fc2ブログ

Entries

思いきってカメラ買ったよ~!

もちデジカメですけどね。(#^.^#) 今のはちょっと使いこんで、調子悪いので、買っちゃった!\(^o^)/

使いこなせはしないでしょうが、顔写真キレイに撮りましょうね。プログラム只今作製中なり。

明日 カードを買って、撮り始めは狂言。2日の竹劇でもね。3日も竹劇。ホールで稽古!照明さんも来て下さいます。

しかし、機械には弱いなあ・・・これ以上の機能があっても、使いこなせないね。(@_@;) ガンバロウ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



「ことばの力」でがんす? 

ssin.jpg
(クリックで拡大します)

今年の特集は 「お国言葉でシンデレラ?」と「名作の文頭を読む」でがんす。

なまりゃあいい、とは思っていないけど、方言はニュアンス優先のステキな言葉です。

聞く人に温かく、柔らかい感じを伝えます。言葉としては上等でしょ。

七味とんがらしも、「ことばの力」で読む練習をします。

何をやるか? 「名文・・・」でやります。もう少しまとまってからお知らせしようかな。
どんどん変わりそうだから・・・ただ読むだけにはならないでしょうね。(@_@;)

こだまの会は 星 新一作 「おーい でてこーい」を読みます。だいぶまとまって来た?かな。
がんばろうね。ヽ(^o^)丿

今日は座ー狂言でした。 草加方面から8人位いつも参加します。熱心ですね!狂言に対する気持ちがだいぶ変ったように思います。声も出るようになりましたね。座は3月は休みです。 4月からギャラクに行きます。宜しくお願いします。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

いつも思い戻る所?

それは 文化 という所。 自分がなぜ芝居をするのか? 好きであることは勿論だけど、それだけではない。

足立区に来て、もう25年。なんですね。長くもない短くもない? 子どもの時から絵を描き書を書き踊りを踊り、劇の楽しさを知ってからは、もうそればかり。中学高校は演劇部三昧。桐朋に入り役者人生が始まった!のですが、そうは問屋がオロサナイ? まあ、華やかな時もあり、苦しい時もあり・・・ 今に至ります。

役者としては大したこともできてませんが、企画運営、舞台美術、衣裳などこなす仕事は増えるばかり。ありがたいことです。区民がもっと芸術文化に親しみ、自己表現としての演劇を愛してくれたら?

そもそも、文化 とはナニ? と常に考えます。「次の世代に伝える人間の力」であり、「生きるということに直結する道」ではないでしょうか。

小手先で言いくるめられるようなモノではない。無我夢中で精進していくと、やっとその先にぼんやり姿が見えるようなモノ。

役者でござい、という生活の中では決して見えなかったことがあります。 たまたまアルバイトでも、と訪れた珈琲専門店の面接で、社長らしき方から、「君たち(私と光治さん)二人で吉祥寺の店を委託経営してごらん」という驚きの言葉を頂き、あれよあれよという間に超忙しいお店のマスターとママさんになってしまい、散々苦労もしました。 
でもその珈琲屋時代に、人生で一番ありがたいことを学びました。「普通に生きる人々は非常に個性的で、人間として魅力的だ」ということ。演劇の目的は、楽しむだけでなく、この人間という生き物を様々に写し出し描き出すということ。役者の学校ではわからなかった、見えなかった事です。

初めてまともに毎日働き、必死でお客様を迎えました。そんな自分たちに、お客様は気を許し、くつろぐなかでその人にしかない面白さを見せてくださいました。こんな日々が今の私にはかけがえのないモノに思えます。

足立区に来て、文化活動に係わり、今では「歓喜の演」「竹の塚劇団」「読み語りキャラバン」「ことばの力」など、区や公社、学習センターとの協働が多くなりました。区民が区の施設を多く使えるように頑張ってきたつもりです。それらが最高の形であるとは思いませんが、行政だけではできないこと、区民が主役になるべき「文化」という人間の活動の一助となって来たと、そのうち胸を張って言えるようになりたいな・・・・・なんて、ちょっと弱気発言?

全国的に指定管理者による公共施設の運営が行われています。区直営の時より現在の方が区民には使いやすくなったと思います。ところがこの指定管理者は非常に弱い立場であるように私には思えるのです。普通の会社が、行政的な部分も担わなければならないのですから。メリット、デメリットを考えると、決して儲かる仕事ではないでしょう。
区民の為を思ってくれるなら、行政は直接区民と接する指定管理者を尊重し、行政の仕事として文化行政に明確なビジョンを打ち出すべきです。雑用をまかせるだけではダメです。各学習センターは地域住民の文化の拠点です。指定管理者もその文化の仲間とならなければ、区民が寄り集まる力は半減してしまいます。私は本当に良い仲間に恵まれて来た!と今改めて思います。失敗ばかりの人生だと思いますが、それでも人間の力を信じます。そこに「文化」が生まれるから。

思うところがあって、硬い話しになりました。すみません。
明日は朝、あめんぼ。伊興センター。 夜、七味。中央本町センター。 ガンバリマス。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sren6.jpg
(クリックで拡大します)

・「狂言錬成会 その6」のチラシをHP内にアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

s20133.jpg
(クリックで拡大します)

・「声とからだのカレンダー」3月号をヤマナル公式サイト「朗読」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

こだまの会は?

skodama_20130222140513.jpg
(クリックで拡大します)

昨日木曜日は夜6時半から、いつものように群読こだまの会の練習でした。

現在、4月21日の「ことばの力 7」に出演するための練習です。
星 新一作 「おーい でてこーい」を群読っちゃいます。(●^o^●)

この作品は なんと昭和46年に書かれたものです。46年ですよ!もうこの頃こんなに原発を考え、警鐘をならしていた人が居たのに、私らのうのうと電化生活に邁進していた。

ホントびっくりですよ。 読む練習もたくさんするけど、東電の話しとか、どんどん脱線(?)して、議論は尽きず、9時までの間に必ず「きゅうりタイム」(おやつの時間)もあり。

「きゅうりタイム」は漬物上手なイリサワさんが、ぬか漬け、生きゅうりに自家製味噌など、きゅうりをたくさん持って来てくださり、お菓子だけの時でも「きゅうりタイム」と呼ぶようになったのです。

みなさんの話は更に盛り上がり!おやつだけみたい?と思われるかもしれませんが、
声を合わせる、ということは、そう簡単ではなく、現在1名休みなので、6名(平均年齢6?才)が山下と私と真剣に練習しています。人生経験バッチリ?職業や経歴は様々ですが、だから仲が良いですね。

「外郎売りの科白」を始めに発声練習で行います。声はブレス、息なので、バラバラな息をしていてはだめです。
良く聞くこと。聞く力をつけないと合いません。一人一人の発声も、この聞くと言うことから始まります。
群読、といっても、全員で声を揃えるところは一部です。ソロを繋いで流れるように。そして全員で。
この変化が楽しいところでしょうか。

いつでも見学可。お問合せなどお気軽にどうぞ。(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

千寿の郷は元気です。

今日は暖かくはないけど風がなくて、ずいぶん過ごしやすかったですね。

午後千寿の郷のディケアで大きな声を出して来ました。もう15年以上お邪魔しています。柳原病院のディケアに行き始めたのは、看護婦(そのころはまだ看護師さんではなかった?)さんで、朗読サークルあめんぼに来ている方に頼まれたからでした。その後、千寿の郷に移行し、ほとんど毎月第3水曜日に伺って参りました。

さすがに行き始めた頃から居る方は見えませんが、かなり長いお付き合いの方もお出でです。声を出して元気になりましょう!(●^o^●)

明日はかばらディケアという綾瀬の方までいきます。千寿の郷の系列の、かばら診療所です。スタッフさんの雰囲気が同じで、気楽に続けられます。あすは朗読サークルあかまんまのメンバーが行きます。

声を届ける為に、ガンバリマショウ。\(^o^)/

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今年の「ことばの力」は?

ssin.jpg
(クリックで拡大します)

もう7回目を迎える「ことばの力」です。 今年は4月21日(日)です。

朝の会 11時~12時 赤ちゃんから大人まで、声の楽しさがストレートにわかるのです。今年もノリノリでキャラバンやりたいですね! 

昼は前半と後半で内容が変わります。1時半からは「お国言葉でシンデレラ!」東北から九州まで、出身地の方言でシンデレラのお話を語ります。どうなることやら?? 言葉遊びもやりましょうね。

後半はまず、群読こだまの会の発表です。星新一作「おーい でてこーい」彼がこの話を書いたのはなんと昭和46年!! 中味を知ったらビックリします! なんという先見の明。恐い位です。原発がでてくるよ・・・

「名作の文頭、名セリフ、名場面を読む」もすごいかも? たくさん読みます。面白いと思ったら、是非全部読んでみてください。

しかし、今日は寒い!! ストーブつけていても、寒い。もう休みます。
七味も風邪引きが多かった。(--〆) みんなガンバって~~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

またまた寒いですね~~。

花粉がひどそうですね。幸い私はなんでもないけど、今年はわかりませんね。ああ恐ろしや。呼吸するたびに苦しむなんて、酷過ぎますね。(・へ・)

しかも寒い。暑いよりいいと言う人もいますが。身体を固めないようにね。ヽ(^o^)丿

昨日のいろは会の稽古も熱かったけど、今日はドラマランド七味とんがらしの稽古が夜あります。伝先生の歌のレッスンもあり!ことばの力出演に向けての練習もあり! 私はギャラクシティ5月分の会場取りの利用者懇談会が7時からあるので、エルソフィアに行きます。4月にリニューアルオープンして、使い始めてみないとわかりませんが、指定管理者との面談もまだできず、どのような施設運営になるか不安です。区民の文化活動に北風ピープー!とならないことを願うばかり。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

横浜で今雪が降っている!と言ってました。 大したことないとは思いますが、気を付けて行きましょう。

sza5.jpg
(クリックで拡大します)

座ー狂言 1度体験してみませんか? かなり皆さん面白がって、しかも懸命な面持ち? やらなきゃソンソン。
(●^o^●)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sza5.jpg
(クリックで拡大します)

・「座-狂言」チラシをヤマナル公式サイト「劇団アクトヤマナル」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力Vol.7 チラシできたよ~~!(●^o^●)

やったね!元気だね!嬉しいね!オホホ!だね。

ssin.jpg
(クリックで拡大します)

ことばの力 どうぞお楽しみに!

チラシを見てくださいませ。裏もね!

ssinu.jpg
(クリックで拡大します)

このシンデレラ、私がクレヨンで描きました。へへ、下手だけどペロッと舌出してかわいいでしょ!

ご感想を寄せてくださいませ。(^◇^)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

キャラバン来てください!

6日に雪が降るとの予報で、中止をした読み語りキャラバンですが、今日電話頂いて、「あの日、赤ちゃんを連れて5組もキャラバンを見に来たお母さんが居ました。是非やってください!」ですって!

赤ちゃん連れでは危ないと中止になったのですが、申し訳ないです。ほとんど降らなかった雪が恨めしい?

ということで、3月か4月に予定を調整することにしました。

楽しいキャラバンになりますように。隊員よ、よろしくね! 手伝いたい人はお知らせください。

1月のキャラバンをもう一度見てください。 

sP1050210.jpg
(クリックで拡大します)

馬鹿になって遊べる大人たちバンザイ!

sP1050235.jpg
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

北風はイヤ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

いや、すごい風でしたね!  竹の塚駅そばの街路樹の枝が、ぼっきり折れて!! コワイコワイ。

急に強くなりましたね。赤ちゃんを抱っこして自転車に乗っていたお母さんが、「いやだいやだ!」と言ってました。こんな時はおんぶがいいよ!赤ちゃんに風は当たらない。ガンバってね~~!ご無事でお帰りを~~!

雪は大したこと無かったけど、風は本当にいや!

昨日は、午前 あめんぼ。そのまま西新井から梅島駅へ。健さんと待ち合わせ。横浜の中学の手伝いを頼みました。ところが、川崎駅で電車ストップ! 鶴見で人身事故だとか。京浜東北に乗っていたのですが、東海道も止まり、京浜急行に乗り換えるようにアナウンスが。仕方ないから改札を出て、たったたったと歩いて(結構離れていましたよ)京浜急行に乗り換え、横浜までなんとか着いて。後は時間もないからタクシーで山手まで。

照明や音響の準備などやって、あっと言う間に4時。そのまま下井草へ。ドイツ文学者、演出家の岩淵達治先生のお通夜に伺いました。
朝から黒いモノ(喪服ではないです)を着て、仕事帰りということでお許し頂いて、感謝の気持ちで手を合わせました。桐朋の同期生にも会えたし、先生にご苦労ばかりかけた悪い弟子ですが、きっと「三文オペラ」のモリタートを歌っていることでしょう。 おしゃれでお茶目だったと思います。演劇連盟を立ち上げた時、足立まで来て下さった。私は「バール」に出していただいて感謝。木場克己さんがバール役でした。先生、ありがとうございました。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

暖かい日曜日。えいこら入谷に行きました!

なんでえいこらか? 遠いから、えいこら!と思わないとなかなか行けない(--〆)

いえ、たいして遠い訳じゃないけど、なんか北に向かって進むのって、イヤじゃありません?

北国の人から怒られる? 旅や帰郷ならいいけど、寒い感じ・・・すみません。

家から入谷に向かいチャりチャりで25分位。倉庫の生地とダンパネを確認に行きました。竹劇で使えそうな生地を自転車山盛り持って来て。(@_@;)

イメージ優先で衣裳考えますよ~~~!花の妖精の衣裳だよ~~~!(^_-)-☆

夜は、ことばの力 チラシ校正終了!! お疲れ様! とびきり出来上がりが楽しみ(●^o^●) 
この後、狂言錬成会6のハガキ&チラシ 作製。

4月からはギャラクに戻らねばならないのが、ちと悲しい・・・(^_^)/~ 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

snatu_20130209105533.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

・竹の塚劇団第2回公演「夏~風とあそぶよ~」チラシをヤマナル公式サイト「竹の塚劇団」コーナーにアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇第2回公演チラシ見てね!

snatu.jpg
(クリックで竹劇ページにジャンプします)

今年もオリジナル作品を上演します。少しでも前進している姿をお見せしたいけど。わかりまへん。勿論前進してますよ!みんな去年とは違う存在で居ます。新人も居ますが、頑張ってます。

つい先日、入団したいと2人の小学生がやってきました。今回はキャストには入れませんが、レッスンは一緒にして、裏方として働いてもらいます。

3期生希望者は第2回公演を見ること。良い仲間が増えることを願っています。

衣裳、道具とプランはイッパイですが、一つ一つやって行きましょう。

チラシも出来ました。どうぞ応援よろしくお願いします。

春一番が吹く?? 私らは「夏」でんねん。\(^o^)/

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

雪はちらちら・・・

窓から外を眺めていても、雪はちらちら、雨もぱらぱら、今日はお休み。

働いている人すみませ~~ん!

雪はちらちら、ゆるゆる降って、積もる雪ではないわいな。

雪国の雪おろしの事をテレビで見ました。キャスターが大汗かいて一生懸命雪掻きのお手伝い、
というか邪魔してましたが、本場の人(?)は涼しい顔!大変な仕事を涼しい顔でできるようにならないと
アカンのや!

1,2年は汗かくと言ってましたが、芝居の稽古、特に狂言はそうでした。自分で一から始めた時の、あの汗のかき方は尋常ではなかった!全力で続けてきたから、今があると、改めて思います。身体で捜してきた道を迷わず進めたら良いのですが。すぐ迷路が口をあけている・・・・?

大雪にならず良かったです。怪我しないで行きましょう。雪だるまは今回は作れないね。

でも、雪はちらちら、きれいだね~~~。(*^_^*)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日のお話会中止で~~す!(@_@;)

明日は六月住区センター児童館での「赤ちゃんお話会」の予定でしたが、大雪の予報を受け、センターとも調整し、中止を決めました。

見に行こうと思っていた善良な(?)皆様、すみません。どうぞ又の機会をお楽しみに!面白プログラムは是非見て頂けるようにとっておきます。

この前位降ったら、怪我をしないともいえず。皆様お気をつけて!!(・へ・)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

絵本を身体で?(●^o^●)

sP1050209.jpg
(クリックで拡大します)

この写真は、いとうひろし作 「おちばがおどる」という絵本を大きく描いて(もちろん許可をとってますよ)

ことばを曲にして、(伝 恵津子作曲) その大型絵本があまりに大きいので、切り抜いて、葉っぱ1つずつに切り分け、ぷらぷら下げるように作り替え(製作 雅子妃殿下?) 子どもたちに持って貰い踊りながら歌っている様子です。

キャラバンの新田で実施しました。 久しぶりのお披露目。だって、春から秋まで 出番が来ないものですから。
おちばがおどる為には冬を待つしかないのです。(・。・;

想像以上の盛り上がり方!ホッとしました。 絵を描いた松田さん、改めてありがとう!!(●^o^●)

絵本から大きく飛び出した落ち葉たちは、また来年までおやすみなさい!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言パワー?

肩甲骨や頸椎の位置を意識できますか?

自分の身体の中で、肩甲骨と頸椎、そして骨盤を自在に操れたら、こんな楽なことはありませんが、自分の身体であっても思うように意識できないようです。

私は狂言に出会う前と後では、身体の意識がまるで違う!?と感じています。

これは共に稽古をする方となら楽に共有できる感覚でしょうか?

わかりませんが、みなさんの健康度UPにかなり役立っている?かな・・・

狂言の不思議です。面白くパワーのある、ヘンなもの・・・今日は改めて狂言を思いました。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード