fc2ブログ

Entries

おとなりは恐竜クン写真Ⅲ

DSC_0141_20220329191425015.jpg
美しい4人のたたずまい。 私ら 妖怪よ 右から あまのじゃく、カッパ、一つ目、雪女。 左はまだ信じられないリリーちゃん?

DSC_0146_20220329191517890.jpg
妖怪って なんでしょうね?  この世に不満もあるでしょうが、 風のようにふわふわどこにでも行ける?

DSC_0155_20220329191608ae5.jpg
さあ、行くのです。 どこへ? どこでもいいの! リンボのリズムに乗ってね。

DSC_0163.jpg
ギャオ~~! ティラノとトリケラトプスの戦い! セブンでもらった段ボール箱が、変身! 格好いいでしょ!
遊ぶものは作ればいいんだ。

DSC_0169.jpg
「森番のひとりごと」 別名 「あるないソング」 あるか ないか あるないあるない  この世は面白い!

DSC_0191.jpg
「ぼぼぼの歌」  山神様は みんなご存じだ  見えてて見えない  ぼぼぼ~ぼぼぼぼぼぼ?

DSC_0204.jpg
今回のテーマ曲 「あなたにあいたいから」  思いを声にする 

DSC_0207_20220329192059e97.jpg
ソロパートの二人  とっても良かった! 届く声になった。 幸せです。

DSC_0219_20220329192210e77.jpg
ウクライナに届け! 同じ月の下に生きる私たちの想い。 届け!届け! 
募金へのご協力に感謝いたします。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



おとなりは恐竜クン写真Ⅱ

DSC_0090.jpg
さあ、ショータイム! なんのこっちゃ?  いいのいいの、まあ聞いておくれよ。 地球の歴史早わかり??

DSC_0093.jpg
古生代 なんて関係ない? そうはいかない! 私らの昨日?

DSC_0105.jpg
中生代から新生代へ  もう恐竜も絶滅だ!

DSC_0110_202203290922345f1.jpg
第二話  始まりは芸人さんの登場。  私らの周りにイッパイいる芸人  でも考えると  芸人って ナンだろう? ナンでいる?

DSC_0118.jpg
恐竜ロックだぜ~~! この歌は 10分でできたかな? ノリノリで行くべし!

DSC_0127.jpg
恐竜クイズ 始まり始まり!  クイズってなんでも楽しいね。 なんでだろう? 

さてこの後は? 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

おとなりは恐竜クン 写真!

DSC_0007_20220328135915f2b.jpg
静かに始まる  シャツの模様 大好評なり! みんな 自分で作ったんだ。
 
DSC_0018.jpg
元気な子が 倒れた  この島の病気

DSC_0044_20220328140106b39.jpg
岬のババは 待っていた

DSC_0071_20220328140146f10.jpg
見えないモノと 向き合う  怖いと思う気持ちと 向き合う

DSC_0081.jpg
見えないモノ 自然のエネルギー それは計り知れない 

ありがとう! その1 終わり  次は ショータイム! 


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!





竹劇が進む道

20220323_092315_20220328091546d0e.jpg
布と明かりしかない  それでいい  もしかしたら 何もいらない  素の舞台があることに 感動できる心でありたい

竹劇の始まりを いつもいつも 忘れないようにしなければ。

昨日 中学校の演劇部発表会を見ました。 ホールスタッフも嘆いて? いました。この企画自体 コロナ禍で開催ができるかどうか危ぶまれていた。竹劇の仕込み日19日に「急遽来週開催と言われた! これから台本見て、明かりも音もみんなやる!」と聞いた。

STAFFもCASTも 何もない舞台で ひたすら演じる  いいね! 人しかいない  これでいい。 人が見えるから。

自分の中学の演劇部の あの時の胸の高まりを はっきり 思い出した。 それで十分。 彼女たちの在り方に沢山拍手した。

演劇の力に乾杯だ!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

心から願う。

DSC_0244 (2)

戦争という言葉が無くなればいい。 人と言う生き物は こんなに汚いモノだった? 弱いモノが初めに痛めつけられる。 お願い、戦う理由はナニ? そんなものはない。

これはウクライナだけの事じゃない。 私達は同じ生き物。 生きよう! 
竹劇の舞台は拙いけど、温かい。 私はこの仲間で居られて良かった。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

竹劇 見てね!!

https://t.co/MpfS6SQ6Kb
(https://twitter.com/Takegeki_/status/1505873373414719489?t=ElTWUubYMwMhmunX62oiyA&s=03)

竹劇に飛んでけ!皆様どうぞよろしくお願いいたします。(^_-)-☆

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

お疲れ様です。ありがとう!!

20220323_092100.jpg
恐竜クンの折り紙  会場に沢山いて、お客様をお迎えしました。

20220323_092315.jpg
最後のお月さま  このお月様は優しい顔している? 
いつも最後に歌います。「お月さま」 感謝の歌


1647995218428-0.jpg
3回目終了後 お客様にも撮影していただきました。Tシャツにつけた模様、わかりますか? 自分の模様を考えて、自分でつけた縄文やアイヌのような模様  大好評でした。 誰にでもできるオリジナルな心が形になる。やったね!  

これからも竹劇をよろしくお願いします。  ウクライナへの募金も呼びかけ、沢山ご協力頂きました。ありがとうございます!改めてご報告します。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

全てを味方に? できると思うんだ!

DSC_0058_2022031817542728d.jpg
私の大事な歌。 森番のひとりごと  あるかないか?はこの世の習い。

DSC_0075_20220318175513ba4.jpg
私の大事な歌Ⅱ。 ぼぼぼの歌。 全てはぼぼぼ~ぼぼぼぼぼぼ。

明日から小屋入り。どうぞお守りください。と不信心モノのすがりつく?ような言葉が出てしまう。

どうぞ無事に公演できますように。 本番中の地震だけは避けたいけど。 今回の地震も大きな被害が出てしまいました。 ウクライナも益々ヒドイ情勢です。 コロナも相変わらず。 今日の感染者数、興味なくなってきたなあ!

私達は本当にどんな生き方をしていけば良いので? 用意されている答えは無し。 感じて行動すること。 

今日は寒い。冬物を引っ張り出して、暖房も入れました。座っていないで動きたいけど、雨も降っていてなんだかなあ? 台詞の稽古してました。 
兎に角 明日から3日間、お守りください!!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

怖かった! 地震のパワー!

疲れて早めに布団に入ったけど、なんだか寝付けないでラジオ深夜便をイヤホンで聞いてうつらうつら? いきなり緊急地震速報??

かなり揺れましたね!  地震にはいつまで経っても慣れるもんじゃない。慣れてはいけない。 

私が怖いと思うのは、ホールに居る時の揺れ! 何度か経験しているけど、 冷静を装うドキドキ状態。 

どうかお願い!揺れないで!  照明機材がガタガタ揺れる音だけは聞きたくない。  はい、頑張ります。

今回も被害は決して小さくないようです。 どうぞ皆様お大事に。  他人事ではないと肝に銘じます。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

生きる力 

芝居をすることが、生きる力  なんで芝居するの? 何のために?  それは 生きるため だから

人は 生きて死ぬために 生まれてきた  
 これまでも これからも  
自分を 人を 知ることは  生きるということ

20220314_090626.jpg
 
20220314_090746.jpg

私にはこの花ほどの力はないと思う 

生きる力のために  この花は 私に恵みを与えてくれている  

忘れてはいけないことがある  

この地球に生きる生き物として  この美しさをみんなで感じたい 

ウクライナ支援のために 竹劇公演時に募金を行います。 同じ生き物として

手を差し伸べ  手をつなぐこと  温かく優しい気持ちを持つこと  

今私にできることはなんだろう? 

間違えてもいい  怖がらないで行こう  

許し合える空間を持ちたいと思う朝です。  

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

竹劇公演 見てほしい!!

ブログ用表
ブログ用裏

さあ、行こう。 誰だかわからないけど 私の隣に居る 誰かさんと。  何処へ? まず、竹の塚へ? 

感染者も濃厚接触者も 当たり前に出ました。 どんなに頑張っても 感染する時はするのが今度のコロナ。 でも、やっと全員揃って練習できました。 20日18時と21時17時はまだまだ空いてます。 来てくださるだけで感謝。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

必要なのは 平和 だけ

他に欲しいものなんて 何もない。 そう思わないと これは 叶わない夢に終わる。 ウクライナのことは私達日本のこと。 ここに爆弾が落ちないという保証はどこにもない。 

竹劇の公演で叶えたい。 何の力にもならないだろうけど、自分の意思を伝えるために 舞台に乗る。  今日も竹劇の稽古。 どうか平和な世の中になりますようにと祈る。  青と黄色の募金箱を用意します。 人は人を思うことで幸せになると思います。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

東京新聞に掲載されました。

11日朝刊 20面の「したまち」 インフォメーションに取り上げて頂けました。

20220311_092441.jpg

みんなで 平和を祈って いこう。 私達の時代を作るのは 他の誰でもない 私達だから。 これからの地球の姿を 自分の姿だと思わないと 更に醜い惨いことになるだろう。

自分より周りを見られるか? と思う朝です。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

竹劇は進みます。

蔓延防止の延長は私達竹劇にも多大な影響をもたらしています。
でも、がんばるよ! この表現をやめる事はできない。やるっきゃない!
肩を下げて、寒さに凍えても、しっかり前を見て行くんだ。 
もう、なんでも来い! です。
きっと良い舞台になります。 見てね!!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

平和を!

パラリンピックの開会式の画面がむなしい。 戦争のただ中で、できるものでしょうか?  とよぎるけど、私たちも芝居しようとあがいている。

生きる という言葉が 切実で 重く 反面軽く感じてしまう。 

望むことは  平和!  武器を捨てて!  人が人を殺すことだけはするな! 
  私たちが声に出さないと。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

演劇は社会を、人を想えるはず。

今 要らないモノは 戦争。 人が人を殺す 集団で。 人しかしない 戦争。  止められなければ 命が消える。  

想像力が命の演劇と言う表現。 この無力さを思う。  このままではいけない。 でも、何も動けない?

私が思う演劇というモノの力は 想うこと 想像すること 

こんな時代に誰がした  ひと昔前にも散々言われた言葉  何も変わらないね。

あきらめない! 前を見て 良く見て 自分で考えて。  今必要なのは たじろがない心   

「おとなりは恐竜クン」のテーマ  どう受け止めても良いのです。 自由でありたい。 

昨日は本番の舞台で稽古しました。 貴重な時間。 最後まであきらめない! 蔓延防止が延長は決まり? なんとしてもやるよ。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

演劇に力があるならば。

それは多分 「生きる力」 を誰かに届けること。
生きるために食べられるモノを味わい咀嚼し消化して排泄する。 生き物として普通のことなのに、人間という生き物は、自分が生きるだけでなく、常におまけを求める?  

演劇もおまけに入るのかもしれないけど、 そしたらおまけでないモノなんて、私たちの周りには何もない。

常に新しい道を歩かなければ、自分の道は作れない。 そう思って、改めて自分の芝居に向き合うつもりです。

芝居を作ることで、自分の事を考え直す時間が持てる。 ありがたいことです。
この時間が、できるならば他の生き物に喜ばれますように。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード