Entries
来年を思うか?
昼間のポカポカはどこへ? 北風の強いうなりを聞いていると、今年の不安定な気候、心も身体もうろうろしていたなあ!と改めて思いました。
来年も? こんな気持ちはもうイヤだけど、災害にあう可能性は確実にある。
てんぷらそば 食べました。家で食べるから山盛り?のお蕎麦。 (#^.^#)
大変でないことはひとつもない。 大変だからやる。 芝居は特にそう。 後悔することもあるだろうけど、楽しんで来年も行きたい。
失敗は成功の元!なんてね。 心に浮かぶ言葉をこれからも綴りたいです。
皆様に感謝します。 私はこれからも私 で居られるようにと願います。 風、吹くな!!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
来年も? こんな気持ちはもうイヤだけど、災害にあう可能性は確実にある。
てんぷらそば 食べました。家で食べるから山盛り?のお蕎麦。 (#^.^#)
大変でないことはひとつもない。 大変だからやる。 芝居は特にそう。 後悔することもあるだろうけど、楽しんで来年も行きたい。
失敗は成功の元!なんてね。 心に浮かぶ言葉をこれからも綴りたいです。
皆様に感謝します。 私はこれからも私 で居られるようにと願います。 風、吹くな!!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
花の2期生よ!!(●^o^●)
25日 下北沢の稽古場に 「光る玉」に参加の2期生が集まりました。船橋からの参加者も来て賑やか。
後1ヶ月で本番や。

光治さんの分まであばれる? こうじ、けんじ、みつお、カッコ、・・・みんなあっちへ行くの早過ぎ。
私らもオタオタ生きてるのかもしれないけどね。
18で出会いました。今一緒に芝居してます。やはりこれは奇跡だよ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
後1ヶ月で本番や。

光治さんの分まであばれる? こうじ、けんじ、みつお、カッコ、・・・みんなあっちへ行くの早過ぎ。
私らもオタオタ生きてるのかもしれないけどね。
18で出会いました。今一緒に芝居してます。やはりこれは奇跡だよ。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
年末ですかねえ。
今年ももうすぐ終わるのです。みんな元気で!と願いますが、怪我したりインフルエンザ!避けられるものならば避けてちょうだい!と叫びたいけど、なかなかそうもいかない。
私は元気!と断言はできなけど、転ばないように、風邪ひかないように、日々心がけて暮らしています。
1月は19日にギャラクシティでジャパンフェスタ。狂言と竹劇と仙頭さんの折り紙が昨年同様参加出演します。
1月25日 18:30 26日 13:30 17:00 計3回公演 まち劇「光る玉 あったっけど」 桐朋2期生が集まる最初で最後??の芝居です。私はカメになります。果てしなく大変な楽しい稽古。どうぞどうぞ見て下さい。お申し込みは私まで。
ということで。1月10日から狂言の稽古も始まります。狂言力で行こう!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
私は元気!と断言はできなけど、転ばないように、風邪ひかないように、日々心がけて暮らしています。
1月は19日にギャラクシティでジャパンフェスタ。狂言と竹劇と仙頭さんの折り紙が昨年同様参加出演します。
1月25日 18:30 26日 13:30 17:00 計3回公演 まち劇「光る玉 あったっけど」 桐朋2期生が集まる最初で最後??の芝居です。私はカメになります。果てしなく大変な楽しい稽古。どうぞどうぞ見て下さい。お申し込みは私まで。
ということで。1月10日から狂言の稽古も始まります。狂言力で行こう!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
3月29日 予定に入れてね!


竹劇の第9回公演のチラシが校了しました。 宮沢賢治の25才の時の作品「雪渡り」を脚色しました。
今、私たちの生きる地球が危うい時に、けんじさんの言葉はそのまま響いてきます。
子どもだけでなく大人も、改めてこの言葉を聞いてほしい。
今から予定に入れておいてくださいませ。年内に完成できるね! ホントにありがとう!!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
わかりあえない★だからわかりたい
ただ今 船橋通い 真っ最中。 でも竹劇も進行中。 明日は和の音楽祭も竹の塚センターである。 寄り集まるという事は 本当に大変。
家族だって 寄り集まり? 血の繋がりより群れて生きるということが大きい。 なぜ群れる? 独りで生きる方がいい?
自分がわかったつもりで居ると 全く反対の事態にぶつかりません? わかりあうつもりで 相手を傷つけていたりしたことがイッパイあると思うのです。
しかしここでめげていたら その時に戻れる人は居ないのだから やはり進むしかないのか?
別に悲観的な事を思う訳ではないのです。 自分を他人のように見られる目がほしい。 みんなで幸せになるなんて夢? なら夢でいい、夢を追いかけたらいい。 なんぞと晴天の日に思いました。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
家族だって 寄り集まり? 血の繋がりより群れて生きるということが大きい。 なぜ群れる? 独りで生きる方がいい?
自分がわかったつもりで居ると 全く反対の事態にぶつかりません? わかりあうつもりで 相手を傷つけていたりしたことがイッパイあると思うのです。
しかしここでめげていたら その時に戻れる人は居ないのだから やはり進むしかないのか?
別に悲観的な事を思う訳ではないのです。 自分を他人のように見られる目がほしい。 みんなで幸せになるなんて夢? なら夢でいい、夢を追いかけたらいい。 なんぞと晴天の日に思いました。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
吉川のキャラバンだ!
狂言の本番が終わり、やっとホッとして、でも11月8日から吉川市でのボイトレが始まりました。 吉川市の職員さんで足立区在住の方がお出でで、どうしても吉川にもキャラバンを作りたい!という熱い思いを持たれ、呼ばれて行きました。
初めてのボイトレに参加者皆さん、とても喜んで下さいました。こういう機会が欲しかった。声と呼吸を知って嬉しい。など、など。
そして5回のレッスンの最終日 12月6日に本番でした。吉川市中央公民館。参加者20名。保育園児と地域の方がお客様。




足立から3人のお手伝いを頂けたので、吉川でもキャラバンができました。バタバタオタオタ?でもみんな楽しんでました。
これからも続けたい!との声は頂いてますが、なかなか遠いので・・・ 何かの形で支援できればいいなあと。
本を通して、人と人が繋がる時間なんだと改めて思います。
皆さんありがとう!新しい出会いに感謝します。
12日には足立でもキャラバンなり。平野保育園だから一般の方はご覧いただけませんが、クリスマスバージョンで賑やかに行きますよ~!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
初めてのボイトレに参加者皆さん、とても喜んで下さいました。こういう機会が欲しかった。声と呼吸を知って嬉しい。など、など。
そして5回のレッスンの最終日 12月6日に本番でした。吉川市中央公民館。参加者20名。保育園児と地域の方がお客様。




足立から3人のお手伝いを頂けたので、吉川でもキャラバンができました。バタバタオタオタ?でもみんな楽しんでました。
これからも続けたい!との声は頂いてますが、なかなか遠いので・・・ 何かの形で支援できればいいなあと。
本を通して、人と人が繋がる時間なんだと改めて思います。
皆さんありがとう!新しい出会いに感謝します。
12日には足立でもキャラバンなり。平野保育園だから一般の方はご覧いただけませんが、クリスマスバージョンで賑やかに行きますよ~!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
小学校で狂言なり!
ポカポカの日差しタップリの体育館で、6年生3クラス 100人以上の子ども達に狂言の授業。今回は都合で3時間目のみ。でももっとやりたいムードで、時間オーバーでした。すみません。


始まる前の写真です。元気な仲間に感謝。これからもよろしくね。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!


始まる前の写真です。元気な仲間に感謝。これからもよろしくね。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
今日も楽しく歌 歌 歌!
竹劇もいよいよ稽古に集中しなければならない時期です。
これまでと同じように編曲してくださるから曲になるのですが、私の思う歌をわかって頂けるから、なんとか歌になる。ホントにご苦労掛けますが、こうしたい!と思える自分が面白いなあ!と思って。
宮澤賢治原作の「ゆきわたり」 素直に向き合えばそのままストンと入ってくる。 その素直な心が難しい時代か?
木々や山々のように、そこに居るだけで様になる。人間にはなかなか難しいことかな。舞台は更に難しい。けど、役者も楽しめるように作りたい。
激しい雨も上がり、明日はよい天気? 季節が落ち着いてくれますようにと願います。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
これまでと同じように編曲してくださるから曲になるのですが、私の思う歌をわかって頂けるから、なんとか歌になる。ホントにご苦労掛けますが、こうしたい!と思える自分が面白いなあ!と思って。
宮澤賢治原作の「ゆきわたり」 素直に向き合えばそのままストンと入ってくる。 その素直な心が難しい時代か?
木々や山々のように、そこに居るだけで様になる。人間にはなかなか難しいことかな。舞台は更に難しい。けど、役者も楽しめるように作りたい。
激しい雨も上がり、明日はよい天気? 季節が落ち着いてくれますようにと願います。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!