Entries
時代は変わるのだけど・・
我が家のブルーベリーも元気です。 今年もこんなに花をつけました。 全部が実になるかはわかりませんが、なんかホクホク?

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
土の中で耐えていた百合の球根からも元気に葉っぱが出てきて。エライエライ!
世の中10連休とかかしましいけど、我が家は静かです。
平成になる時は、なんともバタバタという時間だったような。 思えばその年の3月末にこの足立区に転居してきたのだから、まあ無理ないか。義父が倒れて介護の為に、5年間暮らした千葉大原から、ドンと越して来て。もう無茶苦茶でしたが、もう31年経ってしまった。
何をして来たんだと改めて思います。みんなに謝りたい。感謝したい。 それだけかな。
沢山の出会いを、この足立区で頂きました。生れた葛飾で暮らした時間よりずう~っと長い時間が過ぎて。 令和元年の1日は義母の97才の誕生日でもあります。家族ってなんだろう? 私の故郷はどこだろう? 節目だからではないのですが、度々思うこの頃です。

(クリックで拡大します)
5月3日の「狂言おもしろワークショップ」はお陰様で大人気!明日30日までの申し込みですが、どうしても!という方は諦めずにお問い合わせくださいね。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
土の中で耐えていた百合の球根からも元気に葉っぱが出てきて。エライエライ!
世の中10連休とかかしましいけど、我が家は静かです。
平成になる時は、なんともバタバタという時間だったような。 思えばその年の3月末にこの足立区に転居してきたのだから、まあ無理ないか。義父が倒れて介護の為に、5年間暮らした千葉大原から、ドンと越して来て。もう無茶苦茶でしたが、もう31年経ってしまった。
何をして来たんだと改めて思います。みんなに謝りたい。感謝したい。 それだけかな。
沢山の出会いを、この足立区で頂きました。生れた葛飾で暮らした時間よりずう~っと長い時間が過ぎて。 令和元年の1日は義母の97才の誕生日でもあります。家族ってなんだろう? 私の故郷はどこだろう? 節目だからではないのですが、度々思うこの頃です。

(クリックで拡大します)
5月3日の「狂言おもしろワークショップ」はお陰様で大人気!明日30日までの申し込みですが、どうしても!という方は諦めずにお問い合わせくださいね。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
ことばの力 写真2
20日の夜の大人の部 始めは「座ー狂言 福ノ神」 声が良く響いて成長しました。

(クリックで拡大します)
「群読こだまの会 空飛ぶ鉢」 みんな堂々としたものでした。

(クリックで拡大します)
「高橋妙子の 葉っぱのフレディ」 じっくり聞けて良かったです。

(クリックで拡大します)
「山下芳子の 白秋」 童謡は言葉が温かい。

(クリックで拡大します)
21日は工作も大人気。夕方まで大にぎわいでした。

(クリックで拡大します)
「読み語りキャラバン」 ハメハメハ大王!みんないい顔!

(クリックで拡大します)
様々な出し物が楽しかった! みんな ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
「群読こだまの会 空飛ぶ鉢」 みんな堂々としたものでした。

(クリックで拡大します)
「高橋妙子の 葉っぱのフレディ」 じっくり聞けて良かったです。

(クリックで拡大します)
「山下芳子の 白秋」 童謡は言葉が温かい。

(クリックで拡大します)
21日は工作も大人気。夕方まで大にぎわいでした。

(クリックで拡大します)
「読み語りキャラバン」 ハメハメハ大王!みんないい顔!

(クリックで拡大します)
様々な出し物が楽しかった! みんな ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
終わりました。ありがとう。
一時、言葉が出ない程の疲労感。狂言の本番よりキツイ?とも思えないけど。達成感が違うのね。もどれないけど行けもしない?
でも終わりました。「ことばの力」は全てがボランティア。だからこそ手が抜けない。精一杯でなければできない。 厳しいよね。
でも終わります。疲れも取れてきました。 一人ではできないことをこれからも続ける。 なんで?どうして?とみんなで考えて行かないとなりません。一人の思う事をみんなの事にできるの? わかりません。わからないからやる。わかっている事をやるのは違うように思います。 ああ、まだマイナス思考?? いや、ここからしか再び出発することはできない。いつもそう。だと思います。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
今回もキレイな看板描いて頂けました。 会場にはお神輿も! 思う事が形になるのは幸せなことです。 皆様に感謝します。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
でも終わりました。「ことばの力」は全てがボランティア。だからこそ手が抜けない。精一杯でなければできない。 厳しいよね。
でも終わります。疲れも取れてきました。 一人ではできないことをこれからも続ける。 なんで?どうして?とみんなで考えて行かないとなりません。一人の思う事をみんなの事にできるの? わかりません。わからないからやる。わかっている事をやるのは違うように思います。 ああ、まだマイナス思考?? いや、ここからしか再び出発することはできない。いつもそう。だと思います。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
今回もキレイな看板描いて頂けました。 会場にはお神輿も! 思う事が形になるのは幸せなことです。 皆様に感謝します。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
再び白秋さん!ことばの力に来てね!

(クリックで拡大します)
4月20日(土)19時から 竹の塚地域学習センターホールで開催する「ことばの力13」にどうぞご来場ください。
きっと楽しい時間になります。 座ー狂言の「福ノ神」は なんと9名で読みます。狂言ですが座って読みます。想像力を働かしてまるで福ノ神がそこに居るような感じなりますように。
群読こだまの会は「空飛ぶ鉢」信貴山縁起絵巻より みんなで読むのは楽しいです。
高橋妙子は「葉っぱのフレディ」を読みます。音楽付き。お楽しみに。
そして私は相変わらず「白秋さん」 今回は童謡に絞りました。 どうして童謡?昔話し? ことばの力はいつも新鮮でありたい。心が求めるモノに素直に向き合いたい。 まだまだ白秋さんは大きくて、深い深い山のような。 これからも宜しく。
どうぞご来場ください。21日は赤ちゃんから大人までみんなで楽しめます。お天気も良いようです。がんばろうね。(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
咲いた咲いた!
やっと春ですねえ。 生協で購入した球根たちも、やっとつんと葉が伸びて、楽しみ。

(クリックで拡大します)
チュウリップの小さい種類の、いったい咲くの?ダメなのかな? と思っていた鉢も。ほらこんなにキレイに咲きました。

(クリックで拡大します)
こちらは秋に1つしか花をつけなかった小さいマーガレットみたいな? 冬の間カラカラでもうダメ?と思っていたけど、3月過ぎたら芽がぽちぽち!そしてこんなに咲いた咲いた!
ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
チュウリップの小さい種類の、いったい咲くの?ダメなのかな? と思っていた鉢も。ほらこんなにキレイに咲きました。

(クリックで拡大します)
こちらは秋に1つしか花をつけなかった小さいマーガレットみたいな? 冬の間カラカラでもうダメ?と思っていたけど、3月過ぎたら芽がぽちぽち!そしてこんなに咲いた咲いた!
ありがとう!
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
爆笑のキャラバン!
本番もきっと楽しいと思いますが、ことばの力に出演するキャラバン隊の練習で、大笑いの連続! みんなほどけてきた?ボケまくりの結果かもしれませんが、緊張しないで楽しんで声を出すようになってきたと思います。
ベテランも新人もみんなで進める読み語り。楽しい時間は間違いなく生れます。そうでなきゃ、こんなに楽しい笑いは生まれない。

(クリックで拡大します)
どうぞ観に来て下さいませ。全体で1時間半、きっと笑える? 出し物もイッパイあります。20日は19時から大人の為の朗読会。
21日は13時から14時30分 子どもと大人いっしょに。生でしか味わえない舞台の読み語りです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
ベテランも新人もみんなで進める読み語り。楽しい時間は間違いなく生れます。そうでなきゃ、こんなに楽しい笑いは生まれない。

(クリックで拡大します)
どうぞ観に来て下さいませ。全体で1時間半、きっと笑える? 出し物もイッパイあります。20日は19時から大人の為の朗読会。
21日は13時から14時30分 子どもと大人いっしょに。生でしか味わえない舞台の読み語りです。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
身体で奏でるボレロなり
狂言は今また進化している? 見えない道を進むとはこの事?と、自分でやって居る事なのに疑いたくなるような。
6月8日(土)開催の「CIDユネスコ東京 グローバルダンスフェスティバル2019」ギャラクホール 世界のダンスが集結とまではいきませんが、沢山の国からの参加があります。その中に我が「狂言」が居ます。 狂言でダンス?? しかも「狂言ボレロ」です。
どうなるかわからないから、どうしてもやり遂げてみたい! アートにかかわるモノは皆そう思うのではないでしょうか?結果を怖れず、でもきっと面白くなる!と信じる力を信じて? 大体狂言の舞はダンス? 言葉は大事だけど、言葉に縛られるな。 大きな意味でか小さな意味でか、ダンスと呼ばれてかまわない。
しかも音楽は生演奏。キーボード、太鼓、琴、琵琶のコラボです。 まだ編曲はできてないから不安はありますが、演奏の方々の人間力?音楽家としての姿勢、力を信じてますから大丈夫。 それよりはダンサーとして狂言の人達を鍛えなければと思うのです。
昨日の稽古で大体の衣裳を決めました。「狂言ってなんか面白い!楽しそうだ」と見る方に感じて頂けるように、衣裳は大事です。
山伏や太郎冠者も舞います。ワイワイキャアキャアになるのか?
どうぞお楽しみに。昨日は琵琶の音も聞けました。震えるような余韻が魅力? 強い音は琵琶ならでは。 「ボレロって、狂言のための音楽だったのでしょうか?」と琵琶奏者の言葉です。 CDの音楽に合わせて歩くだけでもそう感じて頂けた。それだけで嬉しい。
今日は竹劇。ことばの力の練習。新人も居るけど、やることは一つ。自分を開く。 一人でも多くの団員に伝わるように。団員も観客も人間です。犬もサルもお魚も、同じ生き物。相手に望むのではなく、自分を開いて相手に向かえるなら、何か変わるのではないかな?わけがわからぬ?
今日はわからないことばかりでした。ゴメンゴメン。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
6月8日(土)開催の「CIDユネスコ東京 グローバルダンスフェスティバル2019」ギャラクホール 世界のダンスが集結とまではいきませんが、沢山の国からの参加があります。その中に我が「狂言」が居ます。 狂言でダンス?? しかも「狂言ボレロ」です。
どうなるかわからないから、どうしてもやり遂げてみたい! アートにかかわるモノは皆そう思うのではないでしょうか?結果を怖れず、でもきっと面白くなる!と信じる力を信じて? 大体狂言の舞はダンス? 言葉は大事だけど、言葉に縛られるな。 大きな意味でか小さな意味でか、ダンスと呼ばれてかまわない。
しかも音楽は生演奏。キーボード、太鼓、琴、琵琶のコラボです。 まだ編曲はできてないから不安はありますが、演奏の方々の人間力?音楽家としての姿勢、力を信じてますから大丈夫。 それよりはダンサーとして狂言の人達を鍛えなければと思うのです。
昨日の稽古で大体の衣裳を決めました。「狂言ってなんか面白い!楽しそうだ」と見る方に感じて頂けるように、衣裳は大事です。
山伏や太郎冠者も舞います。ワイワイキャアキャアになるのか?
どうぞお楽しみに。昨日は琵琶の音も聞けました。震えるような余韻が魅力? 強い音は琵琶ならでは。 「ボレロって、狂言のための音楽だったのでしょうか?」と琵琶奏者の言葉です。 CDの音楽に合わせて歩くだけでもそう感じて頂けた。それだけで嬉しい。
今日は竹劇。ことばの力の練習。新人も居るけど、やることは一つ。自分を開く。 一人でも多くの団員に伝わるように。団員も観客も人間です。犬もサルもお魚も、同じ生き物。相手に望むのではなく、自分を開いて相手に向かえるなら、何か変わるのではないかな?わけがわからぬ?
今日はわからないことばかりでした。ゴメンゴメン。
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
始まりの時に笑顔がほしい。(●^o^●)
三月締めて、四月始まり。五月に休憩?六月貯めて?七月開き、八月伸ばし、九月実り、十月満ちて、十一月穏やか、十二月納めて、一月祈り、二月膨らむ? 勝手な一年。
今、学生だけでなく、多くの人の始まりの時期ですね。 始めるものを持てること、これはこれだけで幸せ。
昨日は風も無く、本当に穏やかなお花見日和。夕方近所の桜に感動しながら?買い物に。大きな真っ赤な夕日も見えて。一期一会を絵に描いたような?5分遅ければ見えないのね。 人混みキライ。 近所で充分。 花さえ見られれば花見なり。
不安でいっぱいの四月なのかもしれないけど、まず笑え!と思います。案ずるより産むがやすしとか。 笑顔が生みだす感情は、予想以上のモノなのです。苦しい時こそ 笑顔でね。 勿論自分に言ってるの。
今日は雷雨? 春は気まぐれ。 自然は計り知れない。 人間はつい威張ってしまうから、謙虚に謙虚に行きましょう。
今、遅まきながら「あえる45号」作成中。 5月26日に演劇連盟の総会を行います。 みんなの連盟になれるようにといつも願っています。どうぞ予定に入れてください。 あえる場です。 笑顔でね。(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!
今、学生だけでなく、多くの人の始まりの時期ですね。 始めるものを持てること、これはこれだけで幸せ。
昨日は風も無く、本当に穏やかなお花見日和。夕方近所の桜に感動しながら?買い物に。大きな真っ赤な夕日も見えて。一期一会を絵に描いたような?5分遅ければ見えないのね。 人混みキライ。 近所で充分。 花さえ見られれば花見なり。
不安でいっぱいの四月なのかもしれないけど、まず笑え!と思います。案ずるより産むがやすしとか。 笑顔が生みだす感情は、予想以上のモノなのです。苦しい時こそ 笑顔でね。 勿論自分に言ってるの。
今日は雷雨? 春は気まぐれ。 自然は計り知れない。 人間はつい威張ってしまうから、謙虚に謙虚に行きましょう。
今、遅まきながら「あえる45号」作成中。 5月26日に演劇連盟の総会を行います。 みんなの連盟になれるようにといつも願っています。どうぞ予定に入れてください。 あえる場です。 笑顔でね。(●^o^●)
足立区演劇連盟公式サイト


にほんブログ村
↑1日1クリックで応援してね!