fc2ブログ

Entries

錬成会その6 夜の会で~~す!

いや、寒くてイヤになります。休みだと余計堪える? 緩むからね・・・

明日からギャラクシティで稽古があるので、少し締まりましょうね。

錬成会 夜の写真です。その前に、慶子さんが送ってくださった写真で昼のモノ、3枚見てください。

s016[1]
(クリックで拡大します)

毎回二人で漫談?? 狂言の話ですが、時々脱線。お客様が緩みます。今回は「序・破・急」について、実演を入れて話しました。

s034_20130331231538.jpg
(クリックで拡大します)

蚊相撲の山場? 蚊の精が「プ~~~ン!」と飛びかかり、大名と太郎冠者は!

s041.jpg
(クリックで拡大します)

蝸牛の1場面。山伏に言われるままに「雨も風も吹かぬに出な釜打ち割ろう。でんでんむしむし・・・」

sIMG_0747.jpg
(クリックで拡大します)

ここからは又中島さんの撮影です。カメラは私のですが、ホントに助かりますよ!
夜の会 座ー狂言の「あかがり」 素晴らしい声が出るようになりました。

sIMG_0754.jpg
(クリックで拡大します)

「あかがり」の後半を、立って演じました。初めは座でやる予定でしたが、セリフも入り面白く出来ました。
ご主人様が太郎冠者をおんぶする?というあまりない設定ですが、おんぶと言う姿勢が発声には良いですね!

sIMG_0777.jpg
(クリックで拡大します)

「しびり」です。太郎冠者のウソを見抜いたご主人様は、逆にウソをつきます。そうとは知らない太郎冠者は・・・

sIMG_0782.jpg
(クリックで拡大します)

良い顔でしょ! 狂言の笑顔は絶品!

sIMG_0789.jpg
(クリックで拡大します)

小舞「宇治の晒」 謡いだしが音が高くて、女性の地謡には辛かった。地声は男性の方が高いのです。

sIMG_0800.jpg
(クリックで拡大します)

「二人大名」の始まり。立派な出で立ち。本当は全員に衣裳を着せたかったのですが、竹の塚から引っ越しもあり、なるべく荷を軽くしないとなりませんで。この狂言は途中で舞台上で着替えがあるので、どうしても衣裳が必要で。

sIMG_0824.jpg
(クリックで拡大します)

行きずりの男に自分の刀を持たせて楽をしようとした大名は、男に刀も着物も奪われ、モノマネまでさせられます。これは犬のマネ。うう~~。
長い狂言ですが、喜んで頂けましたでしょうか? 昼2時間10分、夜1時間半。皆さんお疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



皆様、ありがとう!!

錬成会その6の写真まず、昼の会をご覧ください。

sIMG_0556.jpg
(クリックで拡大します)

今回の看板。公社の中島さんの力作。この後、このように看板を作って頂けるかわからない?
ギャラクに戻って、どのようになるか、本当に大きな力でしたが、新しい指定管理者がどれだけ寄り添ってくださるかはわかりません。元気に稽古するだけですね。

sIMG_0570.jpg
(クリックで拡大します)

約半年間の成果を発表。「泰山府君」を舞う7期後期生です。よく頑張りました。

sIMG_0606.jpg
(クリックで拡大します)

3年目の舞「宇治の晒」 謡は1期生が一人で。 良い声がでました。

sIMG_0609.jpg
(クリックで拡大します)

狂言「清水」の名乗り。主は1期生。太郎冠者は元ヤマナル団員で、昨年から狂言に復活したリサさん。
 二人とも良かったです。

sIMG_0611.jpg

太郎冠者は狂言のスターですね。一人として同じ太郎にはならない。美しいでしょ。

sIMG_0619.jpg
(クリックで拡大します)

鬼が出た!と騒ぐ太郎冠者をご主人は「どうした!」と諌めます。

sIMG_0629.jpg
(クリックで拡大します)

鬼に化けた太郎冠者は、「いでくらおう~~!」とご主人様を脅すのですが。

sIMG_0640.jpg
(クリックで拡大します)

「雪山」の舞です。今回は衣裳を付けず、普段の稽古のままなので、ごまかせない? 真剣です。

sIMG_0643.jpg
(クリックで拡大します)

狂言「しびり」の前半。主は7期生の81才。太郎冠者は70代。 見事な出で立ち。

sIMG_0655.jpg
(クリックで拡大します)

しびれて動けないと、ウソをつく太郎冠者に、床の塵をつけてあげるご主人様。おまじないだと言うのですが。

sIMG_0662.jpg
(クリックで拡大します)

「しびり」後半です。見事に緊張?じゃなくて、集中してますね。

sIMG_0676.jpg
(クリックで拡大します)

狂言「蚊相撲」の大名。立派なもんです。ずいぶん成長しました。エライエライ!!

sIMG_0682.jpg
(クリックで拡大します)

蚊相撲は、蚊と相撲をとる大名の話し。狂言にはいろいろな精霊がでてきます。日本人の考え方は面白い。

sIMG_0693.jpg
(クリックで拡大します)

「蚊相撲」もキャスト入れ替え。後半の大名と太郎冠者。相撲の相手が居ないので「そち とれ」と太郎冠者に言いつけますが・・・

sIMG_0714_1.jpg
(クリックで拡大します)

最後は「蝸牛」 山伏はもう8年も狂言に取り組むカオルさん。面白いよね。

sIMG_0721.jpg
(クリックで拡大します)

同じく太郎冠者のオガちゃん。待ってました!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ケーブルテレビ足立で。

いつも応援して下さる、ケーブルテレビ足立のアナウンサー堀江慶子さんのナレーションで、「トピッタメ」のニュースですが「竹の塚劇団」の公演の様子が放送されました。明日の朝にも放送されます。ねずっちの司会で、足立区の様々なニュースが取りあげられます。

公演に来られなかった方、少しでも雰囲気がお伝えできれば嬉しいです。ケーブルテレビ足立さん、堀江さん、ありがとう!!1回目より随分お客様も多く、3回目が楽しみ!

5月11日にオ―ディション。18日からレッスン開始。本番は来年5月頭の予定です。よろしくお願いします!!

sboshu.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

明日は狂言錬成会その6。 2時~と7時~。竹の塚センターホール。入場無料。ふ~~。

sren6.jpg
(クリックで拡大します)

どうぞ、観てください。狂言にハマル??

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sboshu.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

・竹の塚劇団団員募集チラシをヤマナル公式サイト「竹の塚劇団」コーナーにアップしました!裏面もありますので見て下さいね。

span1.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

・竹の塚劇団第2回公演「夏~風とあそぶよ~」パンフをヤマナル公式サイト「竹の塚劇団」コーナーにアップしました!こちらは4ページあります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

29日は狂言錬成会!!

sren6.jpg
(クリックで拡大します)

金曜日 2時~4時と7時~8時半 竹の塚センターホールにて、歓喜の演Vol.12 狂言錬成会その6 開催。

リピーターも増えて、本当に嬉しいです。勿論初めての方でも、お子様でも楽しめますよ。

是非是非ご来場くださいませ。

山下と私の漫才(?)は勿論ありますよ。狂言ってナニ?から、小舞、謡、座ー狂言、狂言、と参加者がそれぞれの課題に真剣に取り組んだ成果をご披露します。

4月からは西新井ギャラクシティに稽古場を移さなければならず、8月の西新井文化ホールでの本番までは、この竹の塚で狂言をすることはないと思います。

竹の塚ホールの大きさ、舞台は少し狭いですが、キャパ300は狂言にピッタリ!! 単独公演になっても、狂言会を開催できるようにしたいなあ!と念じています。

ドラマランド七味とんがらしの単独公演も来年は決行したい!!と強く強く思うのです。
これだけ皆さんが頑張って稽古して、その努力を認めてもらえる場を作るのが大事。ほめてもらわないとつまらないからね~~!みんなが喜ぶ顔が目に浮かびます。 だから身体だけは大事にしてね!とんでもなく面白い人ばっかりが居る「七味とんがらし」。現在は地味(??)だけど、待っててね~~!
4月21日のことばの力には出演します。「吾輩は猫である」を動いて読んで、笑ってもらいたいと昨日も稽古。
お楽しみに! 一人で平均年齢を下げているハルト、徐々に役者ヅラ?になってきました。(^◇^)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s20134.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」4月号をヤマナル公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇本番の写真です!(●^o^●)

皆様ありがとう。心から感謝申し上げます。とりあえず写真を観て頂ければと思います。

sIMG_0515.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0486.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0456.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0432.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0413.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0538.jpg
(クリックで拡大します)

照明の入ったものは美しいね~~! お客さまからの感想も美しい、楽しい、こんな世界大好き! とかとか・・・写真から想像していただければありがたいです。

芝居は旗揚げよりは随分進歩した? 勿論だけど、まだまだ本番に走る走る。言葉が生まれるまで我慢できるようになってね。子どもたちガンバレ。稽古したことを本番で出せるようになったら一人前か?

29日に狂言錬成会のため、今日はいろは会の稽古。ゆっくりする間はないけど、一つ一つクリヤしていくしかない。 今日は午後のみの稽古だから、まだ楽でした。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日竹劇本番!!ゲネ写真!

いよいよ明日、本番なり。今日はゲネプロ。その前の通し稽古の写真です。地明りだけの稽古をフラッシュで撮りましたが、どうでしょ。

sIMG_0399.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0403.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0402.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0396.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0390.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0330.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0386.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0323.jpg
(クリックで拡大します)

どうぞ本番ご覧ください。美しい舞台に美しい人間が居る、こんな舞台になるかもね。

今日も全力、明日もね!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

千寿の郷なのだ(^◇^)

かなり桜が咲いてきました。キレイだけどなんか早すぎて、「わー、咲いてるね~!」と思うより「ああ、咲き始めたね。こんなもんかなあ?」と言う感じ? あまり感動的ではない。写真を撮る気がおきませんね。

sIMG_0273.jpg
(クリックで拡大します)

10年以上も前から、北千住近くの千寿の郷のディケアにボランティアへ行ってますが、毎月第三水曜日と決まっているので、近くの桜並木があるのになかなか良い時に行けません。3月に行く時はまだ咲かず、4月に行く時はもう散ってしまった後。でも、今年は見られるか?と少し楽しみにしていましたが、大したことなかった。

今日は祝日なので、学校は休みで、ハルトクンも来てくれました。ドラマランド七味とんがらしの団員でもあるハルトは達者な子で、今日も大活躍。ジイチャン、バアチャンは大喜び。

sIMG_0272.jpg
(クリックで拡大します)

これは大型絵本を読むハルトとあめんぼのメンバー。結構笑っていただきます。ジイチャンも喜ぶけど、我々にとってもありがたい時間です。あっという間に1時間が過ぎて。お茶を頂いて帰ります。

人との繋がりを又感じた日。少しのんびりしてしまった日です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ギャラクに入ってきたよ~~!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

4月から戻る場所ギャラクシティの西新井文化ホールのスタッフさんとの打合せに行きました。

なんと1年半ぶり!! ところが大変、後10日位でオープンだよね?まだまだほとんどが工事中もいいとこで、

ホールのスタッフルーム 打合せをする部屋もモノを無くして放置されたままの感じで、使えるどころじゃない。

イベントホールも工作室に変わりつつあり。高くいろいろな使い方ができたはずの天井に四角い枠のようなオブジェ? 工作室の椅子がいっぱい。もう転用は無理な感じがします。
ホールの入口もまだまだ工事中。しかもエレベーター分狭くなっている。観客の出入りに時間がかかりそう・・・正面玄関もまだまだ・・・ 受付のカウンターもあったようだけど、私には見えなかった。

売り物のクライミングの壁はできてますが、ペンキの臭い?スゴイツ――ーン!とキツクテマイッタ。(@_@;)

この臭いを取るだけでも一仕事?? 真っ白いネット遊具がピカピカして目立つ? 私らが使うレクホールはそのネットの周りにある?まだ遠くからチラッと見ただけで。ワカラナイ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

新しい指定管理会社が雇う人がどのような研修を受けて、業務を遂行するのかわかりませんが、兎に角頑張ってくださいまし。

ホールは舞台床はきれいになり、客席のシ―トは張替えられ(多分傷んだ所だけだね)、客席のエレベーターが付けられただけで、後は変わりなし。 使う人はビックリ。あまり変わっていないのでね。

本部事務所も騒然とした中で、緊張した会議が開かれていて、その脇を通り過ぎ、元の職員休憩室でスタッフさんと打合せ。と言ってもソファアの下にはブルーシートがぐちゃぐちゃ敷かれて。大急ぎで話しを済ませました。だって、いくらやってもやりきれない感じの状態・・・スタッフさんも時間がないでしょう。

1年半の間、クローズされていた地下2階のレクホールの状態が実に心配。カビが?もともと湿気っぽかったから、ホントに心配。そこで稽古しなければならない・・・

これが30、31日にはきっとキレイに片付いているのね??えらいもんです。

一般住宅だったら考えられない突貫工事でしょうね。大丈夫???

今日の狂風?強風にも参りましたが、とてもショックな感じ。大事な施設です。どうぞがんばって。
遅れましたが、ここは「子ども未来創造館」と言う名称です。事故がないように祈ってます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

春が来た!

は~るがきた~、は~るがきた~ と歌いたくなるほど、いい天気!

今日は92才の母が暮らすホームに行きました。体調も落ち着いてしごく元気になりました。

自力では歩けないので、車椅子で散歩。2年前まで住んでいた家に行きました。玄関先に花が咲き、歓声をあげました。良かったです。家の中には入らず、そのまま帰りました。途中、家々の花を見ては、キレイだね~~!と声を上げ、こんな時間が持てた事に感謝したくなりました。

sIMG_0254.jpg
(クリックで拡大します)

木が小さめの櫻は満開のもありました。大木はちらほら咲いてますね。

sIMG_0258.jpg
(クリックで拡大します)

よそのお家の花(パンジ―)ですがキレイキレイ!と感激しきり。子どもそのまんまですね。

sIMG_0252.jpg
(クリックで拡大します)

明日はまた荒れるそうな。こうして春はやって来るとか。24日は晴れてほしいな。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇を成長させるには??

snatu_20130209105533.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

昨日は1時~9時でホールでの追い込み稽古。ホントに追い込まれていますね。だから本番が楽しみ??

芝居は人間を描きます。芝居は簡単ではありません。でも、子どもの心、遊ぶ心を忘れたら、ハイ、ソコマデヨ~~!でございましょう。

竹劇の手に負えないワラシ共。うるさい子、寡黙な子、何考えてるかわからない子。どんな子でも子どもであることが一番の武器?でもこの武器はすぐなくなる。 2,3年で大人に近づくのが子どもです。

劇団は人間を成長させる力を持つ、とは思います。でも、その為の劇団なら、稽古だけで済ませた方が迷惑にならない。観客に見てもらうことがどうしても必要な表現なのに、そこまで至らないとしたら、とてもとても悲しい。

昨日は必死でジョウゼットに縫い込んで非常に美しいドロップができました。世界が変わるような?

大人も子どももすごく成長しています。甘いかもしれないけど、私は本番を楽しみにしています。

さあ、今度はいよいよ仕込、舞台稽古、そして本番。 23日は6時半からゲネプロを公開で行います。
どうしても都合がつかない方はこちらでご覧ください。どうぞ応援してください。
人間が忘れやすい、子どもの心、遊んでいられたあの頃の、夏の一日。これは山下の子どもの頃に見た、感じた世界を1幕のドラマに仕立てたもの? 見えない、見られない、と思いこんでいるあなたのそばに、ほら、いい香りがしませんか?

現実の子ども達に振り回されながら、やはり、彼らに寄り添い歩いて行こうと改めて思います。我が身が揺るがなくなり、これが正しい!なぞと確信をもってしまったらダメです。

もっと良い演劇を!とは思いますが、プロすなわち上手い はあり得ない。最大の創造に向かって、人の力を寄せ集める。狂言も演劇も同じ。

昨日は昨日。今日は一休み。明日はギャラク西新井文化ホールのスタッフと打合せ。1年半ぶりにホールに入ります。ムム、どうなるか??

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力Vol.7は賑やかだよ。

竹劇の本番が迫っているけど、今日は「あかまんま」と「こだまの会」の練習日。

いつもマイペースで楽しくやるのがモットー? 地方出身者が多いのも頼もしい? だってことばの宝庫のように思えます。自分の生まれた土地をほめる人はあまりいませんが、標準語が美しい言葉であるとは思えません。

メロディック?丸く柔らかい?生き生きしたもの言いが魅力的。 書かれた文字では表せない音の楽しさ。絶対宝物でしょう。ちゃんと聞き分けて楽しみましょう。

名文の文頭を読み、それを方言で言い直してもらう。違うはなしみたい!

聞いてもらう楽しさ、嬉しさも感じてください。方言はもっと力があると、思うのですがいかがでしょう?

明日は狂言ディ。ガンバリマス。

昨日の砂埃で、この寒さ!ちょっと咳がでます。ストーブつけて暖まりましょ!(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

七味とんがらしの練習で・・・

sIMG_0251.jpg
(クリックで拡大します)

ク―ク― ク―ク―・・・?? と思っていたら、なんとすっかりお休みなさいのハル。 無邪気ないい顔。

今日はドラマランド七味とんがらしの練習。毎週火曜日 夜6時半から9時 中央本町センターでやってます。

今は 4月21日のことばの力に出演するための稽古。 「吾輩は猫である」の一部を読みます。勿論読むだけじゃない。これから動きが加わります。

ハルはその中で大事な役をやりますが、机の上に乗りスタンバイ。しばらく他の人のダメ出しをしていたら、ク―ク―が聞こえてきた!

小学4年生でも、大人より巧みなところのある子です。花粉で鼻が詰まっているけどね。
一息いれて、また稽古。大きなセリフが言えそう!? ガンバレよ~~!

ことばの力では、「名文の文頭、名セリフ」など、たくさんの作品を読みます。作者や作品名がわかるでしょうか?「方言でシンデレラ」も面白くなりそう! 今8県も集まりました。どんなことばが飛び交うでしょう?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ひど~~い天気!でも良かったよ~~!

どなた様も大丈夫ですか?こんな激しい天気に苦しめられました。 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

でもね、昼から区役所庁舎ホールでリハをして、1時半から、「平成24年度日曜教室の閉校式」が開かれました。知的障害の方たちが学校卒業後、毎月第二日曜に集まり、ダンス、音楽、写真、絵、料理、読み方、体操など楽しみながらの活動を続けています。たくさんの指導者、ボランティアに支えられて1年間継続した活動の修了式です。30代40代の人もたくさんいます。

sIMG_0228.jpg
(クリックで拡大します)

写真は絵のグループが作った貼り絵。ホワイトボードより大きい絵でとってもキレイ!!

私は「発声」の指導でここ2年続けて伺い、修了式でも発表をさせました。「かっぱ かっぱらった・・・」を動きをつけて8名が前に出てやることになっていましたが、13名も居て(?)、リハはなかったことに? その場で練習してみんなで元気にやりました。会場のみんなも親もみんなかっぱになりました。ヽ(^o^)丿
この写真は私は撮れないけど、後でもらえるそうです。

sIMG_0236.jpg
(クリックで拡大します)

2枚目はダンス。元気ですごいエネルギー!動くこと大好きですね。

エンディングで、私のリードで「夕焼け小焼け」を、8人がリレーで言いました。一人ずつ立ち上がり、はっきり言えた人とそうでない人と居るけど、歌を詩としてことばにすると、何か感動的?
その後みんなで歌いました。

3時半に外へ出たら、寒い!!? 雨も降ってきて。 カッパ着て寒さはしのげましたが、風が強くて恐い位。

夜はことばの力の3回目の実行委員会。とっとこ決めて、お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日6日は「赤ちゃん読み語りキャラバンIN六月住区」

先月6日に予定していた六月住区センターでの「赤ちゃん読み語りキャラバン」は「雪が降るぞ~~!」という天気予報を信じて中止!(ほとんど降らなかった(@_@;)けど寒かった) でも、その日赤ちゃんを連れて5組もお母さんがやって来た!ということで、是非にと言われて、1ヶ月遅れで今日やりました。

ホントに暖かく素晴らしいお天気。30組以上いたかな。児童館のホールイッパイのお客様!

sIMG_0199.jpg
(クリックで拡大します)

今回の目玉は、赤い赤いダルマサン!!(●^o^●) 素晴らしいボディだね!

sIMG_0201.jpg
(クリックで拡大します)

今日の参加者。新あめんぼのメンバーです。今日がキャラバンデビューの人も居ます。

sIMG_0206.jpg
(クリックで拡大します)

大型布絵本 「かくれんぼ」。赤ちゃんもお兄ちゃんも興味深々。子どもにカバンを開けたり、リボンをほどいてもらったり。

sIMG_0211.jpg
(クリックで拡大します)

おなじみ「だるまさんが」 ママも一緒に身体をゆすって。大ダルマも熱演!!

sIMG_0216.jpg
(クリックで拡大します)

手袋人形で「おはながわらった」をみんなで歌いました。緑の野原につくしが生えて、お花が咲いて。キレイでカワイイ。

sIMG_0220.jpg
(クリックで拡大します)

お別れは、ふわふわの布の風が吹きます。

このほかにも、「こぶたぬきつねこ」ペットボトル人形です。作り方のレシピもプレゼント。大型絵本「まてまてまて」 すてきな手作り絵本です。単純だけど幸せでいいね。
ことばの力の宣伝もしました。生き生きとしたママが多くて、住区センターのいつもの努力を感じました。

第3回歓喜の演 ミュージカル「花の都のららら」に参加した小学生、龍馬としずるの兄弟のママが、この六月住区センターの職員であったことから、何かやって戴けませんか?と言われて、まずこのキャラバンを企画しました。

遊び道具も置いてある環境ですが、ほとんどの子が一生懸命見て、楽しんでくれたと思います。

おまけ。帰りに家の近所のマルエツで、元ヤマナルのレイさんのママにバッタリ!「ナルミ先生!」と駆け寄ってくださって。小学生の時から中学まで、狂言も頑張りました。高校になっても手伝いにちょくちょく来てくれて、楽しい仲間でした。
今年からパソコン関係の会社に就職が決まり、神奈川の方に住むとか。もう社会人か!「ヤマナルでいろんなことを学び、本当に良かったです。ありがとうございます。」ですって。引っ越す前に遊びに来てね!(●^o^●)
ホントに子どもたちはドンドン大きくなる。

私の方から感謝しなければなりません。みんなのお陰で今がある。

4月27日にはこの六月住区センターの大広間で、「狂言で笑おう」を開催します。小さい子から高齢者まで皆さんが楽しめるようにしたいです。ワークショップが主体になりますが、ガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

江東区ライオンズクラブで卓話

歓喜の演 狂言で7年間、江東区から毎週休まず稽古に通い続けてきたTさん。細い身体から大きな声を出して、仕事も家事もガンバっているビジネスウーマンです。昨日5日、Tさんの紹介で江東区ライオンズクラブの例会で卓話者として「狂言」の話をしてきました。東陽町まで袴を担いで行きました。

ホテルの宴会場のような会場には、日章旗やいろいろな旗が掲げられ、ゆったりとした中でまず昼食を頂き、その後、社長さん達にお話しや実演を観て頂きました。わずか30分間の中で、お顔を見ながら内容を考えました。

sIMG_0192.jpg
(クリックで拡大します)

sIMG_0185.jpg
(クリックで拡大します)

狂言「柑子」をほとんど演じ、狂言歌謡「盃」を謡い舞いました。皆様、それぞれトップクラスの素晴らしい方々ですから、真剣さはすぐわかって頂けたと思います。

sIMG_0187.jpg
(クリックで拡大します)

写真は「柑子」を演じているところです。狭い台の上ですが、どこでも出来ます。絨毯の上ではやりたくないけどね。
女か、という視線も感じない訳ではありませんが、山下と二人、狂言についていくらでもしゃべれます。いつもはすぐ睡眠状態(?)に入るおじいさま方も最後まで聞いて下さいました。

日本語について、改めて考えるきっかけになれば良いのですが。

ビジネスマンと狂言。この出会いを作ってくれたTさんに感謝。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇の仲間

もうすぐ新学期。中学生になってしまう子もいるし、受験に向かう子もいるし、何かと落ち着かないこの頃。

でも竹劇は元気だね。

sIMG_0089.jpg
(クリックで拡大します)

最年少はMAIちゃん。おじさんおばさんにかわいがられて、堂々たるもの?

sIMG_0073.jpg
(クリックで拡大します)

小学生の中でも一番怒られてばっかりのAOIだけど、ピカイチの元気さは大したもの。去年より随分成長した!と私は涙が出るのです。(@_@;)

少しでも成長できるようにと思いますが、そんなに簡単ではありまへん。

本人が自覚できれば、そこから大きく変わるでしょうが、言われるからやる、と言ううちはどうもね。

面白いお芝居を作りたいけど、こうした普通の人々が、自分の殻から抜け出して、ポンと心を動かしてくれたら、これこそが一番面白いコト。美しい人間が立つ舞台をあくまでも目指します。

今日は舞台で稽古。その前に搬入もあり。ガンバルよ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あんまり風が強いから~。(^.^)/~~~

北国の方々、どうぞお身体お大切に。こんな風でマイっているようでは、とても北国には住めないな、と改めて思います。朝、北へ向かい25分の所まで行くつもりでしたが、あっさりやめました。怪我したらおしまいだからね。と、言い訳して。(@_@;)

sIMG_0011.jpg
(クリックで拡大します)

写真の試し撮り? すみません、ノウテンキナ顔で。 ケセラセラで参りましょ!

今日は竹劇の稽古。明日からはなんと劇場入り!! そうなんです。本番まで劇場で稽古できる!! すごいでしょ!!(●^o^●)\(^o^)/(@_@;)

スタッフの仕事もこれから本格化。頑張りましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード