Entries
公社ニュース「ときめき」に
区内の素敵な人達を紹介する特集に 読み語りで 雅子様が載りました!いつもと同じ雅子様です。
朗読サークルあめんぼに参加してからのお付き合いですが、読み語りキャラバンだけでなく、昨日の七味とんがらしのメンバーにもなり、自身もお話会を持って楽しみながら忙しく活動しています。
以前は声が低いと言ってましたが、高い声が出るようになれば、声の幅が広いと言う特徴になる!!
ボイトレの基本は身体を使えるかどうか。 雅子様だけでなく誰もが活躍できるキャラバンです。みんなで楽しみましょう!自分が一番楽しんでいいんだよ。
11月18日(日)11時~ 花畑センターで読み語りキャラバンありますよ。ご家族皆様お揃いで来て下さいませ。講座を受けた新人たちもガンバリマス。超大型絵本「じごくのそうべえ」もやりますよ!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
朗読サークルあめんぼに参加してからのお付き合いですが、読み語りキャラバンだけでなく、昨日の七味とんがらしのメンバーにもなり、自身もお話会を持って楽しみながら忙しく活動しています。
以前は声が低いと言ってましたが、高い声が出るようになれば、声の幅が広いと言う特徴になる!!
ボイトレの基本は身体を使えるかどうか。 雅子様だけでなく誰もが活躍できるキャラバンです。みんなで楽しみましょう!自分が一番楽しんでいいんだよ。
11月18日(日)11時~ 花畑センターで読み語りキャラバンありますよ。ご家族皆様お揃いで来て下さいませ。講座を受けた新人たちもガンバリマス。超大型絵本「じごくのそうべえ」もやりますよ!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
七味の稽古は大笑い!!
今日は夜 ドラマランド七味とんがらしの稽古でした。
チャりチャり45分で中央本町センター着。
今日は学習室での稽古なので、机を片付けて、モップかけて、身体をほぐして、いつもの段取り。
マイムのウォーキング4種。汗かきますね。 いくらやっても上手くならない。でも続けないと、あきらめてはダメ。身体に染み込むまでやること。
その後はマイムのストーリー。男が街中に立っていると、花屋やフーセン売りが来る・・・最後の追っかけまで、マイムでやれることを丁寧に、次から次と繰り返す。まだまだ・・・
次はゲーム。楽しいだけじゃない。自分で組み立て、想像する。 大笑いの中に、難しさも感じて。
最後に外郎売り、これもまだまだ。でもそれぞれが成長して居ることは大いに感じます。
楽しく見せられるように、自分で練習して。
稽古は大変だけど楽しい。できることの方が少ないかも。でもおもしろい。

(クリックで拡大します)
良い仲間です。七味バンザイ!! 来年は公演をしましょう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
チャりチャり45分で中央本町センター着。
今日は学習室での稽古なので、机を片付けて、モップかけて、身体をほぐして、いつもの段取り。
マイムのウォーキング4種。汗かきますね。 いくらやっても上手くならない。でも続けないと、あきらめてはダメ。身体に染み込むまでやること。
その後はマイムのストーリー。男が街中に立っていると、花屋やフーセン売りが来る・・・最後の追っかけまで、マイムでやれることを丁寧に、次から次と繰り返す。まだまだ・・・
次はゲーム。楽しいだけじゃない。自分で組み立て、想像する。 大笑いの中に、難しさも感じて。
最後に外郎売り、これもまだまだ。でもそれぞれが成長して居ることは大いに感じます。
楽しく見せられるように、自分で練習して。
稽古は大変だけど楽しい。できることの方が少ないかも。でもおもしろい。

(クリックで拡大します)
良い仲間です。七味バンザイ!! 来年は公演をしましょう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
やった~!バンザイ!するほどでもないか?
都知事選の影響!と言いましたが、夕方連絡が入り、狂言の会場確保できました!
やった~~~! と、飛び上がるほどではないのですが、ガッツポーズ、でました!
一日の稽古がどれだけ大切か、改めて思います。稽古できると言うことに慣れてはいけません。
今日は「座ー狂言」の後、竹劇のレッスン。いよいよ台本が出てきましたよ~~!え!え!え!という内容?
まだまだ初めの方だけだけどね。かなり面白いよ(^。^)y-.。o○
明日は七味とんがらしが夜ありますが、午後にも狂言の稽古。がんばります。(12月5日の淵江小での上演のための稽古です)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
やった~~~! と、飛び上がるほどではないのですが、ガッツポーズ、でました!
一日の稽古がどれだけ大切か、改めて思います。稽古できると言うことに慣れてはいけません。
今日は「座ー狂言」の後、竹劇のレッスン。いよいよ台本が出てきましたよ~~!え!え!え!という内容?
まだまだ初めの方だけだけどね。かなり面白いよ(^。^)y-.。o○
明日は七味とんがらしが夜ありますが、午後にも狂言の稽古。がんばります。(12月5日の淵江小での上演のための稽古です)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
勝手な辞任!ここにも被害?
朝から電話しまくりの! 石原さんの辞任で12月16日が選挙となりましたね。
狂言の稽古、こだまの会の稽古、竹劇も、レクホールが期日前投票会場になるので、使用不可!!
あっちへこっちへ電話掛けて、会場捜しにてんやわんや・・・
21日が錬成会だから、稽古抜くわけにもいかない。 知恵を絞って、ガンバリマス。
良い社会を作る為の良い行為となるように願います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の稽古、こだまの会の稽古、竹劇も、レクホールが期日前投票会場になるので、使用不可!!
あっちへこっちへ電話掛けて、会場捜しにてんやわんや・・・
21日が錬成会だから、稽古抜くわけにもいかない。 知恵を絞って、ガンバリマス。
良い社会を作る為の良い行為となるように願います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
実りの秋!おもしろお話バンザイ!
昼前から降り始めた雨ですが、午後はパラパラ程度で、伊興センターのお話会は無事終了できました。
4時で終了のおまつりで、3時開始ではお客さんは来ない?と覚悟していたのに、親子づれがけっこう来てくれて賑やかにできました。ああ、良かった! 参加者も皆さん精一杯ガンバってくれて、大成功!お客様が喜んでくれたのが嬉しい!
でも、写真撮るの忘れました(--〆) すみません。代わりにはなりませんが、帰り道に実っていた「かりん」と「柿」の写真です。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
今日の参加者は私を入れて10名、12月から新しいサークルで練習を始める仲間です。実りある練習にしましょうね。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
4時で終了のおまつりで、3時開始ではお客さんは来ない?と覚悟していたのに、親子づれがけっこう来てくれて賑やかにできました。ああ、良かった! 参加者も皆さん精一杯ガンバってくれて、大成功!お客様が喜んでくれたのが嬉しい!
でも、写真撮るの忘れました(--〆) すみません。代わりにはなりませんが、帰り道に実っていた「かりん」と「柿」の写真です。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
今日の参加者は私を入れて10名、12月から新しいサークルで練習を始める仲間です。実りある練習にしましょうね。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
演劇部見ちゃった!(@_@;)そして明日は伊興で読み語り!
今日は穏やかな良い日でしたね。 近くの中学の演劇部の「スサノオ」というお芝居を見ました。住区センターの広間でやったのです。おばあちゃんが見に行きたいと言うので、ついて行きました。
観客は、お年寄りが20人位?中学生の友だち?が数人。学童の小学2年生?が10人位、お母さんたちがパラパラ・・・ 座るのが辛いお年寄りは後ろの方で椅子に座って。
住区センターの舞台はカラオケやるための舞台で、照明も蛍光灯だし、狭いです。音楽と共に幕が開いて?!?半分も開かずに引っかかって、センターの人が引っ張って直して、やり直し。 お年寄りの容赦ないつぶやき「何やってんだろうねえ・・」
でも、古事記に体当たりした内容や、取り組む様子は好感が持てました。滑舌やもの言いはできなくてもしかたないけど、熱い思いは伝わりました。あまり音楽に頼らなくてもいいんじゃないでしょうか?
条件が悪くても、観てくれる人が居ると言うことは嬉しいですね。怖がらずにやりましょう。私も中1から演劇部に入り、お陰で今がある?懐かしいなあ(●^o^●)
その上で、やはり少しでも上手くなりたい!と思いますよね。日本語が楽しく美しく発音できるということも、演劇の大切な条件だと思います。ここをこうしたら!というアドバイスはいくらでもできるけど、彼らが気が付くことが第一。必要な時にお目にかかれたらいいですね。
さて、明日は午後から雨だ雨だ!と天気予報が言いますが、3時から伊興地域学習センターのふれあいまつりの最後を飾って(?)読み語りのキャラバンを行います。ボイトレ講座参加者がいろいろ読みます。はじけます!
40分位です。明るい声が出るように!お暇な方は見に来てね~~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
観客は、お年寄りが20人位?中学生の友だち?が数人。学童の小学2年生?が10人位、お母さんたちがパラパラ・・・ 座るのが辛いお年寄りは後ろの方で椅子に座って。
住区センターの舞台はカラオケやるための舞台で、照明も蛍光灯だし、狭いです。音楽と共に幕が開いて?!?半分も開かずに引っかかって、センターの人が引っ張って直して、やり直し。 お年寄りの容赦ないつぶやき「何やってんだろうねえ・・」
でも、古事記に体当たりした内容や、取り組む様子は好感が持てました。滑舌やもの言いはできなくてもしかたないけど、熱い思いは伝わりました。あまり音楽に頼らなくてもいいんじゃないでしょうか?
条件が悪くても、観てくれる人が居ると言うことは嬉しいですね。怖がらずにやりましょう。私も中1から演劇部に入り、お陰で今がある?懐かしいなあ(●^o^●)
その上で、やはり少しでも上手くなりたい!と思いますよね。日本語が楽しく美しく発音できるということも、演劇の大切な条件だと思います。ここをこうしたら!というアドバイスはいくらでもできるけど、彼らが気が付くことが第一。必要な時にお目にかかれたらいいですね。
さて、明日は午後から雨だ雨だ!と天気予報が言いますが、3時から伊興地域学習センターのふれあいまつりの最後を飾って(?)読み語りのキャラバンを行います。ボイトレ講座参加者がいろいろ読みます。はじけます!
40分位です。明るい声が出るように!お暇な方は見に来てね~~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
12月の錬成会を目指して!
今日は生涯学習センター(千住)の講堂での稽古でした。 足立区は広くて、ここは遠い!
チャりチャり頑張りました。 暑いくらいの上々の天気だから、サイクリング気分ですね!
今日を含めて7回の稽古で錬成会です。12月はすぐ?
しかも都知事選!?でしょ。竹の塚センターのレクホールは、期日前の会場になるので、どんな日程になるか??
心配です。
昼も夜も狂言の演目満載??(@_@;)
みんな!稽古稽古稽古!!でござりまするぞ。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
チャりチャり頑張りました。 暑いくらいの上々の天気だから、サイクリング気分ですね!
今日を含めて7回の稽古で錬成会です。12月はすぐ?
しかも都知事選!?でしょ。竹の塚センターのレクホールは、期日前の会場になるので、どんな日程になるか??
心配です。
昼も夜も狂言の演目満載??(@_@;)
みんな!稽古稽古稽古!!でござりまするぞ。(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ボイトレの基礎講座ーあかまんまⅡ(●^o^●)

(クリックで朗読のページに移動します)
今日はスガスガシイ青空! 風は強いけど、日差しの強さもなかなかのもので、暑いのか寒いのか?夜は寒いですね。
12月から「あかまんまⅡ」を始めます。 まだ人が集まるかわからないのですが、声を出す基礎をもう一度洗い直したい?なんて思っています。
小さなブームなのかもしれませんが、ボイトレというだけで人気です。でもね、こんなに多くの人が、声で悩んでいる?ということに驚くばかり。私のようなものでもお役に立つならば、一人一人に向き合いたい。講座では大勢に向き合わねばなりませんが、教室なら少人数です。皆さんに満足行くようにはならないかもしれませんが、一緒に考えることはできるかも。
どうぞ条件が合うようでしたら、仲間になってください。声は出さないでいたら、出なくなります。これは確かなこと。でも、やたら出してもうるさい? 楽しく声を出すためにお試しくださいませ。(^O^)/
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
伊興センターボイトレ講座終了!(^_-)-☆
全5回ほとんど休む方もなく、笑いの内に終了できました。声を出すことがこんなに楽しいことなのか!という声が沢山。大変さも感じながらですが、身体と心と両方が鍛えられる感覚でしょうか。27名の参加者のうち、16名が12月から始まるサークルに参加希望ということで。
第2、第4の火曜日、午前10時~12時 伊興センターです。初歩からしっかり、ゆっくり、レッスンします。
まだサークル名は決まっていません。男性も2人! もっと学びたいという意欲満々です。しっかり聞くことができると良いですね。ガンバリマス。私は家が近いのでありがたいです。(*^。^*)
明日25日(木)午前に練習して、28日(日)の伊興センターふれあいまつりに出演します。出演は3時~3時40分くらい。受講生から9名参加。区内各所でおまつりのある日なので、参加できない人が多かったです。
面白いプログラムを組んでいます。幼児から大人まで、みんなで楽しく聞いて見ていただけるように、と願っています。恥を忘れて無邪気に声を出しましょうね!!
声を出すことがこんなに楽しいことなんだ!と生まれて初めて思った人。スガスガシイ感じがするほどでした。彼らに乾杯!の気分です。\(^o^)/
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
第2、第4の火曜日、午前10時~12時 伊興センターです。初歩からしっかり、ゆっくり、レッスンします。
まだサークル名は決まっていません。男性も2人! もっと学びたいという意欲満々です。しっかり聞くことができると良いですね。ガンバリマス。私は家が近いのでありがたいです。(*^。^*)
明日25日(木)午前に練習して、28日(日)の伊興センターふれあいまつりに出演します。出演は3時~3時40分くらい。受講生から9名参加。区内各所でおまつりのある日なので、参加できない人が多かったです。
面白いプログラムを組んでいます。幼児から大人まで、みんなで楽しく聞いて見ていただけるように、と願っています。恥を忘れて無邪気に声を出しましょうね!!
声を出すことがこんなに楽しいことなんだ!と生まれて初めて思った人。スガスガシイ感じがするほどでした。彼らに乾杯!の気分です。\(^o^)/
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
錬成会3
やっと夜の部をお見せします。
夜の参加者は昼に比べると、人数が半分くらいで、ゆとりがあります。でも、仕事帰りに食事も取らずに駆けつける人もいて、時間の余裕はない。帰りにイッパイ、おしゃべり沢山で、チームワークは抜群?などの特徴あり。

(クリックで拡大します)
初めは座ー狂言 「あかがり」という曲です。 普通に演じればおんぶをしなければならない大変な曲ですが、座であれば稽古できます。男性二人、頑張りました。

(クリックで拡大します)
小舞「雪山」 良い形がとれるようになってきたと思います。衣裳を付けないと、身体の線がハッキリ見えてわかりますね。腰の入って来た人とそうでない人と。繰り返しの稽古しかありません。

(クリックで拡大します)
ブスです。狂言「附子」おなじみの曲ですが、かなり大曲ですよ。体力もいる。
良く頑張りましたね。必死でしたけど。(@_@;)
この「附子」を私の太郎冠者、山下の次郎冠者、リサママの主で、12月5日に足立区淵江小で上演することになっています。観たい方はお問合せを。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
夜の参加者は昼に比べると、人数が半分くらいで、ゆとりがあります。でも、仕事帰りに食事も取らずに駆けつける人もいて、時間の余裕はない。帰りにイッパイ、おしゃべり沢山で、チームワークは抜群?などの特徴あり。

(クリックで拡大します)
初めは座ー狂言 「あかがり」という曲です。 普通に演じればおんぶをしなければならない大変な曲ですが、座であれば稽古できます。男性二人、頑張りました。

(クリックで拡大します)
小舞「雪山」 良い形がとれるようになってきたと思います。衣裳を付けないと、身体の線がハッキリ見えてわかりますね。腰の入って来た人とそうでない人と。繰り返しの稽古しかありません。

(クリックで拡大します)
ブスです。狂言「附子」おなじみの曲ですが、かなり大曲ですよ。体力もいる。
良く頑張りましたね。必死でしたけど。(@_@;)
この「附子」を私の太郎冠者、山下の次郎冠者、リサママの主で、12月5日に足立区淵江小で上演することになっています。観たい方はお問合せを。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
日活で狂言&マイム
いや~~、疲れました。今日は朝6時半に家をでて、調布の日活で授業の発表。狂言とマイムの構成したものを、観客の前で発表しました。
わずかな期間、しかも映画の撮影に出てしまう人も居て、全員揃う日はナシ?でよくもまあ、ここまで・・・・
マイムは基本を組み合わせた面白い構成。狂言は「くさびら」と「棒縛り」の抜粋。でも、狂言初体験でよくここまで!とホメたいですね!

(クリックで拡大します)
写真はくさびらの山伏の河合クン。本番直前!

(クリックで拡大します)
これは棒縛りの太郎冠者(福田サン)次郎冠者(都賀クン) マイムの最中に着替えさせました。

(クリックで拡大します)
終わっての挨拶。みんな疲れたね。良い仲間たちでした。ありがとう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
わずかな期間、しかも映画の撮影に出てしまう人も居て、全員揃う日はナシ?でよくもまあ、ここまで・・・・
マイムは基本を組み合わせた面白い構成。狂言は「くさびら」と「棒縛り」の抜粋。でも、狂言初体験でよくここまで!とホメたいですね!

(クリックで拡大します)
写真はくさびらの山伏の河合クン。本番直前!

(クリックで拡大します)
これは棒縛りの太郎冠者(福田サン)次郎冠者(都賀クン) マイムの最中に着替えさせました。

(クリックで拡大します)
終わっての挨拶。みんな疲れたね。良い仲間たちでした。ありがとう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
錬成会2
いつものことですが、錬成会では、狂言の基本である「謡いと舞」のお稽古を見て頂きます。それから狂言の成果を発表する訳ですが、演ずる番に当たった人達は、かなりのプレッシャーを感じながら、でも楽しんでいるようです。

(クリックで拡大します)
昼の部の狂言「いろは」です。7期生の前期からの参加者です。4月からの成果(?)です。よくやりました!

(クリックで拡大します)
こちらは狂言いろは会の面々が取り組む「濯ぎ川」 もう足かけ8年になりますか。年令もすごいけれど、元気に狂言に取り組むエネルギーに驚きます。
狂言力? 不思議な力を感じています。以前のように子どもたちが夢中になってやってくれたら、全く違うモノが生まれるとは思いますが、今を大事に稽古を続けねば、と感じています。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
昼の部の狂言「いろは」です。7期生の前期からの参加者です。4月からの成果(?)です。よくやりました!

(クリックで拡大します)
こちらは狂言いろは会の面々が取り組む「濯ぎ川」 もう足かけ8年になりますか。年令もすごいけれど、元気に狂言に取り組むエネルギーに驚きます。
狂言力? 不思議な力を感じています。以前のように子どもたちが夢中になってやってくれたら、全く違うモノが生まれるとは思いますが、今を大事に稽古を続けねば、と感じています。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
錬成会でした。お疲れ様!(^_-)-☆
度々行う錬成会というものを、しっかり利用して上手くなってほしい!!などと思います。
今回も精一杯行いました。朝から仕込んで、稽古して昼夜、頑張りました。
狂言になぜ取り組むの?と考えてみてください。
初めの写真は昼の部の基本の形、一つ一つ確かめます。

(クリックで拡大します)
2枚目は「宇治の晒」の舞。よくここまで来ました。

(クリックで拡大します)
まだまだありますが、今日はここまで。明日は横浜に行くので、おやすみなさい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今回も精一杯行いました。朝から仕込んで、稽古して昼夜、頑張りました。
狂言になぜ取り組むの?と考えてみてください。
初めの写真は昼の部の基本の形、一つ一つ確かめます。

(クリックで拡大します)
2枚目は「宇治の晒」の舞。よくここまで来ました。

(クリックで拡大します)
まだまだありますが、今日はここまで。明日は横浜に行くので、おやすみなさい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
❤えへ!評判良かった!あかまんま!❤
雨も大したことない昼間、朗読サークルあかまんまの第13回朗読会を開催しました。ありがとうございました!
会場は梅島地域学習センターの第一会議室。三十数名のお客様の厳しくも暖かい目に囲まれて、良い雰囲気。

(クリックで拡大します)
方言のお話、詩、エッセイ、芥川龍之介の「ピアノ」(この作品は関東大震災の翌年に書かれています)、外郎売りの科白、会場の皆様とご一緒に。約1時間半の会でした。

(クリックで拡大します)
出演者の一人がお葬式で不参加となり、急遽読む場所を変えたり。朝9時から12時までみっちり練習。これが良かったのか、良い緊張感? お客様からは「あかまんまはずいぶん上手くなったね!」と言われたり・・・

(クリックで拡大します)
野の草花や、柿、松ぼっくり、ざくろやすすき。秋は豊かですね。お客様に少しでも楽しんで頂けるように、みんなで集めました。「ピアノ」の中で「あかざ」という草が出てきます。東京に見当たらないので、田舎の友人に頼んで持って来てもらったそうで、あかざ、あかまんま、すすきなどを背景に楽しく読みました。

(クリックで拡大します)
まだまだ緊張が解けませんが、これからも楽しく練習しましょう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
会場は梅島地域学習センターの第一会議室。三十数名のお客様の厳しくも暖かい目に囲まれて、良い雰囲気。

(クリックで拡大します)
方言のお話、詩、エッセイ、芥川龍之介の「ピアノ」(この作品は関東大震災の翌年に書かれています)、外郎売りの科白、会場の皆様とご一緒に。約1時間半の会でした。

(クリックで拡大します)
出演者の一人がお葬式で不参加となり、急遽読む場所を変えたり。朝9時から12時までみっちり練習。これが良かったのか、良い緊張感? お客様からは「あかまんまはずいぶん上手くなったね!」と言われたり・・・

(クリックで拡大します)
野の草花や、柿、松ぼっくり、ざくろやすすき。秋は豊かですね。お客様に少しでも楽しんで頂けるように、みんなで集めました。「ピアノ」の中で「あかざ」という草が出てきます。東京に見当たらないので、田舎の友人に頼んで持って来てもらったそうで、あかざ、あかまんま、すすきなどを背景に楽しく読みました。

(クリックで拡大します)
まだまだ緊張が解けませんが、これからも楽しく練習しましょう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
雨が降ってる木曜日~~~♪
これからあかまんまの朗読会に、行って来ます。開始は1時ですが、朝リハやって、良い顔でできるようにガンバリマス。

といっても私はWSだけだから、(-_-)zzz ではないけど、最後のひと言が効果アリ!の場合もアリ?
楽しい声が生まれるように願っています。上手く読まなくてもいいんだよ。
では、レッツゴ―! 雨もマタヨシ・・・
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

といっても私はWSだけだから、(-_-)zzz ではないけど、最後のひと言が効果アリ!の場合もアリ?
楽しい声が生まれるように願っています。上手く読まなくてもいいんだよ。
では、レッツゴ―! 雨もマタヨシ・・・
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
楽しく声をだそうよ!
今日は調布の日活撮影所にある日活芸術学院の俳優科2年のパントマイムの授業に行きました。山下の助手で狂言を教えます。マイムもね。パントマイム+狂言という前代未聞の発表を来週月曜日午後1時~ この稽古場で開催します。なぜマイムと狂言なのか? と思われますか?
狂言は発見の芸術と言われます。ほとんど道具のない舞台で、観客の想像力を最大に膨らませる演劇です。パントマイムは狂言の手法でもあるのです。 ただ、狂言には面白い言葉と声があります。
生徒たちにも、狂言のもの言いは難しい? 兎に角初めてな事ばかり!でもわずかな時間でずいぶんモノにしてきたようですね。どうなるか、絶対無理!!と思っていましたが、少しほめてやろうかな?
そんな一日(朝から午後までの稽古)でしたが、明日は伊興センターのボイトレ。みんなやる気満々で。

(クリックで拡大します)
改めて「楽しく楽しく声を出そう」と思います。
ワクワクな私のしょうもない(?)顔を見てください。

(クリックで拡大します)
すみませんね。だからなんなの?と言われそうですが、こんな顔して声を出します。みんなと一緒にね!
レッスンではなるべく一人一人の声を聞きたいと思ってますが、なかなか。明日も宜しくお願いします。
夜は七味とんがらしのレッスンです。伝さんの歌の時間もあるので、楽しみ。また昭和の歌をたくさん歌ってます。そんな芝居になる???予定ですよ~~~。たぶんね・・・「あけぼの荘Ⅱ」かいな?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言は発見の芸術と言われます。ほとんど道具のない舞台で、観客の想像力を最大に膨らませる演劇です。パントマイムは狂言の手法でもあるのです。 ただ、狂言には面白い言葉と声があります。
生徒たちにも、狂言のもの言いは難しい? 兎に角初めてな事ばかり!でもわずかな時間でずいぶんモノにしてきたようですね。どうなるか、絶対無理!!と思っていましたが、少しほめてやろうかな?
そんな一日(朝から午後までの稽古)でしたが、明日は伊興センターのボイトレ。みんなやる気満々で。

(クリックで拡大します)
改めて「楽しく楽しく声を出そう」と思います。
ワクワクな私のしょうもない(?)顔を見てください。

(クリックで拡大します)
すみませんね。だからなんなの?と言われそうですが、こんな顔して声を出します。みんなと一緒にね!
レッスンではなるべく一人一人の声を聞きたいと思ってますが、なかなか。明日も宜しくお願いします。
夜は七味とんがらしのレッスンです。伝さんの歌の時間もあるので、楽しみ。また昭和の歌をたくさん歌ってます。そんな芝居になる???予定ですよ~~~。たぶんね・・・「あけぼの荘Ⅱ」かいな?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
竹劇は後期も元気!!
先週6日から始まった竹劇の後期練習の2回目。 ハナさん、さやかちゃん、みれいちゃん、の三人の新人が元気に練習に参加しました。
先週はスタッフ希望のとしえさんも来てくださり、スタッフ希望でも楽しそうに練習してました。
今日の内容は、ストレッチのあとマイム。ひたすら歩く、壁、ロープ、棒など。

(クリックで拡大します)
休憩の後、3班に分かれて伝言ゲーム。最後の人に行きつくまでに、結構変わってしまうのですよ。これは「大掃除」というお題が「洗濯」になって・・・

(クリックで拡大します)
そのあと4コマのスライド。これは簡単な題でわかりやすかった?この写真は「シンデレラ?」いじめられてます?

(クリックで拡大します)
次は2班に分かれて、コマ数制限ナシのスライド。これはなんと「雪女」!? 雪女とは知らずに男は結婚します。❤マークが? これもあり!ですね。(@_@;)
最後に「あいうえお」の発声練習をして、おしまい。つかれた~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
先週はスタッフ希望のとしえさんも来てくださり、スタッフ希望でも楽しそうに練習してました。
今日の内容は、ストレッチのあとマイム。ひたすら歩く、壁、ロープ、棒など。

(クリックで拡大します)
休憩の後、3班に分かれて伝言ゲーム。最後の人に行きつくまでに、結構変わってしまうのですよ。これは「大掃除」というお題が「洗濯」になって・・・

(クリックで拡大します)
そのあと4コマのスライド。これは簡単な題でわかりやすかった?この写真は「シンデレラ?」いじめられてます?

(クリックで拡大します)
次は2班に分かれて、コマ数制限ナシのスライド。これはなんと「雪女」!? 雪女とは知らずに男は結婚します。❤マークが? これもあり!ですね。(@_@;)
最後に「あいうえお」の発声練習をして、おしまい。つかれた~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
遅くなりましたが10月のカレンダー
食欲の秋、ですかね。やっと秋らしい風が吹いて、夜が落ち着いて眠れる?
日本の四季が、二季?位に感じられて、なにやら恐ろしい。
10月のカレンダーの絵を見て下さい。美味しそうでしょ。

(クリックで拡大します)
殺伐たるニュースばかりの世の中でも、美しいモノは存在します。
気持ちまで二季にならないように、白か黒かではなく、自然に学んで多彩な色どりの中で暮らしたいなあ。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
日本の四季が、二季?位に感じられて、なにやら恐ろしい。
10月のカレンダーの絵を見て下さい。美味しそうでしょ。

(クリックで拡大します)
殺伐たるニュースばかりの世の中でも、美しいモノは存在します。
気持ちまで二季にならないように、白か黒かではなく、自然に学んで多彩な色どりの中で暮らしたいなあ。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
なんてビューティフル!
今日は画廊にご案内いたしましょう。 ミニ画廊ですよ。(*^。^*)
材料と手法を見たら、へえ~~!と思うかもしれませんね。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
キレイでしょう!かわいいでしょ! 無邪気に折り紙を手でちぎるのは、私の母。91歳。車椅子でホームで暮らしていますが、口の達者な元気ばあちゃん。 この頃は自分でどのように貼ろうか?と考えるようになって。これからが楽しみ!
貼り絵が母の部屋イッパイに貼られています。落ち込んでいられないね!(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
材料と手法を見たら、へえ~~!と思うかもしれませんね。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
キレイでしょう!かわいいでしょ! 無邪気に折り紙を手でちぎるのは、私の母。91歳。車椅子でホームで暮らしていますが、口の達者な元気ばあちゃん。 この頃は自分でどのように貼ろうか?と考えるようになって。これからが楽しみ!
貼り絵が母の部屋イッパイに貼られています。落ち込んでいられないね!(^_-)-☆
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
声のレッスン大人気!?
明日で3回目、伊興センターの「声のレッスン」は20名定員ですが、応募が多く、27名で開催しています。
みんな熱心で、謙虚で、良い方たちです。責任重大? でもできるようにしかできません。
初めてお目にかかる方がほとんどですから、5回でその方がわかる訳はありませんが、28日には何か発表させなければなりません。第六感(?)を信じて、明日も楽しくやりましょう。
赤ちゃんを預けてきているお母さんもいて、ちょっと嬉しい。
笑い顔(●^o^●)で声を出すと、それだけで良い声になりますよ~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
みんな熱心で、謙虚で、良い方たちです。責任重大? でもできるようにしかできません。
初めてお目にかかる方がほとんどですから、5回でその方がわかる訳はありませんが、28日には何か発表させなければなりません。第六感(?)を信じて、明日も楽しくやりましょう。
赤ちゃんを預けてきているお母さんもいて、ちょっと嬉しい。
笑い顔(●^o^●)で声を出すと、それだけで良い声になりますよ~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
慶子さんが突撃取材?
錬成会も間近、みんな少しは目の色が変わって(?)稽古に励んでいた金曜日。ケーブルテレビの堀江慶子アナが、来て下さいました。たまたまセンターに来たら、狂言の稽古をしている!と、のぞきに来てくれました。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
写真撮ってくださって、ありがとう!! ガンバルのみ。
けいこの時間(慶子さんが書いているブログです)にも写真付で載せてくださってます。こちらも見て下さい!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
写真撮ってくださって、ありがとう!! ガンバルのみ。
けいこの時間(慶子さんが書いているブログです)にも写真付で載せてくださってます。こちらも見て下さい!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
毎月狂言実現可??
4月からの稽古の中で、10月までに4回の錬成会と成果発表会が1回。 これだけでも大したことですよ。
狂言の初歩の方々は、何をしているのか理解不能?状態かもしれません。言われるがままに手足を動かし、声を出し、その繰り返しが続きます。でも5年6年と継続して稽古に取り組む方々は、自分の見つめるモノに冷静に立ち向かわなければなりません。面白いからだけではダメ。
常に自分の目線を遠くに持って行きましょう。錬成会はその鍛錬の場であり、観客の目線から学ぶ場です。
出来れば月刊狂言(?)を目指したい所! でもこれは無理だと思います。その昔(?)劇団アクト・ヤマナル全盛のころに成し遂げた毎月本番をこなした快挙を追いかけてはいけません。でも、目指してガンバレ!!
自分に限界を付けてはなりませぬ。はるか遠くであっても、目線を揺るがせず、精進できるように気力体力を養うことが、結局自分の幸せに繋がるのかな・・・
20代から80代までの狂言参加者と共に歩まねばなりません。一人ではできないけど、一人が進み始めたらナニか空気が変わるのかな、と思います。稽古を休まないように。精進の第一歩です。

10月19日 錬成会に来て下さいませ。今回のワークショップはセリフの稽古をします。観る方も稽古を楽しんで下さい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の初歩の方々は、何をしているのか理解不能?状態かもしれません。言われるがままに手足を動かし、声を出し、その繰り返しが続きます。でも5年6年と継続して稽古に取り組む方々は、自分の見つめるモノに冷静に立ち向かわなければなりません。面白いからだけではダメ。
常に自分の目線を遠くに持って行きましょう。錬成会はその鍛錬の場であり、観客の目線から学ぶ場です。
出来れば月刊狂言(?)を目指したい所! でもこれは無理だと思います。その昔(?)劇団アクト・ヤマナル全盛のころに成し遂げた毎月本番をこなした快挙を追いかけてはいけません。でも、目指してガンバレ!!
自分に限界を付けてはなりませぬ。はるか遠くであっても、目線を揺るがせず、精進できるように気力体力を養うことが、結局自分の幸せに繋がるのかな・・・
20代から80代までの狂言参加者と共に歩まねばなりません。一人ではできないけど、一人が進み始めたらナニか空気が変わるのかな、と思います。稽古を休まないように。精進の第一歩です。

10月19日 錬成会に来て下さいませ。今回のワークショップはセリフの稽古をします。観る方も稽古を楽しんで下さい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言とマイム??
現在稽古中 「狂言とマイム」 所は調布の日活芸術学院 2年生15名が出演予定。本番は22日 午後1時~
俳優科の生徒たちですが、新聞配達をしながら頑張っている人も多くて、しかも映画の撮影にかりだされる(?)人も居るしで、全員が揃うことはあまりありません。(@_@;) 熱意はあるけどね・・・
まあ、それは置いといて。 狂言は600年前の演劇ですが、所作(動作)はマイムであり、セリフは日常の会話がメロディック(!)になったものと思います。日本語の美しさ満載?
初めて狂言と出会った生徒たちが、短い期間ではあっても、かなり興味を持ってもらえたことに感謝しています。
そっぽを向かれることはなかった。できないけど、何なんだ??と興味関心は湧いてきたようです。
これでお別れ、もう一生会うことはない方たちかもしれませんが、無心に狂言に向かう私たちのこと、どこかで覚えていてくれたらいいな。俳優になれるかどうかは、人生の中では大したことではない。人としてどう生きるか?と考える時、狂言の不可思議な時間を思いだしてほしい。人間を描く人間の行為に、私は喜びを感じます。ここに大きな価値があると思います。
マイムは西洋から伝わりましたが、日本には狂言という演劇があり、しっかりマイムをやってます。外国で言葉がわからないのに狂言が喜ばれる理由は、そこに描かれる人間への共感でしょう。
生徒たちが少しでも感じてくれたら、この苦労も価値がある \(^o^)/(*^。^*)(@_@;)かな。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
俳優科の生徒たちですが、新聞配達をしながら頑張っている人も多くて、しかも映画の撮影にかりだされる(?)人も居るしで、全員が揃うことはあまりありません。(@_@;) 熱意はあるけどね・・・
まあ、それは置いといて。 狂言は600年前の演劇ですが、所作(動作)はマイムであり、セリフは日常の会話がメロディック(!)になったものと思います。日本語の美しさ満載?
初めて狂言と出会った生徒たちが、短い期間ではあっても、かなり興味を持ってもらえたことに感謝しています。
そっぽを向かれることはなかった。できないけど、何なんだ??と興味関心は湧いてきたようです。
これでお別れ、もう一生会うことはない方たちかもしれませんが、無心に狂言に向かう私たちのこと、どこかで覚えていてくれたらいいな。俳優になれるかどうかは、人生の中では大したことではない。人としてどう生きるか?と考える時、狂言の不可思議な時間を思いだしてほしい。人間を描く人間の行為に、私は喜びを感じます。ここに大きな価値があると思います。
マイムは西洋から伝わりましたが、日本には狂言という演劇があり、しっかりマイムをやってます。外国で言葉がわからないのに狂言が喜ばれる理由は、そこに描かれる人間への共感でしょう。
生徒たちが少しでも感じてくれたら、この苦労も価値がある \(^o^)/(*^。^*)(@_@;)かな。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
竹劇、頑張ったよ!
台風の来る前に終了できたNPOフェスタで、足立区演劇連盟の事業として「竹劇」が「ポエムとマイム」上演しました。9月30日です。

(クリックで拡大します)
今日10月1日も日活に行くのでイッパイイッパイで、なかなかブログに向かえませんで、遅くなりました。
会場は何人来たのか、区役所の広いロビーがイッパイの人! オープニングの後が竹劇の出番です。
石の床は足にキツク、マイムには酷い環境でしたが、みんな頑張りました。吹き抜けになっているアトリウムと言う場所は生の声が届く場所ではありません。でも、フェスティバルと言う中でそれぞれの条件は叶わず、演劇を見るために足を運ぶことはない人達に見て頂ける、という機会としてとらえれば価値があると思います。みんなありがとう。

(クリックで拡大します)
いつも裏方で活躍してくださる仙頭さんと金沢さん、演劇連盟のブースの前で。賑やかでしょ!
後は上演の様子です。楽しさがお伝えできるかわかりませんが、頑張りました。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
10月6日から2期生の後期練習が始まります。3月の本番目指してみんなで行きましょう。新規参加者の皆さんも楽しんで練習してほしいと思います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
今日10月1日も日活に行くのでイッパイイッパイで、なかなかブログに向かえませんで、遅くなりました。
会場は何人来たのか、区役所の広いロビーがイッパイの人! オープニングの後が竹劇の出番です。
石の床は足にキツク、マイムには酷い環境でしたが、みんな頑張りました。吹き抜けになっているアトリウムと言う場所は生の声が届く場所ではありません。でも、フェスティバルと言う中でそれぞれの条件は叶わず、演劇を見るために足を運ぶことはない人達に見て頂ける、という機会としてとらえれば価値があると思います。みんなありがとう。

(クリックで拡大します)
いつも裏方で活躍してくださる仙頭さんと金沢さん、演劇連盟のブースの前で。賑やかでしょ!
後は上演の様子です。楽しさがお伝えできるかわかりませんが、頑張りました。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
10月6日から2期生の後期練習が始まります。3月の本番目指してみんなで行きましょう。新規参加者の皆さんも楽しんで練習してほしいと思います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!