fc2ブログ

Entries

ちょっともどってリーディングの写真!

今日もお目にかかる人に泣かれて。光治さんの訃報については、本当にお知らせしないでごめんなさい。
でも本人は落ち着いて旅立つことができたと信じます。皆さんにお詫びと感謝でいっぱいです。

22日の梅田図書館リーディングシアターの本番の写真を図書館の方に送っていただきました。

s-DSC00927.jpg
(クリックで拡大します)

初めは絵本。「くつがいく」和歌山静子 「せんそうしない」谷川俊太郎 そしてこの写真の「かぜのでんわ」いもとようこ。
一人で読むよりずう~~っといい!会場からはすすり泣く声が。悲しそうには読みません。

s-DSC00933.jpg
(クリックで拡大します)

2番目は「声のレッスン」 おなじみ「ごろーくんのゆきだるま」 皆さん大笑いでした。

そしてメインイベント!「少年口伝隊一九四五」井上ひさし  ドラマリーディングです。

s-DSC00955.jpg
(クリックで拡大します)

「あれは爆弾だ!」

s-DSC00956.jpg
(クリックで拡大します)

大爆発!!

s-DSC00963.jpg
(クリックで拡大します)

手榴弾を投げてくれ。

s-DSC00976.jpg
(クリックで拡大します)

どうして?

小さな観客もいてくれて嬉しかった。

光治さんがやりたかった作品。3月には竹の塚劇団の第5回公演でも上演します。
是非見てください。

泣いてる暇はない!と思います。

リーディングをちゃんとやれるように、旅立った光治さん。今日は最期の時の看護師さんが来てくれました。
元気な大きな声の方。ホントにありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



ガーベラ殿は光治さん

003_20151129101604548.jpg
(クリックで拡大します)

昨日も今日も晴天! 公園の木々がほんとにキレイ!

そのなかで、光治さんは空に旅立ちました。24日です。

25日26日は雨なのに、旅立ったその時、夜8時前、くっきりと光り輝く月が待っているかのよう。

これまでお知らせできずにごめんなさい。家族だけでゆっくり送りました。

胃癌でした。手遅れでした。かなり痩せてしまいました。だから?どなたにも会いたくないと。

お医者様から、けっして悔やまないで!といわれました。その人の人生は決められない。

私は今日も娘と横浜に行けました。これから竹劇。楽しみます。光治さんの報告も。みんなごめんね。

皆様に感謝申し上げます。これからも宜しくお願いします。

あたたかい仲間と歩いていければ幸せです。

と土曜日書いたけど、やっと今送ります。

光治さんの使っていたパソコンに乗り換えたので、手がウロウロ。ガンバ!

004_20151129101606c31.jpg
(クリックで拡大します)

光治さんの遺影はおなじみの元気な顔!ミカンに光治マーク!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ガーベラ 良きかな。

寒いです。 皆様のお気持ちが少しでも和らげばいいなあ!なんて思ったわけでもないけれど、お花の写真見てください。

s-IMG_7183.jpg
(クリックで拡大します)

光治さんが好きなガーベラです。白もあるんですね? きれい!

寒いけど、東京は暖かいよね。北国の皆さんはエライ!なんて、この季節は思います。

ガーベラ殿と名付けました。(*^_^*)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ありがとう!楽しかった!

梅田終了!素晴らしい!感動した!  なんかいつかの首相みたいだけど、すすり泣きの声が聞こえて、「平和がいい」のテーマは充分伝わったようです。

s-IMG_7146.jpg
(クリックで拡大します)

s-IMG_7153.jpg
(クリックで拡大します)

稽古の写真です。どうぞ雰囲気をご覧ください。本番の写真はまたね。

s-IMG_7156.jpg
(クリックで拡大します)

s-IMG_7160.jpg
(クリックで拡大します)

s-IMG_7165.jpg
(クリックで拡大します)

次回11回目は5月です。ちょっと待っててくださいませ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

フェイスブックのギャラクシティに狂言(●^o^●)

ギャラクシティの公演情報として、歓喜の演の写真やアンケートが載ってます。
是非見て下さいね!
いい写真だよ。 お客様の言葉も嬉しいです。

改めて、観て頂けて良かった。皆様ありがとう!(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ピリピリ七味とんがらし?

sread10.jpg
(クリックで拡大します)

ドラマランド七味とんがらし なんと楽しいメンバーか!
22日のリーディングシアターで「少年口伝隊1945」を演じます。
群読ですが、芝居っぽい?声の魅力をお届けできればいいなあ。
音楽もステキです。
どうぞご来場くださいませ。
雨は降ってきたけど、あたたかい夜。
楽しみましょう。読むこと、聞くこと。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声に力が!大きな魅力だね!

昨夜は雨の中、竹劇の稽古でしたが、この頃とても大きく感じることが。
小学生から中高年までの団員が、それぞれ「声に力がついてきた」ことに、聞いていて思わずスゴいなあ!と思ってしまう。
「声の力」ってなんだろう。

井上ひさし作「少年口伝隊1945」を、3月26日27日に上演します。基本週一、土曜の夜だけのけいこですからアッと言う間に本番ですよ。地域で年令や経験に係わらず、演劇の体験をすること。心と身体のビタミン?になるといいなあ。

竹劇は5年目。光治さんが居ないから、私なりの演出で進めてきました。自信はないけど頑張ってみんなの良い所が生かせるように!と思います。大人も子どもも響きのある声を身につけてくれた。聞いていて楽しくなるとは、なんと嬉しいことかな。
勿論まだまだ幼い声もあり、滑舌もまだまだ。モノ言う術はそんなに簡単には身につかないけど、まず声が出て来たことが嬉しい。

大作に挑むとは思いません。光治さんの作品とは違うけど、私たちにしかできない舞台にしたい。
声の魅力いっぱいのね。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

22日は1945だよ!

sread10.jpg
(クリックで拡大します)

11月22日はいい夫婦の日? ではなくて「リーディングシアター」の10回目。足立区梅田図書館3Fホール 入場無料。
午後2時開演。絵本も読むけどね。「少年口伝隊1945」この機会に是非聞いて下さい。

今日の夜の雨は冷たかったね。お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

だから言ったじゃないの!?

人の親になった人なら、必ず一度は言ってしまいそうな?「だからいったじゃないの」 昔懐かしいフレーズ。
なんとなく口に出てくるけど。この「だから、」と言う言葉は難しい。 
相手より優位に立つ言葉。なんで、どうして、とも違うけど。

理不尽さを感じて、同情の気持ちも表しつつ、あきれ果てている。自分は悪くない?
こんな思いについ捕らわれて。
でも落ち込み過ぎてもいない。歌の感じもそうだけど、のほほんと、適当に。
言われる方も言う方も、いいかげんだ。好い加減?

言葉に執着するわけでもないけど、一人では生きられないから、ちょっとこだわる。

今日はあまり大雨にもならず(これから?) 割と穏やかな日。横浜から帰り、夜は竹劇。ホールで練習です。ガンバ。(^_-)-☆

変な奴!でいいじゃないか。

我々の友人だった奴。変な奴。桐朋でて、一緒に芝居して、歌って遊んで。それぞれの道を進んで疎遠になった奴。

ヨガやってインドに行き、日本中行脚。大震災後福島入り。ボランティアでヨガ教えて、村人に慕われていたらしい。雪の夜、テントが雪でつぶされ、亡くなった。

浅からぬ縁と思いますが、明日彼を偲ぶ会があるけど行けない。ごめん。でも思っているよ。奴は変な奴。だから不意に出てくる?
人の思いは必ず伝わる。若い日のキラキラした時間を忘れられる人は居ない。

目がやさしすぎると思っていた。ゆっくり休んでください。ありがとう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あなたの幸せはナニ?と聞いてもいいですか?

いきなり何だと、思われますか? でも聞いてみたい。私にも夢や希望があった。いえ、きっと今もあるはず。
なのに夢とか希望と言う言葉はいつも何か恥ずかしい。 人に言うことではない? その割に子どもの頃は「あなたの夢を書きなさい」
と言われて、四苦八苦して書いて、文集か何かに収められて、二度と見たくないモノになったり?

今私は毎日に追われ、現実に追われ、でもこんなブログに日記みたいにしているのは余裕ありすぎ?年をとると余裕を持てそうだけど、逆だね。どんどん切羽詰まって来る感じがあるね。ふっと楽になる時にしか日記なんて書けないよ。

四苦八苦には変わりないのだけど、こうして考えながら書いている時は結構幸せ感?があるような。人との出会いに今日も救われました。人間の一生はホントにわからない。確かなモノはないけど、幸せでありたいと思います。
「私の幸せが誰かの喜びになる。」 ああ、これって夢だなあ。夢は叶わなくてもいい。そのように歩ければいい。

あなたの夢を思いながら、今日も時間が過ぎて行きます。今日の出会いに感謝します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

古典は偉大じゃ!

s-歓喜14本番159
(クリックで拡大します)

「佐渡狐」はかなり有名で、コンビネーションが必要な、体力を要する狂言ですが、3人の持ち味が生きてくれればOK。

s-歓喜14本番170
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番189
(クリックで拡大します)

勢い良く遊べ遊べ!?

s-歓喜14本番203
(クリックで拡大します)

最後の狂言は「福ノ神」 勢揃いした神様が見られるのは歓喜の演だけでござる。

s-歓喜14本番207
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番212
(クリックで拡大します)

神様は遊び好き?ダジャレがイッパイ。

s-歓喜14本番222
(クリックで拡大します)

そして体験タイム。舞台の清々しさを味わって頂ければ何より。

s-歓喜14本番243
(クリックで拡大します)

豆まき。いつもながらの歓声が!
皆様ホントにありがとう!事故の無いのが何より何より。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

お待たせしました!写真です。(*^_^*)

秋の雨はやさしいね。しっとり静かな日曜でよかった。

早く載せたかったけど、狂言本番の写真でござる。まず看板!

s-歓喜14本番 002
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番 010
(クリックで拡大します)

豆の飛びだすのにして!と頼んで、あはは!

s-歓喜14本番_004
(クリックで拡大します)

開場前にもうお客様の列が!早めに開場しました。

s-歓喜14本番021
(クリックで拡大します)

そして始まりは謡と舞。 これがあって良かった!という声を頂きました。

s-歓喜14本番032
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番035
(クリックで拡大します)

基本の基、でもなかなかできない。

s-歓喜14本番041
(クリックで拡大します)

狂言の始めは「附子」 

s-歓喜14本番066
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番093
(クリックで拡大します)

中学生2人は良く頑張りましたよ。1週間前まではへろへろだったのにね。

s-歓喜14本番110
(クリックで拡大します)

「萩大名」は大人のトリオ? 

s-歓喜14本番122
(クリックで拡大します)

s-歓喜14本番139
(クリックで拡大します)

私より年上ですが、実にのびのび。童心健在?

まだあるけど今度ね<(_ _)>

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ありがとう!!

歓喜の演狂言、無事終了!お疲れ様です!
まだばたばた片付けが。
とりあえず、皆様ありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

なんか手ごたえ出て来た!?

折込も過ぎ、劇場入り前の最終稽古。

精一杯やったよ。皆さんの力でね。

後は楽しんでやろう!事故のないようにね。狂言力だね!(●^o^●)

明日は朝から仕込。場当たり。リハ。さあ行こう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード