fc2ブログ

Entries

更新しました!

skare9.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」9月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



もう子どもじゃナイ!

まだ大人じゃナイけど、もう子どもじゃナイ。 13、14、15才はもちろん、16、17、18才は、まだ大人じゃナイけど子どもじゃナイ。

なにわからないこと言ってるんだ? でもね、自分も経て来たその時間が、どれだけ貴重な時間だったか!と改めて思うのです。

自分で自分のことを考え始める時期。いや、もっと早くからの人も居るのだろうけどね。

そういう存在の青年たちに、私はどう向き合えるのか? 教え諭すのではなく、ちゃんと向き合えるのか? と自分の心に確認します。

狂言でも、竹劇でも、やることの指定はできても、そこで生まれることにどう向き合うかは、本当にその一瞬にかかっている!と感じます。大人じゃナイけど、子どもじゃナイ。  

大人でも判断不能の人はいます。 考えようとしない、できない、あきらめ? それとも過信?? これでイイ、しょうがない、という存在は大きく表現から離れている。 それでもあきらめられない? 誰かと一緒に居たい? 

青年はすぐ大人になる。 だから元青年の大人達もカワイイ存在ではあります。 何かの負い目を抱え、挫折も経験し、喜び楽しむことも知っている。大人って素晴らしい! 子どもの心を捨てないで、経験だけは貪欲に積んで行けたらなあ!

こんななやましい気持ちを持って、恐る恐る稽古する?訳ではないのです。 自分の身体はモノだから、かえって正直。 人に向き合う前に、自分の存在にちゃんと向き合う。
♪ 今日も良いお天気~! ♪ 人間という生き物の生き方を、自分の身体を使って探すのさ。

また歌が生れそう? 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sread22.jpg
(クリックで拡大します)

・「第22回 リーディングシアター」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

平和!ってナニ??と言われたら、あなたは何と答えるのでしょうか?
私の疑問は、人に向けてより、自分に向けてです。 いろんな本を読みますが、平和にかかわるの?と思いながら聞いて頂く本もあり、平和そのものを語る文あり。その中で、今を思い過去を考え、これからの命を想いたい。
短い時間ですが、どうぞご来場ください。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

心がほどけます!(●^o^●)

人の命は更に更に不思議なモノですね。 土曜日に倒れて入院した彼は、重病であることは変わらないかもしれないけど、食事もとれて一般病棟に移動できたようです。みんなの心が届いたね。無理しないでちゃんと治してくださいませ。

緊張の一週間でしたが、ご家族のお気持ちはいかばかりか。 代わりはできないけど、愚痴や溜息なら聞いてあげられるかなあ。

今日は狂言、明日は竹劇。落ち着いて行きたいです。 この暑さで体調不良の人も多いでしょう。 今夜も寝苦しいけど、心をほどいて休みましょう。

狂言は身体と心を集中させられるから、気持ちいい。基礎を重ねて、更に歩もう。 おやすみなさい。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

少し良くなった~!(●^o^●)

先日お知らせした友人、少し状態が良くなった!そうです。まだご家族しか面会できないけど、ホッとしました。(●^o^●)

この暑さの中、ご家族は毎日必死でしょうが、どうぞご自身を大事にしてください。

私は亭主の命を守れなかったけど、人の命はかけがえの無いものだけど、最期は自分が決めるのだろうと。寄り添える者が居るだけでその命は幸せなように思いたいです。

もっと生きて下さい。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

きっと良くなる。きっとね!

人はいつ病に倒れるかわからない。 でも、そう思いながら、ちっとも考えてナイ。考えないで生きたい。けどね・・・

友人が倒れました。 その場に居ても何もできない。出来ない自分にあきれ果てる。これが現実。

でも、私たちは、たち である。 一人じゃナイ。一人じゃ芝居はできないから。 みんなの想念を集めて、「えええ~~い!」って届けてやろう。 きっと元気になる!なれ!なるんだ~!  負けないで。 もう悲しい事は沢山だ。

祈ります。   心から。  神も仏も居なくてもいい。  祈りよ、届いておくれ。 

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!飛びます!

s17o.jpg
(クリックで拡大します)

s17u.jpg
(クリックで拡大します)

・「歓喜の演Vol.17 狂言本番」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「歓喜の演 狂言」コーナーにアップしました!

私でも飛べるか? 飛んでみなければわからない。飛ばなくてもいいのだけど、燕に乗ったらどれだけ速く飛べるか?
一寸法師の心はどこを向いているのか? わからないから価値がある。 モノを思う事をやめてはいけない。  

11月までの変身期間を楽しみたい。 暑さでなにやらボーっとしている。 73年前の今日も変わらず暑かったと聞きます。長くても100年の人間の生きる時間なんて、大地の歴史から見たらチリほどにもならないのだろうけど、足跡をきざもうよ。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

子どもの姿こそ!(●^o^●)

10日のWSは大成功!ありがとうございました。

行く時のスコール!酷くてめげますが、始まればもう楽しさ満載!?

中国の方(ママと坊や)も終始ニコニコ。

IMG_8990.jpg
(クリックで拡大します)

カラスの鳴きマネ 「こかあ!」 大きな扇をしっかり持って。

IMG_8998.jpg
(クリックで拡大します)

洗濯しましょ。じゃぶじゃぶ がわがわ。

IMG_9011.jpg
(クリックで拡大します)

歩く ではなく 運びます。みんな真剣。

IMG_9025.jpg
(クリックで拡大します)

衣裳を着た人集合ね!

IMG_9027.jpg
(クリックで拡大します)

舞です。 小学生も上手くなった!

IMG_9044.jpg
(クリックで拡大します)

狂言いろは 小学生と高校生です。

今日はこれまで。またね。 (●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言おもしろWSにお出で!(●^o^●)

東京は雨も風もヒドクはなかった。 自分さえ良ければ、なんて思えないけど、なんとか無事で過ごせればいいですね。

s178w.jpg
(クリックで拡大します)

10日は「第二回狂言おもしろWS」なり。ビヨンド2020の承認を受けた企画です。飛び入りも可!来てね!子どもも大人も楽しめる狂言。 やってみないとわからない。

遊びをせんとや生まれけむ  
この言葉のままに参りましょう。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

エンブレムホステル西新井で狂言なり~!

5日(日)午後8時半から、西新井のエンブレムホステルで、外国からの旅行者や交換留学生、地域の方々が集まり歓談するミートインに、我ら狂言一族(?)7名が押し掛け(?) 10日の狂言おもしろワークショップの宣伝に行きました。

IMG_8957.jpg
(クリックで拡大します)

着付けのボランティアをする英語の先生が、テキパキ浴衣などを着せている中、我らも着替えて勢揃い。背の高いお兄さんが長袴を着けたら、袴の裾がギリギリ!! 足長!  

IMG_8962.jpg
(クリックで拡大します)

アナタの国では犬はナンて鳴く? バウバウが多かったけど、「狂言では びょうびょう!」と言ってまねてもらったらおお受け!
(●^o^●)

IMG_8967.jpg
(クリックで拡大します)

カラス、ニワトリ、いや、いろいろ面白いオノマトペが勢ぞろい。 泣く「え~へ え~へ」では笑い声が。 笑う時の呼吸を意識してもらう。皆さん楽しそうに衣裳着けたり、狂言と言う言葉は知らなくても、昔のコメディでなんとかね。

私たちの楽しそうな様子が一番良かったらしい。みんな狂言スキだからね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

我ら「熊本城主」なり!

4月に開催した「ことばの力 Vol.12」での熊本募金。今回は熊本城復興への募金としました。 そして昨日「熊本城主証」が届きました。どうぞご覧ください!

IMG_8952.jpg
(クリックで拡大します)

みなさんの力です。これからも「ことばの力」を信じて進みたい。わずかな力であろうと、この気持を続けることが大切だと思います。

今日は高校野球100回目の開会式。みんなの力を信じて、これからも続ける。私たちの力は小さく、でも果てしなく続けられる。

みんな ありがとう!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s20188.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」8月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード