Entries
おとなりは 恐竜クン

竹の塚劇団第10回公演 おとなりは 恐竜クン 頑張ってま~す!

コロナになんか負けないもん。 歌も聞いてほしい! 北風なんかに負けないもん。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
狂言の写真Ⅶ!

シンデレラの舞。 心が喜びで溢れる時。 物語りだけではない、私の人生にもこんな時があったよ?

さて、12時の鐘が鳴り、シンデレラは慌てて帰りました。 牛車も打掛も消えてしまうから! これはいかなこと! 町の人々は大騒ぎ。「聞いたか聞いたか、聞いたぞ聞いたぞ」 肩に担いでいるのは、1人で3人になれる?最新兵器なり。 聞いたか衆が大騒ぎ!

皆の衆、騒ぐでない! 靴改めじゃ。

えいえい、やっとな! 靴が壊れる! 聞いたか衆が笑います。「くつくつくつくつ」 ガラスの靴 分かります? 光る紙で作った!折り紙の靴なり~!

出ました!当たり!大当たり! へのへのもへじクンも大喜び!

歓喜の舞。殿、良かったね! バックコーラスは「いや~、ぽん、かん、とん、とととん」 口三味線です。 不条理の極み??

狂言では在り得ない、時間も空間も超えて、私たちが創るこの場。 みんなの集中が創ると思います。

太鼓に合わせて、「遊びをせんとや」を舞います。 ひたすら舞の稽古を続けて本当に良かったと思います。 前回より格段に技が上がってます。手が痛い、足が痛いという悩みはあっても、舞を舞う心は育ったと思います。 これは1日では育たない。 稽古の力。

扇の角度、目線、いくらでも気になる所はあるけど、 この気持ちがいいです。 みんなの喜びをこらえて必死な?表情。 宝です。

感謝できることに感謝。 コロナになんか負けない。 滑り込みセーフの舞台。 観客の皆様、どうぞこれからも見続けてください。
この公演は無事終了。感染者ゼロ。 でもこれからはわからない。
昨日も竹劇稽古しましたが、3割は休みでした。 それぞれ都合は違うから、まず、自分を守ってください。 でも、やりますよ! いい芝居にしたい。これだけです。 2重マスクで進むんだ!!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言の写真Ⅵ!

さて、登場したのは、怖い怖い姉様方。 舘の銀杏(たちのぎんなん)、舘の杏(たちのあんず)、舘の栗(たちのくり) 怒ってます!

やあらここなものは! 囲まれた舘のいちゃ。絶体絶命?

鈴の音と共に帯の幕が現れ、えーへえーへと泣くババ様が出てきた。(私です)

高さ3メートル、幅1.8メートル×2枚 全て帯です。みんなで並べて考えて。 小さな倉庫にもしまっておけるようになってます。(^_-)-☆

かぼちゃの馬車じゃなくて、牛車(ぎっしゃ) 元ネズミの御者2名。

ババ様の魔法で、きれいなドレス?で大喜び。 ガラスの靴もありますよ!

お城では宴会が始まりました。殿様の嫁選びのパーティーです。

殿様と従者。サングラス イケてるね!

トップバッターは銀杏。大きな銀杏の葉っぱがチャームポイント?

さっきネズミだった? 今はお城の奏者です。(^_-)-☆

杏姉さんの舞姿。可愛いでしょ!

3番目は 栗。ピロピロ楽しいのです。 大きな栗が目印よ。
今日は沢山載せました、もう1回でラストです。 最後まで見てくださいませ。(#^.^#)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言写真Ⅴ

7人の小人が出かけて一人の白雪姫。 毒リンゴを渡されてしまった。 危ない!

思わずかっしと食らいつく!

白雪姫殺人事件は大成功!この世で一番美しいのは? 何という事でしょう!鏡の精はコワレタ!!

あはれ あなおもしろ 場面が変わる どんどん変わる。

松羽目が緑に! 写真を見て初めて気が付いた。 照明さんに感謝!

この間、客席も明かりがチカチカしてました! 松羽目の存在感。素晴らしいね。

さて、残ったお話はなんでしょう。くすんだ着物。誰かなあ? 笑う練習をするんですよ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言写真Ⅳ!

これは 大神(おおかみ)で~す! 腹が減ってたまりませぬ。 さあ、なんの話だ? 前回、可愛い女の子がおりました。

先回りして ババの家に行き 声色を変えて呼び出しました。

まんまとババを食べて、さて、本命の里のいちゃ(赤ずきん)を待っていました。 なんでも面白がるいちゃです。

これはいかなこと! 絶体絶命? と、そこに狩人が現れて!

シュパっと矢が飛ぶ! 写真では見えませんが、舞台の上を矢が飛んで、ブスっと大神に刺さる!後見大活躍!

そして場面は変わるのです。「あはれ あなおもしろ あなたのし あなさやけ をけをけ」 アンケートでも大好評のナンだコリャ??のシーンです。 本当はバックの松羽目が真っ青になった写真をお見せしたかったけど、ボケてまして。((+_+)) でも客席までライトで煽ってくれました。 演じている我々も写真で気が付く?松羽目がギロギロ、ピカピカ変わったんです。照明さんありがとう!ここは力を入れて稽古したのです。マスクの稽古では本当に苦しい、体力勝負の場面? 嬉しいなあ! 狂言だっていくらでも変わるよ~! さあ、お次の番だよ。( `ー´)ノ
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
なんだ坂こんな坂!?
昨夜の地震、深夜便を聞いていたら(半分寝てた)、緊急地震速報!の声でびっくり。 九州の皆様、どうぞお大事に。大変なことです。
コロナ感染状況も広がり、寒さ、雨、雪、もう何でもあり。 どうぞ負けないでください。 自分だったら? きっと震えているのでは?などと思います。
コロナのこれからもわからない。 人はこの地球をあまりにも変えてしまった。 原因を正さないで、苦痛だけを取れる方法なんて無い!
でも、でも、でも、の毎日。
今日も東京は晴れ! 真っ蒼な空を見上げて、 只今洗濯中。 できることを少しでも進めて行きます。 後2ヶ月で竹劇本番。ウロウロしてはいられません。(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
コロナ感染状況も広がり、寒さ、雨、雪、もう何でもあり。 どうぞ負けないでください。 自分だったら? きっと震えているのでは?などと思います。
コロナのこれからもわからない。 人はこの地球をあまりにも変えてしまった。 原因を正さないで、苦痛だけを取れる方法なんて無い!
でも、でも、でも、の毎日。
今日も東京は晴れ! 真っ蒼な空を見上げて、 只今洗濯中。 できることを少しでも進めて行きます。 後2ヶ月で竹劇本番。ウロウロしてはいられません。(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
お知らせ!ジャパンフェスタ中止で~す!
ああ!悲しいよお! 虚しいよお! でも仕方ない。 このコロナ感染状況はあまりに急激な増加であり、これまでの準備がパアですが、命には代えられない。 子ども狂言はとても楽しくなりそうだったけど。
1月23日はお家でゆっくり休んでください。 ああ、悲しい! また、元気出して行こうね。
16日はまさに滑り込みセーフ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
1月23日はお家でゆっくり休んでください。 ああ、悲しい! また、元気出して行こうね。
16日はまさに滑り込みセーフ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言写真Ⅲ!

狂言小舞の4, 雪山 ゆきやま です。 これまでも、そしてこれからも、ひたすら整えていくのみ。 舞は無限だ!

さて、第二部の始まりは、「神楽歌」 神前で篠を振り、鈴を鳴らして、この場を清める。 私達の心も静まります。

一振りの所作に想いを込める。 何千年の昔からの祈りの言葉。 終わりの言葉は「篠の葉を 手ぶさ(たぶさ)にとりて 遊びけらしも」 そうです。 遊ぶのです!

お伽草子の第一話 さあ、なんの話でしょう? 赤い着物がヒント。 役名は 里のいちゃ 彼女は中学1年生!ハラハラドキドキの日常を飛び越して、狂言の世界で遊びます。かわいいなあ!(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言写真Ⅱ!

謡と舞 泰山附君 たいさんふくん (ぷくん と読むこともあります) 私達の始まりの曲。

盃 さかずき 良い曲です。

宇治の晒 うじのさらし 観光案内の歌? 楽しいです。
沢山の方から、始まりの舞の世界をほめていただきました。 これまでの努力が形になって嬉しいです。
どのような狂言も、この型がなければただのお芝居になる? 基本を持っているから安心できるのです。
みんな精一杯の集中です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言の写真!


やりました!マスクなしでやれました!
歓喜の演Vol.20狂言 遊びをせんとや13 皆様の前で舞台を務めました。感謝しかありません。
まずは看板と遊びをせんとやの舞。 今日はこの位でお許しを。 疲れてます。 しみじみとね。
少しずつ公開いたします。力なくてすみません。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
明日小屋入り。楽しんで参ります。
北風吹きぬく寒い朝・・・ これまでよりも厳しい冬。 目の前の事にとらわれないで、自分を信じて参りましょう。
15日に入り、仕込み、リハ。 16日は午前中にゲネプロ。 14時開演。 多分マスク着用。 キャンセルも覚悟してます。 仕方ないです。
その中で、どんな上演になるか? 自分たちの挑戦に自信を持ちたい。 文句言っても仕方ない。 自分に負けるな!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
15日に入り、仕込み、リハ。 16日は午前中にゲネプロ。 14時開演。 多分マスク着用。 キャンセルも覚悟してます。 仕方ないです。
その中で、どんな上演になるか? 自分たちの挑戦に自信を持ちたい。 文句言っても仕方ない。 自分に負けるな!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
改めて舞台を考えます。
感染者が激増してます。 生活自体を滞らせない為に、また、自粛という言葉が踊っています。 遊ぶこと、楽しむことは必要でない!と以前は強く押し付けられましたが、じわじわと空気が硬く締まって来ているような。
16日の本番を前に、冷静でいられない? でも、前を見て進むしかない。 冷静でいられますようにと、背筋を伸ばしてゆっくり息を吐きます。
世界に一つしかない舞台です。楽しみにしていてくださいませ!(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
16日の本番を前に、冷静でいられない? でも、前を見て進むしかない。 冷静でいられますようにと、背筋を伸ばしてゆっくり息を吐きます。
世界に一つしかない舞台です。楽しみにしていてくださいませ!(^_-)-☆
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
竹劇チラシなり!!


印刷が間に合えば狂言公演に折り込みできるかな?
非常に頑張って頂きました!感謝感謝のチラシです。本番は3月。それまでに世界が穏やかになれば良い!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
稽古三昧 ありがたや!
昨日は雪景色の中、精一杯狂言の稽古しました。 ありがたや、ありがたや!でございます。 帰りは車で送って頂けて、9時15分には帰宅。贅沢なことでした。 身体はくたくた。でもみんなでできた稽古の時間は、本番よりも濃いのかもしれない。
私達の演ずる狂言はこの世に一つ、結果を予測できない未知の舞台? そんな偉そうなことではないけど、狂言と言う枠からこの頃やっと飛び出ることができそう? 自信はないです。 みんなそれぞれの日常をこなしながら、たまたま出会った狂言の仲間との時間を楽しんでいる。それでいいのだ!なんてね。
そして今日は竹劇稽古。 8日の後は29日、30日までできません。 狂言の16日本番と23日ジャパンフェスタ、子ども狂言のダブルパンチ? 精一杯やるのみ。 だから申し訳ありませんが、竹劇もどんどん稽古しないといけない時期だけど、できません。
今日の竹劇を楽しくやりたい。 音と言葉のコラボになるといい。 自由な空想を持ち寄って、まず、大人が解放されるといい。
新曲も2つ。これまでの曲もいれて、楽しい時間を創れたら嬉しい。
夜まではゆっくりして? 家仕事かな。 竹劇本番チラシももうすぐ校了。 息を吐いて、落ち着いて行かないとなりません。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
私達の演ずる狂言はこの世に一つ、結果を予測できない未知の舞台? そんな偉そうなことではないけど、狂言と言う枠からこの頃やっと飛び出ることができそう? 自信はないです。 みんなそれぞれの日常をこなしながら、たまたま出会った狂言の仲間との時間を楽しんでいる。それでいいのだ!なんてね。
そして今日は竹劇稽古。 8日の後は29日、30日までできません。 狂言の16日本番と23日ジャパンフェスタ、子ども狂言のダブルパンチ? 精一杯やるのみ。 だから申し訳ありませんが、竹劇もどんどん稽古しないといけない時期だけど、できません。
今日の竹劇を楽しくやりたい。 音と言葉のコラボになるといい。 自由な空想を持ち寄って、まず、大人が解放されるといい。
新曲も2つ。これまでの曲もいれて、楽しい時間を創れたら嬉しい。
夜まではゆっくりして? 家仕事かな。 竹劇本番チラシももうすぐ校了。 息を吐いて、落ち着いて行かないとなりません。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
東京の大雪!( `ー´)ノ


物干し竿に雪のつらら?? 風が無かったから? 10センチのカーテンになりました。
今日は午後夜間で狂言の稽古。 バスで行きます。 道、怪しい! 皆様もお気をつけて。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
おとなりは 恐竜クン?
我が家の隣家は只今空き地! 風の流れ方が随分違います。 物干し台が倒れやすくなった。
そんなことではなく、「おとなりは恐竜クン」 という芝居を創りました。 竹劇の10回目の公演。 3月20日と21日 竹の塚センターホール。
只今公演チラシ作成中! どうぞお楽しみに!
それにしても寒い! 暑いのはなんとかなるけど、寒いのはキライ! オミクロンなんかに負けないで、後10日で狂言本番! どうぞできますように! 行くよ行くよ! なんてね。
慌てないで行きましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
そんなことではなく、「おとなりは恐竜クン」 という芝居を創りました。 竹劇の10回目の公演。 3月20日と21日 竹の塚センターホール。
只今公演チラシ作成中! どうぞお楽しみに!
それにしても寒い! 暑いのはなんとかなるけど、寒いのはキライ! オミクロンなんかに負けないで、後10日で狂言本番! どうぞできますように! 行くよ行くよ! なんてね。
慌てないで行きましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
本日より狂言稽古開始!
私たちにしかできない、そんな狂言を創りたい。
はい、頑張ります。(#^.^#) 笑うために、命かけて? 遊ぶことができますように。 真面目はダメよ。 なんてね。(@^^)/~~~
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
はい、頑張ります。(#^.^#) 笑うために、命かけて? 遊ぶことができますように。 真面目はダメよ。 なんてね。(@^^)/~~~
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
新年あけました!
ひたすらこれからの日々が無事であることをお祈りします。
マイナスに考えるのではなく、でも慎重に足を運びます。 だって一人の道ではないから。 自分だけの事ならいくら転んでもいいけど、
みんなが痛い思いをしてはなりません。
16日には狂言の本番。たった1回の上演だけど、だからこそ想いの溢れる舞台にしたい。
普通の普通に暮らす人間は、それぞれ個性溢れる演者。
この想いを忘れてはならない。
当日の感染対策の準備もまだまだこれから。 でもお客様には来てほしい。

外は北風がびゅうびゅう!今日は家に居てのんびりさせて頂きます。今年は義母の様子も分からず、思い切って年賀状を書きませんでした。
これは頂いた年賀状の寅さんたち! 今皆さんの年賀状を見て、身近な方にはお会いできるからその時ご挨拶しますが、遠い方にはこれからお礼のお手紙を添えて狂言のチラシを送ります。
義母は元気にお餅の代わりに焼き芋?を入れたお雑煮ときざんだおせち料理を食べ、ニューイヤー駅伝を見て、「さあ、走ろう!」と言うから、「まず、歩こうね」と答えました。 そしてすぐ横になりました。 お昼はお汁粉の予定です。 5月で100才。 どんなことでもOK。
在るだけで素晴らしい。尊敬に値する人。 人は一人では生きられない。 自分の事は自分でできるなんて思い上がりもいいとこ?
自然の中に神様が沢山いてくださるステキな日本に生まれたことに感謝です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
マイナスに考えるのではなく、でも慎重に足を運びます。 だって一人の道ではないから。 自分だけの事ならいくら転んでもいいけど、
みんなが痛い思いをしてはなりません。
16日には狂言の本番。たった1回の上演だけど、だからこそ想いの溢れる舞台にしたい。
普通の普通に暮らす人間は、それぞれ個性溢れる演者。
この想いを忘れてはならない。
当日の感染対策の準備もまだまだこれから。 でもお客様には来てほしい。

外は北風がびゅうびゅう!今日は家に居てのんびりさせて頂きます。今年は義母の様子も分からず、思い切って年賀状を書きませんでした。
これは頂いた年賀状の寅さんたち! 今皆さんの年賀状を見て、身近な方にはお会いできるからその時ご挨拶しますが、遠い方にはこれからお礼のお手紙を添えて狂言のチラシを送ります。
義母は元気にお餅の代わりに焼き芋?を入れたお雑煮ときざんだおせち料理を食べ、ニューイヤー駅伝を見て、「さあ、走ろう!」と言うから、「まず、歩こうね」と答えました。 そしてすぐ横になりました。 お昼はお汁粉の予定です。 5月で100才。 どんなことでもOK。
在るだけで素晴らしい。尊敬に値する人。 人は一人では生きられない。 自分の事は自分でできるなんて思い上がりもいいとこ?
自然の中に神様が沢山いてくださるステキな日本に生まれたことに感謝です。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!