fc2ブログ

Entries

更新しました!

s20197.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」7月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



最優先は平和であること。

朝起きて、思う事。今日もヨロシクお願いします。 この身体を起こし、動かして、何ができるかではなく、今この時間を爽やかな空気を吸うように心地よく過ごせるということ。

昨日竹劇でみんなと話しました。 この時代はけっして平和とは言えない。 楽しいお芝居を作ってお客様に見てもらうために、今私たちは何をしなければいけないのか? 人が考えることをやめたら、どんな生き物になるのか? 広島や長崎で起きた事はナニ?

地球で生き物として生まれたのに、地球を破壊している人間という生き物。私はもっと考えたい。その上でお芝居が生れるなら、他の生き物と語り合えるかもしれない。私たちの美しい面白い日本の言葉で。 

自分の苦しさを思うならば、他の人が自分をわかってくれないと思うなら、 もっと大きく空気を感じて、せめて空を見てみよう。 自分ではない自分と同じ苦しさを持ったモノが見えるかもしれない。 子ども達よ、若者よ、あきらめないで遠くを見て。 そしてその時見えたことを言葉にしてみよう。思うだけじゃだめなんだ。誰かに伝える言葉をみんなで考えてみようよ。

自分なんて小さい小さい。 だから気にしないで無様に転がって行けばいい。笑う奴には笑わせておけばいい。 

今日も雨。モノを思いやすくしてくれる嬉しい雨。

私はなんだか幸せナンだな、と思いました。ありがとう仲間たち。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

きらきらの声は一人じゃ出せない。

声は出す理由があれば出る。 その理由がわからない場合もあるかな。そうだよ、なんでもわかっている人ナンて怖いよね。

相変わらず?キャラバンは元気です。 抽選で勝ち残り参加した20人のメンバーは、最高齢90歳、

楽しんでいる姿をご覧ください。(●^o^●)

IMG_9743.jpg
(クリックで拡大します)

IMG_9759.jpg
(クリックで拡大します)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

雨でも元気!キャラバンは行く(●^o^●)

毎年 この時期 雨だよね。 (~_~メ) でもでも やるんだ 読み語りキャラバン隊 今日の3時半から千住学びピア21の講堂なり。

今年度の参加者20名と 読み語りキャラバン隊きらきら(これまでの経験者)8名 私と雅子さんと伝さんご夫婦 計32名と公社メンバーという大所帯? 慣れた人もドキドキの人も みんな一期一会を楽しむ仲間です。

上手く小雨にでもなってくれたらいいけどなあ。 多くは望まず、上手くやろうなんて思わず、楽しんでください。世にも不思議な読み語りキャラバンに進化している? ほら、見なきゃ損ソン? お待ちしてます!(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

花も実も?楽しみなり。

IMG_9735.jpg
(クリックで拡大します)

5月の末に植え付けたゴーヤ君。なんとケナゲに、勝手に伸びて、ネットでネットと支柱のセット買って、大きな鉢に植え替えて、毎日朝夕お水は絶やさず、それなりに眺めてはきたけれど、このゴーヤ君、つるつるツルを伸ばしてくれる。

かわいい花も次々咲いて、期待と恐怖? 採れすぎたらどうしよう!? なんて取らぬ狸たよね。でも、家族はゴーヤキライなモノが多くて、これまでは買っても1本、頂くのも少しで充分。でもでも、私は食べたいなあ、今年はいろいろ工夫して食べよう!なんて思ってます。 町会の清掃のお土産の苗です。ありがたや。 欲しい方はご連絡くださいませ(●^o^●)

生き物が育つ姿はイトオシイよね。 スライスして冷凍もいいそうな。 種から育てた枇杷も私の背丈を越えるかな?来年は花が咲く?期待は膨らむばかりです。  一日の内の数分? 大切な時間です。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

8月9日(金)は狂言おもしろWS!!(●^o^●)

s18w2.jpg
(クリックで拡大します)

準備していたチラシが入校できました。 いつもそうですが、ヤッタ~!という感じ。 企画を揃えて、原稿にするのは、これでなかなか厳しい段取りです。 いつも途中でボーゼンとしたり。 でもできた時はやたら嬉しい。

今回はコスプレではなくて、狂言のセリフに集中したいのです。 ギャラクシテイのホームページにもUPされる予定です。どうぞふるってご参加ください。先着20名ですよ。沢山笑いましょうね(●^o^●)

明日は狂言ディ。 ボレロに集中してましたが、これからは狂言や謡と舞です。心を静めて、微笑むような顔で臨みたいものです。そりゃ、名人級かな? 創作の謡にどうぞご期待ください。謡ではなくて、歌? 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sread25.jpg
(クリックで拡大します)

・「第25回 リーディングシアター」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ボレロ終了!良かった!(●^o^●)

昼からの楽屋入りでしたが、終了は21時。かなりハードでしたが、CIDユネスコ東京 グローバルダンスフェスティバル無事終了!

沢山の出会いを頂きました。世界で活躍するダンサー達の仲間に入れて頂きありがたい時間を頂きました。もう、こんな時間はないかも?いや、これからもあることかも。  

狂言ボレロ 良かった!と沢山の方から声をかけて頂きました。 良い世界が創れたと思いますが、伝わったとしたら最高に嬉しい。ダンサーの仲間になれたかな。

IMG_9716.jpg
(クリックで拡大します)

上演直前に楽屋で全員集合!24名で創るボレロです。 これまでの数カ月のご苦労を思うと感無量! いやいや、11月3日の歓喜の演狂言本番でもボレロやりますから、更に進化してお届けしたいと。

演奏の皆様に心から感謝します。まいまい倶楽部の仲間達、本当にお疲れさま。この機会をくださった村田館長、ありがとう!
今日は休みます。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ボレロに感謝。

5日、ギャラクホールにて、CIDユネスコ東京のグローバルダンスフェスティバルのリハーサルが行われました。

yune.jpg
(クリックで詳細ページにジャンプします)

世界に名だたる(私たちは知らなかった)ダンサーが大集結と聞きます。

そこに私たち狂言まいまい倶楽部も出演するのです。なんということでしょう!なんてね。

どんなに素晴らしい人が居ても、私たちはいつもの狂言パワー?で行くだけなんや。 リノリュウムを敷き詰めた舞台は初めてだけど、感触は悪くない。大丈夫大丈夫。

開演は14時ですが、私たちの「狂言ボレロ」は18時28分(本当は29分)、持ち時間は10分! だって29団体も出演者が居る!

来られる方はお早めに。遅れたら見逃す? 足立区民は500円引き。(S席4500 A席4000 B席3500) 梅雨入りかもしれないけど、多分大丈夫。

伝統芸能は確かに歴史を持っています。でも1000年前の言葉を思う時、その言葉に込められた心は世界の影響を受けて出来上がってきた。 いろんな血が混ざって日本の人間ができたように、言葉も混ざっている。そして、前に前に進んできた。

ボレロを狂言の舞で!と思って以来、私を駆り立てたものはこういう事だったように思います。和と洋は私たちの身体を通して混ざるのです。 化学変化が起きたら? 見ている人が揺れるとか? 私たちがアーテイストに見えるとは思いませんが、そこにしか生まれない感動をお届けできるように励みます。

11月3日(日)は歓喜の演Vol.18 「狂言」の本番ですが、勿論ボレロもやります。 どちらかでどうぞご覧ください。

明日7日は狂言の稽古。みんなで集中できるといいなあ、と願います。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s20196.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」6月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード