Entries
更新しました!

・「七味とんがらし公演 あけぼの荘の人々」のチラシをHP内にアップしました!
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「七味とんがらし」をクリック
↓
左フレームの一番上「ことばの力出演! あけぼの荘の人々」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
ケーブルテレビ見逃した方へ!
25日の竹劇の「山の木のうた」 木曜日にケーブルテレビ足立でニュースですが放送されました。もし都合で見逃した人がいたら、明日明後日、土日の12時から 水、木、金一括放送があります。子どもたちが素敵に映ってますよ~!
コメントは慶子さんが入れてくださってます。いつも区内を駆け周り、写真や映像を紹介して身近な皆さんの宣伝マンであります。結婚式やお祝いの席での司会も沢山。ご主人も音楽家でいらっしゃいますが、ご自身もピアノの指導者であり、昔話や子どもたちへの読み語りを大切にしている、ニコニコママでもあるのです。
七味や竹劇でもお世話になっている伝さんもそうですが、いつも自分の事より人の役に立とうとして、本当に忙しく、頭が下がります。皆さんの支えで私はなんとか立っている!と思います。
満足な事はほとんどできませんが、やり続けることの大変さと大切さを改めて思い、周りの方々に感謝します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
コメントは慶子さんが入れてくださってます。いつも区内を駆け周り、写真や映像を紹介して身近な皆さんの宣伝マンであります。結婚式やお祝いの席での司会も沢山。ご主人も音楽家でいらっしゃいますが、ご自身もピアノの指導者であり、昔話や子どもたちへの読み語りを大切にしている、ニコニコママでもあるのです。
七味や竹劇でもお世話になっている伝さんもそうですが、いつも自分の事より人の役に立とうとして、本当に忙しく、頭が下がります。皆さんの支えで私はなんとか立っている!と思います。
満足な事はほとんどできませんが、やり続けることの大変さと大切さを改めて思い、周りの方々に感謝します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
演劇の稽古とは??
火曜日 七味とんがらしの稽古に見学者あり!演劇部にいたことがあり、是非やりたい!と積極的でわ~~い!と喜んでました。 でも、次の日 メールで「夜遅くまでで疲れてできません。キャンセルします」でした。(--〆)
ドラマの世界は憧れ? 役者になりたい!気持ちはよくわかるけど、どんな仕事も楽にはできない。体力があることが第一! 遅いって言っても9時です。小学生でもガンバリマス。
ドラマレッスンとは、自分と向き合うこと。他者とのエネルギーの交感!? 一人ではできないから、時間と場所が必要になる。
竹劇の初歩のレッスンの様子をもう一度ご覧ください。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
真剣なまなざしがほぐれて、身体が喜ぶ感覚を少しでも感じていただければうれしい。見て何か思う。その繰り返しが稽古ですね。身体と声を鍛えることで、心が動く。
そこからしか役者になる道は開けない。一人で出来ることは何もない。でも一人一人の力を鍛えないと楽しさは生まれないのです。観客に喜びや感動を伝えられる様に、時間と空間に耐える人間になりたいです。わかるかなあ?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ドラマの世界は憧れ? 役者になりたい!気持ちはよくわかるけど、どんな仕事も楽にはできない。体力があることが第一! 遅いって言っても9時です。小学生でもガンバリマス。
ドラマレッスンとは、自分と向き合うこと。他者とのエネルギーの交感!? 一人ではできないから、時間と場所が必要になる。
竹劇の初歩のレッスンの様子をもう一度ご覧ください。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
真剣なまなざしがほぐれて、身体が喜ぶ感覚を少しでも感じていただければうれしい。見て何か思う。その繰り返しが稽古ですね。身体と声を鍛えることで、心が動く。
そこからしか役者になる道は開けない。一人で出来ることは何もない。でも一人一人の力を鍛えないと楽しさは生まれないのです。観客に喜びや感動を伝えられる様に、時間と空間に耐える人間になりたいです。わかるかなあ?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
拍手ありがとう!
いつも応援ありがとう! もう次の七味の台詞入れるので忙しいけど、竹劇のみんな、元気かなあ?
たまにはコメントもください。 演劇ブログもクリックしてね! 今日は劇団の9位でしたが、すぐ落ちたり登ったりします。応援してね。1日①クリックだよ!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
たまにはコメントもください。 演劇ブログもクリックしてね! 今日は劇団の9位でしたが、すぐ落ちたり登ったりします。応援してね。1日①クリックだよ!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
竹劇 応援ありがとう!
25日 無事に竹の塚劇団旗揚げ公演 完了致しました!! ホントに大変でした。でも、20年近く思いつづけてきた、区民の為の区民の劇団が出来た!という瞬間であり、これからが大変なのだ、育てていかなければならないのだという思いがひしひしと募ってきて、今、疲れてはいるけれど緩められない自分を感じています。
今日は久しぶりに(?)掃除して、洗濯しながらブログ、昼に生協が来て、3時から狂言いろは会の稽古、夜は残務整理です。
昨日の感激が伝わると良いのですが。写真を見てください。子どもも大人も頑張りました。本番前のうきうき。

(クリックで拡大します)
子ども勢ぞろい!かわいいでしょ!

(クリックで拡大します)
エンツィオ検事とジャン・ピエール 面白いコンビになりました。

(クリックで拡大します)
ローゼンツィオとラーラ 二人で元気に行こうね!

(クリックで拡大します)
カティア、テッサ、アウレーリア。亡霊だけど元気でにぎやか!

(クリックで拡大します)
院長と見習いのアンネッタ。修行の道は大変ね~~!

(クリックで拡大します)
みんなで一緒に。やるぞ~~!

(クリックで拡大します)
打ち上げが終わって、変顔(@_@;) 子どもは解散、大人はこれから改めて打ち上げ! センター長も加わり楽しかったです。
本番は上出来!お客様のアンケートも8割は良かった!面白かった!いい話だ!声が良く出ている!!子どもがすごい!短期間でよくここまで!などなど。子どものお客さんも多かったのですが、騒いだ人はいなかった!騒ぐどころじゃなかった?
芝居はゲネの方がよかった。台詞飛んでしまって、つじつまが合わない所もありましたし、兎に角言うことで精一杯!早口競争になってしまった所も多く、10分位早く終わって!?? 仕方ないよ、責めることも無い、みんなでここまで来られたことにひたすら乾杯!です。
本番の写真は後日。センター長も大喜び。皆さんお疲れ様、ありがとう! もっともっと沢山稽古しましょう!竹劇はこれから始まるのです。稽古に来ることが第一!と思って参加してください。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日は久しぶりに(?)掃除して、洗濯しながらブログ、昼に生協が来て、3時から狂言いろは会の稽古、夜は残務整理です。
昨日の感激が伝わると良いのですが。写真を見てください。子どもも大人も頑張りました。本番前のうきうき。

(クリックで拡大します)
子ども勢ぞろい!かわいいでしょ!

(クリックで拡大します)
エンツィオ検事とジャン・ピエール 面白いコンビになりました。

(クリックで拡大します)
ローゼンツィオとラーラ 二人で元気に行こうね!

(クリックで拡大します)
カティア、テッサ、アウレーリア。亡霊だけど元気でにぎやか!

(クリックで拡大します)
院長と見習いのアンネッタ。修行の道は大変ね~~!

(クリックで拡大します)
みんなで一緒に。やるぞ~~!

(クリックで拡大します)
打ち上げが終わって、変顔(@_@;) 子どもは解散、大人はこれから改めて打ち上げ! センター長も加わり楽しかったです。
本番は上出来!お客様のアンケートも8割は良かった!面白かった!いい話だ!声が良く出ている!!子どもがすごい!短期間でよくここまで!などなど。子どものお客さんも多かったのですが、騒いだ人はいなかった!騒ぐどころじゃなかった?
芝居はゲネの方がよかった。台詞飛んでしまって、つじつまが合わない所もありましたし、兎に角言うことで精一杯!早口競争になってしまった所も多く、10分位早く終わって!?? 仕方ないよ、責めることも無い、みんなでここまで来られたことにひたすら乾杯!です。
本番の写真は後日。センター長も大喜び。皆さんお疲れ様、ありがとう! もっともっと沢山稽古しましょう!竹劇はこれから始まるのです。稽古に来ることが第一!と思って参加してください。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
いよいよ本番だよ~~!
竹劇 旗揚げ公演 「山の木のうた」 いよいよ明日本番です。 足立区竹の塚センターと演劇連盟の共催なので、稽古場もホールもしっかり確保されるという好条件です。この本番が始まり!と思います。
子どもも大人も一緒に本格的な演劇を目指します。といっても偉そうにやるのではなく、演劇の基本、発見や驚きを的確に表現することができる演技力を身に付け、自分で考え、本を読める役者を養成したい。
これは時間がかかります。個人の魅力で勝負できるのはまだまだ大したことはない。オープンマインドでいられることを目指します。
今日は舞台稽古で通しを2回やれました。やる度に良くなっていきます。あと少し。あと少しガンバルと観客が「あっ!!」と驚き 「あはは!」と笑える? みんなでガンバロウネ。
今日の稽古の写真です。雰囲気わかると良いのですが。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
明日は晴れます。観に来てください。大人500円。中学生まで無料。当日券あります。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
子どもも大人も一緒に本格的な演劇を目指します。といっても偉そうにやるのではなく、演劇の基本、発見や驚きを的確に表現することができる演技力を身に付け、自分で考え、本を読める役者を養成したい。
これは時間がかかります。個人の魅力で勝負できるのはまだまだ大したことはない。オープンマインドでいられることを目指します。
今日は舞台稽古で通しを2回やれました。やる度に良くなっていきます。あと少し。あと少しガンバルと観客が「あっ!!」と驚き 「あはは!」と笑える? みんなでガンバロウネ。
今日の稽古の写真です。雰囲気わかると良いのですが。

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)

(クリックで拡大します)
明日は晴れます。観に来てください。大人500円。中学生まで無料。当日券あります。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
疲れた~~~!ルカ ガンバル~~!
あられもない、というか、ギンギラの衣裳?というか、死んでしまってさまよっている元役人のルカという役をやります。
頭一つで、身体二つ? がしゃがしゃでてきます。 あやまるルカと、怒るルカ。どちらもルカでんねん。
竹劇の「山の木のうた」は、鉄砲水で流された村のお話。ダムを守ろうと放水したルカ。でもその為に子どもたちが大勢流されて・・・
とにかくがしゃがしゃ出ます。すると台詞が飛ぶ??
はい、ガンバリマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
頭一つで、身体二つ? がしゃがしゃでてきます。 あやまるルカと、怒るルカ。どちらもルカでんねん。
竹劇の「山の木のうた」は、鉄砲水で流された村のお話。ダムを守ろうと放水したルカ。でもその為に子どもたちが大勢流されて・・・
とにかくがしゃがしゃ出ます。すると台詞が飛ぶ??
はい、ガンバリマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日も竹劇、頑張ろうね!
後2回しか練習できないのか! と焦っている人あり。 マリとリクが来ましたが、後の子どもたちはお休みでした。特別練習だから仕方ない・・・ でもおばさん、おじさん、皆さん一生懸命来てくれました。
マリとリクは代役やり放題!! 楽しそう。 他の人の役は面白いものね。
明日は全員集合!と言いたいところですが、小学校の卒業式でお休みする人も。
なんでもいい。私はやる!だいじょうぶ、だいじょうぶ と心に話しかけてます。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
マリとリクは代役やり放題!! 楽しそう。 他の人の役は面白いものね。
明日は全員集合!と言いたいところですが、小学校の卒業式でお休みする人も。
なんでもいい。私はやる!だいじょうぶ、だいじょうぶ と心に話しかけてます。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
昼の部写真で~~す!
昼の部 お待たせしました!

(クリックで拡大します)
「釣針」 主の名のりです。 狂言歴8年目、立派なもんでしょ!

(クリックで拡大します)
太郎冠者です。ご主人様が夢のお告げで、望むモノを釣り上げることができる!と言われ、立派な刀、お嫁さん、腰元とたくさん釣上げます。

(クリックで拡大します)
おはした(下女)をたくさん釣ったら、そのうち1人を自分のお嫁さんにして良い!と言われ、張り切って釣上げますが・・・

(クリックで拡大します)
あまりにひどいブスばかりで、仮病を使う太郎冠者。追いかけられてもう大変!!

(クリックで拡大します)
「佐渡狐」 越後のお百姓の名のりです。 3年目でも大したもんです。

(クリックで拡大します)
シテの佐渡の国のお百姓。やはり8年目。ガンバレ!

(クリックで拡大します)
今も昔も役人の好きなのは ワイロ・・・

(クリックで拡大します)
「萩大名」 大名の名のりです。 小柄で悩んでましたが、よく頑張りました。

(クリックで拡大します)
太郎冠者です。 アホな大名の家来は大変。でも、一生懸命お仕えするのですが・・・

(クリックで拡大します)
風流人のご亭主。自慢のお庭に大名が来て・・・

(クリックで拡大します)
そんなこと言ってはなりません!太郎冠者は必死で教えるのですが、大名には通じなかった!

(クリックで拡大します)
アホな顔です。狂言ではヒーロー!?

(クリックで拡大します)
「福ノ神」 参詣人甲の名のりです。 立派な声が出るようになりました。

(クリックで拡大します)
乙と共に 「あら ありがたや」とお参りします。

(クリックで拡大します)
福ノ神様。私です。面、衣裳全て手作り。ありがたいでしょ!

(クリックで拡大します)
豆まきは、家ではやらなくなりました。毎年舞台でやってます。

(クリックで拡大します)
本当に皆様 ありがとう!!!
劇団アクトヤマナル公式サイト



(クリックで拡大します)
「釣針」 主の名のりです。 狂言歴8年目、立派なもんでしょ!

(クリックで拡大します)
太郎冠者です。ご主人様が夢のお告げで、望むモノを釣り上げることができる!と言われ、立派な刀、お嫁さん、腰元とたくさん釣上げます。

(クリックで拡大します)
おはした(下女)をたくさん釣ったら、そのうち1人を自分のお嫁さんにして良い!と言われ、張り切って釣上げますが・・・

(クリックで拡大します)
あまりにひどいブスばかりで、仮病を使う太郎冠者。追いかけられてもう大変!!

(クリックで拡大します)
「佐渡狐」 越後のお百姓の名のりです。 3年目でも大したもんです。

(クリックで拡大します)
シテの佐渡の国のお百姓。やはり8年目。ガンバレ!

(クリックで拡大します)
今も昔も役人の好きなのは ワイロ・・・

(クリックで拡大します)
「萩大名」 大名の名のりです。 小柄で悩んでましたが、よく頑張りました。

(クリックで拡大します)
太郎冠者です。 アホな大名の家来は大変。でも、一生懸命お仕えするのですが・・・

(クリックで拡大します)
風流人のご亭主。自慢のお庭に大名が来て・・・

(クリックで拡大します)
そんなこと言ってはなりません!太郎冠者は必死で教えるのですが、大名には通じなかった!

(クリックで拡大します)
アホな顔です。狂言ではヒーロー!?

(クリックで拡大します)
「福ノ神」 参詣人甲の名のりです。 立派な声が出るようになりました。

(クリックで拡大します)
乙と共に 「あら ありがたや」とお参りします。

(クリックで拡大します)
福ノ神様。私です。面、衣裳全て手作り。ありがたいでしょ!

(クリックで拡大します)
豆まきは、家ではやらなくなりました。毎年舞台でやってます。

(クリックで拡大します)
本当に皆様 ありがとう!!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


狂言「福ノ神」
かなり時間が経ってしまいましたが、3月4日の歓喜の演狂言の夜の部 「福ノ神」の写真をご覧ください。
狂言の曲の中でも、笑いの要素の少ない、でもありがたい空気が強い「福ノ神」ですが、ヤマナルバージョンといいますか、笑っていただけるように、演出してあります。

(クリックで拡大します)
信心深い甲さん、友だちの乙さんを誘ってお参りに来ました。「あら、ありがたや、あら、ありがたや!」

(クリックで拡大します)
毎年一緒に来る乙さんも一生懸命お参りします。 扇は金の扇を使います。ありがたや!

(クリックで拡大します)
わ~~!出ました、福ノ神! ホントに出るんだ! ありがたそうでしょ!

(クリックで拡大します)
こんな事って!宝くじに当たったみたい!福ノ神がゾロゾロ!

(クリックで拡大します)
ありがたい謡いと舞を舞って 「わー、はっはっは~!」と笑ってお帰りになります。

(クリックで拡大します)
狂言恒例の「豆まき」でお客様と一緒に「福は~~内!」と会場は大騒ぎ。
これで夜の部が終わります。
今度は昼の部を載せますね!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね
狂言の曲の中でも、笑いの要素の少ない、でもありがたい空気が強い「福ノ神」ですが、ヤマナルバージョンといいますか、笑っていただけるように、演出してあります。

(クリックで拡大します)
信心深い甲さん、友だちの乙さんを誘ってお参りに来ました。「あら、ありがたや、あら、ありがたや!」

(クリックで拡大します)
毎年一緒に来る乙さんも一生懸命お参りします。 扇は金の扇を使います。ありがたや!

(クリックで拡大します)
わ~~!出ました、福ノ神! ホントに出るんだ! ありがたそうでしょ!

(クリックで拡大します)
こんな事って!宝くじに当たったみたい!福ノ神がゾロゾロ!

(クリックで拡大します)
ありがたい謡いと舞を舞って 「わー、はっはっは~!」と笑ってお帰りになります。

(クリックで拡大します)
狂言恒例の「豆まき」でお客様と一緒に「福は~~内!」と会場は大騒ぎ。
これで夜の部が終わります。
今度は昼の部を載せますね!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね
う~~!台詞入れなきゃ!!
後1週間で本番!! すみませんがブログ書く前に台詞入れます。今日中にね!
今 ご飯食べて、落ち着いて今日中に!
ブログに写真入れたいけど余裕がない! 待っててね~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今 ご飯食べて、落ち着いて今日中に!
ブログに写真入れたいけど余裕がない! 待っててね~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
台本変更ままあることよ!
いつも台本は書き直されています。そう、本番の日までね。
ひどい話だ!よね~。でも、あるあると言われ続けて居ますから、そんなに皆さん動揺しない?
水曜に4ページ変わりました。私の所、全部変わりました。子どもたちの所もね。
淡々とすいすいと稽古は続きます。
明日はホールで稽古です。ガンバリマス。
作・演出もガンバッテマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ひどい話だ!よね~。でも、あるあると言われ続けて居ますから、そんなに皆さん動揺しない?
水曜に4ページ変わりました。私の所、全部変わりました。子どもたちの所もね。
淡々とすいすいと稽古は続きます。
明日はホールで稽古です。ガンバリマス。
作・演出もガンバッテマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ピンチはチャンスでしょ!?
もう10日も経ったのですね、狂言の本番から・・・ 緊張の1年間から少しは解放されました。と思いたいのですが、25日の竹劇本番まで、あと10日・・・ 困難な毎日ですが、これもやらなければならない事。なんです。
大丈夫、大丈夫。おせんべでも食べて、お茶飲んで、気持ちはゆっくり行きましょ!
朝、入谷まで行き、竹劇の道具など選び(寒かった!)夜は七味の稽古。 毎回いろいろある。ああ大変、でもなんともおもろい芝居やで~~! しっかり稽古したいなあ、休まないで来て!と叫びたいけど、それぞれ大変な理由もあって・・・まあ、こういう日もあるわさ。 風邪ひくな!亭主は元気で居させろ? 怪我するな! 仕事は・・仕方ないね。 きっと良い日が来るとしっかり思うこと!ほら、美味しいお茶が入ったよ。
明日は夜 竹劇の稽古。特別練習でもほとんどの人が来ます。こどももね。がんばろう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
大丈夫、大丈夫。おせんべでも食べて、お茶飲んで、気持ちはゆっくり行きましょ!
朝、入谷まで行き、竹劇の道具など選び(寒かった!)夜は七味の稽古。 毎回いろいろある。ああ大変、でもなんともおもろい芝居やで~~! しっかり稽古したいなあ、休まないで来て!と叫びたいけど、それぞれ大変な理由もあって・・・まあ、こういう日もあるわさ。 風邪ひくな!亭主は元気で居させろ? 怪我するな! 仕事は・・仕方ないね。 きっと良い日が来るとしっかり思うこと!ほら、美味しいお茶が入ったよ。
明日は夜 竹劇の稽古。特別練習でもほとんどの人が来ます。こどももね。がんばろう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
改めて3・11に向かう。
誰もが幸せになりたい、楽しく暮らしたい。生きるとは?どうしてこんな苦しみをと、思う。
この3・11は、この時代に生きる誰もが、自分の問題として考える時間となるでしょう。
他人事ではない、と本心から思えるか? どこに住んでいても安心ではない日本。どうしようもない?
昨日は梅田センターで知的障害者の「日曜教室」の閉校式に参加しました。昨年「あいうえおワーク」を20数名の教室の皆さんに手ほどきして、その時読んだ 谷川俊太郎作「あいたたた」という詩を読むので、是非来て指導してほしいということでした。
80名程の生徒さんと、卒業生と保護者の方々でホールはいっぱい。いつもは区役所庁舎ホールをフラットにして行うそうですが、ここは舞台も使わないと狭くてできません。足が不自由で、階段を上りたくても登れない人もいて、でも舞台に登りたい!と悩ましい人もいました。
まだ若い世代の教室の生徒は、介護を受けながらも非常に陽気で素直で元気!!一緒に歌い、踊りました。それぞれがやりたい講座に参加して、1年間過ごしてきた成果発表ですが、気負うことなく無邪気でうらやましかった。
絵や手芸の展示もありました。フリーステージでご一緒したリコーダー演奏グループ「あしぶえ」さんのひとみちゃんにも会いました。もう40歳近いのかな?元気にOBとして楽しそうにしてました。
「あなにおちたよ あいたたた アイロンさわって あっちっち」 ステージに乗った10人は大きな口を開けて元気に立派に詩を読みました。 初めての人も聞いてそのまま言い返すならすぐできます。会場全員で声を出せました。 「みんなが明るい声を出すと、誰かが嬉しくなる。大きな声を出しましょう!」と締めくくりました。嬉しいひとときでした。
竹の塚センターに寄り、受付で「黙祷」の時間を迎えました。 センター長のアナウンスが心にしみました。
夜は竹劇の稽古。後2週間で本番です。頑張りましょう。
それぞれが精一杯生きる。これは叶わないことでしょうか? 人を決めつけず、人をうらやまず、これが今の私の心がけることなのかな、と思います。 反省ばかりですが、昨日も今日も明日も、大事な時間だと思えることに感謝しなければバチがあたるね。

昨日の稽古、伝さんの歌の練習もあり、小道具(衣裳??)作製も進み、とんでもない芝居は進行中! チケットのお求めはお早く。306席です。中学生までは無料! 16才以上500円。お問合せはナルミまで。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
この3・11は、この時代に生きる誰もが、自分の問題として考える時間となるでしょう。
他人事ではない、と本心から思えるか? どこに住んでいても安心ではない日本。どうしようもない?
昨日は梅田センターで知的障害者の「日曜教室」の閉校式に参加しました。昨年「あいうえおワーク」を20数名の教室の皆さんに手ほどきして、その時読んだ 谷川俊太郎作「あいたたた」という詩を読むので、是非来て指導してほしいということでした。
80名程の生徒さんと、卒業生と保護者の方々でホールはいっぱい。いつもは区役所庁舎ホールをフラットにして行うそうですが、ここは舞台も使わないと狭くてできません。足が不自由で、階段を上りたくても登れない人もいて、でも舞台に登りたい!と悩ましい人もいました。
まだ若い世代の教室の生徒は、介護を受けながらも非常に陽気で素直で元気!!一緒に歌い、踊りました。それぞれがやりたい講座に参加して、1年間過ごしてきた成果発表ですが、気負うことなく無邪気でうらやましかった。
絵や手芸の展示もありました。フリーステージでご一緒したリコーダー演奏グループ「あしぶえ」さんのひとみちゃんにも会いました。もう40歳近いのかな?元気にOBとして楽しそうにしてました。
「あなにおちたよ あいたたた アイロンさわって あっちっち」 ステージに乗った10人は大きな口を開けて元気に立派に詩を読みました。 初めての人も聞いてそのまま言い返すならすぐできます。会場全員で声を出せました。 「みんなが明るい声を出すと、誰かが嬉しくなる。大きな声を出しましょう!」と締めくくりました。嬉しいひとときでした。
竹の塚センターに寄り、受付で「黙祷」の時間を迎えました。 センター長のアナウンスが心にしみました。
夜は竹劇の稽古。後2週間で本番です。頑張りましょう。
それぞれが精一杯生きる。これは叶わないことでしょうか? 人を決めつけず、人をうらやまず、これが今の私の心がけることなのかな、と思います。 反省ばかりですが、昨日も今日も明日も、大事な時間だと思えることに感謝しなければバチがあたるね。

昨日の稽古、伝さんの歌の練習もあり、小道具(衣裳??)作製も進み、とんでもない芝居は進行中! チケットのお求めはお早く。306席です。中学生までは無料! 16才以上500円。お問合せはナルミまで。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ウソも方便、嘘から出た誠
嘘をついたことがない人、なんて信じられない。 子どもの時から沢山ついたもの。
山ほどつきましょう?とは申しませんが、上手くついたら良いこともある?
狂言の「しびり」です。嘘をつくことが楽しめます。

(クリックで拡大します)
名乗りです。「これはこの辺りに住い致す者でござる。今晩にわかに客がござるによって、太郎冠者に泉の堺に肴を求めに使わそうと存ずる」 きれいな名のりになりました。

(クリックで拡大します)
お使いがいやな太郎冠者は、しびれがきれたとウソをつきます。そうとは知らないご主人は、額に塵をつけるおまじないをしてあげます。

(クリックで拡大します)
太郎冠者の嘘を見抜いたご主人は、嘘をつきます。「おじさんの所へ行けばごちそうをいただけるが、太郎冠者は行けないから、次郎冠者を連れて行こう!」

(クリックで拡大します)
もうしびれは直ったと言う太郎冠者に、ご主人は言います。「それなら泉の堺へいて、肴を求めて来い!」
単純な話だから精一杯集中しないといけません。頑張りました。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
山ほどつきましょう?とは申しませんが、上手くついたら良いこともある?
狂言の「しびり」です。嘘をつくことが楽しめます。

(クリックで拡大します)
名乗りです。「これはこの辺りに住い致す者でござる。今晩にわかに客がござるによって、太郎冠者に泉の堺に肴を求めに使わそうと存ずる」 きれいな名のりになりました。

(クリックで拡大します)
お使いがいやな太郎冠者は、しびれがきれたとウソをつきます。そうとは知らないご主人は、額に塵をつけるおまじないをしてあげます。

(クリックで拡大します)
太郎冠者の嘘を見抜いたご主人は、嘘をつきます。「おじさんの所へ行けばごちそうをいただけるが、太郎冠者は行けないから、次郎冠者を連れて行こう!」

(クリックで拡大します)
もうしびれは直ったと言う太郎冠者に、ご主人は言います。「それなら泉の堺へいて、肴を求めて来い!」
単純な話だから精一杯集中しないといけません。頑張りました。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
写真見てね!!
3月4日の狂言の写真です。 まずは夜の部の前半。
「釣針」

(クリックで拡大します)
主の名のり。「これはこの辺りに住い致す者でござる」 控えるのは太郎冠者。

(クリックで拡大します)
夢のお告げで釣針を手に入れたご主人様は、太郎冠者に刀、お嫁さん、腰元、おはした(下女)も沢山釣り上げた!

(クリックで拡大します)
どんなに可愛い女か?と被き(かずき かぶっていた着物)を取ると、こんな顔? これはしまった、どうしよう!
「蝸牛」

(クリックで拡大します)
ご主人様は太郎冠者に「かたつむり」を取って来るように言いつけます。ところが太郎冠者は「かたつむりってナニ?」 山伏は疲れて藪の中でお昼寝中。

(クリックで拡大します)
アホの代表的プレイヤー 太郎冠者は狂言の花形??

(クリックで拡大します)
「雨も風も吹かぬにでな釜打ち割ろう」「でーんでーんむーしむし」 おなじみの名場面。子どもたちにもおなじみです。無邪気な可愛さが一番です。

(クリックで拡大します)
これはいかなこと! 山伏の呪文の力はすごい!?
これで休憩です。でんでんむしむし の世界に私も居たい!というアンケートの声がありました。嬉しいな!
「釣針」

(クリックで拡大します)
主の名のり。「これはこの辺りに住い致す者でござる」 控えるのは太郎冠者。

(クリックで拡大します)
夢のお告げで釣針を手に入れたご主人様は、太郎冠者に刀、お嫁さん、腰元、おはした(下女)も沢山釣り上げた!

(クリックで拡大します)
どんなに可愛い女か?と被き(かずき かぶっていた着物)を取ると、こんな顔? これはしまった、どうしよう!
「蝸牛」

(クリックで拡大します)
ご主人様は太郎冠者に「かたつむり」を取って来るように言いつけます。ところが太郎冠者は「かたつむりってナニ?」 山伏は疲れて藪の中でお昼寝中。

(クリックで拡大します)
アホの代表的プレイヤー 太郎冠者は狂言の花形??

(クリックで拡大します)
「雨も風も吹かぬにでな釜打ち割ろう」「でーんでーんむーしむし」 おなじみの名場面。子どもたちにもおなじみです。無邪気な可愛さが一番です。

(クリックで拡大します)
これはいかなこと! 山伏の呪文の力はすごい!?
これで休憩です。でんでんむしむし の世界に私も居たい!というアンケートの声がありました。嬉しいな!
子どもと狂言、いや、演劇?
今時の子どもたち、NHKの日本語であそぼ で、大人より狂言通? 「蝸牛」の「でんでんむしむし」が聞こえてきたら、思わず声がでますよね。客席で「でーんでーんむーしむし」と子どもたちが声を出していたそうで。
私たちの狂言でウキウキしたのだとすれば、こんな嬉しい事は無い!!
大人が難しいと思っている古典作品ですが、人間を描く芸術を理解するのに大人も子どももない。受け取り方が違うだけで、いいか悪いかではない。
これからも小さな人たちが見て、思わずわーい!おもしろ!と叫びたくなるような演劇として、狂言に取り組みます。かつて子どもだった人間が、身体は年とっても、心はその子どもの時間を忘れていない。子どもは未熟な幼いモノですが、つまらないモノではない。
演劇はわからなくてもよい。なんか面白いところがあれば上々!なんてね・・・・
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
私たちの狂言でウキウキしたのだとすれば、こんな嬉しい事は無い!!
大人が難しいと思っている古典作品ですが、人間を描く芸術を理解するのに大人も子どももない。受け取り方が違うだけで、いいか悪いかではない。
これからも小さな人たちが見て、思わずわーい!おもしろ!と叫びたくなるような演劇として、狂言に取り組みます。かつて子どもだった人間が、身体は年とっても、心はその子どもの時間を忘れていない。子どもは未熟な幼いモノですが、つまらないモノではない。
演劇はわからなくてもよい。なんか面白いところがあれば上々!なんてね・・・・
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ケーブルテレビ足立の放送は・・・
ニュースとしての取材ですが、ケーブルさんの放送は3月8日(木)です。「トピためっ!」というコーナーです。放送時間は 当日は17:30 19:00 21:00 23:00 土日は数日分まとめて 12;00からの予定です。 どこかで見て下さいませ。
昼の部の様子を見ていただけます。私のコメントも入るかな?
「慶子の時間」の 堀江慶子さんからも、前日に励ましのお電話まで頂いて、いつも応援してくださりホントに感謝です。放送時間は朝から夜まで 平日7:45 8:45 17:00 20:00 土日7:45 17:30 23:00 皆さんの情報を慶子さんが楽しく紹介してくださいます。孫自慢からサークル情報までなんでもOK。私も度々お世話になりました。 お互いに励まし合える良き友です。
DVDが完成したら、ケーブルさんに送って、ケーブルワイド (土日 19:00~ 90分放送)で放送していただく予定です。多分春になってからね。
竹劇、ことばの力、歓喜の演12、 これからもどうぞ宜しく!お世話になります!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
昼の部の様子を見ていただけます。私のコメントも入るかな?
「慶子の時間」の 堀江慶子さんからも、前日に励ましのお電話まで頂いて、いつも応援してくださりホントに感謝です。放送時間は朝から夜まで 平日7:45 8:45 17:00 20:00 土日7:45 17:30 23:00 皆さんの情報を慶子さんが楽しく紹介してくださいます。孫自慢からサークル情報までなんでもOK。私も度々お世話になりました。 お互いに励まし合える良き友です。
DVDが完成したら、ケーブルさんに送って、ケーブルワイド (土日 19:00~ 90分放送)で放送していただく予定です。多分春になってからね。
竹劇、ことばの力、歓喜の演12、 これからもどうぞ宜しく!お世話になります!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言大成功!ありがとうございます!
昼 ほとんど完売! 夜もまあまあ! 本当に昼夜とも見て下さった方々、感謝感謝でございます!
全体の空気、あたたかい、柔らかい空気は、演者だけの力ではありません。
お客様の喜ぶ気持ちが、我々の喜びです。
演教連のI様が来てくださり、「これが市民が主体の演劇ですね!素晴らしい!」と言って下さいました。
上手い下手を通り越して、人間の尊さ、生きている人間を感じて下されば、完成です!
古典の力を大きく感じていただいたとも思いました。
残務整理が山!! これからは竹劇に集中します。 七味もね!
本番の写真、少々お待ち下さい。 皆様ありがとう!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
全体の空気、あたたかい、柔らかい空気は、演者だけの力ではありません。
お客様の喜ぶ気持ちが、我々の喜びです。
演教連のI様が来てくださり、「これが市民が主体の演劇ですね!素晴らしい!」と言って下さいました。
上手い下手を通り越して、人間の尊さ、生きている人間を感じて下されば、完成です!
古典の力を大きく感じていただいたとも思いました。
残務整理が山!! これからは竹劇に集中します。 七味もね!
本番の写真、少々お待ち下さい。 皆様ありがとう!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
前日休暇!?
S様、K様、仕込に来てくれて、ごめんなさいね。 信じられないでしょうね。明日本番なのに今日が休みだなんて!!
主催公演では私も初めて! これも震災の影響が大きいのです。本番日程の決定が遅くなり、3月でないと困ると言う事情もあり、2月は毎週ホールでの稽古という日程で進むしかなかったのです。
今日仕込ゲネと思うのは当たり前ですが、スケジュールが伝えきれずのトラブルでした。 全て朝から仕込ます。
狂言だからできること?かもしれません。 昼夜の場当たりを午前中にして、本番です。なにとぞよろしく。
心を休めるために、ネコさんをアップで見て下さい。

(クリックで拡大します)
プログラムに山鳴日記の広告を出しました!これもご覧ください。

(クリックで拡大します)
我が家のスターです?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
主催公演では私も初めて! これも震災の影響が大きいのです。本番日程の決定が遅くなり、3月でないと困ると言う事情もあり、2月は毎週ホールでの稽古という日程で進むしかなかったのです。
今日仕込ゲネと思うのは当たり前ですが、スケジュールが伝えきれずのトラブルでした。 全て朝から仕込ます。
狂言だからできること?かもしれません。 昼夜の場当たりを午前中にして、本番です。なにとぞよろしく。
心を休めるために、ネコさんをアップで見て下さい。

(クリックで拡大します)
プログラムに山鳴日記の広告を出しました!これもご覧ください。

(クリックで拡大します)
我が家のスターです?
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
直前稽古でござる。

クリックで販売ページに移動します!
今日明日と午後夜間の稽古でござる。 4日へ向けて、ひたすら集中すること。
それぞれの課題に向かうこと。 ありがたいことに皆さん無心で、変な色気を持たないで、ひたすら懸命であること。 素敵な事です。自分の力を過信するでもなく、卑下もせず、ただ懸命であるということは、尊いコト!
その気持ちのままに本番を迎えられたら、素敵ですが・・・これがむつかしい。
釣針と福ノ神は面を付けます。己が心の有り様を写し出してしまうのが面だと思います。謙虚で晴れ晴れと楽しむ所存で。
お疲れ様。感謝します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!