fc2ブログ

Entries

竹劇にカンパイ!(●^o^●)

3月の公演 竹の塚劇団第9回公演「ゆきわたり」 のプログラムを作り始めていた3月初めから、もう2ヶ月近くなりますね。

公演はできなかったけど、みんなの気持ちを載せたパンフレットを作りました。

手渡しできないから、郵送でまず団員に届けます。団員以外の方でも、どうぞ欲しい方はご連絡を。

できるなら見て頂けなかった全ての方にお渡ししたいけど。

大人も子どもも 自分で書いたコメントを読み直して下さいませ。

これからも言葉を考えて、毎日を過ごしたいです。

芝居は言葉でできています。

聞いた人の心に届く言葉を、一緒に探していきましょう。 

簡単ではありません。人はそう簡単に人を信じられない。 それなのに騙されることもイッパイある。 

だからこそ、演劇のような表現を必要とするのに、 今は動けない。 

私にできるのは 言葉に向き合う気力を持つこと。

仲間を信じる。 この時代を憎んでも何も生まれない。 少年でも青年でもないけど、大志を抱くのだ。

またお隣の蕗を刈り取りました。 今日は下茹でしてあく抜きして 冷凍しようかな(●^o^●)

我が家の春はまだ続く♪


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!




スポンサーサイト



蕗の葉っぱにカンパイ!!(●^o^●)

20200426_104918.jpg

お隣さんからヘルプが。庭の蕗を取って!足が痛くて無理だから。 帽子かぶってマスクして、一抱え切り取り完了!
これは下茹ですみの茎。でもね、今日のお昼はこれ!

20200426_105120.jpg

灰汁を抜いた葉っぱのちりめんじゃこ入りゴマ炒めと 更に鯖缶入れて味噌ちょっとのおかずを作りました。
ゴミはこれから剥く蕗のすじだけ。  いい運動でした! ストレスぶっ飛ばせ!(●^o^●)

また取りに行きます。勿論畑主には葉っぱの2種類を里帰り?させました。
追伸! レンジでチンしたご飯に 蕗のふりかけかけて、甘めの炒り卵かけたら、もう素晴らしいランチ! やったね!(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ZOOM 体験したよ!(●^o^●)

と言っても、狛江能楽普及会さんのZoomに参加させて頂いただけですが。 今流行りのZoomです。 スマホで会議や発表ができるというもの。 なんとかパスワードも入力できて、指定の時間に能楽師さんが映りました。 見ているだけですけど、ドキドキ? こちらの顔は出ないのでほっほっ!( ゚Д゚)

人が人と会えない時代に突入?  早く普通になりますように。 それまで なんとか がんばる。

多分会議には有効? こんなこと、なんでもない方にはわからないでしょうが、ほんとに疲れます。 でもがんばらないとね。 

狛江の方々、お疲れ様。 ありがとう。  頑張ってください。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

文字よりも先に声があり。

ひたすら読む 声に出して本を読む とても疲れます これも運動だから ホントに全身使って 進む  

なんでもいい 詩がいい エッセイもいい まずは短いものから 

今なら うふっと 笑える ものなんか 選べたら 嬉しいね

今の人の詩もいいけど 昔の人は大胆で 驚いちゃう?

声を出すと 自分の耳が働く 一日中ご苦労様だ

大声は出せない時代になったのか?

でも筋肉は正直で使えば育つ

お疲れ様です。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

散歩しています。(●^o^●)

私の今日を楽しくするために? 散歩しています。

近所の小さいけど、小山もある、人気のない公園。夜は鍵かけて閉鎖していますが。 ひっそりと 竹藪があります。
あるある! たけのこさん。 とるな!と書いてあります。

20200423_145150.jpg

10分歩けば舎人公園。 いい環境だね。  緑が濃くなって  マスクしていてもいい気持ち!

20200423_144653.jpg

20200423_144730_2020042315312285c.jpg

気持ちをUPさせれば きっといいことがつながるように思います。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

人間だけ?

死を恐れるのは 人間だけ?  そうなんだ。 アリや蝶や花たちも 死ぬと嫌だからといって自分の活動をやめたりしない。 確かにね。

死んでも自粛なんかしない。 死ぬことを怖がっているようにはみえない。

人は怖がる。知性と理性と知識と・・・  それを否定する訳じゃない。  死なないようにしないといけない。  と思う人間だから。

ねこさんと日向ぼっこ。 とても彼女のような柔らかさはないけど。  こんな模様が人間にあったら?  背中にハート? 勝手に思う。
安らかに居られるでだけで十分だ。


20200422_111918.jpg

20200422_111849.jpg
足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

今日も買い物には行かない!

スーパーは混んでます。 怖いです。 ダメですよね。  今日の料理は 今あるもので済まします。 ここが腕の見せ所?  

暖かい陽気に誘われて  散歩もいいけど  掃除や洗濯  やることはいっぱいある。  自粛する意味を自分で納得しよう。

人から言われたからやるのでは弱い。  と、偉そうに言える訳じゃない。情けない思いばかりしてます。  

今 こらえないとダメなんです。  ペストから学ばないといけないのです。  ほかの人の幸せを考えないと自分は幸せになれない。

朝から晩まで  苦しいけど  言葉を選んで  これからも  少しでも早く  良い社会になるように  発信していきたい。

人と繋がらなければ生きられない人間   その間を   広げないと   今は  いけない。   みんなで
知恵を集めていかれますように。

20200421_085914.jpg

20200421_090224.jpg

我が家の門番?次々と開いて候。 只今黄色優勢なり。 応援の色?  ありがたやありがたや。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!




私たちの生き方

これからの生き方を考える  いつもいつも いつの時代にも 当然のように 行われてきたこと。

今だから 更に強く 考えないといけないのでしょう。

生きるとは  というテーマを掲げる本が沢山  どの本も  生きにくいこの時代に どう考えればよいのか  という内容

どんな本を読んでもいい  読まないよりはいい  どこかに引っかかる言葉があれば  大成功! 一つの言葉を探そう。 全部わかる必要もない  自分は自分だから  だれも代われる人はいないから  

今日はよいお天気  明日はまた雨?  この地球は摩訶不思議  人間という生物は  地球の声を無視して生きてきた  便利  という言葉に支配されて  

自然の中で きっぱりと生きている人もいますね。  大昔の人のようには生きられないけど  今 私は 考える時を 迎えているのだと  しみじみ思うのです。  

人間社会が変わる時なんだと思います。  大変です。  まず 花の手入れ  陽にあたれる時間  昨日の分もね。  頭皮マッサージもね。  大したことでなくてすみません。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

木香 モッコウ 強い言葉?

おはようございます。 今日は強い雨ですね。 
こうした日は 家に居られて 楽ですね。 買い物も昨日すませてあるし、 本が読めたらいいです。 もちろん料理も。

木香薔薇 漢字で書くと重々しいけど、 私がこだわるのは モッコウ と言う名前。 この名前に初めて出会ったのは 
作 富安陽子 「小さな山神スズナ姫」  ここにモッコウギツネが出てくるのです。 モッコウ? なんじゃこれ?  と
思いましたが、響きがいいから そんなに調べようとは思わなくて。

飯野和好さんの絵が素敵で、何度も読み直してます。 好きだな。小学生でも楽に読める。

ここに出てくるモッコウギツネは品がある? 額にもっこう紋がある 訳が分からないけど わくわくする。

木香薔薇を木香薔薇と思わないで植えたのだけど、なんだかモッコウにあこがれる?

今日はこの本を又読もう。 雨だから。 ガタガタしない方がいい?  忙しい方々、すみません。(^_-)-☆

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

おはようございます!木香薔薇さん(●^o^●)

この挨拶ができなくなって、もう1ヶ月半! 稽古のありがたみをひしひしと感じます。

20200416_090629_202004160932299b8.jpg

1年経って、やっと咲いたモッコウバラ。木香という木の香りに似ているらしい。とてもいじらしい?ような小さいバラ。

20200416_090846.jpg

他の花たちも元気な姿です。 八重桜もまだまだ頑張ってますね。

さて、自分の生き方が変わるときかもしれない。ホント? ノーベル賞受賞者がいろいろ提言してくださるけど、国はその提言を無視している?? 

今日のご飯を少し我慢して、買い物も控えて(スーパーは混んでます。もちろん私も行ったからわかるんです。((+_+))) 今自粛しないとダメなのなら、みんなで家にこもろうよ。  津波で全て崩壊した時を思えば、冷蔵庫のモノを使い切るまでこもることは可能だよ。

雨にもまけず  ・・・  よく見聞きし  ・・・・   賢治さんも言いたいでしょうね。 考えなくてはいけないと。

文化が消える!かもしれないけど、 人が考えることをやめなければ、 文化は必ず復活します。 大丈夫。 自分で自分をあきらめなければ、文化芸術は湧き上がる水のように、すぐに復活できる。 だから 今を みんなで 生きていこう。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!




心まで寒くなってはいけないのです。

なんでこんなことができるのか? とあべ君はいつも思わせてくれる? 星野君も唖然?としたんじゃないかなあ?
歌ったり踊ったりしろとは言わない。してほしくない。 でも、ソファアでくつろぐ様子が、あなたがくつろいでいる姿が、誰を幸せにするの?落ち着いているふりにしか見えない。 この苦しい時代に生きている私たちに寄り添う姿ではないと、私は感じます。

人の心は様々ですから、いいねを押す人も沢山いるらしいけど、今苦しんでいる人に本気で立ち向かおうと思うならば、こんな有様を見せたりできるはずがない。こんな感覚の首相を持つなんて、こんな不幸はない。 

だからどうする? そうなんです。 自分を励まし明るい気持ちでいられるようにしよう。それが家族にも友達にも伝わるから。

そうか!あべ君はそういう気持ちを伝えたかったのか!?? 自分はうろたえていない、落ち着いている、大丈夫だ、って? 残念ながら私には伝わらない。 やってみせているとしかね。 普通の人の感覚は鋭いんだよ。馬鹿にしないでよ。

あべ君のおかげでわかりました。 自分を鍛えよう。自分の心を鍛えて、うろたえない心、あたたかさを失わない心を持ち続けよう。
本当に正しいと言われても、納得できないこともある。 冷たい風はいやだけど、その冷たさが教えてくれることもある。 

コロナの時代が始まりました。 でも、これはほんとに始まり。 終わる時が予想できない。 私たちはまだいい。もうかなり生きてきたから。 これから生きて行く子ども達に、明るい温かい心を伝えなければ生きている甲斐がない。 これは社会が伝える義務というものです。

私は演劇を続けることをもう一度考えます。 長い歴史の中でもまれながら続けられてきた狂言も同じ。 疫病も戦争も避けられなかったはず。だから価値があるのでしょう。 伝えるべき価値があるものを作っていかなければなりません。
今に惑わされず先を見られるようにもっと学ばなければいけない。 昨日も今日も理屈っぽい? 許してください。 


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!



🌸 花しかないの?

そうです。安心できるのは🌸花くらいしかない? と思う自分がわびしい。

日々ぶれずにいきたい。と折に触れて思うけど、この日常は普通ではないのだから、少しぶれても許されるのでは?

心がふらふらする。でも、そのゆらゆらふらふらすら感じられないよりは、どんなにか素晴らしいのでは? と更にゆらゆらする。

誰かが決めた通りに生きられる訳はない。 でも常に自分で考え感じていかなければ、それは誰かに従うということ。

私が生きることと 花が咲くこと。 同じかもしれない。 花も悩みがあるの? 

私が生きることで 誰かにつながるの  かなあ  

花は花として生きて終わる  私にできるかなあ  
強がることはない  できなくてもいい  

咲いてね たくさん咲いてね  と言われ続ける花も苦労が多い?

去年枯れていた花が 息を吹き返してくれた  当たり前とは思えない。

小さな奇跡? 

そうか、私は奇跡のそばにいたんだ。 もっと感覚を研ぎ澄ませ!と花からの伝言です。

ねこさんは相変わらずのねこさんです。 なんだかわからないけど、鳴く。 このくらい図太く行かれたら楽?
いやいや、人に飼われて生きるのは それはそれは大変なことでしょうね。 ねこさんもお疲れ様。

今日は夜雨になるそうですが、昼も家でうろうろしてます。 そうだ、冷蔵庫の冷蔵室だけですが、すっかりお掃除しました!
えらいえらい! 自分でほめます。(●^o^●)
昨日 イワシの開いたのを買ってあるから、 夜はイワシのフライ? ソテーしてチーズからめてもいいかな? 美味になりますように。

狂言も竹劇も宿題出してます。 いつでもいい、少しでもいい、繰り返しがんばろうね。(●^o^●)


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

満開じゃあ!(●^o^●)

20200411_125031.jpg

近所の桜並木。道の両側、八重桜ばかりの豪華さ! お使いの途中でパチリ。 ありがたいことです。
みんなで一緒に見たいね。
今日の外出終わり!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

さあ、5月10日まで?

さあ、いよいよ? いやだなあ。 5月10日までの休館が言い渡され、狂言も竹劇もみんなみんな、できません。

大きな稽古場が欲しいけど、誰かプレゼントしてくださいませ。なんてね。そんなこと、言いません。

みんなでがんばる。 なんで、もっとがっちり徹底的に規制をかけないの? 一番大事なのは命だと言いながら、お金の話ばかり。今日暮らしていけるお金がないなら、全てのお金を、税金をそこに入れてください。贅沢できる人は自分のお金を出してください。世界にはそんなお金持ちがいっぱいいるじゃないですか。

制限しないでできるようなことではないのでしょう? 今、デモもできません。 ネットの怪しい文章に踊らされても困ります。 今の国のやり方に従っていて大丈夫??   疑問符ばかりが増えていきます。

今の苦しみに良い答えが出るように、どうぞ出歩かないで。 贅沢はしないけど、しっかり栄養とります。

やることはいっぱいあるけど、不平不満を吐き出すのではなく、 明るい明日が来るように努力したい。

優しい言葉が大事です。自分にも他人にも。 人間の知恵とはなんだ? と改めて考えましょう。 きっと光が見えてくるはずです。


足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

稽古したいね!

みなさん、お元気ですか? どうぞただただ元気でいてください。 それだけで充分。 と思っています。

狂言も竹劇も稽古できません。 群読、座、あめんぼ、キャラバン、みんなみんな無くなってしまいました。

集まるな、声を出すなですから仕方ない? アスリートやミュージシャンたちが励ましの映像を流して、工夫の様々が寄せられて、兎に角元気で乗り切ろうというメッセージがあふれてます。

でも、今日も181名。本当に胸がつぶれるような気持ち。 家にこもっています。 ((+_+))

岩手に住む親戚が手作りのマスクを送ってくれました。岩手は感染者が出てないから。 ありがとう。
耳のゴムがきついので少し直しましたが、花柄がかわいいです。 自分でも作り始めました。 長期戦? いやだなあ。

がんばるしかない。 稽古したい! がんばる。 稽古したい! 希望を持って生きるのみ? 話し合って笑いたいね。 

みんなの顔が思い浮かびます。5月半ばまでで目途が立ちますように!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!


考えよう。もっともっと。負けないもん。

20200406_123415.jpg

みごとに咲いた 八重の水仙。 強風にも負けず えらいえらい。

20200406_124052.jpg

私も負けない。何もしないけど、考えている。  わかるかなあ? わからないでもいい。 慌てず、今は考えるべき。

写真の扱いもかなりできるようになっております。 
えらいえらい。 明日からどうなるか不安はあるけど。 
落ち着け。ねこさんのようにね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!


なんということでしょう!(●^o^●)

友よりあたたかい言葉を頂いても、あまり元気になれないで、本当にごめんなさい。

その友に送りました。

20200404_174158.jpg

花たちはこんなにけなげで、優しい。 私もがんばろう。  

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ご無沙汰しております。ニャン?

1585742623353.jpg

皆様 お元気ですか ニャン   ねこさんです。

まだ眠いところを撮られて プンプン

今日も良いお天気! どうぞお元気で。 ニャン ニャン 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

常に決断の時?

毎日が追い詰められている。全部中止でも仕方ない事態だけど、心が追い付いていない。

学校が連休明けまで休校だから、文化事業も当然だろう。 それで収まるのかもわからない。

子どもだけじゃない、大人も高齢者も衰えている。 普通の生活というものが、いかに幸せなことか! 改めて思う。

今、それをあきらめないといけない。 その決断は上の誰かがするんじゃない。自分が決める。 と思うのです。

厳しくても今は命を守ることを第一に。 

この自覚が、自分を救う。 そんな朝。 

風が強くて嫌な感じ。今日が良い日になるとは思えないけど、良い方向を目指して行こう。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード