Entries
狂言チラシ完成なり~!(●^o^●)
おはようございます!今朝も早よから 暑うござる。(@_@;)
しかし、しかし、めげていられない。 昨夜ギャラクに駆けつけ? 夜の方が涼しくてよいね(*^。^*) チラシを受け取りました!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
元気の出る?羽ばたくチラシ? さあさあ、皆の衆、出陣じゃ? どうぞ見てやってくださいませ。
盛り沢山の本番を是非お楽しみに(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
しかし、しかし、めげていられない。 昨夜ギャラクに駆けつけ? 夜の方が涼しくてよいね(*^。^*) チラシを受け取りました!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
元気の出る?羽ばたくチラシ? さあさあ、皆の衆、出陣じゃ? どうぞ見てやってくださいませ。
盛り沢山の本番を是非お楽しみに(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
身体とは?
東京の雨は大したことなし? いきなり現れた台風様に、予報も変幻自在? 隅田川の花火は開催するそうだけど、これも終わるまでわからない? 常に振り回される感じがします。 大きなモノに頼って生きているから? こんなに??ばかりでどうしますかね。
昨日の狂言稽古で思う事。 毎回毎回、繰り返す言葉。歩く稽古から始まる自分の身体の確認。 足の運びと呼吸。運びは序破急を意識しなければならないけど、常に呼吸が係わるのだから、その両方をこの身体が按配しなければ楽に歩けない。
身体の芯に導かれる動き 所作と言われる動きは 身体の動きでありながら ストレートに心を表す。 それだけを目指して稽古している。芸事だけど、受けを狙うお笑いではない。笑われてナンボは、そうなんだけど、笑わすことが目的では無い。
身体が笑うということ? このわからないモノに向かって、これからも進むということはわかっています。
狂言ボレロもますます磨きをかけて?? 笑いながらやっています。 一人一人の魅力の種を見つけるのが私の仕事ですかね。
自分も磨かねば。 今日は竹劇。 現在9回の台本作成中!? なんだろなあ? ??ばかりでゴメン。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
昨日の狂言稽古で思う事。 毎回毎回、繰り返す言葉。歩く稽古から始まる自分の身体の確認。 足の運びと呼吸。運びは序破急を意識しなければならないけど、常に呼吸が係わるのだから、その両方をこの身体が按配しなければ楽に歩けない。
身体の芯に導かれる動き 所作と言われる動きは 身体の動きでありながら ストレートに心を表す。 それだけを目指して稽古している。芸事だけど、受けを狙うお笑いではない。笑われてナンボは、そうなんだけど、笑わすことが目的では無い。
身体が笑うということ? このわからないモノに向かって、これからも進むということはわかっています。
狂言ボレロもますます磨きをかけて?? 笑いながらやっています。 一人一人の魅力の種を見つけるのが私の仕事ですかね。
自分も磨かねば。 今日は竹劇。 現在9回の台本作成中!? なんだろなあ? ??ばかりでゴメン。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
狂言おもしろWS 大盛況!!(●^o^●)になりますように?

(クリックで拡大します)
すみません。まだまだお申し込み頂けます。 狂言は身体で感じないと本当の楽しさはわからないかも。 できるかどうかは大したことじゃない。是非WSに参加して頂きたい。
子どもも大事だけど、大人の参加も大歓迎。大人こそ声に自信を持って暮らして行かれたら、きっと楽しいと信じます。私の声のもとは狂言にあり。
???でもいいから参加してみませんか? 8月9日(金)14時~15時半 ギャラクシティ レクホール3 参加費無料 小学生以上。
ご連絡待ってま~~~す!(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
リーディングシアター25!(●^o^●)
本日は14時より 梅田図書館ホールで 第25回リーディングシアター「天狗童子」開催! 私が好きな本を好きな気持ちのままに読みます。
どうぞお運びください。 佐藤さとるさんという作家の一つのピーク? 私には面白くて仕方ない本です。ファンタジイ?というのかわかりませんが、素直にそのまま追いかけて行ける、優しさを篠笛の音に乗せて届けてくれる、読んでいることが幸せな感じ?
どうぞご一緒にこの時間を過ごして頂けますように。 でも、いつ雨が降るかわからないので、無理しないでも。 ああ、でも聞いてもらえたら・・・ (^u^)
勿論選挙も行きます。平和を根本にしない繁栄なんてありえない。 日本の未来、若者がのびのびと生きて行かれる世の中を願うばかりです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
どうぞお運びください。 佐藤さとるさんという作家の一つのピーク? 私には面白くて仕方ない本です。ファンタジイ?というのかわかりませんが、素直にそのまま追いかけて行ける、優しさを篠笛の音に乗せて届けてくれる、読んでいることが幸せな感じ?
どうぞご一緒にこの時間を過ごして頂けますように。 でも、いつ雨が降るかわからないので、無理しないでも。 ああ、でも聞いてもらえたら・・・ (^u^)
勿論選挙も行きます。平和を根本にしない繁栄なんてありえない。 日本の未来、若者がのびのびと生きて行かれる世の中を願うばかりです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
チラシ、チラシ、チラーシ!
歓喜の演の狂言のチラシは お陰様でもうすぐ入校。ただ今はワークショップのチラシを配布中! まだ参加者は一ケタでーす!
どうぞお誘い合わせてお申し込みください。 セリフや謡の稽古をして、思わず飛び出る大きな声に驚いて下さい。(^u^)
そして次は 9月22日(日)にギャラクシティで開催する「ホワイトあとりえコンサート 合唱と狂言」のチラシ。なかなか難問です。でも思った以上に可愛いチラシになりそう。お楽しみに。本番周知の企画です。
もうひとつ、10月6日(日)の午後、狂言の仲間で「日本文化であそぼう」という企画。 これは生涯学習センターが会場です。錦琵琶の服部櫻絲さんと折り紙の仙頭さんの協力で、日本文化を体験して頂きます。
思っていることをどう具体的にするか? できる!と思わないと何も始められない。できたモノを見て思うのではなく、ゼロから作る作業。
チラシと言うモノに仕上がるまで、悩んで悩んで。 どんなに小さな企画でもその過程は同じ。
11月3日まで、風邪引かないで参りましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
どうぞお誘い合わせてお申し込みください。 セリフや謡の稽古をして、思わず飛び出る大きな声に驚いて下さい。(^u^)
そして次は 9月22日(日)にギャラクシティで開催する「ホワイトあとりえコンサート 合唱と狂言」のチラシ。なかなか難問です。でも思った以上に可愛いチラシになりそう。お楽しみに。本番周知の企画です。
もうひとつ、10月6日(日)の午後、狂言の仲間で「日本文化であそぼう」という企画。 これは生涯学習センターが会場です。錦琵琶の服部櫻絲さんと折り紙の仙頭さんの協力で、日本文化を体験して頂きます。
思っていることをどう具体的にするか? できる!と思わないと何も始められない。できたモノを見て思うのではなく、ゼロから作る作業。
チラシと言うモノに仕上がるまで、悩んで悩んで。 どんなに小さな企画でもその過程は同じ。
11月3日まで、風邪引かないで参りましょう。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
佐野のキャラバン大盛況!
今日は佐野住区センターでキャラバンでした。 もう大変な歓声!ほとんど小学生。いつもは幼児もいるのですが、さすが住区。学童さんもいっぱい。男の子たちが結構のりのり。 しかも辰沼小学校の範囲で、「あ~~!山下さんだ!」と言われてびっくり! なんと「狂言ワークショップ」で学校訪問した時の子どもが何人も居たんです。私は子どもの顔まで覚えていないので、でも嬉しかった。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
出会いはいつ来るかわかりません。 失敗やなんでもいろいろあるけど、嬉しい事が一番だね。めげていられない。
小学生もだるまさん大好きでした。 バスの話も大好き。 最後はハメハメハ大王のパネルで大賑わい。みんなありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
出会いはいつ来るかわかりません。 失敗やなんでもいろいろあるけど、嬉しい事が一番だね。めげていられない。
小学生もだるまさん大好きでした。 バスの話も大好き。 最後はハメハメハ大王のパネルで大賑わい。みんなありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
竹劇はなんという集団!
昨日の竹劇も更に元気でした。 劇団の稽古とは? と思う方は是非見学に来て下さい。 小学2年から70代まで、受験で休みの人もいるけど、かなりまとまってきた? 派手じゃナイけど、充分個性的な面々です。育ってくれたんだなあ!なんて思います。
人は人の間で育ちます。元子どもの大人は勘違いしちゃならない。 素直ないい子!なんて信じないで? 悪ガキを増やそう?
本気でそう思います。 今しか悪ガキになれない、そんな時間を子どもたちは過ごして居ます。
世の親がそうなりがちな? 立派な人に育てようと思うなら、劇団、特に竹劇には入れない方がいい。 もっと遊べる人になれ!と真剣に思うから。
あらま、大変! でも子どもはちゃんと見ています。 この時代に生きる生物としてのパワーを、演劇は常に求めるもんだと思います。
訳分からん子どもで良かったね。 いつかは実ると信じて、その時その時に感じたメニューで稽古を進めます。上手く行かない時もあるけど、誰か一人でもホメることができたら、それが一番良いのかな?と思います。
音楽に合わせて動く。音だけじゃダメ。 今この時の空気はどんな色? 私のコスチュームの色は? 何が見える? 動くためにはもっともっといろいろ思うんだと。
そして、子どもがいいのは大人の存在が大きいからだと思います。夢中になって自分と同じことをやる大人なんて、社会の中にそんなに居ない。 身体を使って遊ぶのがお芝居なら、そりゃ楽しいんじゃない?
帰るまで雨も待っていてくれました。 ありがとう。お疲れ様。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
人は人の間で育ちます。元子どもの大人は勘違いしちゃならない。 素直ないい子!なんて信じないで? 悪ガキを増やそう?
本気でそう思います。 今しか悪ガキになれない、そんな時間を子どもたちは過ごして居ます。
世の親がそうなりがちな? 立派な人に育てようと思うなら、劇団、特に竹劇には入れない方がいい。 もっと遊べる人になれ!と真剣に思うから。
あらま、大変! でも子どもはちゃんと見ています。 この時代に生きる生物としてのパワーを、演劇は常に求めるもんだと思います。
訳分からん子どもで良かったね。 いつかは実ると信じて、その時その時に感じたメニューで稽古を進めます。上手く行かない時もあるけど、誰か一人でもホメることができたら、それが一番良いのかな?と思います。
音楽に合わせて動く。音だけじゃダメ。 今この時の空気はどんな色? 私のコスチュームの色は? 何が見える? 動くためにはもっともっといろいろ思うんだと。
そして、子どもがいいのは大人の存在が大きいからだと思います。夢中になって自分と同じことをやる大人なんて、社会の中にそんなに居ない。 身体を使って遊ぶのがお芝居なら、そりゃ楽しいんじゃない?
帰るまで雨も待っていてくれました。 ありがとう。お疲れ様。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!