fc2ブログ

Entries

押し詰まって参りました。(^◇^)

どなた様もお元気で。それしか祈る事はございません。 大したことができなくても、心安らかであれば、それが幸せというものでございましょう。(^u^)

なんぞと悟るようなことはなかなかできないと、改めてこの暮れになり思いますが、叶うならば心安らかになりたい。それだけ追い詰められている? とも思いますが。

小さな花の植木鉢。このところの北風で元気なくなったので、外階段の下に避難してもらったら、昨日より元気になった?
枯れかかったボケに、またつぼみが沢山ついていて! それだけで嬉しい! ガンバレ!

煮物や、ローストビーフもあっという間に作るのが楽しい!時短でも美味しいのです!!(●^o^●)来年に向けてしっかり食べようね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



ギャラクりスマス!キャラバンだよ!

24日午前、北風ピ~ピ~! でもハレハレハレ! ギャラクでやるクリスマスはギャラクリなり!

P1080217.jpg
(クリックで拡大します)

P1080256.jpg
(クリックで拡大します)

読み語りキャラバンも30年度の新人も慣れてきて? 伝さんのベルのお陰で、美しく楽しい歌のパネルもできました。赤ちゃんも子どもも大人も嬉しそう!とっても楽しく終えられました。皆さんお疲れ様、ありがとうございます。

やることも大事だけど、観客との心のやりとりが一番!そんなことを来年も続けて行かれればいいですね。

明日は梅田おはなしひろばです。あめんぼの仲間も元気元気!楽しみましょう!

27日から年末家事に集中? あんまりできない所だけね。寒いから無理しないで行きま~す。(^O^)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

東北とも繋がるよ。(^O^)/

24日にはギャラクで今年最後の「読み語りキャラバン」スペシャルおはなし会を行います。赤ちゃんから大人までみんなで来て下さい!10時半~と11時半~の2ステージ。大きな声をみんなで出しましょう!

そして来年1月6日は「第2回ジャパンフェスタ」がギャラク全館で開催されます。勿論ホールで狂言も竹劇も頑張ります。
狂言は12時~12時40分  竹劇は14時半~14時50分  更に15時半~の東北6県ロールショーにもちょっと出演しちゃいます。
コラボといわれる程のものではないけれど、要はエネルギーを見せられればいいのかな?なんてね。

1階ホワイトアトリエでは、朝から夕方まで「折り紙」できますよ! 「くじゃく鳩」は私も覚えたい。みんなで一日遊ぼうね。

17時からは本場富山から「おわら風の盆」がやってくる。楽しみ! すごーく美しいよ!  しっとり美しい日本の力にひたれそう。

一つ一つ大事に。でも大胆に。時代は変わる。人も変わるか? 未来も気になるけど、これまでの自分たちをしっかり思い返さないと大事な事を見逃すかも。

終りになりますが、今日のニュースの天皇の言葉は、一人の人間としての在り様が心に沁みました。運命には抗えないが、この方とご一緒にこの時代、この時間を過ごせたことを幸せに思いました。 問題の無い人間社会はナイのでしょうが、感謝の心で生きて行かれるようにと願うばかりです。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sread23.jpg
(クリックで拡大します)

・「第23回 リーディングシアター」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!
紙芝居で育った?? 私はそんな感じがあります。子どもだけのモノじゃナイ! 聞いて見てください。大人こそ。(^O^)/

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばのおまつり!?

来年の話ですが、きっとすぐなんですよね。「 第13回ことばの力 」 開催日は4月20日(土)と21日(日) 例年通り 竹の塚センターホールです。 昨日はことばの力実行委員会でした。 前回会議に引き続き、テーマとしての言葉、キャッチコピーを考える事になっていました。 ことばの力 ってナニ? ということ。毎年ここが一番大事なところです。 

話し合いの末、そんなに目新しくはないけど、「ことばのおまつり」 と決定。 賑やかに、全国で行われるお祭!や、 いろんな言葉が集まりワイワイガヤガヤのお祭!でもいい。 お神輿が出るか? キーワードは「おまつり」 多種多様な言葉が集まるといい!

ここ数年は日曜だけの開催でしたが、今回は土曜の夜、大人向けの朗読や、狂言などを1時間半位で上演することになりました。
その分、日曜午後は、赤ちゃんから大人までが楽しめる、歌やリズムやお話一杯の1時間半位を予定します。

図書館も参加します。工作も楽しいです。 ことばの力ってなんだろう? と思いながら、みんなの力で、「熊本城への募金」を今回もします。駄菓子屋さんの売上と会場での募金を、全て熊本城再建のための募金とします。応援してください!

今日は朝から、読み語りキャラバン隊の練習でした。来週24日(月・祝) ギャラクシティ 1F ホワイトアトリエ 10:30~と11:30~ の2回公演。歌って笑って大きな声を出しましょう。 赤ちゃんから大人まで皆さんへの、お話のプレゼントになりますように。

明日は 1:30~座ー狂言 3:30~歓喜の演実行委員会 もう一つ5:00~ジャパンフェスタの打合せ 夜7:00~利用者懇談会  なんか帰れそうもナイ? (@_@;)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

遊ぶ心 わらべうた

寒さが来て、それだけでオロオロしてしまう。 情けないけど めげない めげない。

世の中、金 金 金。 スマホ決済だろうが 現金払いだろうが 結局己の金だろうが。

朝からテレビはいけないね。 そんなニュースは世の中をかき回すだけ。 

私の心は そんなにタフじゃない  常に揺れて揺れて  明日はどっちだ?  なんてね。

狂言も竹劇も 常に歌いっぱい  しかも わらべうた が多い。 昔々の言葉が跳ねる 活きの良い言葉ばっかり?
わらべうた なんて 幼稚? 幼稚であること、結構じゃない 幼稚イコールつまらないと 誰にも言えない。

昔からの言い伝え  昔話  日本の言葉が躍ってる  そんなふうに思うから  わらべうた から 離れられない?

幼いものに この言葉を残したい  大きな事はできないけど  私ができること 私がみんなとできること に ちゃんと向き合え!って 常にささやかれているような。

今日の寒さに負けないで  明日に繋げられるように  しっかり噛んで食事をして?  そう、大事なことはすぐそばにあるのだと改めて感じました。  きっと新しい出会いが生れる  そんな1日になりますように。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

さらに喜びの声を(^O^)/

昨日は歓喜の演Vol.17 合唱の本番でした。いつも狂言方は袴姿で表方を務めます。
まず、記念撮影。 

IMG_9559.jpg
(クリックで拡大します)

準備から送り出しまで、結構大変な表方。
狂言の本番では合唱の方々が表方を務めます。お互いに支え合いができれば、それぞれ思い切り打ちこめる。区民文化運動の求める所は、個人だけでは成り立たない人と人の心の高まり。

沢山の観客に、いつもありがとう! と挨拶されます。 観客に愛される催しに育ってきたのかな。

私たちの力は小さいけど、更に喜ばれる喜びの声をこれからも作っていかなければ。

これも昨日聞いた言葉。「今年の狂言が一番良かった。又同じでもいい。がんばって!」 重い、嬉しい言葉でした。 来年は11月3日(日・祝)が狂言の本番です。 稽古始めは1月11日 良く考えましょう。

更にこの日は夜竹劇の稽古。新台本を渡しました。みんな笑って読んでくれました。さあ、始めます!ゆっくりとね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

祝1万!これからもヨロシクでございます!

今朝、確認したら10001回でした。皆様の応援を頂けるほど、ステキな事も良い事も書けないと反省ばかりですが、1万回を軽く越して、ありがたいです。

1万回目のお方、おめでとうございます!それだけですが、これからもお楽しみください。

お礼に「清澄庭園」の景色をお届します。

IMG_9550.jpg
(クリックで拡大します)

IMG_9552.jpg
(クリックで拡大します)

昨日、ポカポカの陽気の中、ちょっと寄ることができてラッキー!しばしのくつろぎタイム。

IMG_9554.jpg
(クリックで拡大します)

IMG_9555.jpg
(クリックで拡大します)

24日(月・祝)にはギャラクシティで読み語りキャラバン開催! もうすぐ今年も終わりますが、毎日楽しく参りたいです。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

もうすぐ10000拍手!ありがとう!(●^o^●)

遅々たる歩みですが、後32拍手で、10000拍手! 数よりもこれまでの時間が大きな存在と感じられました。皆様の応援がなければ続けることなんてなかった。 ぽちっと押すだけなんだけど、その力に支えられてきたんだと、良いも悪いもあるはずなのに、取りあえずぽちっとね。

これからもどうぞよろしくお願いします。 10000回目は誰でしょう? 知らない内に過ぎちゃう? 駄文にお付き合い頂いて感謝。
少しでも喜んで頂けるように励みます。

ただ今、竹劇台本UPに向けて、夜中も考えて、昼間にぼーっとしながらも、進んでいます。チラシ案も楽しい!喜んでもらえる時間を作りたい。

1月6日のジャパンフェスタに向けても着々と?しっちゃかめっちゃかですが、きっと楽しくなると思います。やる側の熱意が溢れんばかりであれば、観客に必ず伝わる。その熱量を作りだすのが企画する側の仕事だと思います。

では ぽちっと 宜しくお願いします。(^O^)/<(_ _)>

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s201812.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」12月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード