fc2ブログ

Entries

第5回梅田おはなしひろば(●^o^●)

暖かい日 みんな外で遊びたい?でも30名位の子どもと大人が来てくれて。(●^o^●)

sIMG_3225.jpg
(クリックで拡大します)

はじめは「まめうしくんとあいうえお」みんな大好き。大きな声をたくさん出してくれました。

sIMG_3229.jpg
(クリックで拡大します)

これっくらいの おべんとばこに おにぎり・・・ の悪魔バージョン?? うわ~~!きもちわる!!

sIMG_3233.jpg
(クリックで拡大します)

「わにわにのおふろ」 イエ~~い!と踊りだすワニさん。

sIMG_3241.jpg
(クリックで拡大します)

「かえるをのんだととさん」をパネルに!男の子がノリノリ。お尻から鬼が出てくるところはアンコール!すきだね~~!

sIMG_3245.jpg
(クリックで拡大します)

今日も「ゴローくんのゆきだるま」 やればやるほど楽しくなる。ありがたいです。
また来月ね~~! 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



日記じゃなくて過記?

おはようございます。昨日もその前も、なかなかその日に書けない日記。だから過記??

土曜日は横浜で無事終了。シアター1010でも声を出す企画を頼まれていたけど、私は行かれないので、雅子妃殿下に頼みました。こちらも大好評で終了できたようです。手伝ってくださった皆さんに感謝!誰でもが楽しく声を出すことができるのに、どこかで止めてしまっている?声を出す活動はまだまだこれからですね。

日曜は母の93才の誕生日を数日早やめて祝いました。やっと集まれたお姉ちゃんと妹と弟の3人、元気だから集まれたお祝い?
夜はことばの力の実行委員会。チラシとチケット配布。プログラムの相談。

月曜は狂言いろは会の稽古。夜は光治さんの早めの誕生日祝い。お寿司食べました。

火曜は午前ボイスレッスンあめんぼ。昼から座ー狂言。夜はドラマランド七味とんがらしの稽古。
インフルエンザ、お通夜、などなど・・・お休みの人が。みんなガンバレ!

今日は午後から梅田図書館のホール。来月の七味の上演にそなえて、照明の直し。1時半からおはなしひろばのリハ。3時から本番。こどもたちとの30分。楽しみです。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

横浜終了。大したもんだなあ!

相変わらず寒いですがお元気ですか?

22日は横浜の学校で中二の芸術講座の発表の日。音楽と違って演劇はスタンバイまでが勝負?の所があるのに、先週は雪で休校!!もう当日のみのぶっつけ本番状態。

朝6時半に出て、1時間目から学校のホールで仕込。生徒が来るのは3時間目から。ヒノキ張りの1500人入るホールは音楽会用ですが、そんなことは言ってられない。

完全なストレートプレイ セリフ劇を中学生が1年間の授業で上演するまでやるのです。20分くらいの芝居ですが。

散々な結果に?といつも思いますが、これがすごい。

同じクラスの奴が出ているのだから、わあわあ、何をやっても一言のセリフに反応してしまう観客。父兄も来ているのですが。それが、芝居が始まって数分でシンと静まる。観客が我を忘れて聞いている。集中が始まる。

そんなに恰好の良いモノではないと思いますが、男の子20名の芝居は良いモノでした。滑舌もマイムもホントに未熟なものですが、一生に一度だけかもしれない演劇へのチャレンジが、彼らの何かを揺すぶるかもしれないと改めて思いました。

sIMG_3211.jpg
(クリックで拡大します)

彼らに感謝します。30分で仕込んだ装置??何の芝居かは御想像ください。(^_-)-☆

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

表現者としての浅田真央さん

みんなに感動を与えて素晴らしいですね。 私は改めて彼女のやさしい丸い気持ちを思いました。

誰がここまで調子を崩すと思ったでしょう。その意外な結果は人々に驚きをもたらしました。うそっ!やだっ!え~~っ!あ~~ああっ。 こんなに落胆させられるのはなかなかないですよ。

そして次の日 すっかりひっくり返す!! まさにドラマ!世界中の人の心はぐるぐる廻されぽいっと投げられた?

トリプルサルコウ? こんなドラマが生まれたことを覚えていましょう。

芝居はナゾトキではないけれど、発見が命。観客が何を見つけるか?

ああ、良い創造的な時間であった! ひたすらな自己追求の結果にだれが文句を言えるでしょうか。

良いドラマを観た思いです。ありがとう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

オリンピックもあと少し(@_@;)

世の中事件続発。けっして平和な時代ではないのに、オリンピックは16年後まで決まり、国のために励む?

とんでもないね。スポーツを利用したらみんながついてくる?

素晴らしい感動が生まれるのは、一人の人間のたゆまぬ努力が世界中の人々に伝わる何かをもたらすから。人間の素晴らしさを感じる場がオリンピック。一人の人間に共感するという人間の力が美しい。

どこかのアホなオヤジが、アホらしいことを言って。国の為にスポーツや芸術はあるんじゃない。もっと大きな気持ちで人間の祭典を考えないと。東京オリンピックもこんな気持ちで迎えないとと思うのですが。

アホなおばさんにならないようにしないと。((+_+))

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

大変な寒さ! チャりチャり!

今日は朝、伊興センターで「ボイスレッスンあめんぼ」 昼は家で食べられました。(#^.^#)

午後ギャラクで「歓喜の演実行委員会」難問に次ぐ難問? ガンバル。

7時から利用者懇談会。ギャラクの青少年育成団体として、毎月行ってます。

終了後すぐチャりチャり!中央本町センターで「ドラマランド七味とんがらし」稽古。

終わってチャりチャり! やっとお家に帰りました。

サムサム!!インスタントラーメンなんか食べちゃった!(^◇^)リンゴもね。

メールチェックしたし、お風呂入っておやすみ。

今日、明日は光治さんは横浜の学校で群読の授業。朝7時には出るので、5時に起きねば。ご飯と味噌汁とメザシを焼きます。おやすみなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あのサザンカと枇杷が!

雪の重みで枝が折れました。この前の大雪で写真に撮ったサザンカと枇杷です。(@_@;)

雨が上がって雪掻きをして、見つけました。

どうぞ皆様怪我の無いように!このサザンカと枇杷がかわりに折れてくれた?

これから竹劇に行きます。歩いてね。(・。・;

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

江北小学校で楽しかったあ~~~!

寒い朝でしたが、チャりチャり40分 江北小学校の図書ボラの方たちへのボイトレに行きました。

20分休みの読み語りの実演付き。全部で2時間のスケジュールの中で、伝えたいことは、声は心を映すということ。
気持ちが動かなければ声は生まれない。

どうも感情を入れないで読みなさい。坦々と読むべし。が彼らを縛っている?? 居るんですその手の指導者というのがね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
勿論無用な感情移入なんて困りますよ。

声についてもやたら不安を持っている。

sIMG_3193.jpg
(クリックで拡大します)

素晴らしい普通の子どもたちがイッパイ!!こんなお客さんが居るんだから成長したいよね。

sIMG_3195.jpg
(クリックで拡大します)

「アネゴンたいタロラ」を読み始めると、もう笑いの渦?笑いが生まれるって幸せだね。(#^.^#)

sIMG_3198.jpg
(クリックで拡大します)

時間がなくてチョっ早やでしたが、ごろーくんのゆきだるま という積み上げ歌も。みんなで真似てくれました。

sIMG_3200.jpg
(クリックで拡大します)

実演の後、質問も受けました。仕事でも声は大事です。まずニコニコできますように。つい上手くやろうとして顔がコワイ。

良い出会いに感謝します。

午後はあかまんま。 NPO支援センターに寄り新年度の申請。梅田図書館で打合せ。夜はこだまの会。ギャラクシティの団体申請提出できました。 良い仲間に感謝。お疲れ様。
明日は雪?!!(@_@;)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

流派?

狂言には大蔵、和泉などの流派があります。しかし同じ流派でも、更に家によって型やことばはかなり違います。

一人の人間が伝えるものは、その人の身体という楽器や道具によって、その人にしかできないことを表現します。だから面白い。同じ型を学んでも同じものはできない。一つとして同じ身体はないから。

ところが心は同じものを思うことができる。人間の不思議。
だけど心は目に見えないことが多い。身体の中にあるようで、身体を包んでいるようで、無いような有るような?

狂言だけでなく演劇は、人間を描く術。モノ言いと身体表現の極致。型に取りつき、攻めて攻めて、そこからはみ出る瞬間を待つ。

なんでこんなことを?と思われるかもしれませんね。 いろいろな流派の芸を楽しみ学んで行きたいです。違いがあるから排斥するのではなくて、違うものこそ学びの場なんだと思います。実際に違うモノを見た時にすぐ受け入れられる度量を身に付けたいものでございます。
自分が一番!なんて思いもしませんが、常に上を向いて身体を運んで参りましょう。

オリンピックの選手はもうそれだけで超一流だけど、悩む姿は我々と変わらない。期待するだけの我々には考えられない道を歩いている。これは芸の道と同じ。金メダルは上村愛子さんの心にしっかりかけられていました。到着した時が始まり。
いつもいつも稽古でうるさく言っていること「音の終わりは次の始まり。」音イッパイに身体を運べるようになりたい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

雪掻きは楽しいよ~!

いえ、ホントは大変でしたが、筋肉痛もおきないし!我が体力に自信?なんてね。投票にも行きましたが、自分の家の塀の前50センチ位だけ雪掻きして、歩道の真ん中、人が歩くところの雪はそのまま!の家を見て、悲しくなりました。

選挙も決まってしまい、東京は一番の町になるようですが、人の心を忘れないでほしい。

sIMG_3185.jpg
(クリックで拡大します)

今日は庭のサザンカの雪景色を見てください。手前はお隣の枇杷の葉っぱ。年に1度の化粧? キンカンを10粒ほど収穫しました。小さいけど濃い味がします。

午後は衣裳の計画を進めました。今夜は冷えます。風邪ひかないでね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

雪雪雪~~!

皆様大丈夫ですか? 天候には勝てません。 後で雪掻きします。ガンバロウ?

今日は竹劇の稽古は休み。メールで緊急連絡してもまだ返信ない人がいます。便利が不便を生んでます?

いろんな被害が生まれますが、なんとかやり過ごしたいもの。 自転車もあぶないし、無理は禁物。

家でできることに集中したいけど、やはり雪の降り方も気になります。

竹劇の衣裳計画作製中! 

雪は美しい。ソチも美しい。ビデオで見る開会式はロシアならではのイメージを、これでもか!とばかり伝える。

人間が作るモノの最大を目指している? どのオリンピックも国の威信をかけて開催するからなあ。

粗末なオリンピックやってもいいよ。

それより明日は都知事選だ。きっと行こうね。大変な決定なのだから。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sren131.jpg
(クリックで拡大します)

・「狂言錬成会」チラシをヤマナル公式サイト「歓喜の演」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

キャラバンは今日も元気やでぇ~~!(●^o^●)

竹の塚駅近くにあるふちえ幼稚園でキャラバンを行いました。生涯学習振興公社の「読み語りのためのボイストレーニング」の修了者の中の希望者で構成したメンバーです。
回数を重ねてメンバーになっている人は、キッチリと成長してくれていますね!声が良く出ます。笑顔が自然です。

sIMG_3104.jpg
(クリックで拡大します)

はじめは「しりとりことば」 何度言っても楽しい、飽きない、古式ゆかしきことばあそび!

sIMG_3111.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_3114.jpg
(クリックで拡大します)

工藤直子の「のはらうた」より、「おと」と「まっすぐについて」 子どもたちから思わずもれる笑い声。いいなあ~!

sIMG_3121.jpg
(クリックで拡大します)

「ごろうくんのゆきだるま」 まねっこするものこの指とまれ! ホントに大いに盛り上がりました。

sIMG_3128.jpg
(クリックで拡大します)

おなじみ「だるまさんが」 出演者もすっかり馴染んで? 本物みたい??

sIMG_3134.jpg
(クリックで拡大します)

だるまさんが ころんだ じゃなくて、 「ぷっ!」 くさいくさい。

sIMG_3141.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_3145.jpg
(クリックで拡大します)

おに~のパンツはいいパンツ~~! 子どもも立ちあがり、みんなで大騒ぎ。伝さんにフニクラ、フニクラ、と演奏してもらい運動会みたい?みんなツノが似合います。

sIMG_3150.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_3154.jpg
(クリックで拡大します)

大型絵本「たまごねえちゃん」 パパの足をたまごチャンがもむところで、思わず「もんでいいの?」と男の子の声が! やったね!

sIMG_3164.jpg
(クリックで拡大します)

さいごは勿論「おどります」です。楽しかった。

風邪で男性2名欠席というトラブル!昨日からキャストの入れ替えやプログラムの入れ替えが!でもよく皆さんやってくれました。ありがとう!!

誰かが喜んでくれることができたら、その喜びは自分に帰って来ます。その繰り返しは、けして慣れる事のできないもの。いつも新しい出会いがあります。感謝。

家に帰ったら、3月14日の「狂言錬成会」のチラシとハガキが出来上がって届けられていました。(^◇^)

きれいです。うれしいな。

明日は「伊興園」でのディケア読み語り。お年寄りもステキですよ。のりのりで参りましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

春よこい~~!

sIMG_3078.jpg
(クリックで拡大します)

家のネコさんと花。 早く陽気な春の花が咲くといいなあ。

sIMG_3081.jpg
(クリックで拡大します)

ギャラクのホールで、衣裳をつけて新人2人が稽古する狂言「いろは」 自分でやりたい!と言ってきた彼女。
もうすぐ中学生になりますが、セリフにも少し慣れてきた? まだまだ突っ立ってるけど、よく頑張ってるよ!

sIMG_3082.jpg
(クリックで拡大します)

親が言うとおりに真似ます。「いろはにほへと」良く口を動かせて、いいね!(^_-)-☆

sIMG_3086.jpg
(クリックで拡大します)

親も新人ですが、もう必死で稽古してます。「おのれがような奴は、まっ、こうしておいたが良い!」とお父さんがブン投げられて?

sIMG_3094.jpg
(クリックで拡大します)

今日 横浜の道路際に咲いていた 水仙。葉っぱが美しいね。
もうすぐ春です。みんながんばろう。(^◇^)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード