fc2ブログ

Entries

十三夜は静かに過ぎて

テレビに映る月は 大きく素晴らしいけど 冷たい風の中で見る リアルなお月さまは 満月も三日月も とても静かで アタタカイ。

「お月さま」という歌が できた時の幸せ感を 改めて思います。 毎年竹劇公演のラストに歌って 満たされる心に感謝。

みんなにとってもただの歌ではないのかな?

これからも 月と共に 歩いて行こう。 苦しく悲しいことばかり? だからこそ 前を向いてね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



あめんぼ バンザイ!

とても とても良かった! ホントに上手くなった! ボイスレッスンあめんぼの久方ぶりの朗読会。
写真撮らなきゃなあって思ってはいたけど、ちゃんと撮って頂いて!良かった。

1603799310551.jpg

1603799320634.jpg

只今総勢13名のあめんぼ。全員集合は8か月ぶり! マスクのまま、だから大変だけど、しっかり自分の勤めを果たした?
10本の作品を次から次へと 読みまくる?  お客様も5人来てくれて。大きな拍手を頂きました。 

さあ、初めの一歩は出ました。 これからです。

明日は久しぶりに梅田図書館でお話し会。どうなるかなあ?

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

8ヶ月ぶりのお話し会

毎月開いていた梅田図書館ホールの「おはなしひろば」  ボイスレッスンあめんぼが一生懸命毎月毎月演じてきましたが、2月以降全く開催できず、 あめんぼメンバーはひたすら基礎レッスンを2班に分けて(少数で)続けてきました。

そして明日、やっと全員集合して お話し会します! 少しお客様もお呼びして。 ギャラクシティ レク3 10時~11時半  なんと詩も含めて10作品も読みます。 お暇な方はお出でください。

そして、27日は梅田図書館のお話会も復活! どうなるか分からないけど、初めの一歩だね。

みんなで創るお話し会。がんばります。

11月2日は千住学びピア 4F講堂で 15時~ 読み語りキャラバン隊のボイトレ講座の12名が先輩の助けもあるけど、精一杯発表します。
どうぞ事故がなく、みんな笑顔で終了できますように! 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

優しさとは?

優しさとはなんだ? 今日の天気。そう、自然はいつも優しい。悪天候であってもね。 でも、人は、 優しくしたいと誰もが思うのに、言葉が刺さる時がある。 刺さった言葉の棘は容易に抜けない。

言葉は、日本の宝です。

せめて他人を責める言葉は使いたくないです。 何があったの?と心配する方もお出でかもしれません。大丈夫大丈夫。 当たり前の日々の中で、気になる言葉たちに、改めてちゃんと向き合いたい。そう思っただけです。 特に家族に優しくあれ!

昨日、久しぶりに芝居見ました。 良かった! 2004年に歓喜の演Vol.3でミュージカル「花の都ラララ」上演。その時区民公募で参加した小学生が、ステキな俳優になって! 感謝したくなる舞台でした。 狭い小屋で、結構イッパイの観客、スモークもイヤ!? でも良いミュージカルに感動。 浅田次郎原作の「獅子吼」。 大川 永さん。 ほとんど出ずっぱりのコロス役だけど、主役に負けない存在感。歌もダンスもいい。  ほめ過ぎ? いろいろあるけどいいんだよ。 芝居はいいなあ!  もう少しガラガラで見たい。(大いなる矛盾)  

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

改めて 心から おはようございます!

今更なにを? と思われるかもしれませんが、もう一度ギアを入れ直して出発する気持ちです。

身体と心の調和という、とても厄介な? でも行きつくところは、ここなんだな!と改めて思うのです。

私の身体も心も 一人でできているモノではない ような・・・  でもね、誰とも分かち合えない時もあるのでしょう。

一人で生きている そんな気分の時に ふっと楽になる 何をあくせく? 落ち着いて深い呼吸ができるようにすれば、ほとんどの事は流れて行くように思います。

今日も狂言稽古なり。 嬉しい日です。 新しい気持ちを身体で表したい。 がんばらないでね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

生い立ちの歌

中原中也の「生い立ちの歌」  光治さんが好んで読ませました。 おばさんにも子どもにも。 読む人の読むままに変化することばたち。 

昨日も、今日も、明日も読んで。

わからない言葉はなにもないのに 静かなゆるやかな気持ちになるのです。

幼年時 から 二十四 までしかないけれど、一生付き合う言葉。

18才で出会い 光治さんと共に 度々声にしてきた。 

あそぼう会でも また読みたいか? まだわかりません。 読みたい人 出てきてね。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!



光治さんとあそぼう会Ⅱ!

11月でもう6年目に入ります。 2015年11月24日に旅立ち、翌年1月11日に「山下光治とあそぼう会」を賑々しく開催できました。

ただひたすら皆様にお礼申し上げるばかりです。 これまでの5年間は、長いようで本当にあっという間のことでした。

今回、身近な方々と集まれたらなあ、と考えていたのですが、皆様の後押しで今回も竹の塚センターホールでの2回目の開催となります。

2020年11月29日(日) 13時~16時  竹の塚地域学習センターホール  

「山下光治とあそぼう会Ⅱ」   参加費500円  
事前申し込みが必要です。


コロナ対策の為 お名前、住所、電話を11月8日までにお知らせください。
みんなで詩を読んだり、歌ったり、??? 光治さんが笑えるような時間にできたら最高?

1月30日の狂言、3月の竹劇を控え、準備できる環境ではありませんが、今の時期、集まれるだけでも貴重な時間になるのでは?


定員は一応100名、マスクして楽しんでくださいませ。 

光治さん、マスクって苦しいんだよ! わかるかなあ? とぼやくだけでも結構です。
 


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

さあ、これからだね!

20201014_153501.jpg

やっとふくらんできた金柑君? これから少しずつ大きくなって、黄色くなって。 どうぞよろしくお願い致します。

20201014_154008.jpg

本日からうちの子になった小菊さん。もう少ししたら鉢を大きくします。 私は頼りないけど、どうぞこれから沢山咲いて、秋を飾ってください。
やぶ蚊の多い夕方です。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

この世は泣いても笑うても

この世は泣いても笑うても ただゆくものよ 遊べただ 

18才の時から 何とはなしに聞いていた   

今 やっと 言葉がするりと入ってくる  なんということ!

わかったつもりで 何十年も この世を生きてきた

私だけのこの世じゃない  ただ行くのだね  止められるものではない

だから 遊べ 遊べ 遊べただ。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

あなたの心が見えない?

世の中 マスクの時代になって、 それでも表現の意欲は消えません。 昨日もボイトレ2回目開催。

皆さん一生懸命楽しんでくださいます。 楽しむのに一生懸命? そうなんです。一言ももらすまいと聞き耳を立てて? そんなこともないけど、ゲームのようにかなり夢中になって、あっという間の2時間のようです。 

嬉しいけど、でもね、少し悲しい。 目しか見えないで発声練習は本当はあり得ない。 声もこもる。 でも、でも、この時代に生きるのだと気持ちを切り替えます。  毎回一口メモを書いて頂きます。そこには喜んでいる気持ちが沢山書かれています。

マスクのいらない時は、その表情で気持ちを汲み取れたけど、一度も全部を見てないで、あれ、この言葉で合っている?と常に不安?

微妙なニュアンスを大事にしたい。 焦らずよく見よう。 マスク姿でコミュニケーションをとるために、様々な苦労があっても負けないで行こう。

なんて思う秋の日です。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード