fc2ブログ

Entries

良い日でしたよ~~~!

NPOフェスタの間は晴天で、良かった!
でも、疲れた。

明日は朝から日活で稽古なので、もう休みます。

皆様ありがとう!

台風よ去れ! と言うわけにはいかないか。 今日の報告はまたね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



昨日は最低日?だから今日は?

今日は区役所で竹劇が出演する「NPOフェス」があり、これから出ます。

昨日はいろいろ、重なり、ホントにア、ア、ア~~~!と言う感じ?

今日も午後から台風の影響が出るそうですが、上演は11:40~だからなんとかセーフ??

行って来ます!きっと良い日になると信じて。みんな、ヨロシク!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声はどこから来るかしら・・・?

あの山越えて、里越えて、来てくれるのならありがたい、こんなに楽なことはない?

昨日も日活でマイムと狂言の稽古。初の試みに生徒も意欲的、かな?

普段、マイムの授業では声を出すことは教えませんが、大事な事は心を動かすということ。動きもセリフもここが起点であるのは当たり前。なのに「どうしたら声を出せるようになりますか?」「声の出し方を教えてください」という生徒がいます。

狂言という演劇の基礎のようなモノに出会ったことを、大きく受け止めてくれたら、今わからなくても身体に狂言を染み込ませて行ってくれたら、きっと自分の納得行く声が生まれると、私は思います。

特別な人にしかできないようなモノならば、狂言という演劇は600年も続くことはなかったでしょう。ひたすら打ち込む無心の努力が、身体から生まれる声を連れてくる?

「声のレッスン」の希望者が増えていますが、なるべく一人一人と向き合い、無理のない発声に導きたいとは思いつつ、その起点は・・・
(●^o^●) 心 \(^o^)/ なんだと、自分に言い聞かせております。 はい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒やの寒やの。???

台風の近付く中、黒雲が速く流れ、午前中に雨?と思ったほどの妙な天気。でも雨は無かったですね・・・

こだまの会の帰りは寒かった! 風が強く、それだけのことかもしれませんが、毛糸の帽子をかぶって丁度良かった? ホントについていけません。

勿論マスクしてます。 昨日まで暑かったのに!こんな陽気はいけません。よね!とちょっと怒りモード?

どうしたら良いかわかりませんが、平安な世の中になってほしいね・・・・

朝から日活。疲れました。なんとか今日一日が終えられた・・・ 明日も無事であることを祈ります。おやすみ。
(-_-)zzz

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

伊興センターでの「声のレッスン」

今日も雨?と心配したけど、9時には風は強いけど雨が上がり、ひと安心。

sP1040387.jpg
(クリックで拡大します)

今日から伊興センターでの「声のレッスン」が始まりました。20名定員のところ25名、と思ったら、当日センターでポスターを見たと言う方が飛び入り? いえ、せっかくここに居るのなら、ということで参加していただきました。

sP1040389.jpg
(クリックで拡大します)

皆さん、楽しんでいただけたようで、良かった! 

sP1040391.jpg
(クリックで拡大します)

笑い声がたくさんで良かった!

sP1040393.jpg
(クリックで拡大します)

初日にしては良く声がでましたね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

大雨でしたが、楽しくできました!!

雅子様の車での送迎という贅沢をさせていただいて、生涯学習センターまで雨の中を行きました。80名申し込みのうち、64名の参加を頂いて、2時間たっぷり、声のレッスン出来ました。雨で来られなかった方もお出ででしょうね。

最初は硬く緊張していた方々も、身体をほぐす中でゆっくり緩んで。

sP1040372.jpg
(クリックで拡大します)

楽しんでいただけたか?わかりませんが、生きると言うことにナニか繋がると良いですが・・・

sP1040368.jpg
(クリックで拡大します)

写真で様子をお伝えして、これからの活動に一人でもご一緒できる方が増えたら嬉しいです。

お疲れ様。ありがとう!!

明日は朝6時半から調布の日活に行き、狂言とマイムの稽古です。ガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声のレッスンとは?

syomi.jpg

今日は千住の生涯学習センター講堂で、「読み語りのためのボイストレーニング」をいたします。9月3日から受け付け、4日には定員60名のところを80名にして、締めきらせていただきました。その後も申し込みが続いていたそうで、申し訳ありません。

生涯学習振興公社の事業なので、参加費無料ということもありますが、ボイトレに関心大!? 歌うより簡単そう? などといろいろ考えてしまいます。5月6月にボイトレを開催した時に20名定員に140名以上の申し込みがあり、急遽1日講座を設けたと言う次第です。講演会にしてしまうともっと多くの方に聞いて頂けますが、それでは実習はできません。

25日からは伊興センターでの「声のレッスン」も開催します。

sikou.jpg

こちらも満員(20名)、只今キャンセル待ちだそうです。どちらも、出来るだけ一人一人の声に向き合いたいと思っていますが。先程センターと調整できまして、25名まで受け入れることにしました。2,3人はまだ入れます。

自分の声は自分では聞き取りにくい、自分の声は他の人の声より悪く聞こえる、年と共に低音になった気がする?
など、悩みがたまっている? 身体のよどみが声に現れているとも言えます。声のレッスンはまず身体の声を聞くこと!その為のアプローチのお手伝いをする、と思っています。

皆様の明るく弾む声を聞くために今日もガンバリマス。どんな出会いがあるか、楽しみです。宜しくお願いします。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました

sren4_20120922155945.jpg

・「狂言錬成会 その4」のチラシをHP内にアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

マイム→狂言→マイム→狂言・・・あり?

愉快な音楽とマイムの世界が、いきなり狂言の世界に? 狂言は、言葉こそ古めかしいが、音を楽しむ会話劇であり、マイムは勿論、身体表現が言葉であります。 更に狂言は強烈な身体表現なのです。 狂言恐るべし!!

山下が指導する日活芸術学院の俳優科の2年生約20名が、この秋の授業の発表で、10月に「マイムと狂言」を演じます。 7月に初めて狂言の稽古を体験しただけの若者たちに、どの程度無理がキクか?大変な不安を抱きながら、しかし、言われたままに動いてさえくれたら、けったいなモノが生まれる??可能性はあると・・・・

常に挑戦。と思います。ありきたりはいらない。仕事とは言え、創造的であれ!

私も助手として、精一杯飛んだり跳ねたり。まだ彼らより動けます!みんなガンバレヨ~~!半数位の人は新聞配達のバイトで暮らしているそうで、演劇の世界は相変わらずでござりますよ。

狂言という様式の無限の力を信じます。 なんじゃこりゃ??と感じて、身を引くか、一歩踏み出すか?ここに大きな違いが生まれる。 4時間の稽古の後、みんなぶっ倒れてました。 役者として生きるということは、この繰り返し。 良く見て聞いて真似をして。 伝えられるものは全てここにあるからね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇の団長さん決定!!

stakegeki.jpg

日曜日のことで申し訳ないですが、竹劇の初の会議を開催しました。竹劇は昨年の10月にWSとオ―ディションを行い、11月から活動を始めたので、まだ1年も経っていません。小学生中学生、高校生、20代、40,50,60、70代まで、約20名が現在活動しています。子どもたちは親の支えがなければ、練習に来ることもできないので、親と一緒に参加しての会議となりました。

そして、やっと団長さんを決めることができました。ミカさんです。皆さんの支えがあるから、楽しくやっていきましょう。ご家庭と仕事と劇団と、どれも楽しくできる?とは言えない事でしょうが、これからいろんなことをおしゃべりしながら、1歩1歩進んで行きましょうね。

まず、お茶でもしましょうか?(●^o^●)

集団でないとできないお芝居というものを、どのようなかたまりにできるか? 間違いを恐れず行きましょう!
みんなで支えるからね! 子どもと大人が対等に向き合えるようになったら、きっと生き生きとした集団になる!? 他人に頼らず、一人一人が自分を考え、他の人を尊重できるようになれば、自然に調和や創造的な空気が生まれ、楽しいお芝居が生まれると思います。これは理想、人間としての理想ですね。 もし、困ったことがあっても、呼吸を深くして、回りを見る。きっと道はあるから。  

9月30日は団長さんの初仕事? 元気にみんなで楽しもう。22日と29日には、竹劇のWSとオ―ディション開催。 興味ある人は是非連絡して!! 03-3850-3107 竹の塚センターまでお気軽に。 練習を一緒にしながら、こんな劇団なんだ!とわかっていただく時間です。 都合の悪い場合もお知らせください。私がお目にかかってお話を伺います。  足立区で初めて、劇場付の劇団です。約300席のホールで、精一杯活躍してみませんか?

ケーブルテレビ足立の堀江慶子さんから、「けいこの時間」で今週告知してくださると、連絡いただいてます。
WSとオ―ディションについてです。皆さんケーブルを見てね~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

カズさんありがとう!

今日は狂言いろは会の稽古でした。平均年齢6X才!でもみなさん、狂言歴8年から5年 すごいでしょ。

繰り返し繰り返しの稽古です。額から汗が流れて・・・

そんな所に、以前ヤマナルにいたカズさんが、韓国公演(文化座にいます)のおみやげを持って来てくれました。

一度痩せたけど、少しふっくら? 元気そうでなにより。早くカズさん主役の芝居を観たいね~~!

韓国海苔、美味しかった。ありがと!「イヤのうのう、カズ殿はおりゃるか、いさしますか。」
狂言の言葉はめんどくさいようでいて、優しいと思います。
たまにはお稽古に来ておくりゃれ。なんてね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

この笑顔を守りたい!!

8月26日の歓喜の演成果発表会 狂言の写真をご覧ください。

s歓喜成~1
(クリックで拡大します)

ここに全てがあるように思います。

この笑いこそ、人間の力では作れないモノ、そして人間にしか創り出せないモノ。

私たちは、名誉でもなく価値でもない、心から笑う生き物でありたい。

社会は効率を求め、文化はまず初めに不要なものとして、追いやられる可能性が高いです。

足立区もしかり。負けないで稽古ができる道を作って行きます。一緒に歩きましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言から人間を思う・・・

中国が壊れている・・・日本が壊れている・・・近くて遠い、とはこのこと。毎日、愚かと思われる行動を重ねるデモと称する暴動・・・暴徒は何の意思もなくて生まれるものではないでしょう。人の心を動かすモノはナニか?

金でも、領土でもなく、心は言葉で動くと、私は思います。 人という生き物が、地球という自然を支配している? 本当の歴史と言うモノは、本当の文化と言うモノは、まず謙虚に存在する。これが文化だ~!と主張したとたんに、自分が正しい!と目を吊上げたとたんに、崩壊が始まる?

日本の多くの人々は、私を含め、多分思考停止状態? 良い事ではないとはわかるけど、でも、どうしたら?どうすべき?

私は、戦後に生まれ、戦争を知らず、恐怖感はあっても実態を思えない。しかし日本人がたぐいまれな文化を有していることは知っています。これは誇れることです。それでも他者を侵略、戦争を繰り返した。この文化を持ってしても、押さえることのできない人間の欲? 自分を正当化するあまりの行動に、賛同することはできない。

日本は戦争を放棄した国。10代20代30代・・・みんな戦争を考えたことがありますか?今こそ真剣に知識を得て、考える時。冷静に話し合う時。大人たちが経済を優先に生きてきてしまったことを、責めるのではなく、だって歴史は、時間は取り戻せないから。暴動の愚かさを良く見つめよう。

狂言の歴史も人間の歴史です。下剋上から戦国時代を生き抜き、武士の時代を通り抜けながらも、人間を描き続けて、姿形にとらわれず、サラリーマンをしながら、農業の傍ら、狂言の心をセリフという言葉で伝えてきてくれたお陰で、現在の私たちは「人間の美しさ」を満喫できる。生きるということを概念でなく心で味わえる。これぞ文化!と思います。あきらめず、優しい心で生きたい。あきらめず。

2012年の9月  愚かな人間が地球というかけがえのない自然を壊すようなことがあってはならない。
小さな道端の花を、美しいと思える心でありたいです。 人間も美しいはず・・・ 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

新装オープンでござる!!

皆様のお陰で、只今2位でござるよ? まあ、1位にはなれないからご安心を。でもドキドキするね。

私が知らない方が、見ていて下さると言うこと? 新装開店のご祝儀か! 誠実に実直に生きたい!?なんてね。

ボイトレは兎に角人気あります。23日の講座も 9月3日に受付開始で、次の日には定員60名だけど、80名で打ち切らせていただきました。今日もまだ申し込みがあるそうで・・・

多分来年も講座は続くことになりそうです。ありがとうございます。

明日は横浜の中学で演劇講座。いよいよ台本でキャストを決定する段階で。 面白い芝居がまたできます。いや~~!すごいなあ! 私が中学の頃に、こんな台本を渡されたら、もう嬉しくて嬉しくて、眠れない!なんて思います。うらやましいなあ・・・・

夜はNPOセンターで、30日のフェスタに展示するポスターを作ります。演劇連盟のブースに遊びに来てね。竹劇の上演は11時40分~12時くらいです。 パントマイムと詩の朗読です。竹劇の成長を見て下さい。
足立区役所1階アトリウムです。40団体位が参加する大きなお祭りです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

改装しました!

劇団アクトヤマナル公式サイトのリニューアルが完了しました!朗読・ボイトレカテゴリを新設し、「声とからだのカレンダー」など各種ご案内を掲載いたしました。

ぜひご覧下さいませ。不具合がありましたら、コメント欄・メールフォームなどで教えて下さいね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

そうか、管理人さんのお陰や!

今日もブログのトップ、ネコさんから、チラシ山積みにしてくれて、ありがとう!!

きっとこれや。安心して寝ます。お疲れさん。

明日はあかまんまとNPOの会議です。おやすみなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

え、え、3位?だよね。

今日も暑いし、様々あって、あっという間に夜中になって、やっとブログを見たら、なんとなんと、3位!??

どなたはんのお力でっしゃろ? こんなん考えた事もないのやさかい、言葉もおかしゅうなる。そうか、見間違いや、そう思うとこうやないか。 そりゃ人気あるのは嬉しいけど、中身を確かなモノにでけとるわけやない。

ぬかよろこびはアカン。3位でも30位でも、自分のやることチャンとやらなあかん。

そやけど、ちょっとはウレシイな~~。間違ってクリックしたとしても、どこかおもろいな!と思うところがあったらええねん。  

もうやめや。下手な関西弁。やめろ~~!って下駄飛んできたらコワイ、コワイ。

今日は金沢さんと、区役所の13階会議室で行われた青少年センターの説明会に参加しました。詳しくはノチホド。えらい問題山積みや。ふ~~~。 足立区はアホや!と言うことかな。文化無くして国破れたり!(@_@;)(;一_一)(?_?)(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

え~~!こんなに応援頂いて!!

毎日 ポロポロ思ったことを書いているだけで、まとまらないし、まとめる気もないブログですが、
演劇ブログ 劇団 で今日は5位!!いつも8,9,10位がいいとこなので、クリックして下さる方々がわかりませんが、「「ありがとう!!」」でございます。

コメントがあると、もっと嬉しいけど、こんなブログにお付き合い頂いて、もうそれだけで感謝申し上げます。
きっとすぐ落ちることでしょうが、今日一日、元気で過ごします。

ヤイヤイ、太郎冠者、あるかや~~~い! いるにきまってんだろうが。(@_@;)

今日は夜 区役所13階大会議室で、25年4月から開館する、ギャラクシティ子ども創造科学館の利用に付いて、青少年団体や青少年育成団体への説明会が開かれ、出席します。どんなことを言われるか。多分良くはならない。区民の文化活動なんてどうでもよい!!??とお考え、と思わずに居られない足立区!!  だからここまでガンバルしかなかった、とも言えます。足立区さん ありがとう??

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

素晴らしい声だったよ!日曜教室OBの皆さん!

今日も暑い!カンカン照り! 西新井の教育センターで日曜教室(知的障害者が集まります)があり、昨年も「声のレッスン」を行いましたが、今年は40代くらいのOB達のクラスで「声のレッスン」をしました。全員で27名。結構明るい人が多い。あまり広い部屋ではないので、ボランティアや指導者を含めると、イッパイ!

「何をするの??」という顔つきの人ばかり。でも挨拶をする所からどんどんコミュニケーションとれて、いよいよ「声はどこからでるの?」と聞いたら、「のど!」「え~~、のどからでるの?」「おなか」「え~~、おなかから声がでるの?」 知識は持ってるよね。  「声はのどを通って、口から出るね。鼻からも出る。ふがふが。あとは 目からも出るよ。ちゃんと相手を見て声を出そうね。大きな目!」

オオカミの遠吠えもとても伸びやかに声がでるし、詩 「漢字のおけいこ」坂田寛夫作 を 大きく書いて頂いたものをクイズにしました。 

sP1040353.jpg
(クリックで拡大します)

こんな感じ・・・「腹」〇った  たった ぶった へった  そう、これは「へった」が詩のことば。 

sP1040354.jpg
(クリックで拡大します)

たくさんいろんな答えがでて、「屁」になったら、わからない。 ひった  とは今言わないのね。  

sP1040355.jpg
(クリックで拡大します)

った で盛り上がりました。

sP1040356.jpg
(クリックで拡大します)

「だるまさん」という詩も「だるまさんがころんだ」から「だるまさんが ほほえんだ」までみんなの大きな声が響きました。

歌もうたいました。「夕焼け小焼け」 状況を全部言ってもらいました。ここは山があって、もう日は沈んでいて、山のお寺の鐘の音はゴ―ンで、おててつないでいるのは、お母さんと子ども。着物着ていて、お母さんは割烹着。カラスはたくさんは居ないけど、かあ~~、かあ~~と鳴いてる。
そう思って、もう一度歌ったら、やさしい歌になりました。

1時間半 立ちっぱなし、声出しっぱなし。面白かったです。
夜 歓喜の演の合唱初日なので、梅田センターまで行きました。80名参加です。
さすがにチョイ疲れた。  

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

座っても狂言!

sza2.jpg

7月から始めた「座ー狂言」ももう3ヶ月目に入り、初回からの参加者は、少し狂言らしくなってきた?

言葉に集中できるので、簡単そう? ところが、動くイメージがなければ言えないのですよセリフは。

でも、言葉の抑揚に集中することも大切なので、その人の得意な部分から、だんだんわかっていただけたら嬉しいなっと。

まだまだ熱心さは続くようで、皆さんの期待に応えられるよう頑張ります。

「座ー狂言」は5日(水)にやりました。次は11日(火)。竹の塚センターです。

今日は朗読サークルあかまんま(1時~3時)・梅田センター。 3時半からNPOセンターで印刷。6時半から群読こだまの会・竹の塚せんたー。  6時は雷雨にやられました!でもあとはセーフ。 涼しくてありがたい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

9月の貼り絵\(^o^)/

貼り絵のために(?)折り紙をちぎって、ちぎって、ちぎって、ちぎり続けている母ですが、お陰さまで2年前よりはるかに元気!9月のカレンダーのための張り絵をご覧ください。

sP1040343.jpg
(クリックで拡大します)

生だともっとステキ!母の元気の源です。皆様にも見て頂きたい。

そして自然に感謝する気持ちが生まれて、ありがたいことです。

時には母が色を指定したり! 小さな事に気が付くのも嬉しい。アキラメナイデ。これからもね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

只今ホームページ改装(?)進行中!

管理人さんが進めてくれることに私は文句(?)を言うだけですが、現在改装中!なんです。まだまだですが、どうぞお楽しみに。

トップページから中味まで、これまでよりわかりやすく、楽しく、美しく、と欲張ってま~~す!

これまでを振り返る時間でもあります。貴方の過去など知り―たくないわ~~!とおっしゃる方もお出ででしょう。
私も「すぐ忘れる」が特技(?)です。ただの物忘れ? その頭でも、チラシを見返したり、写真を見ると、むくむく気持ちが動く?  この動く気持ちが大事なのだと改めて思います。

なんで芝居をするのか?なんで狂言?なんで、なんで・・・まるで3才児。

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ  今日も暑いぞ。

sポエム
(クリックで拡大します)
9月30日 区役所アトリウム NPOフェスタに「竹の塚劇団」出演。「ポエムとマイム」応援よろしく!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

♪雨が降ってる日曜日~

涼しかったですね~~!待ちに待った雨! すぐ暑くなりそうですが、一時でもありがたい。人間は雨が好き?雨が降らないと生きていけない。だよね。

昔(?)のコマーシャル「雨が降ってる日曜日 坊や泥んこなぜ泣くの あそこの角で転んだの どうしてそんなに急いだの 明星即席ラーメン パパと一緒に食べたいな」  間違ってる所もあるかも? ふいに口に出てくるコマソンです。

私は 月一!で歌ってます。\(^o^)/  そんな歌ありますか?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

9月1日やはり暑い!

何事もなく今日が終わればいい? やはり9月1日は特別な日なのでしょうか。微かな緊張感が朝から、いえ、昨日から続いているような。 フィリッピンの地震もあるし、巨大地震の話題で新聞は持ち切り?

夜空の月がこんなに毎日出る場所も、大きさも、色も、形も違うと言うことに感動したりして・・・

時間は確実に過ぎているのに、自分だけ、停滞しているようにも感じます。

何か忘れているのに、その何かがまるでわからない・・・・

え~~~と、なんだったっけ? と思いながら、ご飯の支度の時間が来ると切り替えられる我が頭。

ああ、うろこ雲になりたいよ。

大丈夫だと思うよ。ボケたわけじゃない? 

風は確実に秋になっているのに、いつまで暑いの? とボヤク。これもボケかな・・・?

昨日の狂言稽古、大変でしたが、無事終了。お疲れ様でした~~~! 新人3名様、ゆっくりガンバリマショ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード