fc2ブログ

Entries

一年間 ありがとう!!

今日も良い天気でした。 あっという間に日が暮れて。蕎麦も食べたし、お刺身も美味しかった。

明日は正月。無事に過ごせることを願います。いつになく殊勝そうなことでござる。

何にせよ 多くの方々に助けられ、今年も終えることとなりました。これは幸せなことです。

この幸せを、感じられなくなったら人でない? 感謝できること、これこそが幸せなんだと思い直す一日でした。


カンフェティの2月号が届きました。歓喜の演の狂言のチラシ、折り込まれていました!!良かった!!

昼の部は早く完売しそう!? お求めはお早めに~~~!!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



夕暮れ時!

この時期にしかない訳ではありませんが、今なら4時半から5時、夕暮れ時の色合いをどう思いますか?

悲しいほど美しい。刻々と変化する色を表現できない。この色を再現できるか?

しばらく晴天続きで、乾燥はいやだけど空は青くキレイ! そこに陰りが生まれ広がる。時間と空間の流れは知らないうちに変わってしまう。 この時間だけの特権? 
舞台にこの色を!と思ったら、覚えておくしかない? ぼーっと見ていてはいけない。ね!

しかし寒い。風邪ひかないでください。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

暖かくて助かるね~!

というか、昼間外をチャりチャりしてたら、もう暑くてコート脱ぎたくなりました。着過ぎ?

2,3度位の温度差ですかね?日差しもあるし、気分も良いから汗も出ますね。

午後は家に居て、あれこれしていたら、ツルベさんとたけしさんのおしゃべりの番組見て、笑ってしまいました。

勝手にしゃべりまくり、後は番組撮る方の責任でカットするでしょ!と言ってました。そうね、放送は生でなければ勝手にしゃべれる。

舞台はライブ、今のみ、全部自分の責任、なんてね。でも楽しく笑えました。ツルベさんの前だとたけしさんは素直だね~! 多彩な二人がもっと多彩に見える?

落語家志ん生さんのCDを聞きながらかたずけモノをしてると、自分のしゃべりが落語調に? ホント上手いんだよね。さすがだね~!志ん生!!

今日もあっという間に夜になりました・・・・・いやでも正月は来るのです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

改めて3.11

特集番組が多い年の瀬ですね。 3.11の特集も多いです。 ああ、そうだった!と思っていてはいけないのですが、もう9ヶ月以上になるのに、何も変わらない、何もわからない。これはおかしい。

原発はダメ。と思います。どんなことでも我慢できるけど、原子力とだけは一緒に生きられない。

改めて3月からの自分を思いました。本当に大変だった、よくこれまでやって来られた!と妙な感じです。
地震の怖さ、計画の変更、自分の責任を思い、覚悟しなければ何も出来ないと思うけれど本当にこれで良いのか?という不安。 普通の暮らしがいかに幸せなことか。 周りの人に感謝する気持ちと、決心すると言うことは必ず一人なのだということ。 表現者としてこれからも謙虚に生きて行かれたら幸せです。

暮れだから、人並みにはいきませんが、掃除もします。料理もします。適当にね。今日は小豆を4合煮ました。
明日お義母さんが漉し餡を作るのです。甘くしないで冷凍しておきます。漉し餡は面倒ですよ。漉し汁を取っておかなければならないのが、どうもわからない。  多分自分だけならやらない。 勿論市販のモノよりずっと美味。
庭と玄関を掃いて、町会のお正月の紙(?)を貼りました。ネコさんがひっかく柱にサンドペーパーをかけたら、きれいになったけどトゲをさしました。痛かった! 夜はスパゲッティ、トマトソースにしました。ニンニク沢山で美味しかった。  夜は特番見ながら衣裳直し。 狂言の皆さん、自分の着るモノ、わかってくださいませ。
初めは無理だけど、着物に慣れ、袴に慣れ、扇に慣れましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

どうしても年の瀬!ドラマリーディングでした。

ドラマリーディングPART3を無事終了。竹の塚に集まったのは草加市からの4人を含めて7人のみでした。
これだけ押し詰まると、主婦は忙しい。まして狂言参加者は金月稽古で、身体も気持ちも一杯ですね。

でも、草加で1度「あいうえおワーク」を開催しましたが、その時の参加者が熱心に通ってくださり、今日も楽しく面白くレッスンできました。戯曲を読むという経験はきっとこれからのお役に立つと思いますが、いかがでしょうね。

終わった後、デニーズでお茶しました。皆さんお忙しいでしょうが、話が弾みました。「ことばの力」に参加しませんか?とお誘いしました。興味深々?

お客様の前で、思いっきり声をだすことが、自分の力になると思います。狂言の宣伝もしました。仲間が増えるといいですね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹の塚劇団イブ稽古!

イブでにぎわう街並みを抜けて、竹の塚センターに午後3時半には子どもたちが集まり、大人と一緒に基礎練習。
ストレッチ、発声、マイムと続きエチュードまでを休みなく繰り返します。よくついてくるね!

早くお芝居したいと思うでしょうが、この部分が自分を育てるし、何が大事かわかってくる時間です。初心者はもちろんですが、経験者だから必要なのです。すぐ慣れるのです人は。一度できてもまたできるとは言えません。常に基礎をやりなおしておくことが、瞬間の判断力を作ります。鈍い身体に良い演技は生まれません。

夕方休憩に入る頃、センター長がなにやら大きな袋をかついで(?)入ってきました。え、え、え~~!たくさんのお菓子!「イブにまで稽古する皆さんにサンタさんからお届モノです!みんなで分けて下さい」「だってドンキの袋に入ってるよ~~!」「アハハ、私がドンキの袋に入れただけ」なんてことで。

忙しいのに、いつも気持ちを大事に接して下さるセンター長のおかげで、楽しく稽古を続けられます。暖かい気持ちということは、ことばで言えても実感できるということは少ないのです。感謝!そしてこれから更に励まないとと改めて思いました。

夜は更に参加者が増えて、音の上がり下がりという日本語の基礎を丹念にあたりました。なぜ外郎売りをやるのか少しはわかってもらえたか?毎日使う日本語だから、言えると思ってしまい、自分の音を聞いていない。ここを意識出来ないと役者の仕事はできない。そう思うので「狂言」をやり続けているのですが。わかるでしょうか?

台本も当たりました。山下からの一人ひとりのもの言いへのダメ出し。忍耐が要りますが大切な仕事ですね。
大笑いしながらヒットするセリフを増やしていきます。繰り返しにも少し慣れてきた?書かれたことばを読んじゃあなりません。必ずことばを言う前に発見しよう。ことばを言う動機があるはず。

1月は7日から始まります。風邪ひくな!怪我するな!みんなが主役のようなドラマ、舞台は「イタリア!?」あらまあ大変~~~! 子どもは大きな大人。なんでも知ってる未経験者。自分の真ん中にいるモノに変身せよ!ってね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

キャラバン&アートリンクカフェ

面白い人との出会い。朝から晩まで変化に富んだ面白い一日(12月22日冬至でした)。さすがに疲れた。

朝9時半に出て、子育てサロン梅島で「読み語りキャラバン」開催。0才~3才が対象。ということは半数はママたち。北風が強く寒く感じますが、ママと別れた「一時預かり」の二人も入れて、20組位かな。初めから終わりまで泣きだす子もいなくて、にぎやかに楽しく進行で来ました。伝さんのキーボードもあり、歌だけではなく効果音も面白かったです。伝パパも運搬セッティングとかいがいしく?正に手作りのキャラバンです。

sキャラバン&アート 002
(クリックで拡大します)


「こぶたたぬききつねねこ」はペットボトルで作ったもの。雅子様がちゃちゃっと作っちゃうのです。

sキャラバン&アート 001
(クリックで拡大します)

次は「いないないばあ」の布絵本!子どもたちは目がまん丸!!

sキャラバン&アート 003
(クリックで拡大します)

「犬のおまわりさん」歌詞にはない、ひよことお化けちゃんもでました。

sキャラバン&アート 003
(クリックで拡大します)

大型絵本「おっぱい」ぐんぐんお話の中に入って行きますね。

sキャラバン&アート 004
(クリックで拡大します)

かがくいひろしさんの「だるまさんが」 絵本とペープサートと赤だるまも登場。ママたちの頭ばかりですが、赤ちゃんもいます!

sキャラバン&アート 005
(クリックで拡大します)

パネル「ひよこちゃん」 楽しいお話。びっくりなお話。

sキャラバン&アート 006
(クリックで拡大します)

ピンクの風が吹いてきた~~!

sキャラバン&アート 007
(クリックで拡大します)

最後は赤鼻のトナカイをみんなで歌いました。お疲れ様!

sキャラバン&アート 008
(クリックで拡大します)

これは夜の部の(?)アートリンクカフェのコメンテーター「小倉クン」柳原のうなぎ屋の店主。今年19回目の「柳原音楽祭」の仕掛け人。うなぎの力?か素晴らしくエネルギーに満ちた人。ここは2次会の酒場です。腕組みしている小倉クンはあだ名が「小学生」だそうで、「狂言ってナニ?知らないよ~!」から始まって「教えて教えて」何かセリフをというので「酔わぬように飲め」「畏まってござる」など酒場で大声で謡いあげてしまいました。光治さんといいコンビになるかも?? とにかくお疲れ様。ありがとう! 書ききれないほど多くの出会いをいただきましたが、今日はこれまで。

天皇誕生日の今日も狂言の稽古です。頑張ります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

shouwas.jpg

・「ことばの力 Vol.6 参加者大募集!」のチラシをHP内にアップしました!
このチラシはこのHP、あだち協働パートナーサイトのみで公開予定のカラーバージョンです。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「ことばの力」をクリック

左フレームの一番上「ことばの力 Vol.6 参加者大募集!」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

赤ちゃんもお年寄りもお任せ?

今日は千寿の郷のディケアにボランティアです。毎月1回第三水曜日午後行ってます。もう15年くらいかな?
まずはニコニコ、大きな明るい声を出すこと。ディケアの方たちは結構若い人も居ます。いろんな理由があるのですね。できるだけ全員の顔を見るようにはしています。どうしても目立つ人もいるのですが、隠れているような人のほうが本当はケアが必要?のように思います。ひたすらでかい声を出しますが、なるべく聞きやすいようにと最大のエネルギーを使います。

月1の私たちでもこんなに大変なのだから、働いている人たちはさぞかし大変でしょうね。この千寿の郷になぜこんなに長く通えるのか、というと、職員の方たちが明るいコトです。気持ちが嬉しい。一杯のお茶が次に行く力を与えてくれます。職員と一緒にやってる感覚がボランティアには必要なのだと思います。
大型絵本やクイズ、歌、最後に笑います。狂言の笑い!「わーーー、はっはっはっ・・・・・・・はー!」これで明日も元気!

明日は11時から西新井の「子育てサロン梅島」で赤ちゃん向けのキャラバンです。9時半には出ます。今回はクリスマスバージョン?まっかな「だるまさんが」が楽しみです。伝さんもキーボード抱えて来て下さるので、更に賑やかになりますよ。

午後は朗読サークルあかまんまのレッスンでLソフィア。
夜は千住まで、天空劇場の9階で会議。公社の事業「アートカフェ」の4回目です。様々な出会いの場になるようです。なんとかがんばります。
そういえば冬至なんですね・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言は果てしない・・・

昨日は、狂言いろは会の面々とふくやさんに行き、美味しい美味しいお料理をたくさん頂きました。色紙に料理の写真と皆さんのひと言を書いて、プレゼントしました。でも、ママから、昨日参加した14人全員にプレゼントを頂いて!! ママの手作りのアクセサリーや「感謝」と墨で書いてくださったもの。一人ひとり違うものを頂きました。本当に感謝!! ますますお名残り惜しいことです。

いろは会の人達はもう7年も狂言の稽古をしています。厳しいけどまだまだです。でもこの時間はかけがえのない時間で、始めたばかりの人とは大いに違う。でも芸というものは、自分で掴むものであり、教えられてわかるものでもないのです。いろは会はこれからが大事です。聞いて見て、自分にしかできない演技を掴むまで、おきばりやす。簡単ではないから稽古するのでしょ。こうすれば、という近道もこれで良いという保証もありません。

大きな狂言という世界にしっかり向き合う。おばさんだからこれでいい!なんていう人はいらない。というと厳しすぎるようですが、こんな気持ちで、でも楽しくやりましょう。稽古は精一杯元気に!一音も無駄にしないという意気込みでないと、ただのおばさんが頑張っているだけになります。緊張ではなく、清々と張り詰めた空気を吸いましょう。ここには「良き人の良き笑い」が生まれます。「遊びをせんとやうまれけむ」は簡単ではない・・・
なんて話をふくやでしました。すごいね?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

いよいよ本読みに入っていますよ。

竹の塚劇団の稽古も今年は来週でおしまい!24日のイブまで稽古です。クリスマスは他の日に祝ってちょうだい。いえ、クリスマスを本当に祝う?人はあまりいない?ケーキとチキンの日?みんなが揃う大事な日でもありますかね。

兎に角、本読みが始まりました。キャスティングが命(!)と思います。経験が少ないからこそ、その人が立ち向かう役が大事です。面白がっていてくれれば大丈夫。

大変な芝居になりましたね。登場人物がみんなヘン(?) まあ、まだばらすほどではないね・・・

稽古の時間が、あっ!という間で、困ります。来週の稽古で有る程度決まるかな・・・

みんな、休まずに来てね~~~!(*^_^*)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒いのと暑いの、どちらが好き?

良く言われますけど、私は寒いより暑いほうが楽! 寒いのは辛い。でも、冬が無くては困ります。美味しいモノは冬の方が、寒い時の方が絶対多い!と思います。

暑いのは楽ですよ。でもどこか抜けている(?)感じで良くないな。 寒い時の星の美しさ、月の光、落ち葉のかさこそ、みんな好きです。今日の夕日のカンカンギラギラとした赤い、でも静かな夕方!なんという文章、どうしようもないね、でも真赤な夕日は音が無くて、シンとしてでもギラギラ、どんどん沈んでいく。

だから私は寒い方が好き。でも寒いのは辛い。ああ、どうしたらいい?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

味のふくや & 七味とんがらし

ふくやさんのお料理、もう少しご紹介しましょうね。 「わ~~~!美味しそう!今からでも行きたいわ!」と言う方がいました。

sふくや七味 001
(クリックで拡大します)

まずはマスターとママ ちょっと暗くてわかりにくいかもしれませんが、雰囲気はどうでしょう?かわいいお店です。

sふくや七味 003
(クリックで拡大します)

これは牛蒡です。2センチくらいあるのですが、ホントに歯ごたえはあるのに柔らかい。しっかり味がしみて・・・

sふくや七味 004
(クリックで拡大します)

トロと赤身と焼きしめサバ。わさびが美味い。つまの大根が美味い。厚切りのお刺身はとろける味・・・

飲まない人からも絶賛の味です。

機関紙「あえる」にも掲載しました。美味しさにありがとう。

今日の夜の七味とんがらしで、伝さんの歌の時間。2曲新しい歌を練習しました。最後に伝さんのご主人が貼ってくださった紙のツリーに飾りを付けました。

sふくや七味 002
(クリックで拡大します)

みんなで記念写真。「七味だぞ~~~!!」の顔です。

sふくや七味 007
(クリックで拡大します)

これがツリーです。紙の木ですが、飾りが立体だとなんか不思議な感じ?伝パパ、ありがとう!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

暖かい日差しの中で。

桜の紅葉が何と言っても美しい! もみじも良いけど、銀杏も良いけど、一色でない桜が好きです。

春のスターは秋も華やか。 枯れた魅力ではありませんね。生き生きとしてこれから宴会でも始まりそう?

たまにひたすら美しい!!と見つめていたいけどなァ・・・チャりチャりの目線で楽しむしかない・・・

近くの公園の桜は、いち早く丸坊主(?))になってます。 もう春の準備開始ですね。

日差しの暖かさも今日まで? 風邪に気をつけましょう。

明日は12月22日の読み語りキャラバン 子育てサロン梅島 の為の練習です。クリスマスバージョンですが、相手は赤ちゃん! ハーイ!ベイビー!!
そのあと足立区演劇連盟の機関紙「あえる」印刷。夜は七味とんがらしのレッスンなり。
今日は早く休みま~す。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

劇団TUBASAの皆さん、ふくやさんありがとう!

赤羽から歩いて10分位、北区第4岩淵小の音楽室で、14名の小中高校生が待っていました。ストレッチしながら。男の子が半分位います。2時半から4時まで、ほとんど休みなしで声を出すことに集中!!良い子たちでした。素直で明るくて、これって大事なことです。人の心を動かすのは人ですから。良い人に会えました。ありがとう!

今日はこのくらいでTUBASAのことはまたあとで報告します。

 なにせ、ふくやさんでの足立区演劇連盟としての最後の宴会が6時からありまして、今帰ってきたばかり。TUBASAでも精一杯だったので、やはり疲れます。15年間もお世話になり感謝するばかりです。とびきりのお料理とお酒(私は飲まないけどね)こんなお店はちょっと無いのに、あと少しで閉店とは・・・ママと3月4日に見に来て下さることをお約束しました。ほんとうにありがとう!
来週18日は狂言いろは会で又宴会。その位いつもお世話になったお店です。

sふくや02
(クリックで拡大します)

お店のかたすみ。ママの生け花と手作りアクセサリー。とてもきれいです。

sふくや03
(クリックで拡大します)

ヘップバーンもモンローも写真好きなマスターの趣味?ニコニコの彼はマスターではありません。

sふくや04
(クリックで拡大します)

名物大きな大根煮。一人1個です。芯まで飴いろ!本当に柔らか。ユズとユズコショウがたまらない。

今日はここまで。おやすみなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日は赤羽であいうえお~!

昼から出て赤羽の第四岩淵小の音楽室で「劇団TUBASA」-学校で、先生の演出で、小学生から高校生までが稽古して上演を続けている劇団ーから依頼され、滑舌のレッスンに参ります。

初対面でどんなことができるかわかりませんが、一生懸命向き合おうと思います。

毎年ホクトピアの演劇祭に出演しているそうです。楽しみです。

良い天気で外の方が家の中よりズ~~~っと暖かい。きっと良い時間になる。そんな気がします。

舌のマワリを良くしたいらしいけど、一人ひとりの気持ちの問題が大きいといつも思うのですが・・・

良い出会いになりますように。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

皆様、チケットはお早めに~~!

歓喜の演11の狂言 3月4日のチラシ、ポスター、チケット(16日届きます)、おまけに宣伝付き年賀状も(13日届きます)チラシのデザインのままの年賀状を作りました。後は1月5日の発売開始から、どのくらいで売り切れるか??なんて夢想しています。 昼夜で600枚のチケットは羽ばたいていくかもしれない?

参加者もまとめて買う人もいますので、なるべく早めにお求めを!! 前回は2週間で900席完売でした・・・
お叱りを受けてもなんともしようがなくて・・・ 今回300席という小さな小屋ですが、内容は上々にしたいとひたすら稽古しています。狂言という演劇を楽しんでください。

1月からはプログラム作成に入ります。みんなの顔写真撮らなきゃね!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あかまんまとこだまとチャりチャり。

寒いです。そして雨! 今日は朗読サークルあかまんまのレッスン。梅島までチャりチャり。帰りはビショビショチャりチャり。夕飯食べて竹の塚へ。6時で雨はやんでくれました。チャりチャりスイスイ。群読こだまの会のレッスン。9時で帰る時は霧雨!ピショピショチャりチャり。

風邪引く余裕なし。明日は狂言。サムソ~~~!

狂言は生で是非見て下さい。人間のエネルギーは果てしがない?頑張りま~~~す!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

味のふくや 今年限り!(-_-;)

足立区演劇連盟を作ろう!!と思って、準備を始めた頃から、度々通い議論を戦わしたり、ダジャレを言ったり、お酒と料理とパパとママ、お店の名前は「味のふくや」 演劇連盟の唯一のスポンサー!!毎年応援していただいて、すっかり甘えてごめんなさい。今年限りでお店をやめるというのです。

秋田美人のママの絶品の料理がもう食べられないのかと思うと、ホントに悲しい。野菜がこんなに美味しいなんて!まだ行ったことの無い人は、是非どうぞ。月曜休みです。5時半からです。西新井大師のすぐ裏です。
03-3890-2982 小さな暖かいお店です。演劇連盟は11日に行きます。狂言いろは会は18日。賑やかに感謝の気持ちで。

今日は、朝から機関紙「あえる」の校正と会議・・・午後は舎人センターでお話会。古千谷小学校の6年のK君が、「俳優」という仕事について質問したい、ということでインタビューに応じました。 一生懸命メモしてエライ!まっすぐな目をしていて嬉しかったです。そのうち君が俳優になって、どこかで会えるといいね!

歓喜の演のチケット発注も大詰め。ガンバロウ。 ポスター、とってもキレイ!!といろんな所でほめられます。うれしいな~~~!たくさんあるので欲しい方、お知らせくださいませ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

・「歓喜の演Vol.11「狂言」~遊びをせんとや生まれけむ PART5~」のチラシをHP内に先行アップしました!

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「歓喜の演」をクリック

左フレームの一番上「歓喜の演Vol.11「狂言」~遊びをせんとや生まれけむ PART5~」をクリック

画像をクリックすると拡大します。
トップページから販売サイトにリンクしました。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

雨が降ろうと槍が?

早やお昼をすませて、印刷代を振り込み、バスで千住学びピアに。公社で狂言のポスターを受け取り、チケットの打ち合わせ。
北千住まで歩き、立石の母のホームへ。元気でなにより!狂言のチラシとポスターを見せました。ホント喜んでくれました。良かった!
 大急ぎで竹の塚にもどり、夕飯のおかずを買い、家に帰る頃には本降りの雨!寒いね。 5時45分からカッパ着てチャりチャり、中央本町センターで七味とんがらしの稽古。WS終了後初めての稽古。台本15Pまで読み合わせ!みんな大笑い!雅子様とハル君も入団して最高!

帰りにはもう雨が上がって、良い一日でした!ありがとう!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

いよいよ始まる?

竹の塚劇団の稽古もはや1ヶ月経ちました。病気や都合でオ―ディション合格者から3名脱落しましたが、17名の猛者たちと七味のメンバーが、夢中(?)で稽古に来ています。なかなか上々の出発でしょう。

さて、昨日、台本の一部初読み! 初見ですが、結構読める!子どもでも文字に強い子が多い!大人もなかなか。


次に何が来るかわからない、必死で追いかけている初見時にその人の中身が見えるのです。 初参加の、どうすればいいんだろう?という不安な人が素晴らしい読みをしてくれます。でも、経験がないと、その素晴らしさには気が付かず、2回目はその良い所を捨ててしまったり・・・

いつも発見すること。これしか道はないと思います。芝居をするということをもう一度思い返してほしい。経験者も初心を忘れずに行きましょう。慣れてはいけない。

台本に食らいつくこと。それで大丈夫。テンポもイメージも全て台本にある。今わからなくても、これはワクワクする舞台になります。この後をお楽しみに! いやでもテンション上がる本だね。ガンバロウ竹の塚!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

面ができました~~!

歓喜の演のチラシを受け取りました。嬉しいです。 さあ、これから!と思います。今日も1時~9時まで夕食以外は狂言ばかり。ひたすら稽古するのみ!

s面 002
(クリックで拡大します)

夕方、金沢さんが「面」を作って持って来てくださいました。

s面 004
(クリックで拡大します)

「福ノ神」7つ、「釣針」5つ。

s面 005
(クリックで拡大します)

ホントに素敵にできました。勿論本物のような木製、木を削って作るわけではありません。でもいい感じ!


s面 007
(クリックで拡大します)

夜の部の人たちにつけて頂きました。どうでしょう?かわいい?

面は着けるモノの心を写します。 狂言の形の中でどれだけ心を開けるか? これからにかかります。

明日は、久しぶりで横浜に行かずに、朝はゆっくりできます。3時過ぎから竹の塚劇団のレッスンです。がんばります。

今日家に帰り、玄関を開けたとたん!ネコさん逃亡~~~! 真っ暗でどうしようもないので、懐中電灯で照らすと、あっちへ逃げ、こっちへ隠れ、もう!!追い詰めて取り押さえました。どう?おもしろかった??

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード