fc2ブログ

Entries

アシタの風を吹かせようよ!

その昔。そうもう昔に入るのだね。「明日は明日の風が吹く」とよく言われてました。なんとかなるさ、と思わなければ生きて行くのも大変だった時代。今はどうだろう? 時代への意識が無い訳じゃないのに、あまりにも個人的な楽しみ優先の時代?自分のことが第一。
仕方ないのかな。 「風」なんて吹いても何にもならない?

明日は私たちの「都知事選」  これまでの反省もなんかむなしい。本当にこの人に任せればいい!と思う人が居ない。けど、選ぶ主人公は私。沢山の私が傍観者でいるから、どうにもならない腹立たしい都政が続いてきた!と言えませんか?

私たち一人一人に有る権利をちゃんと使おう。どんな結果でも、大多数の都民の意見なら、勇気も湧くのではないかなあ。半分の意見で物事が決められるなんてそんな変な事に納得できるの? 

私は多くの人々が自由に表現活動ができることをベースに、物事を考えていると思います。人間は誰かと共に生きる。その生き方が多様であればあるほど、生きる熱意のようなものが大きくなるように思います。他人を抹殺するのではない。

「風が吹く」ように祈ります。 小さな国にも匹敵する東京都。 何党でもない、人間を見つめる人を選べますように。

明日の天気は昼から雨?? いやだ!せめて夕方まで待って! 朝は投票! 午後はリーディングシアターでお待ちします。
「笑う」風を吹かせます!(●^o^●)

sread12.jpg
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



自然こそドラマだね(^_-)-☆

s-雲
(クリックで拡大します)

暑いです。でも今日は久しぶりの晴れなり!
窓からの雲さんに圧倒! ドラマが山盛り!

こじつけです。ガマンシテ見て下さい。

s-雲2
(クリックで拡大します)

これはおならをしているクマさん?

s-雲3
(クリックで拡大します)

破れかかったハート?

s-雲4
(クリックで拡大します)

子猫?子犬?それとも耳の長い犬の顔?

瞬間芸の大家?
空の青さに負けない雲。

8月19日の狂言のチラシを受け取りました!(●^o^●)
青がキレイ!涼しいチラシ。みんな来てね~~~!

s15h.jpg
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

コトバことば言葉

人が人とつながる為に、生み育ててきた「ことば」というモノ。言葉づかいとか、ただモノを思わずに使うと、悲劇をも生み出すモノ。

思いを伝える為に使う言葉が、もどかしい。 たとえば所作をどう伝えるか?常に迷う。 己が身体感覚を伝える術は?

狂言の稽古では常に思うことです。言葉では表せないことだから身体を使うのだけど、私がトライしていること、「普通に暮らす人々にもっと狂言を!」という思いは、言葉も動員しなければ伝えきれない。芸事なんて、言葉では伝わらない、と思わないで、様々な表現をあきらめずに使う。一歩でも先に進む為に?一人ではできない事だから、早く仲間を育てたい。自分の思う芸に近づくために。

でも急げない。みんなそれぞれの事情を抱える人間だから。しかし思うことはやめてはいけない。でもゆっくりね。

障害者をねらう犯罪がおきた。 この世で、障害を持たない人間が居るのか? 私から見れば「オール障害者」 あえて障害者と書きます。「害」と言う字を「がい」と書くことに私はかえって違和感を覚えます。 いやな方には謝ります。人の使う「ことば」はとても不自由なとても力を持つモノ。純血な人間は有り得ないでしょう?

誰かのお陰で生きている。家には時間も空間も越えて、いろんな人と出会える義母がいます。これが人間。楽しそうに健康そうに、そして不安がイッパイ。長く生きれば生きるだけ悩みも苦しみも重なる。どうしたら寄り添えるか? もう、あやまるしかない?
光治さん、すまない。君はもう悩んでいないの??

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

遅咲きもきらめいて?

球根を植えて、植えっぱなしでいいと言うから植えて、一応咲いてきれいだったけど、まあ、こんなもんか?と言う感じで咲き終わってしまって、こんなもんか?と内心がっかり。でもね、そのうち、ひょろっと花芽が伸びて、あれあれと思っていたら、今朝パッと咲いてました。

s遅咲き?
(クリックで拡大します)

まさに遅咲き? あんまりけなげでキレイだからパチリ。隣に小さい名もない花も!

人生も遅咲きもよかよか。若いのはいっときの花。その後が長いし面白い。これからもいろいろ花を、その時の花を咲かせましょう!
ああ、花咲か人は忙しい。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

保育園の写真や!

s保育園2
(クリックで拡大します)

木曜日に開催したキャラバンです! 0才児も後ろで抱っこされて、しっかり見てました!嬉しかったなあ。

s保育園1
(クリックで拡大します)

更にみんなとできますように! 面白いことをどんどんね!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

保育園でも大人気!!(●^o^●)

今日は保育園でのキャラバンでした!良いお天気((?_?))、みんなカッパ着てきて大変でしたが、終わってみればにっこにこ!(●^o^●)
楽しく気持ち良く総勢17名もの大キャラバン! 

子どもに喜んでもらうのは当然ですが、やる側の隊員たちが、それぞれの心を鍛えて、仲間と力を合わせるというなかで、充実した時間を持てますように心を配ります。できない時は役を変える時も。でも最後まであきらめず努力させて、大変ならチェンジ!
簡単そうに見えても、一つ一つが大事なこと。そして、相手が喜ぶ姿がなによりのご褒美です。

キャラバンを続けることは大きなエネルギーを要します。柔らかくあきらめないで。できることが目標ではないのですが、だんだん楽しい表現になりますように!たくさんの仲間が気持ちを合わせる姿こそ、子どもたちには何よりの贈りものなのだ!と改めて感じました。
みんな、ありがとう!写真はまたね。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s15h.jpg
(クリックで拡大します)

・「歓喜の演Vol.15狂言 発表会」チラシをヤマナル公式サイト「歓喜の演」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

七味はほんまおもろいわ~!

31日は都知事選だけど、早く投票して梅田図書館においで!絶対おもろい!第12回リーディングシアター「笑う話大集合!」や。2時開演やで。

sread12.jpg
(クリックで拡大します)

今日はドラマランド七味とんがらしの稽古。31日の稽古でした。落語ネタが多い七味です。だいぶキャラも浮き出てきて、楽しみ楽しみ。

立体落語や。絵本読んでもなんでもかんでも、それぞれの存在が浮き出るようにしゃべりたいなあ。

まあ、聞いてえな。自分できかなわからんことがあるねん。どんな関西弁??

のはらうただって読んでまうんや。音で遊ぶ仲間や。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

暑い!熱い!稽古が熱い!

気温も高いけど、稽古もしっかり向き合える仲間がいて、今日のいろは会も楽しかった。涼しい部屋で稽古できて幸せです。

どんなに一生懸命やっても上手くいかない時もあるけど、私の思いを語って、その言葉が伝わる感覚はなによりありがたい。
これは入ってすぐの方々には難しいと思います。どうしても年期は大きい。ことばの共有には時間がかかるのです。

稽古とは?といつも自分に問いかける。自分の満足ではない。更なる高みへ!なんて言うと威張っているみたいだけど、
常に自分を高みへ、自分をあきらめない。そんな仲間で居られたら。 稽古できるこの幸せをしっかり感じて、今日もお疲れ様。

なんと熱い人生かな。8月19日の狂言会の追加チラシ作製中!! 泳ぎたくなるようなチラシだい!(●^o^●)お楽しみに!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

家の方たちは見事!

昨日までの荒れたテンキがウソのよう? 今日は夜まで家仕事?の気分ですね。 少しゆっくりできる日。朝は玄関から外回りを掃いて、眺めました。

s-家の方たち
(クリックで拡大します)

初めは種から育てた(水をやったたけ)かわいいお花! 白が優勢だけどこれから赤も多くなる?

s-家の方たち2
(クリックで拡大します)

南側にはブルーベリーが大きく育ちました。植え替えたから心配だったけど、去年より大粒で嬉しいなあ!木の幹が太くなり、葉っぱがふっくらしてます。

s-家の方たち3
(クリックで拡大します)

隣にはキンカンの木。やはり去年とは比べ物にならないくらい沢山の花!春先だったか、思い切り枝を切ってみました。ガンバレ!!

前はミョウガ、蕗、そして名前のわからない草や、ムクゲの木、薔薇、・・・ジャングル?のようでギブアップ。残念だけどできない事をあきらめて、今はホッとしています。

今朝、Oさんから義母さんが亡くなられたとメールがきました。昨日から肺炎だと連絡頂いてました。お悔やみ申し上げます。
これまでの介護、お疲れ様。ご高齢で亡くなられても、まだ早いと言われても、人の力ではどうにもならない所に行かれました。
残る者がどう生きて行くか。しっかり前を向いて参りましょうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ぼつっ!ぼつっ!と降ってきた!

ひどい雨でしたね~! 被害がない事を祈ります。雨が水がめだけに降ってくれたら、なんて勝手な事を思います。

降り始めのコンクリートを叩く音! 「ぼつっ!ぼつっ!」でした。その足跡?の直径は3センチもあった!! 本当に大きな雨粒。

しとしと ざあざあ じゃあじゃあ  いろんなオノマトペが浮かびますが、この「ぼつっ!ぼつっ!」は怖かった。さあ、耐えられるか?
受けてみろ!と言われたみたい?

今日もまだ雷雨の予報が。頭を低くして参りましょう。できない事はやらない。やれることを懸命に。ね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

こんどこそね。

都知事選が華々しくなって、参院選の結果がもう記憶から遠のいて? 「平和である」という究極の選択があいまいになることだけは避けなければならないと思います。
都知事は、オリンピックや経済よりも、なによりも「平和」を中心に進められる人になってほしい。「東京都民の責任は大きいよ!」とよく言われます。大きな都市であり、日本の要です。都民として、大きな改革も必要だと、声をあげないといけないのでしょう。

発展しすぎた東京。しかし、文化から見れば、金ばかりかかる、金メッキのような軽薄な東京ではないでしょうか? どの候補も熱い思いを持つからこその立候補です。 昔に戻れと言うわけではないです。人間の作る社会だから、人間がどうにかしないといけない。
50%台の投票率が一番いけない。みんなでしっかり見つめようよ。こんどこそね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日はマイバースディ(*^_^*)

恥ずかしながら、今日9日で光治さんと同い年を卒業。明日10日からは年上になってしまう。(;一_一) 
当たり前なのになんか悲しい。すみません。

今日は期日前投票の会場に使う為レクホールが使えず、竹劇の練習ができないので、大人だけの会議を開きました。
そしたら終わる間際に「お誕生日おめでとう!」って!(●^o^●)ケーキとお花!

私は光治さんほどの演出力もないし、文才もないけど、無邪気に遊ぶことなら得意?
そしてなにより仲間という財産を持っている。改めてこの仲間に感謝してエネルギーを満たして、楽しい舞台を創りたい。
この5年間の彼らの成長に感謝します。一口に「大人と子どもが一緒に」と言ってもなかなか困難な道のりではありました。
今、役者らしい?姿に一人一人が変化しています。

sありがとう!!
(クリックで拡大します)

素敵な花とケーキを頂いて、外の風が気持ち良かった。出かける前なんか疲れている?と思ってたけど、すっかり元気!
10月2日(日)のNPOフェスティバル参加と3月の本番に向けて、来週から仕切り直し!

皆様ありがとう!光治さん、心配だろうけど、まあ眺めていてください。(^。^)y-.。o○

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s201607.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」7月号をヤマナル公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sread12.jpg
(クリックで拡大します)

・「第12回 リーディングシアター」チラシをヤマナル公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ

↑1日1クリックで応援してね!

詰める稽古はいいなあ!

稽古とは? 練習にあらず。 元は学問を学ぶこと。学んで身につけた学問。と古語辞典にあり。 そう、身に付けなければならない。
武術・芸能を学び習うこと。ともある。 いかに学ぼうと身につかなければ稽古とはいえない。自分の身体との対話。

だから楽しいお稽古、なんてありえない?そんなことはないでしょね。

今日はいろは会の狂言の稽古。一人一人の舞の稽古から、狂言の稽古もゆっくり時間をかけてできました。よく見て、よく見て、更に見て。その人の手も足も頭も同時に動く事を要求します。

この集中する時間がたまらない? 疲れるけど楽しい。
 強烈?な型のある狂言は、それゆえに伝えやすい。流派ごとにかなり違う型を創り上げている。私のヤマナル型??は基本は大蔵流です。私が若い時に身体で覚えた技を練って練って今がある。他のマネではない型を稽古で創り上げて来た。 身体は千差万別だけど、人間の身体であるから共通するところはたくさんあり、頭で覚えるのではないことが楽しさの源?

遊びをせんとや生まれけん で稽古ができるには時間かかるよね~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

我が家の新人(●^o^●)

すみません。人ではないけど、待ちに待った?新人。倉庫の前に屋根をつけました。

s-我が家の新人
(クリックで拡大します)

自転車を守り、西日を防ぎ、雨の日にも洗濯ものを干せる。倉庫を開けても日が差し込まない。大きいヨシズを立てかければ素敵な日よけに。本を読んでもいいなあ!なんて贅沢なことを考えて。新人に名前をつけなきゃ? はい、寿さん(ひさしさん)!にしましょ!(●^o^●)

この暑さのなか、ご老人とチーフらしき人の2人で、朝9時から3時までで作業が終わりました。丁寧な仕事ぶり。ありがとうございます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あれから20年?

劇団アクト・ヤマナルは平成元年に親の介護のため千葉県大原から足立区に転居して、あたふたと日を送る中で翌2年に立ちあげた夫婦劇団です。山下とナルミでヤマナル。そこには光治さんを慕う20代の青年たちが、神奈川県や西東京など2時間もかけて毎週通い、主に西新井大師の青少年センターで稽古してました。そのうち、子どもたちが集まり、7年からは狂言を始め・・・  ああ、長いことやってきたなあ。

この中で、小学3年に入団した女の子が、この度入籍したと!お話は伺っていましたが、嬉しそうな写真を見せて頂きまるで親のような気持ちです。これからも仲良く暮らしてくださいね。これまでの団員のみんなも喜ぶことでしょう。

お芝居は楽しいけど、なかなか大変。人生も同じでしょうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード