fc2ブログ

Entries

歓喜の演12 後期稽古開始!!

今日が初日!の後期稽古です。 始まってみないとわかりませんが、40人以上の参加者になるのは確実です。

どのような稽古ができるか? 配役は? ・・・・ 悩みは尽きません。

一つ言えるのは、休まずに来ること。 上手い、出来る、感が良い、など様々な要素で役が決まるとは思いますが、休みが多い人は範囲外。厳しいようですが、一に稽古、二に稽古。我々と一緒に居る時間にどれだけ集中してくれるかが第一です。

良き人の良き笑い に通じる、キャラクター、人間の明るさも重要です。

稽古はやればやるほど「下手」になる?? そう、上手くなると言う思いあがりを捨てられるか!??

実直である、真面目である、清潔、潔白、エライ、全部違う?  

人の不思議は限りがない。これが最上!と思ってはおしまい。いつも回りに感謝できること、基本の形に戻れる柔らかい人で居たい。 狂言という摩訶不思議な演劇に取り組む仲間達と、今日からの1年間を大切に過ごしたい。

初めての人は安心して来て下さい。10年後も初日もやらなければならないことは、同じ!!文楽で言えば、頭や手や足 それぞれの一つ一つを意識化すること。己の肉体だから客観視することが難しいけど、変化する自分を味わう、非日常の時間?  訳がわからん?  などと思いながら、稽古初日を迎えるナルミです。 よろしくね~~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



座ー狂言!?

sza2.jpg

今日も「座ー狂言」を行います。 暑い中皆様ご苦労様。 現在歓喜の演に参加している人も数名、ここで初めて狂言を味わっている人が一番多いけれど、以前歓喜の演に参加していたけど足を悪くしてやめていた人も居ます。

身体から声が出るという感覚を味わうことができていれば良いのですが、まずは慌てずゆっくり声を聞き、真似られる様にと思います。

全ては真似る 真に似る  上手い言葉です。

座っていても 心を動かすことに変わりはありません。 狂言の楽しい笑いに近づくことができたら嬉しいですね。
自分が上手くできることも勿論大事なんですが、人の言葉で笑ってしまう時も シアワセ!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

これぞ 笑顔!!

sP1040342.jpg

今日は母の居るホームに行きました。 眼鏡かけているのが母!91才。 水色のおばちゃんは、葛飾に住む私のいとこの連れ合い。リツコさん。 暑いのに、膝が痛いのに、タクシー外に待たせたまま、会いたくて会いたくて、来てくれました。

「リツコサン!」と声を上げて、母とリツコさんはしっかり手を握って。数年前まで、母が家に居た時は度々手料理を運んで来てくれたおばちゃんです。私の父は10人兄弟の次男。その一番上のお姉さんの息子がリツコさんのご主人。 だから、いとこと言っても伯父さん?という感じ。 家が近く子どもの頃は、このおばさんの子どもだから、はとこになるのかな?良く遊びました。

今度いつ会えるかわかりません。丁度私も居る時で良かった! 笑って~~~!と写真撮りました。いい顔です。
なんか宝物です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

大成功!だね。歓喜の演成果発表会!

お疲れ様でした。足立区役所ホールで行われた「成果発表会」 狂言組はホントによく頑張った。みんな若々しい演技でおほめを頂きました。

最前列に目をつぶったお年寄りが多いなと思ったら、介護者付きの視覚障害を持つ方たちでした。帰られる時声をかけましたら、「とても面白かった!声が大きくて嬉しかった!!」と口々に言って。ありがたいことです。

ここまで来て頂けることの幸せを思います。

sP1040314.jpg
(クリックで拡大します)

写真は舞台袖でパチリ。本番直前! いい顔だね~~。

sP1040333.jpg
(クリックで拡大します)

もう1枚は 「蟹山伏」の一場面。蟹の精が四人(四匹?) 山伏は必死で祈り殺そうとするが・・・

まずは2枚だけでお許しを。 お疲れさまでした!
4時半から区役所上のレストランで貸し切り打ち上げ。合唱と一緒で盛り上がりました。 皆様ありがとう!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歓喜の演12成果発表会!

sseika.jpg

さあさ、寄ってお出で見てお出で 御用とお急ぎのある方も、一息ついてお出でなさい!

暑いさなかではござれども、所は足立区役所 2階の庁舎ホール 午後2時からだから お昼ごはんを食べてから来た方がいい? 第一部「狂言」 第二部「合唱」の二本立て!

本番さながら、とは言っても 前期の締めくくりの発表なので、無料でござる。

本番では味わえない魅力も感じて頂ける?  まずはご覧くださりませ~~!

狂言は 謡いと舞 「柑子」「蟹山伏」ワークショップ と賑やかな。

今日は最終稽古。暑さに負けずガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

sza2.jpg
(画像をクリックすると専用ページへ移動します。)

・「座-狂言 第二段!」のチラシをHP内にアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「歓喜の演」をクリック

左フレームの一番上「座-狂言 第二段!」をクリック

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

座ー狂言にござれござれ。

sza2.jpg

7月から始めた「座ー狂言」 毎回お陰様で人気ありますね。

やってみないとわからない面白さ。かな・・・

光治さんの狂言小噺(?)30分位しゃべっちゃう時もありますが、毎回違う狂言にまつわるお話。
録音しといた方がいい? もったいない?

9月10月もスケジュールが出ました。座ったままです。良かったらのぞきに来ませんか?
声を出す、無心に声を聞く、表現の原点ですね。

七味の稽古は暑い?厚い?

暑いです。 チャりチャり 千住の生涯学習センターまで行き、26日に折り込む「竹劇」のチラシ400枚届け、1時間ほど キャラバンと、ボイトレ(9月23日に生涯学習センター講堂で開催)の打合せ。
前回のボイトレで、定員20名のところ、申し込み初日 30分で満員となり、そのあと1週間で140名以上も申し込みの電話が来たそうで。

受講できなかった方に少しでも体験していただけたら、という企画です。 なかなか自分の声には自信が持てないし、声を出せるとも思っていないで、でも本の読み語りはやりたい!という方たちに、身体から生まれる声を体感していただきます。 ぜひお出で下さい。

夜は七味とんがらしの稽古。 ストレッチの後、マイム。ベーシックなウォ―クから変形まで。ひたすら歩く。
七味の人達のエネルギーはなかなか大したものです。 滑舌もかなり厳しい? みんな、ガンバロウネ!
暑さに負けないでね~~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

蔵前で芝居観るなり あっちっち

日曜日、気温は暑く、人の気も熱く、蔵前の小劇場は熱気ムンムン。素晴らしいことです。こんなにお芝居が好きなんですね。改めて思います。面白い芝居を見せたい!!

学生さんは一番前列桟敷に座って2時間10分休みなく、暑いからあまりトイレに行く人もなく? アガサクリスティの推理劇に浸らされ?

自分の非力を感じます。この人達に、お芝居の面白さをちゃんと伝えられないもどかしさ・・・

やはりマイムの「身体が嘘をつかない」ということと、「モノ言う術」を我々は求め続けて行かなければならないのでしょう。

口で説明できない部分を見せるしかない。 私たちの仕事です。

批判しているだけではOUT! みんな良くガンバっているのです。でも、昔の新劇を見ているようでした。すみません。

今日は「座ー狂言」といろは会の稽古。暑いでしょうが皆様ガンバ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

オリンピックはスポーツだけ?

人々の感動の波が世界中に広がる。オリンピックは素晴らしい!人間の美しさをこれほど単純に描き出すものはないのでしょう。 素直に喜べるという幸せ! でも「参加することに意義がある」とその昔言われていたような気がしますが、「メダルをとれて良かった!」というメダリストの言葉通り、成績第一!がスポーツの面白さでもありますね。

必死で努力しても魔物に負ける。期待だけがのしかかる。1秒の何百分の1で争う?。目で判断できない?。失望もドラマです。

芸術文化は争えません。いや、常に争いか? 組織立って共に進もう、というのも割と苦手?一人じゃ何もできないけど、一人だけにならないと出来ないことが多い。矛盾ばかり。でも、求めるモノは「人間とは?」という永遠のクエスチョン。 人間を描く画家のように、板の上に立てることを望みます。

オリンピックは終わり、高校野球が熱い! この後はパラリンピック! 我らはひたすら稽古稽古稽古!!

身体第一、暑さに負けないでいきましょ!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

stakegeki.jpg
(画像をクリックすると専用ページへ移動します。)

・「竹の塚劇団 劇団員&スタッフ募集!」のチラシをHP内にアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック

左フレームの一番上「竹の塚劇団 劇団員&スタッフ募集!」をクリック

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

きれいな空!!8月15日です。

うれしい時も、苦しい時も、つい空を見上げてしまいます。

空は私と「関係ないね」と居てくれるから。

ベタベタしない関係がいいな・・・ 67年前の今日も空は居たからな・・・ 

今日の夕焼けは殊の外美しい!! 何色重なっているの?と思わずつぶやくような。

多分写真ではうそになるから撮りませんでした。

ゆっくり息をしながら、歩いて家まで帰る間、色の変化にうっとり・・・

でも「関係ないね」とそっぽ向いて、知らん顔の空でした。

ニュースで97才のおばあちゃんが言ってました。「国というのは自分の国だけのことじゃない。世界中みんなでもっと話合わないと。」 98才「平和がすきです。」 散々苦労して生き抜いてきた彼女たちに学ばなければ馬鹿ですね。 ストレートにモノが言えて、素敵です。

今日、竹劇のチラシ入稿できました。楽しみにしてください。

今回もホントにいろいろあって、疲れた・・・ ちょっと身体が重い・・・ でもまた進めました。

感謝です。明日も暑そうだけど、ゆっくり行こうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

福島のアベさん、ありがとう!

貼り絵の絵本を送らせて頂いた福島のアベさんから、お礼の手紙を頂きました! 嬉しいです。忙しい中ありがとう!

きれいな封筒、便せんで思わずパチリ!

sP1040305.jpg
(クリックで拡大します)

福島ではもう夜には虫の声が聞こえる・・・

しりとりの絵本 気に入ってもらえたようで良かったです。この本はM&Mファクトリー(みちことまお)が作りました。貼り絵の不思議な世界。

1.jpg
(クリックで拡大します)

「りす、どこにいるの?」とお子さんが聞く。あべパパさんは「森にいるんじゃないの」

sでんでん 002
(クリックで拡大します)

「すいかどこにあるの?」「冷蔵庫にあるかな?」

5.jpg
(クリックで拡大します)

「ごま、なんて鳴くの?」「サッサッサッじゃないの」(ふりかけのおと)

sでんでん 001
(クリックで拡大します)

「でーんでーんむーしむし」とパパが歌うと「かーたつむり~」と自分で歌うそうです。

やさしいパパの様子が目に浮かびます。

狂言に「蝸牛」(かぎゅう)というでんでんむしが出てくる面白い曲があります。そのうち見せてあげたいな。

山鳴日記も見てくださったようで、嬉しいです。 暑さに負けないで生きていきましょう。

この絵本を見たい方はコメントやメールください。画用紙サイズに拡大したものはディケアで大好評でした。
皆さんに見て頂きたいです。お貸しできますよ~~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

染めた染めた足袋を染めた!

金メダル、良かったね~~!銅も素晴らしい!! みんなエライ!!\(^o^)/

と思いつつ、1時間も鍋の前で汗流して、狂言の足袋をグツグツ煮て染めました! ちょっと量が多いのだけど、12足ですよ!大鍋に山盛りで染め具合を見ながら出したり入れたり、むらにならないようにひっくり返して。前にやった時、濃すぎたので「エイ、やってしまえ!」と考えながらどんどん染めました。(@_@;)

狂言の足袋は買えば良いのだけど、もう17年近く染めて染めて染めて来ました。昔は鹿皮の足袋だったそうですが、自分で作れるものは自分で作る。600年前の人達は全部自分でやってきたでしょ。

これで良いと思います。衣裳だけプロ並みね!と言われるより、狂言をホメテもらえるようにガンバリマショ。
本物とは何か、袴も裃もみんな手作りということは、どうしたらいい???というクエスチョンの連続!

いつでもやりなおせるのが我らの強みかな?(^◇^)

でも、要は染めるの好きなのね~~!染めモノに凝った時期もありました。なんか嬉しいのです。

sP1040303.jpg
(クリックで拡大します)

今、洗濯機に最後の濯ぎを任せて、これから干しますよ!ほら、黄色い足袋かわいいでしょ!!\(^o^)/

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

なでしこに乾杯!!

銀でしたが、立派なメダルに感動ですね! チームの力がここまでのドラマを生み出した。銀でも金でも同じ、とはいかないけれど、澤さんのすがすがしい顔が良かったです。

私たちもチームプレイに徹することができれば、まだまだ大きな力をだせる。一人一人の成長がなければチームは成り立たない。基本にもどり、清潔に励もう。

なんて、殊勝なことを思わせられました。

今日は狂言。衣裳合わせあり。26日の成果発表会まで、前期の全てを出せるように集中しましょ。

なでしこの鮫島選手は忍者走り?すり足ですよね!早く静かに的確に。この和風(?)いいですよね! 日本ガンバレ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

熱気ムンムン?赤ちゃんから80名!

8日は朝、涼しい!と思ったけど、やはり暑い。

11時からリハ、1時に会場入り、2時30分開演。読み語りキャラバンのスペシャルお話会。

sP1040289.jpg
(クリックで拡大します)

講習会参加者から7名 私とリサママと雅子様 公社SさんKさんOさん と沢山でお出迎えしました。

赤ちゃんも多くて、どうなるかな?と思ったけど、パネルもあり声を出す機会も多く、飽きずに最後まで見てました。
熱気でクーラーの効きが悪く?ムンムンでかわいそうでしたが、「じごくのそうべえ」などひたすら眼をこらしていました。

sP1040297.jpg
(クリックで拡大します)

約80名のお客様、ありがとう! 前に見た時、子どもが一生懸命見ていたので、また来ましたというお母さんもいて、良かった良かった!  お疲れ様でした。

プリンターに慣れなくて、(--〆)(@_@;) ガンバルよ! 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

スペシャルお話会だよ~~!

6月7月に開催した読み語りのためのボイストレーニング参加者の内、7名が参加して「スペシャルお話会」を今日8日、中央図書館で行います。

2日、7日の練習と今日午前中の練習で、2時半から本番です。

広報誌ときめきにも掲載されたし、天気も良いし、楽しくできるでしょう。フォローアップ講座ということなので、失敗は恐れず思い切り楽しめるようにと皆さんには伝えました。上手くやろうとしないで、練習したことに誠実に向かう自分でいてください。

お客様は、本も見たいけど、出演する人を見に来るのです。人対人のコミュニケーション!これが第一!!
誰にでも可能性のあること。 

今日は幸い少し涼しい! 身体をほぐして行きましょう。チームでガンバロウ! なんか名前がホシイナ~~。

この後も9月23日(日)ボイストレーニング1日講座(生涯学習センター講堂)
9月25日(火)から伊興センターでボイストレーニング講座全5回(10月28日伊興センターまつりで発表)
11月12月1月 それぞれキャラバン実施予定です。 心配しないで参加して下さいませ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

原爆記念日です。

オリンピックの感動は、人間の美しさへの感動!と思います。勝ちは勿論、負けても心が揺れる。丁寧に確実に、しかも勇気を持って挑戦する姿勢は、私たち舞台に生きる人間と同じ! と、かっこいいかな?

平和の祭典と言われながら、地球に戦争は絶えず、悲しい連鎖は止まらず、無力感も常につきまとう。

今朝も暑いですが、オリンピックのニュースと共に、8月6日を迎えたことも大きなことです。

朝日新聞の天声人語に「アリの目」を持つ時だ、とありました。詳しくは天声人語を読んで頂きたいが、人間はどんなに優秀であっても、足もとのアリが踏みつぶされることまでは想像できない。67年前の原爆投下は人をアリと見る所業だった。自分たちの研究の成功を祝ってパーティを開いた科学者達と、現在の繁栄を無くしてはならないと原発維持を唱える日本人と、何も変わりがない。

オリンピックは貴重で、夢のような時間です。 だからこそ、自分の目線をこの地球の足もとに。

原発はいらない。地球を涼しくしたい。人間という生物は、想像する力を持っている。上から見るだけでなく、下からの目線を忘れてはいけない。 オリンピックの感動を人間の幸せにつなげたいものです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

アーチェリー メダル確定! 

聞いてなかった!?そんな感じのアーチェリーのメダル確定!すごいですね。 アーチェリーという競技を初めて見たような気がします。 弓道より気楽? 少しですが弓道は経験してます。いいですね。集中が気持ちいい。

騒がれ過ぎて負けてしまった人も多いでしょうが、まるで話題にならず、さらっとメダル確定!なんて面白い。

今日も暑かった!狂言に集中しました。26日の成果発表会。面白さ全開!?? ぜひご覧くださいませませ。

sseika.jpg

こんなに楽しいものがあったんだ!と思ってもらえるようにガンバリマス!!

地震 ありました。 皆様お気をつけて。でも暑いし揺れるし、どうせいっちゅうんじゃ~~!なんてね。

おやすみなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

読み語りキャラバンIN中央図書館スペシャルお話会

8月8日(水)足立区中央図書館(千住学びピア内)で読み語りの講座を受けた方のレベルUPを目指して、お話会を開催します。公社ニュースときめき8月1日号にも掲載されたので、きっとたくさんのお客さまがお出ででしょう! 楽しみと心配が半々?

明日と7日に練習します。前回の参加者の半分近くが参加するそうで、お目にかかるのを楽しみにしています。

人の前で本番を経験すること、これは聞いて頂く、見て頂く事を目的にしているのですから、怖がらず失敗OKの気持ちで来てほしいです。 笑顔が一番。上手い人と言われるより、楽しそうだね!と思われた方が成功!

芯から喜べる?結構修行?が必要です。  他の人の声を聞いて、思わず笑ってしまう瞬間! この時間が自分を育てるのだと思います。

今日は昼間立石のホームで母と遊びます。 夜は演劇連盟の例会。 問題山積み!活動を検証し見直します。仲間の存在が力です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード