fc2ブログ

Entries

竹劇からありがとう!(●^o^●)

ありがとうございます。無事大成功!と思います。竹劇からありがとう! 今日はこれまで。明日写真付きで書きます。ありがとう
(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



更新しました!

s20184.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」4月号を足立区演劇連盟公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日は仕込みだい。

皆様の応援を頂き、やっとここまで来ました。長い1年でした。竹劇と狂言では時間が違う?? でもそんな感じ。

この時間を大事に行きます。 不完全でもやれることはやりました。ありがとう!

この舞台は見て欲しい。そう思うけど無理?ナンて言わないで来て。ナンとも言えないけど見どころはイッパイ?

じんと心に来る所もあると思う。きゃぴきゃぴ遊んでるのは大人か? 今回客演の、ドラマランド七味とんがらしの8名の勇者には、ただただ感謝。

この積み重ねの7年間を一緒に楽しもうよ。さあ、寝ます。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歌詞の不思議

昨日も今日も竹劇の追い込み稽古なりなり。 特に今日はホールでの稽古。この後はもう本番前だから余裕など有るわけなし。なのにナンか余裕ある??

昨日はほとんど歌稽古。12曲もるからなあ。なんでこんなに多くなった?と言われてもなア。 歌で繋ぐ芝居。歌で進む芝居。そんな感じです。まあ、良かったら来て下さい。なんて余裕はないです。是非是非ご来場賜りたく、心よりオン願い奉りそろ。

半分子ども達だから、なかなか売れないけど、中身はちゃんと積み上げて来たなり。胸の中はイッパイにして、心は落ち着けて行きたいな。

この芝居の歌詞がどうして生まれたのか? 私にもわからない? でも不思議な感じで自分の歌を聞いてます。 どうして?という心もあるけど、なんとなく口から溢れて来た言葉は、止めることができない。消えて行った言葉が山ほどある中で、どうしても消せない思いが残って行った?

歌詞の不思議を思います。昨日の半月はキレイでした。思わず、ありがとう!と言ってました。

寒いけど、さあ、集中しよう。(^-^) これから朝食。カボチャときのこと長ねぎの雑炊とイチゴとブドウ。美味しいよ。(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

早くもできたよ竹劇パンフ(●^o^●)

公演の度に心をこめて作るパンフ。 竹劇パンフも今日午前中に届く予定。 ああ、楽しみであり少し心配。 見るのが楽しみ。
みんなの顔写真がキレイでありますように。きっと大丈夫。

本番を迎えるまでのいろいろが全て入れられる訳はないけど。 でも思いを込めて作っています。どうぞ本番で手にして下さい。

歌詞も載せてます。竹劇と言う、身体?心? わからない何かを観てください。 どんな人にも悩みがあり、喜びもある。 自分の心が一番わからない。 だから他の人に寄り添ってみよう。 

寒い雨の日。そんなこと思いました。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s17w.jpg
(クリックで拡大します)

・「狂言おもしろワークショップ」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「歓喜の演 狂言」コーナーにUPしました!
ビヨンド2020 カルチャーニッポン ワークショップで検索してください。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ビヨンド2020 ワークショップで検索して!!

先程事業承認のメールが来ました! ビヨンド2020 カルチャーニッポン ワークショップで検索してください。
狂言おもしろワークショップに是非お申し込みください! 待ってます!(●^o^●)

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

打ち寄せる波の始まりは?

春の海はひねもすのたりのたり  かな? 今の春の海は常に大荒れ?のようなイメージがあるけどなあ。 天候不順よりもっとヒドイ、いつどうなるか不明な、恐怖感すら覚える天候が当たり前の時代になりました。 ああ、そうか!それだけ情報があるから、先々の天気を知らされているから、良いも悪いも心配の種になってしまうのか。

情報がなければ、今日の天気、明日の天気を思い、良ければ喜び悪ければじっとしている。通り過ぎるのを待つしかない。今出来る事を今する。先の事を予想したければ、ひたすら空を見て海を眺め川の音を聞いて草木に問いかけ、鳥や獣の様子を伺い、じっと瞑想したかもしれない。素晴らしい生き物としての人間だった。

私たちの演劇と言う表現の行為は小さいモノだけど、あくまでもこの地球の上に生きる生物の行動であれ。他の生き物に「夢や希望」があるのかはわからないけど、他の生きモノで地球を壊そうとするものがあるのか? 人は知恵と願望?でかなりな勢いで重大な損傷を地球に与えている。だからどうする? 

眼の前に春の海は無いけれど、心に思う事はできる。 その海が穏やかであれと祈る。叶わなくても祈ることはできる。これが平安と思うけどね。海の波は絶え間なく押し寄せる。同じ所に居るモノはない。のかな?そして一番思うのは、この波の始まりはどこ?? 始める、というエネルギーは並大抵ではないと思います。その始めるエネルギーをつかみたいと切に思います。

常に新しくあれ!と言われます。文化とは古くから伝わる人の足跡? 常に前に進む行為? もう???ですけど、有る部分納得もしているのだと思います。自分の地位や経験に甘んじないで、波が打ち寄せるように、結果を気にしないで新しく動く。

どこかの波の始まりになれるかもしれない。  今日は昨日じゃナイ。 だから今日も進もうか。 まず冬物を片付けることからか?
今日しないとダメダメ、と風が教えてくれた。 不得手だけど午前中はガンバロウ!!(@_@;)

昨日竹劇のパンフ入校できました!! よくやった!! 
(●^o^●) 私の人生の明日は見えないけど、今日を明るく楽しもうね。

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

skotoba12.jpg
(クリックで拡大します)

skotoba12u.jpg
(クリックで拡大します)

今年もリンゴは元気です!! 熊本支援も続けます! どうぞお楽しみに~~~!(●^o^●)


・「Vol.12 ことばの力」チラシを足立区演劇連盟公式サイト「ことばの力」コーナーにアップしました!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

いよいよビヨンド2020開始じゃあ!

結構苦労しました。文化庁の進める「ビヨンド2020」に、足立区演劇連盟が承認されました。まあ、当たり前?でもないよね。

2月には「竹の塚劇団第7回公演 風のあの子」を、文化庁ホームページに掲載済(カルチャーニッポンの中で、キーワードに「演劇」と入れてください。検索できます)

この度、オリンピック後も見越した文化活動として承認され、5月4日に開催する「狂言おもしろワークショップ」という事業が正式に認められました。ただ今原稿を校正中です。ビヨンドのホームページには15日頃載せる予定です。

s5月WS1
(クリックで拡大します)

ワークショップはこの後8月にも開催する予定です。 外国の方にも気楽に狂言を体験して、できるならば11月10日の歓喜の演Vol.17狂言の本番にも出演していただこう?という企画です。文化は見ていてもわからないこと、体験してこその文化芸術なりなり!

チラシにはビヨンド2020のロゴマークがついてます。日本語ボランティアの協力を頂きますが、ボディランゲージでもいい、日本を知りたい日本の子ども達も是非参加してほしい。日本の文化を知りたいと思う人ならどなたでもいい!先着20名(ボランティアは別ですからどんどん参加してください) 狂言の参加者も勿論います。衣裳を着つけたり、セリフを真似したり、遊んで下さい。

さあ、どうなるかは見て聞いてやってのお楽しみ???

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

お月さまありがとう!

先週の金曜日だったか、満月がきれいでした! 帰り道が明るくて、いつもお月さまが見えて。こんなことでも幸せだな、と思いました。

狂言や竹劇の帰り道、いつも歌ったりセリフの稽古。のんびり走るチャリとの道中。結構長く感じる帰り道が明るくて嬉しい。

月はいつもそこに居るのに、気がつかない。 そんな存在のモノは他にあまりないのか? 月が居て呉れて良かった。

思う事を言葉にしよう、手紙はこの思いを言葉にしたもの。 こんな思いの手紙から始まる小さな歌イッパイのおとぎ話。

skaze_201801151625260c3.jpg
(クリックで拡大します)

skazeu.jpg
(クリックで拡大します)

今、全力で作ってます。どうぞどうぞお楽しみにね~~!

足立区演劇連盟公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード