Entries
お疲れ様!それしかない?
昨日も狂言の稽古です。 この暑さの中、皆さま本当に頑張って来ます。 ひたすら稽古に向かう気持ちに、どうしたら応えられるのか?
マケズにガンバル。
そしてこの方、あべ君に言いたい。 答えられる宿題は、これからでも答えられるでしょ? もりかけ桜。周りの方々、忖度していることを恥と思いませんか?
ヒドイ社会になるかもしれません。 これからも良く見て良く考えられますように。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
マケズにガンバル。
そしてこの方、あべ君に言いたい。 答えられる宿題は、これからでも答えられるでしょ? もりかけ桜。周りの方々、忖度していることを恥と思いませんか?
ヒドイ社会になるかもしれません。 これからも良く見て良く考えられますように。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
おはようございます!(●^o^●)

おはよう!が似合います。 朝の友達。 暑いから、今開く。 そして命が終わる。
私の生き方より自由だ。 抗うことではない。 ただ生きるということが、人という生き物には困難な道?
朝 歩くことは 幸せな 時間。 私にもできることがある。 求めるのではなく ただ歩く。
わずかな時間を 生きている時間にできる のか?
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
朝の散歩は三文の徳?
毎日暑い。文句は言いたくないけど、暑い! だからこそ、身体を動かそう。
このところ朝の散歩 復活! 6時前はまだ涼しい。


そして出会う花たち。 目が覚める。 藤井君もえらいけど、この花は素晴らしい。
詰将棋初級者なり。勿論将棋もルールがなんとなくわかったくらい。だけど、新聞の棋譜がわかるようになった。進歩、進歩!
花の力を見習いたい。 今お隣さんから、ぱりぱりのししとう頂きました! 皆様に感謝!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
このところ朝の散歩 復活! 6時前はまだ涼しい。


そして出会う花たち。 目が覚める。 藤井君もえらいけど、この花は素晴らしい。
詰将棋初級者なり。勿論将棋もルールがなんとなくわかったくらい。だけど、新聞の棋譜がわかるようになった。進歩、進歩!
花の力を見習いたい。 今お隣さんから、ぱりぱりのししとう頂きました! 皆様に感謝!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
ねこさん!

夜、テーブルが落ち着いたところで、新聞のある所にやってくるのは ねこさん。 この無防備なスタイル? カメラ目線はいつもと同じく厳しいけど、肉球まるだし?
暑さ対策です。 私が新聞見たいときに限ってくるのですね。 これぞ猫道?
猫は家にいればいいけど、犬さんは散歩があるからホントに大変。ご主人様頑張って!
この夏の記憶。 ねこさんは覚えていないだろうなあ。
ネットのネガティブな情報は見ない。 情報は猫さん並みに? 自分でよく見て考えたい。
これからもねこさんと暮らしましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言ボレロは祈りの舞!
厳しい暑さの中、狂言仲間も何人か欠席ありますが、それでもみんな元気で稽古に集中しました。
ひたすら歩く。いや、狂言では 運ぶ といいます。 歩くのではなく、身体を運ぶ。
「狂言ボレロ」の進行表?を配りました。 秘密の文書? 暗号? 身体で覚えたことを、目で確認する補助具?
狂言は600年以上も前から伝わる古典芸能ですが、今まさに私たちの身体を通して表される、現代劇! 自分のワクワクする部分がなければ、今の人には伝わらない。
厳しい型を追いかけ、いつも 「なんで狂言するの?」 と自分に問いかけます。
ボレロは世界の宝です。 その力も頂いて、全員で舞尽くしたい? 気持ちいいだろうな。
勿論 狂言も沢山稽古しています。 今回は全て古典。 どうぞお楽しみに。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
ひたすら歩く。いや、狂言では 運ぶ といいます。 歩くのではなく、身体を運ぶ。
「狂言ボレロ」の進行表?を配りました。 秘密の文書? 暗号? 身体で覚えたことを、目で確認する補助具?
狂言は600年以上も前から伝わる古典芸能ですが、今まさに私たちの身体を通して表される、現代劇! 自分のワクワクする部分がなければ、今の人には伝わらない。
厳しい型を追いかけ、いつも 「なんで狂言するの?」 と自分に問いかけます。
ボレロは世界の宝です。 その力も頂いて、全員で舞尽くしたい? 気持ちいいだろうな。
勿論 狂言も沢山稽古しています。 今回は全て古典。 どうぞお楽しみに。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
わからないことばかり!
11日の日記がブログ村に載らない?
ホンにわからないことの種は尽きまじ。
お試しの日記なり
お騒がせ? 今日になって出ました! 昨日のも見てください!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
ホンにわからないことの種は尽きまじ。
お試しの日記なり
お騒がせ? 今日になって出ました! 昨日のも見てください!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
芝居の世界も家族的な集団だよね。
寮生活で広がったコロナ。 本当に切ないですね。 教育の場であり、楽しく生きる為の集団。 家とは違う大家族。 ここでの生活が人を育てる。
芝居の世界も同じでしょう。 一人ではできない作業が好きです。 一人でいるのも好きだけど、セリフも歌も、誰かに届けたいという思いで声になる。
誰がいつ感染するか見当もつきません。 どれだけ努力しても、それでも感染するかもしれません。
自分と考えが違う人を憎まないで。 人はみな違うのです。 偉そうなことは言えません。 怖いから怯えて、排除したくなる。
気持ち良い声を出せるように励んできたのに、その声で悩み苦しむ人がいる?
本当に複雑な気持ちです。 でも、めげない。
狂言も進んでいます。 平和と鎮魂の祈りを込めて 「狂言ボレロ」再演します。 ソーシャルデスタンスはしっかりとれます。
竹劇も、毎回楽しんで練習してます。 新機軸マスク? 次々とアイデアを試して、できると信じていくのです。 子ども達も成長してます。 大人の頑張りを見ているから。 良い家族です。 この家族を壊さない努力を続けるしかない。
お昼は具沢山の冷やしうどん。 薬味も効いて美味し!! さて、夕飯は? 家族の喜ぶ献立になりますように。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
芝居の世界も同じでしょう。 一人ではできない作業が好きです。 一人でいるのも好きだけど、セリフも歌も、誰かに届けたいという思いで声になる。
誰がいつ感染するか見当もつきません。 どれだけ努力しても、それでも感染するかもしれません。
自分と考えが違う人を憎まないで。 人はみな違うのです。 偉そうなことは言えません。 怖いから怯えて、排除したくなる。
気持ち良い声を出せるように励んできたのに、その声で悩み苦しむ人がいる?
本当に複雑な気持ちです。 でも、めげない。
狂言も進んでいます。 平和と鎮魂の祈りを込めて 「狂言ボレロ」再演します。 ソーシャルデスタンスはしっかりとれます。
竹劇も、毎回楽しんで練習してます。 新機軸マスク? 次々とアイデアを試して、できると信じていくのです。 子ども達も成長してます。 大人の頑張りを見ているから。 良い家族です。 この家族を壊さない努力を続けるしかない。
お昼は具沢山の冷やしうどん。 薬味も効いて美味し!! さて、夕飯は? 家族の喜ぶ献立になりますように。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
夏休みナシ!お盆休みナシ!
厳しい暑さ。不安も大きい。でもでも、稽古は続くよ♪ ?
3月から5月までの3か月間の自粛生活は、心の自粛につながっています。 大人はまだしも、子ども達については、見かけの元気さを信じてはいけないように思います。 心の萎縮を感じます。 無理もないですが、表現する仲間として、見過ごすことはできない。
昨日は竹劇にご夫婦での入団がありました。 素敵なにこやかな二人。すぐ一緒に稽古。 笑いながらあたふたしながら、真似ることに集中しましょう。帰省や受験でお休みの人もいますが、みんな元気で集まれて嬉しい。
ご夫婦の出身地は広島の呉と和歌山。 竹劇は5回目の公演で、井上ひさし作「一九四五 少年口伝隊」を上演しています。広島の呉を舞台とする原爆の話。 勿論まだ若い(中年?)かたですが、おいおいお話を聞きたいな、と思いました。
そして今日は長崎の原爆記念日。田上市長は「コロナの医療関係者に拍手をしたように、被災者が長い間その惨状を語り継いで来られたことに、拍手を送ります。」 本当にそうです。
苦しみを語ることは、本当に苦しい事なんだと、改めて思わなければならない。 会場いっぱいに感謝の気持ちが広がったと思います。 自分の事として受け止めなければ、平和は作れない。 待っていてはダメなんだと。
今日も暑い。家で考えましょう。 平和ってなに?
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
3月から5月までの3か月間の自粛生活は、心の自粛につながっています。 大人はまだしも、子ども達については、見かけの元気さを信じてはいけないように思います。 心の萎縮を感じます。 無理もないですが、表現する仲間として、見過ごすことはできない。
昨日は竹劇にご夫婦での入団がありました。 素敵なにこやかな二人。すぐ一緒に稽古。 笑いながらあたふたしながら、真似ることに集中しましょう。帰省や受験でお休みの人もいますが、みんな元気で集まれて嬉しい。
ご夫婦の出身地は広島の呉と和歌山。 竹劇は5回目の公演で、井上ひさし作「一九四五 少年口伝隊」を上演しています。広島の呉を舞台とする原爆の話。 勿論まだ若い(中年?)かたですが、おいおいお話を聞きたいな、と思いました。
そして今日は長崎の原爆記念日。田上市長は「コロナの医療関係者に拍手をしたように、被災者が長い間その惨状を語り継いで来られたことに、拍手を送ります。」 本当にそうです。
苦しみを語ることは、本当に苦しい事なんだと、改めて思わなければならない。 会場いっぱいに感謝の気持ちが広がったと思います。 自分の事として受け止めなければ、平和は作れない。 待っていてはダメなんだと。
今日も暑い。家で考えましょう。 平和ってなに?
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
ことばの力 開催!?
生の声を聞けて嬉しかった!
外郎売の年齢差(小学生から中高年)が楽しい!
生の声を聞いて心がスッキリしました。
アンケートから…
正直とても疲れました。でもやって良かった。 やらなければ始まらない。
8月2日 14時からと14時50分からの2回公演を無事終えました。
竹劇の「外郎売の科白」 7名参加。 みんなよかったよ!!

高齢者の群読こだまの会も2回務めました。 宮沢賢治の「狼森と笊森、盗森」 半年以上の練習期間(コロナで伸びました)。

竹劇の親や、狂言の仲間が沢山手伝ってくださいました。 皆さん本当にありがとう。 この時期に、一つできたことに感謝します。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
外郎売の年齢差(小学生から中高年)が楽しい!
生の声を聞いて心がスッキリしました。
アンケートから…
正直とても疲れました。でもやって良かった。 やらなければ始まらない。
8月2日 14時からと14時50分からの2回公演を無事終えました。
竹劇の「外郎売の科白」 7名参加。 みんなよかったよ!!

高齢者の群読こだまの会も2回務めました。 宮沢賢治の「狼森と笊森、盗森」 半年以上の練習期間(コロナで伸びました)。

竹劇の親や、狂言の仲間が沢山手伝ってくださいました。 皆さん本当にありがとう。 この時期に、一つできたことに感謝します。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!