Entries
更新しました!
ドラマランド七味とんがらし
国語元年に挑む 七味です。ほんと大変。カタカナで書かれた方言をいかに声にするか??

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
3月26日を目指して参りましょ。軽く衣裳合わせ。まだまだ変わるでしょうね。
楽しい仲間たちです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
3月26日を目指して参りましょ。軽く衣裳合わせ。まだまだ変わるでしょうね。
楽しい仲間たちです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
さあ、スケジュールが★★!
お陰さまで賑やかに事業を進められていて、ありがたいです。
そして、次々と依頼もあり、只今調整中なり。
どんな小さなところにも喜んで行きたいですが、身体は一つ。どんなものも体力が必要。
健康、予防、敬老、子育て、なんでも声を出す要望には応えたいと思います。
地域包括支援センター、住区センター、小学校、NPO団体、等々。
現在は「歓喜の演狂言の錬成会と後期参加者募集」のハガキとチラシ。ことばの力Vol.8のチラシ。作製中なり。
3月には竹劇のチラシも。 ああ、ちょっとクラクラ? 大丈夫よ。みんな楽しんでいきまっせ~~。(●^o^●)
明日は午前中 あめんぼ練習。午後はNPOさんと打合せ。夜は七味の稽古。少し衣裳を持って行きたいと。
明後日は午前中 読み語りキャラバンの練習。2月5日に渕江幼稚園で5才児対象にキャラバンします。夜は竹劇スタッフWS。
キャラバンのメンバーも結構たくさんきてくださります。ありがとう!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
そして、次々と依頼もあり、只今調整中なり。
どんな小さなところにも喜んで行きたいですが、身体は一つ。どんなものも体力が必要。
健康、予防、敬老、子育て、なんでも声を出す要望には応えたいと思います。
地域包括支援センター、住区センター、小学校、NPO団体、等々。
現在は「歓喜の演狂言の錬成会と後期参加者募集」のハガキとチラシ。ことばの力Vol.8のチラシ。作製中なり。
3月には竹劇のチラシも。 ああ、ちょっとクラクラ? 大丈夫よ。みんな楽しんでいきまっせ~~。(●^o^●)
明日は午前中 あめんぼ練習。午後はNPOさんと打合せ。夜は七味の稽古。少し衣裳を持って行きたいと。
明後日は午前中 読み語りキャラバンの練習。2月5日に渕江幼稚園で5才児対象にキャラバンします。夜は竹劇スタッフWS。
キャラバンのメンバーも結構たくさんきてくださります。ありがとう!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
リーディング2 平家琵琶と群読

(クリックで拡大します)
平家琵琶は800年の歴史を持つと言われ、琵琶法師が語る平家の物語を200曲伝える伝承者の一人が、足立区に居る入澤美榮子さんです。
まず聞いて、その音色になじんで頂けたら。薩摩や錦琵琶のような演奏家としてのエンターティメントではありませんが、時空を越えた語りの世界。
狂言も同じ題材を扱う「足摺」を約20分語りました。俊寛の悲劇を日本の人々が様々な技法で語る。何がそうさせるのか?ジャンルにとらわれず考えて行きたいです。

(クリックで拡大します)
井伏鱒二はお好きですか? 「山椒魚」に引き続き、「屋根の上のサワン」を読む群読こだまの会。そのスタンバイの間、会場のお客様と発声練習をします。
このリーディングシアターは、毎回こうした発声練習を実施して、声を出す、呼吸するということを楽しめるように、観客は聞くだけにならず、そのうち出る方に回れるように?と願います。

(クリックで拡大します)
昭和4年 山椒魚が書かれた頃に発表されていた作品ですが、ほとんど知られていない?9人それぞれの声の違いを聞き、声を合わせた時の楽しさを味わう時間になりました。こだまの会の成長が感じられましたよ。(●^o^●)
入会したばかりの人もいますが、長い人は8年目です。平家琵琶の入澤さんもメンバーの一人。
毎週木曜日 ギャラクで練習してます。 夜です。やって見たい人お問い合わせくださいね!(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
梅田おはなしひろば&第2回リーディングシアター(●^o^●)
1月22日(水)午後3時から おはなしひろば開催。ところがいつも来てくれる小学生たちが来ない!??
なんと、「刃物を持った男がうろついているらしく、学童は集団下校となっている?」という情報が入りました。
幸い、その後子どもたちは沢山来てくれて、大丈夫だったよう?
キャラバンで楽しんでくれて良かった!
歓喜の演3 ミュージカル「花の都のラララ」で当時高校生だった男の子がスタッフワークの音響に参加していましたが、なんと2児の父となってやって来たのです。
「山下さん!」と呼ばれても わからないよね!「あ!あの、あのコウタロウ君? え~~? パパになったの?」
もう10年前だものね。えらいもんだ。自分も年とるはずだね(#^.^#)

(クリックで拡大します)
おはなしひろばは4回目。大きな声を出すプログラムがイッパイです。はじめは「いちぢく にんじん ・・・」子どもとのやりとりが命?

(クリックで拡大します)
今日は坊さんシリーズ? 「しょ しょ しょじょじ しょじょじのにわは・・・」と歌って、ぶんぶく茶釜の絵本を読んで。

(クリックで拡大します)
風の又三郎 「どっどど どどうど どどうど どどう」 みんなで声を出すにはいいね。風が吹いてくるようだ。
6時からは第2回リーディングシアター
嬉しいなあ!ほぼ満席!!懐かしい顔も見えて。豪華3本立ての始まり始まり!

(クリックで拡大します)
「狂言 柑子」名乗りです。 声が聞こえるような気がしませんか?
舞台が狭いので、向きを変えたりしますが、改めて狂言の力を感じました。

(クリックで拡大します)
「俊寛一人かの島へ留めおかるる」 平家物語を語る太郎冠者。お話好きな御主人様はすっかりノセラレテ?
今日はここまで。この後は 「平家琵琶 足摺」と「群読こだまの会」をお伝えします。
今日はあかまんまの練習。 歓喜の演Vol.13狂言 後期参加者募集の原稿。2月22日にシアター1010ギャラリーで開催される「NPO」の催しの手伝い打合せ。((+_+))
夕飯は珍しく スキヤキに。ネギとハクサイ美味しい!生協のたまご プリンプリン!肉はちょっとだけど国産牛(4割引きだった!)ダシがでます。お疲れ様。
明日は狂言。集中しましょう。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
なんと、「刃物を持った男がうろついているらしく、学童は集団下校となっている?」という情報が入りました。
幸い、その後子どもたちは沢山来てくれて、大丈夫だったよう?
キャラバンで楽しんでくれて良かった!
歓喜の演3 ミュージカル「花の都のラララ」で当時高校生だった男の子がスタッフワークの音響に参加していましたが、なんと2児の父となってやって来たのです。
「山下さん!」と呼ばれても わからないよね!「あ!あの、あのコウタロウ君? え~~? パパになったの?」
もう10年前だものね。えらいもんだ。自分も年とるはずだね(#^.^#)

(クリックで拡大します)
おはなしひろばは4回目。大きな声を出すプログラムがイッパイです。はじめは「いちぢく にんじん ・・・」子どもとのやりとりが命?

(クリックで拡大します)
今日は坊さんシリーズ? 「しょ しょ しょじょじ しょじょじのにわは・・・」と歌って、ぶんぶく茶釜の絵本を読んで。

(クリックで拡大します)
風の又三郎 「どっどど どどうど どどうど どどう」 みんなで声を出すにはいいね。風が吹いてくるようだ。
6時からは第2回リーディングシアター
嬉しいなあ!ほぼ満席!!懐かしい顔も見えて。豪華3本立ての始まり始まり!

(クリックで拡大します)
「狂言 柑子」名乗りです。 声が聞こえるような気がしませんか?
舞台が狭いので、向きを変えたりしますが、改めて狂言の力を感じました。

(クリックで拡大します)
「俊寛一人かの島へ留めおかるる」 平家物語を語る太郎冠者。お話好きな御主人様はすっかりノセラレテ?
今日はここまで。この後は 「平家琵琶 足摺」と「群読こだまの会」をお伝えします。
今日はあかまんまの練習。 歓喜の演Vol.13狂言 後期参加者募集の原稿。2月22日にシアター1010ギャラリーで開催される「NPO」の催しの手伝い打合せ。((+_+))
夕飯は珍しく スキヤキに。ネギとハクサイ美味しい!生協のたまご プリンプリン!肉はちょっとだけど国産牛(4割引きだった!)ダシがでます。お疲れ様。
明日は狂言。集中しましょう。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
リーディングシアターⅡ!!

(クリックで拡大します)
22日はリーディングの日! 足立区梅田図書館 東武伊勢崎線梅島駅から徒歩で(初めての方は10分?)7分位。
ちょっとわかりにくい。でも来てね。 午後6時~7時です。
狂言「柑子」 平家琵琶「足摺」 群読「屋根の上のサワン」井伏鱒二作 こんな3本立て、ありえない?
そこをやる。でなきゃやる意味無い?
世に奇人変人は様々おいでで、ちっとも珍しいモノでもないけれど、普通の人々がこんなにヘンで面白いということを
もっと多くの方々に感じて頂けたら嬉しいなあ。
狂言「柑子」は現在歓喜の演でも稽古し、座ー狂言でも稽古しています。
私の柑子から何か感じて頂けたら、是非ご連絡くださいませ。
21日は、昼間 座の稽古。夜は七味とんがらしの稽古。
雪!降るつもり?? チャりで行けなくなるから降らなくていいよ~~!ヽ(^o^)丿
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の若手です。(^o^)
今から18年前に狂言を本気で始めました。本気になれた大きな力は、子どもたちでした。
劇団アクト・ヤマナルの児童部(と言うことは大人部があった!)に十数名も居て、小学生から中学生がメイン役者として頑張ってました。狂言をやることが楽しくて。子どもたちの狂言役者としての力は今から見ても素晴らしいものでした。
今は子どもの生活も変わり、とてもあの頃のエネルギーを感じさせる子どもは居ません。でもそれは、そうしたエネルギーを味わう機会がないからのように思います。
今、2人の小学生が歓喜の演の夜の稽古に参加してます。まだまだ手探り。ほんとうの面白さを味わうまでガンバレ!

(クリックで拡大します)
「しびり」の太郎冠者はお使いに行くのがイヤで、足がしびれたとウソをつきます。ところがご主人様にはすぐ見破られ、逆にウソをつかれて。聞き耳を立ててそっと近寄ります。

(クリックで拡大します)
ヤバイ、見つかる! ボケましたが良い表情です。

(クリックで拡大します)
「いろは」 やはり新人のNさんが親の役。これはこのあたりに住い致す者でござる」と名乗ります。子どもの役で神妙に座っていますね。

(クリックで拡大します)
大きな声をだすんだよ。「なろうてなることならば おしえてくだされい」 ガンバレ!(^_-)-☆
土曜日は横浜 こちらも2月に本番!追い込みだあ! 夜は竹劇。 雪 降らないで~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
劇団アクト・ヤマナルの児童部(と言うことは大人部があった!)に十数名も居て、小学生から中学生がメイン役者として頑張ってました。狂言をやることが楽しくて。子どもたちの狂言役者としての力は今から見ても素晴らしいものでした。
今は子どもの生活も変わり、とてもあの頃のエネルギーを感じさせる子どもは居ません。でもそれは、そうしたエネルギーを味わう機会がないからのように思います。
今、2人の小学生が歓喜の演の夜の稽古に参加してます。まだまだ手探り。ほんとうの面白さを味わうまでガンバレ!

(クリックで拡大します)
「しびり」の太郎冠者はお使いに行くのがイヤで、足がしびれたとウソをつきます。ところがご主人様にはすぐ見破られ、逆にウソをつかれて。聞き耳を立ててそっと近寄ります。

(クリックで拡大します)
ヤバイ、見つかる! ボケましたが良い表情です。

(クリックで拡大します)
「いろは」 やはり新人のNさんが親の役。これはこのあたりに住い致す者でござる」と名乗ります。子どもの役で神妙に座っていますね。

(クリックで拡大します)
大きな声をだすんだよ。「なろうてなることならば おしえてくだされい」 ガンバレ!(^_-)-☆
土曜日は横浜 こちらも2月に本番!追い込みだあ! 夜は竹劇。 雪 降らないで~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
更新しました!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
・「リーディングシアター」第3回チラシをヤマナル公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
う~~ん、写真撮れない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
昨日は千寿の郷のディケアに行き、夜は竹劇のSTAFFワーク。いよいよ本番に向けて台本を渡しました。
裏方の仕事が始まります。
今日も昼から綾瀬のかばらディケア。そのまま梅田図書館にチャりチャり。5時から22日のリーディングのリハ。
夕食をいただいて、帰って入浴。ほっほっほ~~。やっとホッとしました。
ブログに向かうと、あ~~~、又写真撮り忘れた! すみません。こんどはガンバルね。明日は明日の風が・・・
少し暖かい? 風邪ひかないでね。
22日は絶対面白いから見に来て!くださいませ。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
裏方の仕事が始まります。
今日も昼から綾瀬のかばらディケア。そのまま梅田図書館にチャりチャり。5時から22日のリーディングのリハ。
夕食をいただいて、帰って入浴。ほっほっほ~~。やっとホッとしました。
ブログに向かうと、あ~~~、又写真撮り忘れた! すみません。こんどはガンバルね。明日は明日の風が・・・
少し暖かい? 風邪ひかないでね。
22日は絶対面白いから見に来て!くださいませ。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ボイスレッスンあめんぼ新年会(●^o^●)
平成7年に足立区舎人センターで開いた講座から誕生した朗読サークルあめんぼ。十年以上舎人地区でがんばって、千寿の郷のディケアボランティアをはじめ、学校にも行ったし、良い仲間に恵まれて、楽しく活動してました。
妹分(?)の朗読サークルあかまんまも誕生しました。しかし、あめんぼの会員で、舎人まで行くのは遠い!と思う方も多く、しばらく西新井や梅田など活動の場所を移動して。メンバーの中には演劇や狂言の仲間になって元気にしている方もいますが、病気でリタイヤされたり・・・
18年頃 生涯学習センターからの依頼で、読み語りキャラバンを始めました。その後読み語りのためのボイストレーニングも始まり、サークル以外にもキャラバンの仲間が増えて行きました。
この足立区に来て早や26年!生まれてからの時間の中で一番長く住む場所になってしまいました。そこで始めた劇団や朗読サークルです。大切ですね。共に歩いてきた仲間達が一番大切です。
24年から地元伊興センターで「ボイスレッスンあめんぼ」として再びあめんぼを始めました。元からの方も3名!!
すごいです。新しい方々も楽しい人ばかり。これから始まる時間を大切にしたいです。今日はあめんぼの新年会。
お昼を食べながらワイワイガヤガヤ。レッスンの時間には話せないことも沢山あります。
盛り上がって、4月6日のことばの力にも参加することになりました!やったね!(^_-)-☆
聞いてもらって、初めて成長できると思います。面白がって参りましょ。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
妹分(?)の朗読サークルあかまんまも誕生しました。しかし、あめんぼの会員で、舎人まで行くのは遠い!と思う方も多く、しばらく西新井や梅田など活動の場所を移動して。メンバーの中には演劇や狂言の仲間になって元気にしている方もいますが、病気でリタイヤされたり・・・
18年頃 生涯学習センターからの依頼で、読み語りキャラバンを始めました。その後読み語りのためのボイストレーニングも始まり、サークル以外にもキャラバンの仲間が増えて行きました。
この足立区に来て早や26年!生まれてからの時間の中で一番長く住む場所になってしまいました。そこで始めた劇団や朗読サークルです。大切ですね。共に歩いてきた仲間達が一番大切です。
24年から地元伊興センターで「ボイスレッスンあめんぼ」として再びあめんぼを始めました。元からの方も3名!!
すごいです。新しい方々も楽しい人ばかり。これから始まる時間を大切にしたいです。今日はあめんぼの新年会。
お昼を食べながらワイワイガヤガヤ。レッスンの時間には話せないことも沢山あります。
盛り上がって、4月6日のことばの力にも参加することになりました!やったね!(^_-)-☆
聞いてもらって、初めて成長できると思います。面白がって参りましょ。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言って面白いんだね!!(^_-)-☆
という感想を小学5年生からもらっちゃった!! この前、学校に行き狂言の授業をしましたが、その小学校の5年生の彼女は、「自分の回りで見ていた男の子たちが、面白い、面白いと言ってた。私も面白かったです。」とニコニコして話してくれました。
彼女は実は竹の塚劇団に入っている子なんですが、だから面白がった訳じゃないです。学校では劇団の話はしていませんから。
見た事もない狂言という演劇を、子どもたちはすごく素直に受け入れてくれます。これはいつもそうです。
でも、大人たちは「難しいでしょ?」と敬遠したり。
一人でもいい。とは言いながら、面白がる輪が大きくなることを願います。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
彼女は実は竹の塚劇団に入っている子なんですが、だから面白がった訳じゃないです。学校では劇団の話はしていませんから。
見た事もない狂言という演劇を、子どもたちはすごく素直に受け入れてくれます。これはいつもそうです。
でも、大人たちは「難しいでしょ?」と敬遠したり。
一人でもいい。とは言いながら、面白がる輪が大きくなることを願います。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
小学校で狂言。寒かったけど良かった!!
足立区立渕江小学校の5年生に狂言を観て、やってもらいました。面白かったです。
しかし寒い日。体育館はストーブをつけていただきましたが、指先がカタマル?でも新年初日の初授業に呼んで頂いて光栄です。

(クリックで拡大します)
まず狂言ってなんだろう? 何年前からあるの? などと沢山答えてもらいました。

(クリックで拡大します)
歩き方、立ち方、座り方。いろは会のお姉さま方に実演してもらいました。

(クリックで拡大します)
教科書には現代語の「附子」が載っています。まだ学習は始まっていなかったのですが、後半を演じてみました。
あおげ、あおげ、あおぐ、あおぐ・・・ 名調子がわかりますかね。

(クリックで拡大します)
ご主人様が帰って来てから、ひたすらウソをつきまくる。「一口喰えども死なれもせず、二口喰えどもまだ死なず、」

(クリックで拡大します)
さあ、やってみよう!元気な僕たち、扇はそうやっちゃあ壊れるよ~~! なんだか嬉しい?

(クリックで拡大します)
2時間目は「しびり」の上演。随分集中してくれました。

(クリックで拡大します)
さあ、やってみよう!何もしません。知らん顔。そしていきなり「アイタ!」が始まる。その直前の顔。
とても上手かったよ!

(クリックで拡大します)
皆さんに楽しんでもらえたならそれで満足。良くできました!ありがとう!
大人になる頃どこかで思いだしてくれるだけでも良いです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
しかし寒い日。体育館はストーブをつけていただきましたが、指先がカタマル?でも新年初日の初授業に呼んで頂いて光栄です。

(クリックで拡大します)
まず狂言ってなんだろう? 何年前からあるの? などと沢山答えてもらいました。

(クリックで拡大します)
歩き方、立ち方、座り方。いろは会のお姉さま方に実演してもらいました。

(クリックで拡大します)
教科書には現代語の「附子」が載っています。まだ学習は始まっていなかったのですが、後半を演じてみました。
あおげ、あおげ、あおぐ、あおぐ・・・ 名調子がわかりますかね。

(クリックで拡大します)
ご主人様が帰って来てから、ひたすらウソをつきまくる。「一口喰えども死なれもせず、二口喰えどもまだ死なず、」

(クリックで拡大します)
さあ、やってみよう!元気な僕たち、扇はそうやっちゃあ壊れるよ~~! なんだか嬉しい?

(クリックで拡大します)
2時間目は「しびり」の上演。随分集中してくれました。

(クリックで拡大します)
さあ、やってみよう!何もしません。知らん顔。そしていきなり「アイタ!」が始まる。その直前の顔。
とても上手かったよ!

(クリックで拡大します)
皆さんに楽しんでもらえたならそれで満足。良くできました!ありがとう!
大人になる頃どこかで思いだしてくれるだけでも良いです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
8日は小学校で狂言よ!(●^o^●)
約1年前にも訪問しましたが、足立区渕江小学校の5年生対象の授業で、狂言の上演とワークショップをいたします。
体育館でやるので寒そうですが、見るだけではなく沢山声を出し、動いてもらいます。
狂言は我々の子どものころには当たり前に教科書に載っていましたが、しばらく消えていた時代があり、全く「何ソレ?」の親も多いらしい。
子どもはすぐ反応してくれるけど、大人になると頭からわからない、つまらないモノと決めつけてしまう場合が多いです。
茂山家のおとうふ狂言とまでは参りませんが、我々も狂言を楽しむ人が少しでも増えるようにガンバリまっショ!
(^_-)-☆
昨日はいろは会の稽古始め。今日は座ー狂言。夜は七味とんがらし。寒いけど行ってきます。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
体育館でやるので寒そうですが、見るだけではなく沢山声を出し、動いてもらいます。
狂言は我々の子どものころには当たり前に教科書に載っていましたが、しばらく消えていた時代があり、全く「何ソレ?」の親も多いらしい。
子どもはすぐ反応してくれるけど、大人になると頭からわからない、つまらないモノと決めつけてしまう場合が多いです。
茂山家のおとうふ狂言とまでは参りませんが、我々も狂言を楽しむ人が少しでも増えるようにガンバリまっショ!
(^_-)-☆
昨日はいろは会の稽古始め。今日は座ー狂言。夜は七味とんがらし。寒いけど行ってきます。(●^o^●)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
自信に満ち溢れた顔ができる?
キムヨナさんの顔はすごいですね。けして好きな顔ではないですが(スミマセン)あそこまで自信に満ちている顔ができるということに驚きます。
世界一という実績を残す人ですから、自信はあるに決まっているでしょうが、溢れるほどの思いを持てるということにまず驚くのです。
持てば良いと口では言えても、その裏のたゆまぬ努力を真似することはできるもんじゃない。
表現者としての在り方は多様で、基準は無い。こうあらねばならぬ、から一番遠いのが芸術でしょう。
だから誰も卑屈になることがないのが良い所?プロだのアマだのという言葉で自分を縛ってはなりません。
絶対がないから面白いのが人間という生き物です。
さあ、いよいよ始まる!という気持ちを忘れないで行きましょう。
なんて 今日はキムさんの顔を見て思いました。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
世界一という実績を残す人ですから、自信はあるに決まっているでしょうが、溢れるほどの思いを持てるということにまず驚くのです。
持てば良いと口では言えても、その裏のたゆまぬ努力を真似することはできるもんじゃない。
表現者としての在り方は多様で、基準は無い。こうあらねばならぬ、から一番遠いのが芸術でしょう。
だから誰も卑屈になることがないのが良い所?プロだのアマだのという言葉で自分を縛ってはなりません。
絶対がないから面白いのが人間という生き物です。
さあ、いよいよ始まる!という気持ちを忘れないで行きましょう。
なんて 今日はキムさんの顔を見て思いました。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言と竹劇と梅田リーディングと・・・
もう2日が過ぎて、早くフツ―に暮らしたい。
今日 急な来客!となり、掃除や買い物に走り、よし!と思ったら、「今日行けなくなった!」ですって!??
疲れるなあ。 でもごちそうはモッタイナイから家族でしっかり食べて。食べる苦しみ??
普通にお稽古して疲れたい・・・ 年に1度のお正月
8日は小学校で狂言の授業。 附子としびりを演じます。
10日から歓喜の演の狂言 稽古再開。3月14日錬成会。西新井文化ホール。
12日は竹劇の稽古。5月2日、3日が本番。山下版「ヴェニスの商人」筋はシェークスピアだけど、とんでもない?
ここにしかないヴェニスです。みんなしっかりね!ついてこいよ!
22日は梅田リーディングシアター。狂言「柑子」 平家琵琶「足摺」 群読「屋根の上のサワン」(作 井伏鱒二)
なんと盛りだくさん! どうしよう? 大丈夫。もう食べすぎていられない。ありがたいです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日 急な来客!となり、掃除や買い物に走り、よし!と思ったら、「今日行けなくなった!」ですって!??
疲れるなあ。 でもごちそうはモッタイナイから家族でしっかり食べて。食べる苦しみ??
普通にお稽古して疲れたい・・・ 年に1度のお正月

8日は小学校で狂言の授業。 附子としびりを演じます。
10日から歓喜の演の狂言 稽古再開。3月14日錬成会。西新井文化ホール。
12日は竹劇の稽古。5月2日、3日が本番。山下版「ヴェニスの商人」筋はシェークスピアだけど、とんでもない?
ここにしかないヴェニスです。みんなしっかりね!ついてこいよ!
22日は梅田リーディングシアター。狂言「柑子」 平家琵琶「足摺」 群読「屋根の上のサワン」(作 井伏鱒二)
なんと盛りだくさん! どうしよう? 大丈夫。もう食べすぎていられない。ありがたいです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
おめでとうござる!(●^o^●)
皆様と共に歩める幸せをかみしめる新年です。
良い天気(関東だけか?)ですね。 これだけで充分。なまりうた(大好き!)も楽しみました。上手い歌を聞いて幸せ。
どうぞ良い年になるように!と願います。


劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
良い天気(関東だけか?)ですね。 これだけで充分。なまりうた(大好き!)も楽しみました。上手い歌を聞いて幸せ。
どうぞ良い年になるように!と願います。


劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!