアイス買ってもらった。ディッシャーですくって、最中の皮にパシャッと入れて、出来立ては今のアイスよりおいしい!

これだけでも、今の暮らしとはだいぶ違うかな。 町の風情がまるで違う。 そうそう、小さな町に小さな映画館が複数あった。 子ども向けなんてあまりないけど、あの空間と匂い?忘れられない。 四谷怪談見た時は、うちわを顔の前に置いて、怖い所は目つぶってた。 音だけの映画?? 大人と一緒に暮らしていた。

遊んでいた感覚は今も感じられる。 大変なこと。 忘れてはならないよね。 あなたの遊びは? こんど教えてね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

zoom座談会 沢山学びました!

昨日 演劇と教育の2022年 3・4月号掲載の執筆者と読者、編集部の方々等のオンラインの座談会が開かれ、慣れないzoomにおたおたしながら、なんとか2時間参加できました。

学校の現役の先生、退職しても更に演劇教育に力を注ぐ方々ばかりで、兎に角聞いていて楽しい! さすがは教師です。こんな先生に出会えたら、子どもも幸せだろうなあ、と思いました。

学校での演劇教育は本当に大切だと。 演劇はお芝居するだけじゃない、人と人とのコミュニケーション能力を育て、心を楽しくさせ、もっと遊びたいという意欲を湧かせる力があると、改めて思いました。

狂言の合言葉 「遊びをせんとや生まれけむ」 です。 

自分の姿に慣れないで、最後まで緊張してました。対面がいいです。 自分の何が現れたかわかりませんが、 相手の目を見ているつもりでも、一人でしゃべっているような。 でも遠い地域の方とお話しできるのは素晴らしい。 

慣れですよと言われるかもしれませんが、オンラインで勉強する人の気持ちはどうなんでしょう?

舞台もオンライン配信を見ても、こういうことをやったんだ!とは思うけど、感動まではいかない。

兎に角、あらゆる分野で進むこの形を拒否はしませんが、あるべき形に戻れるようにと思います。

マスクしていても 直接目を見て話したら、通じることがイッパイある。
こんなことを感じた日でした。 お疲れ様です。 遊べなかった自分を感じますが、まあ、仕方ないね。(^_-)-☆

お付き合い頂いた方々に感謝します。
今日は夜竹劇の練習。 イッパイ遊ぼう!!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ねこさん!おきばりやす!

20220608_131641.jpeg

いやはや、年に1度の事なんですが、嫌なもんは嫌!と言い切るあんたはエライ!?

今日は朝一で動物病院へ。籠に入れる空気を読んで? もう警戒心最大級。 
逃げようと走り出す前にこちらも飛びついて!ガッシ!うぎゃあ!
無理でもなんでも掴んで離さず。怒り吠える、殺される!てか。
自転車で病院に着くまでの10分程、ひたすら鳴いて鳴いて!
 
本日予防注射と血液検査と腎臓のお薬頂きに行かねばなりませんでした。
この顔は午後の顔。まだ険悪? 許してよ。 
治療費高い! 万札が飛んで行くけど、私もがんばるよ。 
あなたは悪くないけど、 恨まないでね。(*_*;
もう高齢ネコですが、気質は赤ちゃんの時と同じ。 
お互い楽に生きたいもんだね。(^_-)-☆

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

大ひょうげん!足立朝日に掲載!

1654557996256.jpg
アハハ!と笑ってください!
大ひょうげんに参加したら、きっと面白い自分に会える? 
今年の夏休みの始まりに、ちょっと張り切ってみませんか?
こればかりは自分でやってみないと分からない。 
人生何がおきるかわからないから、子どもの冒険を応援します。 
みんなおいで~!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力 チラシ完成!!

なるみ様
どうぞ皆様 今回こそ 見て聞いて笑ってください。

盛りだくさんの演目がお待ち申し上げます!(⌒∇⌒) 
足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

もうすぐ夏ですねえ♪

20220601_092237.jpg
ラベンダーの花に 訪れたのは アゲハ蝶さん! 紫の香りがお好み? なんと鮮やかなシマシマ! 

20220601_092443.jpg
かなり大きくなってきた ボケ殿?の実です。 もっと黄色くなったらジャムにする? 沢山生っているから、さあ、どうしよう?

20220601_092546.jpg
今年もありがたいブルーべリーちゃん? まだまだ青いけど、沢山生ってます。間引いた方が大きくなるのでしょうが、小さくてもいいです。
みんなエライ!! 小さな庭の物語り。

そして今日は我が友の誕生日! 楽しい一日になりますように! (^_-)-☆

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード