fc2ブログ

Entries

晴れてきました!(●^o^●)

20200629_093600.jpg
20200629_093629.jpg

でも今日だけ? しかたないですね。 紫陽花のきれいな時ですから。

もう花のないラベンダーをふわっと触ると、手に香りが移って、その微かな香りに癒されます。 毎朝の習慣。 晴れた日のね。

来年までに少しでも大きく育ってくれたらいいね。フレンチとイングリッシュの2種類のラベンダー。ふわふわしているのがイングリッシュ。ずいぶん違うのですね。

昨晩、演劇連盟の会議をしばらくぶりで開催。5名が5台の机に一人ずつでマスクして、2時間話しました。
ギャラクホールのこと、NPOのこと、これからどう進めばよいか? 答えが出なくてもいいのです。これまでこうした「あえる」場がなかったのですから。一人で決められることはなにもない。 気が楽になります。

世の中の役には立たないでしょうが、誰かの心に届く喜びを作っていけますように。

20200629_093732.jpg


そして、ブルーベリー!3回目の収穫です。 小粒でまだ少し酸っぱい。 でも、7月には沢山収穫できる? と言っても1本の木に無理な要求はできません。 実がなるという幸せを頂きます。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!



スポンサーサイト



竹劇は今から育つ!?

何を変えたら良いのか、暗中模索が続きます。 確実なのは、変わらなければ始まらないということ。

そして団員は確実に変化していると思えるのです。素晴らしい! でしょ?

小学生から大人まで、話を聞く態度に変化を感じます。 自分で考えようとしている? 

芝居ってなんだ? と自分で問う 所までは行かなくても、みんなの空気が違っているように感じます。

竹劇は、3・11後に生まれました。 住んでいる場所で、毎日の生活に演劇がフツウにあることを目指して。

言うは易く行うは難し。 大人の劇団を目指したのに、小学生が沢山来て、今は7割が学生、40代から70代もいて、まさに大家族。

だんだん日常がフツウに戻っていくけど、自粛の期間はかなり苦しみました。 地震とは違う災害? そして先が見えない苦しみが大きい。 でも だから成長するのではないかと。 いつもいつも期待して行きます。

これから育つ!という予感が。 ここで頑張らねば、苦労が苦痛になる。 良いことを心に思って、微笑みを持って、弾んでいこう。

今度の満月はいつかな? 「お月さま」  の歌は、竹劇のテーマソングのようになりました。 みんなと歌います。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

身体の不思議を思う

昨日は集中の狂言稽古。 いつもより集中できた?と自分では思うけど。

90分を2回。13名が2回に分けての稽古。 広々とした環境が保てて、気分が楽です。 フェイスシールドでの稽古も慣れてきました。

自分の稽古と休憩後、夜の部の稽古は11名(小学生3名、大学生1名)一緒です。 全員元気なようです。

運び(歩くこと)がまだまだ緩い。 どれだけ稽古しても、自分が感じなかったら、身体には届かない。 その意識してほしい事を、言葉にしなければ伝わらないと、いつも思います。難しい。

でも、諦めないで、また稽古。 今日は夜も補習稽古。 久しぶりで昼と夜の方が出会えそう。勿論都合の付く方だけですけどね。

20200620_090436.jpg

朝の光がまぶしい、さわやかな朝.。
ラベンダーに仲間が増えました。 もう花は終わってしまったけど。 大きくなあれ! 

20200620_090147.jpg
 
ニューフェイスは日日草。 強そうな??
ミニひまわりもやっとつぼみが開き始めてます。ジャスミンもパラパラと咲いて良い香りです。

気持ちを新しくさせてくれる強い味方かな? 雨の後、植木鉢を移動したら、ナメクジ君! しっかり生きてる。 雑草にお移り頂きました。( `ー´)ノ

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

文化は経済の前を進んでいくよ。

毎日に追われて、演劇なんて二の次、三の次? 不要不急のことだ!と思われますか?

そうかもしれないけど、今、人間という生物が生きるために、不可欠のものだと改めて感じます。 映画、音楽、絵画、書、本当に多様な表現の中で、誰かに喜んでもらえるように創る。 誰かは見えないかもしれないけど、人間だけでなく、空や地や海や森の中に生きている誰かへの発信。

草木は自分の勤めとして、花を咲かせるのかもしれないけど、どれだけ多くのモノがその姿を喜んで見ていることか。 心が動く瞬間が生まれている。

その時、自分の周りが動いて、何かが変わる。 金銭の前に動くモノ。 表現の力をこれからも更に強く感じられたら、きっと美しい時間が作れると信じます。

ただの練習なんてあり得ない。 練習のひと時をもっと楽しみたい。 硬い声なんて聴いていられないから。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

狂言は発見の芸術だと。

改めて感じます。 狂言の面白さは、発見なのだと。

上手くセリフを言えても、面白くもなんともない? よくあります。  でもセリフは上手く言ってほしい。 何が面白いの?

金曜の稽古は勿論ですが、昨日、日曜日にも補習?稽古しました。 6名参加。今だと丁度良い人数です。 密にならずに、マスク無しで舞の稽古ができます。

6人がぴったり揃う瞬間があります。 簡単な所作であっても、全員が型に向かう時、美しいです。 瞬間ですけどね。 エライなあ!
と思います。簡単なことで人は驚く。

この驚きはなんでしょう? 私は、そこに発見が生まれたのだと思います。

小さな発見を重ねて行けたら、どんなにかワクワクする芝居が生まれるのではないでしょうか。 

「狂言は発見の芸術なり」  と昔から言われます。 面白さの素なり。 集中の瞬間を自分の身体が作る。 みんな違う身体を持つのだから、みんな違う心を持つ。 ああ、そうか!と驚く心を忘れないで行こう。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

暑いからこれがおすすめ!

20200611_153836.jpg

今年もなんとか漬けました。梅干しさん! たった1キロ。 でも3年前の方がまだ冷蔵庫においでです。

1キロだけでも、とっても立派な? 十郎梅というそうな。 今年はらっきょうも漬けたから、これでお許しを。

1日で梅酢が上がり、ふっくらきれいな梅色? 私もいい加減なので、今回瓶の口が狭いので、重石は1キロのオリーブオイルの瓶。
ラップで覆って、いい感じ?  梅酢が上がってお役目御免。 7月までお休みください。

今日は狂言。 楽しんで身体を絞りたいです。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!



大根パワーでござるよ。

20200608_141655.jpg

お昼ご飯に大盛りのお蕎麦を食べました。塩麴味の唐揚げも! その時ピンポン!と玄関に届いたのが、巨大な大根!葉っぱふさふさ! 
実は3日前にも3つ股の大根、頂いて。お蕎麦にもおろしをたっぷりかけて頂いたのですが。

さあ、大変!と2本は皮をむいて、刻んだり、輪切りにして、即冷凍。
葉っぱは刻んで、いろんなもの入れて、炒めて煮詰めて、つくだ煮?フリカケ? ゴマ油を利かして美味なり!

右は大根のニンニク醤油漬け。夕飯を楽しみにして、 格闘技?ではないけど、ばっさ、ばっさと切りまくり。 良い日でした。

今日は休みだから、読書?なんて思っていたけど、料理ばかりの一日で終わりそう。  こんなもんだね。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

素晴らしい雷雨!!

昨日、楽しく竹劇の稽古再開! 2名欠席でしたが、歌の稽古もできて素敵な時間が生まれました。 やはり現場はいい!  

これからの進め方を考えると、簡単ではないけど、彼らが一番輝ける舞台を目指したい。 私たちにしかできない舞台。

外に出たら、また雨が降り始めていました。 5分も走らないうちに大粒の雨に変わり、更に雷鳴? おいおい、と思う間もなく、目の前が白く見えるほどの雨と、光!背中をどやされる?ような雷さんに、思わず、お許しください!

どんなに祈っても無駄だとは思うけど、でも、祈る時は祈るしかない。 私は 神様!とは思わないけど、雷様!とはおもったらしい。
天地を司る大きな方。  思えば素敵な遭遇だった?  どうぞお手柔らかに。(-_-)zzz

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

狂言稽古再開! (●^o^●)

三密は避けて、いよいよ稽古開始!  一晩経って、今 心地よい疲れを楽しんでいます。 稽古はいい! フェイスガード付けての謡の稽古は、声がこもって苦しいけど、口の形を見せられるから、良いとしましょう。

昼は6人位で2クラスに分けて。 前後に消毒。清掃。 夜は10人位で約2時間。 自粛で5キロも太った人も!
少しでもリスクがある人には厳しい3ヵ月でした。  心が委嘱してくる? 

小学生も元気に参加。なんか素直に喜んでくれて、嬉しいなあ。

これから始まる日々を大事にしたい。

今日しかできないと思って行かないとね。

6日は夜竹劇も開始。 7日も狂言の補習稽古します。たるんでしまった?身体を徐々に整えましょう。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ギャラクシティ ガラガラなり!

今日、座ー狂言 でした。 ギャラクシティ 第3レクホール。 午後は他の部屋の利用なし! 受付の人以外 どこにも人が居ない。

これからの進め方も考えて、さあ、行くべし!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

涼しい6月。仲良く行こうね。

消毒液を用意したり、これまでとは違う日常に、少し緊張してる? 始まれば何とか進むと思います。

今日の昼は 旨いカレーを作りました。 ニンニク、ショウガたっぷりの野菜チキンカレー。パセリも茎ごと沢山入れて。 気分がいいです。

世の中、争いの種は尽きまじ? ホントに自分は正しいと思う方が多いのです。 どんなに信じていることでも、ほんとに正しい事であると誰がわかるの?  自分の常識を振りかざすほど、怖いことはないと、コロナ時代から学んだように思います。(これも自信はない)

自分は他の人と同じではない。違うことを言われたり、押し付けられたら? 困るとおもうけど、立ち止まって考えよう。 取り合えずやってからでもいいから、考えよう。 今より争うことが減るような気がします。 

自分とは違う思いに気が付くなら、この世は少し変わる?  これからの私たちに期待したい。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード