fc2ブログ

Entries

ボレロの出演時間が。

少し暑さが和らいだ??雨も降り始めたけど、むしむししてます。

6月8日の出演時間最新版が来ました! 狂言ボレロは18時からと聞いてましたが、18時29分からに変更だそうです。
狂言目当てに来られる方がお出ででしたらお知らせ下さい。 ご来場が遅れると、出演10分ですので見逃すかも?

他の演目もとても魅力的で、私が出ないのなら、全部見たいかな。

やはりご来場はお早めに! 狂言ボレロを是非応援してください!(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



狂言ボレロ進むべし!

大きなことではございませんが、たわいのないことでもない。 私たちのボレロは、更に進んで参ります。 今日も一日ボレロ三昧?

午後はホールで、夜はレクホールで。 みんなの息がだんだん合って来たような。集中するのは大変だけど、自分の神経が動いているのが感じられる?

IMG_9715.jpg
(クリックで拡大します)

衣裳もなかなか決まってます。 今日は扇をご覧ください。 大事な扇です。 大きな気持ちを持って舞台を務められますように。
お疲れさまでした。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

君達も5月病?

今日は朝からNPOフェスタ(10月19日)の会議で、チャリでNPOセンターへ。 昨日の雨とはうって変わって暑い日になりました。 お昼は2Fの梅田図書館の休憩室でホットドッグとコロッケパン。

 そのまま1時から「梅田おはなしひろば」の練習。あめんぼのメンバーが早く集まります。本当はいつも前の日に練習するのだけど、昨日の大雨で中止。だからみんな真剣? 一人で読むのではない、みんなの力が試される?

さあ、子ども達がやってきました!

いつも一番前に座るのは保育園のメンバー(今日は6人。先生3人) ママと坊やが1組。
今日はいつもより学童さんが多くて、しかも男の子が大騒ぎ? あれっ?と思う子が多い印象。 子ども達も5月病かなあ。
学童の先生も大声で静止することも多くて。 でもね、お話の力はすごいよ。 あれだけ騒いでいたのが、し~~ん、と聞いている。
読む声を聞きもらすまいとしているのは、直前まで声を出していた子。 あの子はお話が大好きなんだ。 でも、いつも「静かにしなさい!」と叱られてばかり。 この流れを止めてあげたい。 

来月も行くからね。お話の好きな君に会いにね。 エネルギーを貯めておかないとつぶれるよ。なんてね。

毎月第4水曜日午後3時から。 何年も続けて来られた事に感謝します。 行き帰りのチャリでは「ボレロの繰り返し」 おかげで動きまで全部入りました。チャリタイムは大事です。 スピードは出さないから大丈夫だよ。(^O^)/

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

ボレロの行く先は?

yune.jpg
(クリックで詳細ページにジャンプします)

昨夜 ギャラクホールでの狂言の特別稽古。6月8日に開催される「CIDユネスコ東京 グローバルダンスフェスティバル 2019」に出演する 歓喜の演狂言まいまい倶楽部のメンバーと演奏者が集まり、舞台での合わせ稽古をしました。 

これまで本当にできるか??と不安イッパイでしたが、琴・琵琶・太鼓・キーボードの4名が初顔合わせ(全員揃うのは初めて)ながら、思い切りの演奏で、何度か通した後は、なんというか喜びのような空気が感じられました。

音楽だけでなく、モノを創る経過は、一歩前進十歩後退?の繰り返し。めげないで進みましょう。と改めて思うのです。

ビデオで撮影したものを見て、なんか自信が生れました。多分これは間違っていない。 良い空間が生れる予感。 まだまだ仕上がりには程遠いけど、行けるんじゃないか?(^O^)/ 自分をほめときます。

演奏者も舞手も段取りを追いかけるのでイッパイ。ここからです。 美しい景色が見えるように感じます。あと3週間、ガンバリマス。
さすがに足がヨレヨレ。 シップ沢山貼ってお休みなさいでした。

今日は夜竹劇。 今日も踊りまくるよ! (●^o^●) 先週から懐かしのゲーム音楽?などで大汗かいてます。 自分の心を動かす練習です。どう変化するかな?楽しみです。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

万葉の言葉に感謝。

第24回リーディングシアター 無事終了! 会場の皆様 ありがとう! 1200年も前の歌を 皆様とご一緒に声にできました。
新しい出会いも頂きました。これからもこの場を活かして楽しんで行きたいです。

DSC09256.jpg
(クリックで拡大します)

DSC09259.jpg
(クリックで拡大します)

万葉集に縁の無かった方にも喜んで頂けたようで嬉しいです。 次回は7月21日(日) どうぞ宜しく。今度は何にしようかな??

自転車に乗るとボレロのリズムが頭を巡る。

さて、17日はギャラクホールでボレロの稽古。音楽と合わせます。皆の衆、がんばろう! 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

万葉の歌を歌いにおいで!(●^o^●)

難しそう? それはそうかもしれないけど、声に出してみると案外するっと腑に落ちる? 万葉の歌が生れた頃、まだ文字が日本になかった! そうしたら全て声で歌っていた? 記憶するほど沢山声にだしていたとしか思えない。

sread24.jpg
(クリックで拡大します)

12日は母の日だけど、歌の母?が万葉集かな。  万葉集から12首、わずか12だけど、大いに声に出して、それを聞きあいたい。

どうぞご来場ください。 私は専門家ではないから、教えることはできませんが、声を聞きあい喜びあうことならできるかと思います。
一緒にやってみましょう!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

狂言おもしろWS 大盛況!!(●^o^●)

5月3日のギャラクシティは、超混雑! 狂言WSも定員となり、当日の参加はお断りでした。 同時刻にホールで開催の「でんじろう」のショーは2回とも満席、1800名と聞きました。どれだけの人がここに居たのか? ほとんど無料の遊具なども長蛇の列。 みんな楽しかったのかな?

狂言も保護者も含めて32名、まいまい倶楽部の参加者が18名。演連の仙頭さんが作って下さった兜の額とストローで作ったとは信じられない花のような☆の形の根付け。これをお土産に、「おもしろかった~!」という声を頂いて無事終了。

狂言ってなに? わかんなーい、しらなーい、が半分、結構知っている子どももいます。 知識じゃなくて、身体で感じる時間になりますように。

IMG_9674.jpg
(クリックで拡大します)

写真は後半衣裳を着けてパチリです。パパも頑張ってくれました。連休の一日、楽しんで頂ければ嬉しいです。疲れましたけど、11月3日の本番に出演しませんか?と伺いましたらなんと9名も参加希望!嬉しいね。

夜は相変わらずボレロの練習。進行表に沿ってなんとか進みました。やっと道が見えた?? 世界初の「狂言ボレロ」 出来るかもしれない。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sread24.jpg
(クリックで拡大します)

・「第24回 リーディングシアター」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日は愛子さんのバースデイ!

令和で持ち切りの一日でしたが、今日は我が家はケーキを食べる日! 愛子さんの97才の誕生日です。大正11年生まれ。

IMG_9672.jpg
(クリックで拡大します)

孫の用意したケーキ。お店で「ろうそくにしようか?」店員さんと悩んだそうで。 柔らかいもの、きざんだものは一人でしっかり食べますから、このケーキも一人分ぺロリでした。

令和の時代を作るのは我ら。年寄りだって明るく元気に生きれば、それだけで世のため人のためになる。

100才目指して行けますように。(^O^)/

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s20195.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」5月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード