fc2ブログ

Entries

更新しました!

もみの木

・「竹の塚劇団旗揚げ公演 山の木のうた~森のリスとクマさんと~」のチラシをHP内にアップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック

左フレームの一番上「竹の塚劇団 旗揚げ公演!」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



いよいよ本番!&竹劇チラシ上がるよ~!

今日は日差しがハル、貼る、春!! 昨日より寒かったけど、庭に蕗のとうが頭を出して暖かそう!エイ!てんぷらにしてやるぞ~~!(^◇^)

昨日も冷たい風の中、いろは会の皆様、稽古に励み、最後の頑張り?やってもやってもやりきれないのが稽古。

「なんでこんなに大変な事をするの?普通のお芝居ならもっと楽?」と思いはよぎれど、「だから狂言は面白い!」と改めて思うのです。 自分の背筋を自分できちんと伸ばすこと。言うは易く行うは難し。
(;一_一)

今日は竹劇の旗揚げ公演のチラシが届くかもしれません。ドキドキ! 楽しみです。みんなが喜んでくれるとサイコーなんですが。3月4日 狂言のプロに折り込みます。劇場付きの劇団なんてそんなに無いんですよ~~!
(●^o^●)

夜まで、狂言の衣裳にアイロンかけします。私と山下の衣裳だけでもやっておかないと、当日はかなり大変。
(@_@;)

夜は七味とんがらしの稽古です。どれも手が抜けずオタオタしてられません。だから元気??(^。^)y-.。o○

さあ、小さな庭の小さな蕗畑?で蕗とり蕗とり・・・・ 春先の煮物も大好きで~~す。(*^_^*)

(^o^)文字 うるさかったかな?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

いよいよ本番間近!見て下さいませ。

稽古の終わりに本番があるのではありません。稽古はやり続けるもの。自分の身体がある限り続きます。

金曜日 竹の塚ホールで、直前稽古を行いました。来週日曜の本番がやっと現実味を帯びた人も居る?

本番が良い気持ちで終わることは、それは嬉しいことですが、それは稽古を重ねたから。まぐれでもラッキーでもない結果です。

狂言の様子を少し見て下さい。

s竹劇イラスト2 001
(クリックで拡大します)

s竹劇イラスト2 003
(クリックで拡大します)

s竹劇イラスト2 004
(クリックで拡大します)

s竹劇イラスト2 010
(クリックで拡大します)

今日土曜日は横浜の中学の本番。 1000人位のホールで、演劇に対する期待は年々高まり、観客の集中と笑いは最高潮! 次から次へとことばが飛び交い、1年の締めくくりを迎えました。中2男子10人の役者達!ありがとう! 見せてあげられないのが残念。 過激なセリフがたくさん、なのに、ご父兄大喜び! ずいぶん笑ってましたね。先生方もね。  ただし、自分がやるより疲れる~~~!
帰りに山手の駅で電車ストップ。40分ほど止まった。石川町との間で人身事故だそう。3時間もかかって帰りました。良く寝ました。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言見ませんか??良い席は今のうち!

歓喜の演Vol.11「狂言」の公演 後10日で本番です。 昼の部は当日券少しありますが、ほとんど売り切れに近く、是非今すぐ、チケットお求めくださいませ。何枚かまだあります。当日券はちょっと見にくい端じの方になります。すみません。

夜の部はまだまだ良い席があります。夜といっても5時開演。6時45分には終了予定です。でも内容は濃い!
私と山下の「蝸牛」見て下さい。「福ノ神」も見てね。

他にも「釣針」「しびり」を演じます。古典作品に向かって、参加者全員夢中?で稽古してきました。どうぞご来場ください。

skanki11.jpg
クリックで販売ページに移動します!

ゲッティでもまだお求めいただけます。良い席を取ってあるのでお得かも。お誘い合わせてご来場くださいませ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

七味の稽古はおもろいで~~!

今日は午後から区役所まで35分チャりチャり。 5階の青少年課に行き、劇団アクト・ヤマナルと、足立区演劇連盟の団体登録申請書を提出してきました。区役所は確定申告のブースもあり、賑やかでした。

例年なら、ギャラクの受付で、会計の金額や、人数など確認したうえで「はい、お預かりします」と受理されるのですが、工事中で、郵送で提出するようになっていました。 でも、2つの団体の申請書は封筒にやっと入れられる位の分厚さ! 送料無料にはなっていないので、えい、持っていって、係の人の顔を見てやろう、と出かけました。

でも、こう言ってはなんですが、慇懃無礼というか、中身もろくに見ないで、顔だけニコニコして、なんかいやだな~~! あなたたちお役人には大したことじゃないでしょうが、どうしても登録して稽古場所を確保したいから、と一生懸命なのはご理解頂けないだろうな・・・なんて思いました。 ギャラク閉鎖中で苦労しているでしょうね。頑張ってくださいね。とか、役人は思わないのでしょうね・・・

夜、改めて中央本町センターまで40分チャりチャり。七味の稽古。今日は伝さんの歌の時間もあり、もう本当に楽しかった!!すっかり気分上々!稽古に勝る薬はありませんね!みんなオモシロイヨ~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹劇稽古・・・

昨日の稽古も賑やかでした。欠席は1名のみ。当り前かもしれないけど、区民参加の事業では、欠席者が居るのが当たり前?なのに多くても二人くらいしか休まないのはエライエライ!! と思ってやらないと身が持たない。

いつも代役が必要な稽古、これはまずいでしょうね。でも、風邪だのお出かけだの、それぞれにそれぞれの都合と言うモノがあり、稽古と天秤にかけて、判断して、のお休みです。みんな一生懸命出てきてくれて、感謝です。

キャスティングも難しい。人にある程度合わせて書いているけど、個人の体力、気力、事情により、叶わない事もあり、ですね。現在のベターを求めて、これで終わりじゃない!と肝に銘じて、少しでも無理はさせられない人もいるのです。勿論、頑張れる人には大いに努力してもらう。

解説書を読めばわかるような芝居はアウト! 説明じゃない、感じること。簡単ではないことを初心者に求めています。10年の年季を入れればキャリアは付きますが、1年目だからこそできる事もある。みんな自分とは違う人。違うことを思って当たり前。しょうがない、どうしてこんなのとをするの?と他の人にいら立つ事も無きにしもあらず。こんなおごった自分を戒めます。 

なんだかんだ言っても、芝居の稽古は尊い! 人が人である時間。 ここでは幼いモノも年老いたモノも同列!
皆さんに感謝します。
今日は夜いろは会の稽古。詰め詰め詰めの時間になる? ガンバロウね。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

学校はインフルエンザ!

今日、横浜の中学校に行ったら、なんと中2は1クラス学級閉鎖! そのクラスは1人しか演劇の子は居ないので、やれやれと思ったら、他にも1人インフルエンザ! 来週本番!? できるかどうか前日までわからないと言われました。

他の芸術講座はほとんど音楽系。何人か欠席でも誰かが弾けば済みますが、演劇はそうはいかない!一人いなくても成り立たない。 かといって、1年間稽古して、面白くなっているのに、もったいない。

私が代役で出ないで済むことを祈ります。今日は1人は私が代役、もう一人は生徒がやりました。かなり大変な役なのに、代役のセリフもほとんど入ってました!すごいね!この時期、入試とかあって、2週間稽古できなくて、どうなるか?と思っていたのだけど、セリフ間違える人はほとんどいなくて!えらいもんだよ!!

来週の本番、できますように! この芝居、見るお客さんの反応が楽しみです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

猫さんから松?

s狂言松&猫さん 001
(クリックで拡大します)

何の関係もござらぬが、まずは幸せな猫さんの肉球を眺めて、はて これは前足か?後足か?考えるでござる。

s狂言松&猫さん 002
(クリックで拡大します)

次は、明日もまだまだ手直し致しまするが、狂言の舞台のシテ柱と、一の松、二の松、三の松でござる。本番までにまだまだ成長(?)するわいやい。

s狂言松&猫さん 003
(クリックで拡大します)

でもなかなか良い松ではないか。普通のホールが変わる為に、本番では最初目立って、そのうち存在を忘れるくらいになったら良いかな。

s狂言松&猫さん 004
(クリックで拡大します)

そしてお眼ざめの猫さん。細い所に毎日乗ります。テレビの上が一番注目される所だから。 時々落ちかかり、爪を出すけど、怒られたことはない。

しばらくぶりの写真です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

書類もOK!早く稽古モードに!

寒いですね。でも負けて居られません。昨日プログラム入稿できて、なんとも目出度いことでござる。これから印刷代の振り込みに参るところでござる。

夜中まで頑張って、演劇連盟の登録申請書も書きあげました。後は印鑑をもらうのみ。目出度い事でござる。

今日もいろいろあるけど、気持ちを楽にして、参ろうと存ずる。

狂言の言葉は便利!だなあ~~。

100均で210円だけどパソコンの操作ができる(ヘンな言い方)手袋買いました。
これはこれは目出度いことかな。
さらばそろりそろりと参ろう。  洗濯モノ干してからね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

プログラム校了です!!

あ~~~!約2ヶ月近く、頭からも目からも離れなかった狂言のプログラム、校了しました!!

ホント良かった!お疲れ様。ありがとう!

かなり良いモノになると期待します。

広告に「山鳴日記」を入れました。猫さん登場!!お楽しみに。

夜の七味の稽古も楽しかった。なかなか進まないけど、キャラクターが際立って、面白い芝居です。

兎に角お疲れ様!

明日はまた登録申請書と格闘です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日は忙しい。目がしょぼしょぼ・・・

寒いです。プログラム、原稿出すのが遅い方がいらっしゃると、全部止まるよね~~~! 締切は守りましょ!

とぼやいて、寒いです。

寒いです。青少年センターの団体登録の書類作りで目が目が、しょぼしょぼ。
アクト・ヤマナルと足立区演劇連盟の両方の1年を振り返る日々。

寒いです。ホントにスゴイ!としか言いようのない1年でした。これからもそうですね・・・

寒いままでしょうか? 梅はまだ見ていません。でもつぼみはふくらんでいて、寒いのでかわいそうな気もします。

教会で狂言の稽古していたのが、ずっと昔のことのようで。数字と文字でしょぼしょぼですが、頑張らないと稽古の場所を確保できなくなる。寒いです。疲れたからお休みなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒くて、身体が硬くなり、痛みをうったえる人が増え・・・

痛いというのはイヤですね。でも、しょっちゅうどこか痛くなる。身体が出すサインですね。いくらサインを出しても、ご本体が感じないのでは致し方ない。これは鈍感でまずい! でも、敏感すぎても痛みに負けるというか、めげると言うか、これもまずい!  上手く付き合える方法があればよいので。

膝、腰、肩、首、どれもが大事な身体。でもトラブル多し! 私だとて、いつどうなるかわかりませんが、ホントの痛みになる前で、身体を緩めてあげて回避しているような感じでしょうか。楽しい稽古は絶対一番の特効薬です。感じていた不安感が稽古の中で消えていることがよくあります。稽古は上手くいくことはまれ(?)ですけどね。稽古自体が私の治療なのかな。

必ず原因がありますよ。冷静に感じる身体になれると良いと思います。

寒い日に思うことでした。 本番前、呼吸を深く、集中できる身体を目指します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

詰めた稽古は厳しい!?

お疲れ様。子どもの中では、立っていることに慣れないのか?ふらついてしまった子も居た位、みんな頑張りました。今日の竹の塚劇団  これからは「竹劇」と呼んでほしい のですが、再び台本訂正が出て、でももう慣れた?ようですね。繰り返し繰り返しの稽古は確かに厳しい。でも、やっと少し集中してきた?

ただし、欠席者が居てね。大丈夫か心配。チームプレイができるようにならないと、面白さは生まれない。

ちょっとの出番でも、いつも来てくれる人に感謝します。見ているからすぐ代役できるしね。

竹劇 ロゴマークやイラスト募集。チラシに反映できたらいいな。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

緊急地震速報!!でしたね・・・

毎日怖いです。でも、地震を待っている事も馬鹿な事で、と思っていたら、東京は何でもなかったけど、佐渡で5強でした。5強だと思って安心した位、一年前とは感覚が違います。

狂言のプログラムは追い込みです。 12ページ一杯に狂言ワールド?
竹の塚劇団 本番チラシ もうすぐ原稿揃います。 イメージ、イメージ!
狂言の募集(7期生)チラシも本番までに。
ことばの力 内容を詰めなければなりません。こだまの会 朗読サークルあかまんま いろは会 七味とんがらし「あけぼの荘の人々」   少し休もう・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

七味快調!

風邪と怪我で2名休みの七味の稽古ですが、代役のハル君大活躍! ことばのニュアンスを軽々と掴む子だね~~! 空恐ろしいところがある。以前のヤマナルにはこういう子がいました。10年以上前のヤマナルです。

ことばに対する感覚は、大人も子どもも無いと思いたいですが、やはり若いうちに鍛えたら違いますね。彼は今3年生。3才頃から朗読の教室に来て、遊んでいた。そのうち自分で読み出した。今はセリフが面白くてしょうがないみたい。楽しみです。大人と渡り合える子が居ます。大人、がんばろう!

沢山は進まないけれど、大笑いしながら、着実に稽古ができて。嬉しいです。焦らず、自分の変化を楽しみましょう。課題はいっぱい。でも先週とは違う線が見えるなんて、ありがたいですね。

むなしくない。これってすごい!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

台本は常に書きかえられ!

竹劇の台本、2回目の書き換え。はい、いつものことです。役者も大変だけど、作者も大変。読んでみて、動いてみて、イメージが合わなければ作りなおさざるをえない。ことに初心者が多く、子どもが多いのだから、役者の力量の限度もあるし、無理をしいることはいけない。でも、演劇は人が変身する可能性を常に持っている。

フツ―のおばさん、おじさん、子どもがどんなに異常で、過激で、特異な存在であるか!と言うことです。本人の気のつかない、その人にしか表現できないモノを引き出すのが、作者・演出の仕事です。演技法はあります。しかし、技術では役者は生まれない。書かれたモノから何をイメージするか?どれだけ創造的な役者がいるか? これはプロと呼ばれる劇団の芝居が、ありきたりで面白くないことが多い(全部とは言いませんが多い!)のを見てもわかるでしょう。

今回の芝居「山の木のうた」が上手くいくか?可能性は低いでしょう。おいおい、今から何を言う!?あきらめている訳じゃないよ。旗揚げ公演を大切に思ってます。だからこそ、役者たちを大切に育てたい。育ってほしい。魅力的な人間としてね。

只今みんなで研磨中? 「自分の自分を自分で自分にする。」ワ―イ!と無邪気に叫び、あはは!と笑い、じっと見つめることができるように。それは今の子どもたちの不得手なこと? 相手の話を聞ける耳を持つ。でないと会話にならないよ。

狂言も同じです。舞台を大切に思うこと。慣れてはダメ。キタナイ役者にならないように。ああ、大変。だから続けるのです。みんな、休むな!インフルエンザに寄られても追い返せ!

昨日のレッスンでは、伝恵津子さんに来て頂き、歌の練習もしました。「山の木の歌」イタリア民謡をアレンジしました。柔らかくも賑やかにもなります。初めての練習でも楽しめました。ありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ホールでの稽古開始!

松羽目こそ無いけれど、手作りの柱、橋掛、一の松、二の松、三の松 と並べて、舞台を決めました。今回あえて所作台を敷かずに行います。台は無くてもイメージはきっちり能舞台!となるように工夫をこらし、演者が美しく立てるように、位置を決めます。

ここでなくてはいけない!という線が見えてくる。1尺ずれてもキタナイ、と言う感じ。どこでも良さそうだけど、一枚の絵として観客はその瞬間を見ているから、その積み重ねが感動、喜びに行きつくのだから、どうしても必要な間尺なのです。

プログラムの顔写真(演者30名)撮りも重なり、大忙し。後1ヶ月で本番です。怪我、インフルエンザ、ごめんこうむります!

しかし、男に女出で立ちをさせるのは、ホントに疲れる。本番までに良く考えます。ピシッと着せたいな~~~・・・・


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

プログラムにチラシに~~!

もうおやすみなさい!の時間です。でもでも、まだ寝られない。歓喜の狂言のプログラムは12ページの予定です。1ページごとにそれぞれの思いを形にしなければなりません。

竹の塚劇団のチラシもだんだん形になってきました。いや、まだかな~~。

紙の上に作る舞台? そう、プログラムといえど、思いが薄くてはろくなモノにならない。 みんなの喜ぶモノを作りたい。思いが先!

おやすみなさい・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード