Entries
結論の出せない足立区。
夏場の施設利用について、27日金曜日に足立区は会議を開くと聞いていました。節電目標を3割に設定して、他区よりズ~~~っと厳しい制限を区民に科している足立区です。各センターでは予約のみで、使用料は未納ですから、使えなくても文句あるまい!という姿勢ですよね。
ところが、この会議で結論が出ない?というのです。まだ1ヶ月あるからいい?とおもうのでしょうか?非常時だから区民の活動はどうでもよいと思う姿勢ですね。30日に連絡すると各センターは言われていたようですが、まだのようです。
夜間に施設を利用する。体育館は水銀灯なので、電力は確かに多く使います。でも、普通の部屋はほとんど蛍光灯で、使うな!という理由にはならない。使用は制限しないで、節電を考えることが大切です。図書館の蛍光灯を消していると、せっかくの本が読みにくい。こんなことしていたら文化度はあっという間に下がるでしょう!
あの巨大な区役所が区長室はじめもっと使わなくても良い部屋がたくさんある?ように思います。区民の使う施設を閉鎖する前に、自分の周りをもっと考えてほしい。パソコンやエレベーター、レストラン、全てこれまでが贅沢過ぎた。区民の安全と平和を守るのが行政なのに、過度の節電で、ギャラクの周りは痴漢出没地域となった!!?
ギャラクシティの在り様は悲しいばかり。文化なんてはかないモノ?
今日は腹がたって過激なナルミです。言い過ぎには反論をお待ちします。すぐ反省します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ところが、この会議で結論が出ない?というのです。まだ1ヶ月あるからいい?とおもうのでしょうか?非常時だから区民の活動はどうでもよいと思う姿勢ですね。30日に連絡すると各センターは言われていたようですが、まだのようです。
夜間に施設を利用する。体育館は水銀灯なので、電力は確かに多く使います。でも、普通の部屋はほとんど蛍光灯で、使うな!という理由にはならない。使用は制限しないで、節電を考えることが大切です。図書館の蛍光灯を消していると、せっかくの本が読みにくい。こんなことしていたら文化度はあっという間に下がるでしょう!
あの巨大な区役所が区長室はじめもっと使わなくても良い部屋がたくさんある?ように思います。区民の使う施設を閉鎖する前に、自分の周りをもっと考えてほしい。パソコンやエレベーター、レストラン、全てこれまでが贅沢過ぎた。区民の安全と平和を守るのが行政なのに、過度の節電で、ギャラクの周りは痴漢出没地域となった!!?
ギャラクシティの在り様は悲しいばかり。文化なんてはかないモノ?
今日は腹がたって過激なナルミです。言い過ぎには反論をお待ちします。すぐ反省します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
ことばの力反省会
お通夜、仕事、などで欠席も5人、雨の中でことばの力反省会は、8名で6時から竹の塚センターで開かれました。
兎に角、開催できたことに深く感謝しました。九分九厘開催不可の状況を跳ね飛ばして、3度の日程変更にもめげず、やるんだ!という思いだけで実行してしまいました。日程の変更で参加辞退が1団体、でもみんな元気でしたね。
チケット前売り販売228枚、当日売り40枚、当日募金12100円、合計146100円!!!全員が見に来ていたらもっと嬉しいけど、約半分の入場でした。カンパで買って下さった方が多かったのですが、それでも、開催しなかったらこの金額はゼロ、0円ですからね。震災への募金でしたが、震災から後押しされたような気がします。
募金は当初 日赤に送る予定でしたが、なかなか被災者に送られないと聞いていますので、みんなで相談し、「福島県」に直接送り県民の被災者に渡るようにしたいと。
開催にこぎつけた我々の思いをまとめたメッセージのチラシ、ポスターを作ったので、各センターは勿論、区長にも送り、この活動と思いを知ってもらおうということになりました。一番の被災者 福島の方々にも、お金だけでなく、私たちの気持ちを伝えたいと思うのですが、まだ道はみえません。お金の送り先はあるのですが、メッセージの宛名がわからない。どなたかお知恵をくださいませ。
上演内容もそうでした。目に見えない力が参加者一人一人を支えてくれていたように思います。自分以上の力が出せたと思いませんか?
竹の塚センター所長も来ての二次回は大盛り上がり! ホントは釜めしやに行きたかったけど、混んでいて、駅前に行きました。所長の笑い声が豪快(^0^)で嬉しいな~~!良い女ですよ。第6回は来年4月に懲りずにやりますよ!まだまだ竹の塚センターとのコラボも続きそうです。ことばの力だけでなく、ね・・・
区長は「足立区が日本を救う」と意気がっているようで、30パーセントの節電で区民の生活は暗~~~いモノになっていきそうです。区民の活動を制限するやり方は最悪!ですよ。私たちは節電しながら、明るく、明るく、楽しい生活ができるように、人を元気にするためにこれからも「足立区から喜びを発信していこう!」と思うのです。皆さんの意見がほしい!応援して下さいませね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
兎に角、開催できたことに深く感謝しました。九分九厘開催不可の状況を跳ね飛ばして、3度の日程変更にもめげず、やるんだ!という思いだけで実行してしまいました。日程の変更で参加辞退が1団体、でもみんな元気でしたね。
チケット前売り販売228枚、当日売り40枚、当日募金12100円、合計146100円!!!全員が見に来ていたらもっと嬉しいけど、約半分の入場でした。カンパで買って下さった方が多かったのですが、それでも、開催しなかったらこの金額はゼロ、0円ですからね。震災への募金でしたが、震災から後押しされたような気がします。
募金は当初 日赤に送る予定でしたが、なかなか被災者に送られないと聞いていますので、みんなで相談し、「福島県」に直接送り県民の被災者に渡るようにしたいと。
開催にこぎつけた我々の思いをまとめたメッセージのチラシ、ポスターを作ったので、各センターは勿論、区長にも送り、この活動と思いを知ってもらおうということになりました。一番の被災者 福島の方々にも、お金だけでなく、私たちの気持ちを伝えたいと思うのですが、まだ道はみえません。お金の送り先はあるのですが、メッセージの宛名がわからない。どなたかお知恵をくださいませ。
上演内容もそうでした。目に見えない力が参加者一人一人を支えてくれていたように思います。自分以上の力が出せたと思いませんか?
竹の塚センター所長も来ての二次回は大盛り上がり! ホントは釜めしやに行きたかったけど、混んでいて、駅前に行きました。所長の笑い声が豪快(^0^)で嬉しいな~~!良い女ですよ。第6回は来年4月に懲りずにやりますよ!まだまだ竹の塚センターとのコラボも続きそうです。ことばの力だけでなく、ね・・・
区長は「足立区が日本を救う」と意気がっているようで、30パーセントの節電で区民の生活は暗~~~いモノになっていきそうです。区民の活動を制限するやり方は最悪!ですよ。私たちは節電しながら、明るく、明るく、楽しい生活ができるように、人を元気にするためにこれからも「足立区から喜びを発信していこう!」と思うのです。皆さんの意見がほしい!応援して下さいませね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の稽古
ヘトヘトですが、確実に進んでいる気持ちがします。狂言は厳しい。でも面白い。
どのようにも説明できない。面白いことを説明したくない。
さあ、風呂に入り、休もう。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
どのようにも説明できない。面白いことを説明したくない。
さあ、風呂に入り、休もう。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
またまたおかしい!足立区さん!
震災、原発と、私たちの生活が大きく変わり、あらゆることを考え直すべき時を迎えました。
衣食住が一番ですが、良く言われるように「心」も大きな存在です。生きようと思わなければ私たちは一秒も生きられない。文化は心の栄養です。
国は15パーセントの節電と言うのに、足立区はずっと30パーセントと宣言し、区民の文化活動の場である各地域センター等の利用を制限してきました。23区の中で、特別に厳しい扱いです。現在は平常通りの利用ができていますが、夏場電力UPを防ぐため、7月から輪番制というシステムで、図書館や住区センター、地域学習センターなどの区民が毎日の生活で欠かせない施設を、週のうち半分は閉館してしまおうと計画しています。
今日は地域学習センターの利用者懇談会でした。8月分の部屋取り、とはいえ、この輪番制がどうなるかわからないので、予約だけで使用料の支払いを受け付けていません。ホントに不安な(区民もセンターも)状態です。7月分も払っていません。
3月、4月、多くのサークル指導者は無職(?)になり、足立区から逃げたいという状態でした。平日の夜間にしか習い事ができない人もたくさんいます。センターや図書館はほとんど蛍光灯使用だし、それも半分の使用にして。図書館が薄暗い?これでどれだけの節電になるの? しかも夜の3時間を閉館にするというやり方は、区民を馬鹿にしているとしか思えません。クーラーも昼間がピークですよね。
この輪番制を決める会議を足立区は27日にするそうです。 なぜ、今日の利用懇に間に合うようにしないのか?区民の迷惑は考えてない?節電の工夫は考えましょう。でも、人が集まる時間を制限してはいけないのです。
一人で電気を使うより、たくさんの人が同じ場所に集まった方が良いのでは?
また現在、ギャラクシティの周囲の店舗の閉店が目立ち、寂しい地区となり、夜は痴漢多し(!)の看板があちこちあって、恥ずかしいのです。
賑やかで活気のある町にしなくてはならないでしょ!
ああ、ギャラクの工事はやめましょ!!! 本当に今必要なことを考えましょ!!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
衣食住が一番ですが、良く言われるように「心」も大きな存在です。生きようと思わなければ私たちは一秒も生きられない。文化は心の栄養です。
国は15パーセントの節電と言うのに、足立区はずっと30パーセントと宣言し、区民の文化活動の場である各地域センター等の利用を制限してきました。23区の中で、特別に厳しい扱いです。現在は平常通りの利用ができていますが、夏場電力UPを防ぐため、7月から輪番制というシステムで、図書館や住区センター、地域学習センターなどの区民が毎日の生活で欠かせない施設を、週のうち半分は閉館してしまおうと計画しています。
今日は地域学習センターの利用者懇談会でした。8月分の部屋取り、とはいえ、この輪番制がどうなるかわからないので、予約だけで使用料の支払いを受け付けていません。ホントに不安な(区民もセンターも)状態です。7月分も払っていません。
3月、4月、多くのサークル指導者は無職(?)になり、足立区から逃げたいという状態でした。平日の夜間にしか習い事ができない人もたくさんいます。センターや図書館はほとんど蛍光灯使用だし、それも半分の使用にして。図書館が薄暗い?これでどれだけの節電になるの? しかも夜の3時間を閉館にするというやり方は、区民を馬鹿にしているとしか思えません。クーラーも昼間がピークですよね。
この輪番制を決める会議を足立区は27日にするそうです。 なぜ、今日の利用懇に間に合うようにしないのか?区民の迷惑は考えてない?節電の工夫は考えましょう。でも、人が集まる時間を制限してはいけないのです。
一人で電気を使うより、たくさんの人が同じ場所に集まった方が良いのでは?
また現在、ギャラクシティの周囲の店舗の閉店が目立ち、寂しい地区となり、夜は痴漢多し(!)の看板があちこちあって、恥ずかしいのです。
賑やかで活気のある町にしなくてはならないでしょ!
ああ、ギャラクの工事はやめましょ!!! 本当に今必要なことを考えましょ!!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
更新しました!

(クリックで拡大します)
「あいうえおワーク」のチラシをHPにも掲載しました!
大好評につき、4ヶ月連続開催です。どうぞご覧下さい。
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック
↓
左フレームの一番上「声のワークショップ またまた参加者大募集!」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
雨のち晴れ~!
どんな雨も止むんですね!昨日のショボショボから夜中のザーザーまで、様々な雨の音を聞いたように思います。
天気予報通り、しっかり晴れて、でも風は冷たくて風邪ひきさんがいっぱいいます。
青い空に白い雲。絵のような空ですが、実際にあるから絵も描けるのですよね。見ていて面白かった。絵のようなとはよく言う言葉だけれど、なんか本物でないような気がしてしまいます。
晴れた時の気持ちはやはり嬉しい。嬉しい気持ちを忘れずに暮らして行こう。こんなこと言うことが、なんか危機的?いえ、安穏としていてはいけないと思うだけです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
天気予報通り、しっかり晴れて、でも風は冷たくて風邪ひきさんがいっぱいいます。
青い空に白い雲。絵のような空ですが、実際にあるから絵も描けるのですよね。見ていて面白かった。絵のようなとはよく言う言葉だけれど、なんか本物でないような気がしてしまいます。
晴れた時の気持ちはやはり嬉しい。嬉しい気持ちを忘れずに暮らして行こう。こんなこと言うことが、なんか危機的?いえ、安穏としていてはいけないと思うだけです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
足立区演劇連盟第14回総会
もう14回目、でもいつも初めてのような初々しさで居たいと思います。無理だけどね。
演劇連盟として、いろんな方々に出会い、また別れることもありました。事業として成功を収められたらそれはそれで嬉しいですが、本当に必要なのは人を敬い、人に感謝できるそういう関係。
舞台はタダの板ですが、人が集い新たなイメージを作る演劇という空間は、この板を光溢れるモノに変えるのです。「隣人たち」良かったね!と言う声を今日も聞きました。
帰りは仲間と「味のふくや」で祝杯を上げました。皆様ありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
演劇連盟として、いろんな方々に出会い、また別れることもありました。事業として成功を収められたらそれはそれで嬉しいですが、本当に必要なのは人を敬い、人に感謝できるそういう関係。
舞台はタダの板ですが、人が集い新たなイメージを作る演劇という空間は、この板を光溢れるモノに変えるのです。「隣人たち」良かったね!と言う声を今日も聞きました。
帰りは仲間と「味のふくや」で祝杯を上げました。皆様ありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
更新しました!
「ことばの力vol.5」の写真をHP内に転載しました!
ブログ内にない写真もあり、少々大きいサイズになっております。
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「過去の活動」内の「ことばの力」をクリック
↓
左フレームの一番上「ことばの力vol.5 ついに開催!」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ブログ内にない写真もあり、少々大きいサイズになっております。
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「過去の活動」内の「ことばの力」をクリック
↓
左フレームの一番上「ことばの力vol.5 ついに開催!」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ことばの力 写真2

(クリックで拡大します)
「隣人たち」 おばあちゃんは可愛いもんだ。息子と孫に囲まれて。でも時代はどんどん変わっていく・・・

(クリックで拡大します)
この家に住むパパ。気は優しくて力・・?

(クリックで拡大します)
お兄さん。ナチの幹部。コワイ。

(クリックで拡大します)
知らないうちに部屋に入り込んでいたユダヤの人々。少年フリードリッヒが良く知る人々でした。「シ~~!」

(クリックで拡大します)
万屋のヘレーネおばさんはアメリカに逃げるはずだった。夢と希望を持って。

(クリックで拡大します)
子どもたちに「ふるさとは」のはじめを歌ってもらいました。

(クリックで拡大します)
ユダヤの人々は追い詰められていく。

(クリックで拡大します)
アルトロおじさん、僕言いたいことがある。 いやだ、いやだ、いやだ~!

(クリックで拡大します)
息子を突き飛ばして、撃たれてしまうパパ・・・
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日は千寿、明日かばら
どちらもディケアにボランティアに行ってます。 毎月第3水曜が、千寿の郷。今日行きました。ホントにいい空気の施設です。ホントにもう15年位行ってます。人々の空気、雰囲気が嬉しい。精一杯大きな声をだすことが気持ちいい。歌、大型絵本、クイズ、ことばあそび、職員も一緒に配役してお話を読みます。そして最後は狂言の声。今日は「デンデンムシムシ」面白かった!
明日は綾瀬の方にある、かばらディケアに行きます。やはり同じ感覚の所です。第3木曜です。
今日は 帰りに自分の母親の入居しているホームへ行きました。絵本1冊読みました。良かったです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
明日は綾瀬の方にある、かばらディケアに行きます。やはり同じ感覚の所です。第3木曜です。
今日は 帰りに自分の母親の入居しているホームへ行きました。絵本1冊読みました。良かったです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
5月3日「ことばの力 Vol.5」 言葉は面白い!方言大特集!
朝から黒い雲が・・・でも、やっと来た本番です。前日から仕込、リハと忙しく過ごしました。やはり宣伝はできませんでした。変わってしまうスケジュールについて行くのがやっとという感じ。でも支えてくれた方々に感謝し、ここまで来た自分たちに拍手したいと思います。皆様ありがとう。写真で振り返ってください。

(クリックで拡大します)
スタートは竹の塚センターの所長上田さんの挨拶です。月並みな挨拶ではなく、一緒にこの難局を乗り切った実行委員の仲間として、力強く嬉しい言葉でした。ありがとうございます。

(クリックで拡大します)
ガチャガチャバンド 赤ちゃんもウキウキする意味のないガチャガチャバンドです。一度やるとはまるのですよ。

(クリックで拡大します)
パネルとおんがくタイムでみんなカエルになりました。

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバン だるまさんが ビローン!

(クリックで拡大します)
狂言であそぼ デーンデーンムーシムシ!

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバン モジャランコ モジャランコ 大きなモジャが木に登る!小さなキラキラのモジャもかわいかった!
これで第1部はおしまい。休憩10分

(クリックで拡大します)
方言 イソップ「うしとがま」を京都弁と熊本弁で 方言で読むといきなり身近に思えます。

(クリックで拡大します)
バァバと読む 「きつねのおきゃくさま」2人の孫と一緒の舞台。すごいですね。

(クリックで拡大します)
朗読サークルあかまんま 「どろぼうがっこう」 校長先生面白かったよ。

(クリックで拡大します)
群読こだまの会 「七度狐」 きつねが化ける話。面白かった。

(クリックで拡大します)
狂言いろは会 「くさびら」ホイホイ、ホイホイ、ボーロン、ボーロン・・・
第2部おしまい。写真はないけど「方言」は面白いです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
スタートは竹の塚センターの所長上田さんの挨拶です。月並みな挨拶ではなく、一緒にこの難局を乗り切った実行委員の仲間として、力強く嬉しい言葉でした。ありがとうございます。

(クリックで拡大します)
ガチャガチャバンド 赤ちゃんもウキウキする意味のないガチャガチャバンドです。一度やるとはまるのですよ。

(クリックで拡大します)
パネルとおんがくタイムでみんなカエルになりました。

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバン だるまさんが ビローン!

(クリックで拡大します)
狂言であそぼ デーンデーンムーシムシ!

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバン モジャランコ モジャランコ 大きなモジャが木に登る!小さなキラキラのモジャもかわいかった!
これで第1部はおしまい。休憩10分

(クリックで拡大します)
方言 イソップ「うしとがま」を京都弁と熊本弁で 方言で読むといきなり身近に思えます。

(クリックで拡大します)
バァバと読む 「きつねのおきゃくさま」2人の孫と一緒の舞台。すごいですね。

(クリックで拡大します)
朗読サークルあかまんま 「どろぼうがっこう」 校長先生面白かったよ。

(クリックで拡大します)
群読こだまの会 「七度狐」 きつねが化ける話。面白かった。

(クリックで拡大します)
狂言いろは会 「くさびら」ホイホイ、ホイホイ、ボーロン、ボーロン・・・
第2部おしまい。写真はないけど「方言」は面白いです。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
読み語りキャラバンと七味とんがらしと・・・
午後1時から3時 ギャラクで「読み語りキャラバン」の練習。朗読サークルあめんぼのメンバーが中心なので、発音、滑舌の「外郎売りの科白」は暗記している人が多い。一人ずつ自分の課題が見つかるのが良い所。対象が赤ちゃんであってもきれいな発音で聞かせたいですね。
降り始めの雨と雷の中、家に帰りました。でも1時間位で上がり、夜は晴れていましたね。でも寒い!
7時から利用者懇談会 8月分ですが、わずか7団体の参加。ホントに利用者が減りましたね。おかしなことです。
8時10分前に中央本町センターに着き、七味とんがらしの稽古。伝さんが来てくれていて、歌のレッスン。
みんな元気! そのあとやはり「外郎売り」の練習。基本は大事です。「3匹の猫が旅に出た・・・」練習台本です。
本番まで行くかどうか・・・ でもかなり面白そう。でも結構これをやるのは大変??? いや、お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
降り始めの雨と雷の中、家に帰りました。でも1時間位で上がり、夜は晴れていましたね。でも寒い!
7時から利用者懇談会 8月分ですが、わずか7団体の参加。ホントに利用者が減りましたね。おかしなことです。
8時10分前に中央本町センターに着き、七味とんがらしの稽古。伝さんが来てくれていて、歌のレッスン。
みんな元気! そのあとやはり「外郎売り」の練習。基本は大事です。「3匹の猫が旅に出た・・・」練習台本です。
本番まで行くかどうか・・・ でもかなり面白そう。でも結構これをやるのは大変??? いや、お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
劇団アクト・ヤマナルでレッスンしよう!
今日は投票日。区長選と区議選という足立区にとって大切な日でした。もう結果は出たのですね・・・ 昼ごろ投票に行きましたが、ちょっと人出が少なくて・・・まず投票しないとだめでしょう。
投票の後、ギャラクに行き、ヤマナルのレッスンです。「隣人たち」の後もお芝居したいという子どもたちの為にしばらくできなかったレッスンを先週から再開しています。でも4人だけ。今日は七味の大人が1人来てくれましたが、あと2,3人居たらなあ・・・
ストレッチ、ダンスステップ、パントマイム、歌の練習、なんと台本でセリフの稽古も滑舌も! 小学生だけの為のレッスンにしては贅沢過ぎ?いえ、年令は関係ない。15年前の小学生たちはもっとすごい稽古をバリバリやってました。お芝居は面白い!!のですよ。
年令は問いません。基礎からたくさん一生懸命レッスンします。見学歓迎しますよ。毎日曜日午後1時~5時 西新井ギャラク レクホール ヤマナル劇団紹介からお問い合わせくださいませ。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
投票の後、ギャラクに行き、ヤマナルのレッスンです。「隣人たち」の後もお芝居したいという子どもたちの為にしばらくできなかったレッスンを先週から再開しています。でも4人だけ。今日は七味の大人が1人来てくれましたが、あと2,3人居たらなあ・・・
ストレッチ、ダンスステップ、パントマイム、歌の練習、なんと台本でセリフの稽古も滑舌も! 小学生だけの為のレッスンにしては贅沢過ぎ?いえ、年令は関係ない。15年前の小学生たちはもっとすごい稽古をバリバリやってました。お芝居は面白い!!のですよ。
年令は問いません。基礎からたくさん一生懸命レッスンします。見学歓迎しますよ。毎日曜日午後1時~5時 西新井ギャラク レクホール ヤマナル劇団紹介からお問い合わせくださいませ。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
コックリ、コックリ・・・
今日は横浜の中学校で演劇の授業。 今年は11名の男の子が、結構集中して2時間、休みなしでレッスンをして、来年2月には本番。1本の演劇を仕上げる。いつも大受け!なんですよ。
今日は天気も良くて、行きも帰りも電車で上手いコト座れて、だから心地よく寝てしまった。コックリ、コックリ、コックリ、コックリ、・・・ホントに良く寝た。これまで寝てなかったみたい・・・
疲れていたんだな、と思いました。
こういう時、結構メロディが浮かびます。でも、今は記録しません。そのまま忘れたらもったいない? 多分忘れてしまいます。でもそれで良いのだと思います。忘れるようなモノは忘れた方が良い。胸がドキドキするような、そんな時を待ちます。「ふるさとは」はこれしかない!と、懸命に記録し、楽譜に取り組みました。2月、震災の1ヶ月前にできた曲ですが、今の東北の方々に聞いていただくことができたらな~~、と思います。どうしてこの曲を創ったのか?と不思議に思う時があります。
あれだけ寝たのにまだ眠い。身体は少し楽です。明日は劇団アクト・ヤマナルの子どもたちの稽古です。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日は天気も良くて、行きも帰りも電車で上手いコト座れて、だから心地よく寝てしまった。コックリ、コックリ、コックリ、コックリ、・・・ホントに良く寝た。これまで寝てなかったみたい・・・
疲れていたんだな、と思いました。
こういう時、結構メロディが浮かびます。でも、今は記録しません。そのまま忘れたらもったいない? 多分忘れてしまいます。でもそれで良いのだと思います。忘れるようなモノは忘れた方が良い。胸がドキドキするような、そんな時を待ちます。「ふるさとは」はこれしかない!と、懸命に記録し、楽譜に取り組みました。2月、震災の1ヶ月前にできた曲ですが、今の東北の方々に聞いていただくことができたらな~~、と思います。どうしてこの曲を創ったのか?と不思議に思う時があります。
あれだけ寝たのにまだ眠い。身体は少し楽です。明日は劇団アクト・ヤマナルの子どもたちの稽古です。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の楽しさ?
今日は狂言三昧の日。昼から夜まで。ひたすら狂言。何が楽しい? それは「型」でしょうか。
「型」があるから難しい、けど、「型」が狂言に導いてくれる。「型」は頼もしい指導者?
でも昼も夜もはかなりキツイ! 私も精一杯までやってます。皆さんお気張りやす。
狂言の面白さは、このキツイ「型」から生まれる笑い。 厳しい「型」を捕まえよう。笑いはそこにあるから。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
「型」があるから難しい、けど、「型」が狂言に導いてくれる。「型」は頼もしい指導者?
でも昼も夜もはかなりキツイ! 私も精一杯までやってます。皆さんお気張りやす。
狂言の面白さは、このキツイ「型」から生まれる笑い。 厳しい「型」を捕まえよう。笑いはそこにあるから。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
これからのスケジュールです。
もう2ヶ月という時間が過ぎました。すぐ半年、一年と過ぎて行くのでしょうね。まあ、狂言の600年からみたらほんのひととき。大事に生きましょう。
5月22日(日) 2時~ギャラク1レクホール
足立区演劇連盟第14回総会 3時~文化フォーラム文化フォーラムはどなたでも参加できます。みんなで今の文化を語り合いましょう。
5月28日(土) 6時~竹の塚センター和室 ことばの力反省会
6月8日(水) 2時~3時半 天空劇場
山下芳子のあいうえおワーク 地域包括支援センター千住ブロック主催 申し込み締切5月31日 03-3870-1184 無料 声を出したい方、ストレス解消!?
6月28日(火) 1時~2時半 ギャラク第2音楽室 山下芳子のあいうえおワーク 足立区演劇連盟主催 申し込みFAX03-3897-3090 参加費1000円 個人指導あり。発音の基本=母音のレッスンです。
7月 8月 9月も第4火曜に開催したいと思っています。
7月28日(木) 朗読サークルあかまんま朗読会の予定です。節電で予定が立てられません。Lソフィアで開催予定。
7月31日(日) 2時~4時 西新井文化ホール 歓喜の演公開講座 合唱と狂言と文化と・・・こちらは開催できますが、ひょっとしたら節電で冷房が・・・?
どうぞお楽しみに。参加して顔を合わせてしゃべりましょ!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
5月22日(日) 2時~ギャラク1レクホール
足立区演劇連盟第14回総会 3時~文化フォーラム文化フォーラムはどなたでも参加できます。みんなで今の文化を語り合いましょう。
5月28日(土) 6時~竹の塚センター和室 ことばの力反省会
6月8日(水) 2時~3時半 天空劇場
山下芳子のあいうえおワーク 地域包括支援センター千住ブロック主催 申し込み締切5月31日 03-3870-1184 無料 声を出したい方、ストレス解消!?
6月28日(火) 1時~2時半 ギャラク第2音楽室 山下芳子のあいうえおワーク 足立区演劇連盟主催 申し込みFAX03-3897-3090 参加費1000円 個人指導あり。発音の基本=母音のレッスンです。
7月 8月 9月も第4火曜に開催したいと思っています。
7月28日(木) 朗読サークルあかまんま朗読会の予定です。節電で予定が立てられません。Lソフィアで開催予定。
7月31日(日) 2時~4時 西新井文化ホール 歓喜の演公開講座 合唱と狂言と文化と・・・こちらは開催できますが、ひょっとしたら節電で冷房が・・・?
どうぞお楽しみに。参加して顔を合わせてしゃべりましょ!!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
緑が濃い!
福島で一時帰宅が始まりました。あの日から早や2ヶ月、雪が降る厳しい寒さから、桜も散り濃い緑に囲まれる季節が来ています。季節はちゃんと変わるのに、人間が居ない村なのですね。こんなに悲しい景色はないのです。
大きな災害があっても、花は咲き、虫も魚も生きています。かわいそうなのは家畜。人間の為に生きていた馬も牛も羊も。人間だけが居なくなって・・・なんだと思うでしょう。犬と猫には救助の手が伸びるそうですが、どちらにしろ家族同然で暮らしてきた住民の気持ちはいかばかりか・・・
地球という星に生きる人間という愚か者は、これから後も愚かを繰り返すのですか? きっぱりと濃い色に変化をしていく木々を見て、なんとも恥ずかしい気持ちです。
もっと自然から学ぼうよ。私たちも生きていくのだから。
あめんぼの皆さん、七味の皆さん、お疲れ様。明日は雨。ホームに居る母に会いに行き、夕方は歓喜の演の会議です。大きな花を咲かせたい!とこれまで続けてきた歓喜の演は・・・人間が美しくいる そんな芝居を創りたいです。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
大きな災害があっても、花は咲き、虫も魚も生きています。かわいそうなのは家畜。人間の為に生きていた馬も牛も羊も。人間だけが居なくなって・・・なんだと思うでしょう。犬と猫には救助の手が伸びるそうですが、どちらにしろ家族同然で暮らしてきた住民の気持ちはいかばかりか・・・
地球という星に生きる人間という愚か者は、これから後も愚かを繰り返すのですか? きっぱりと濃い色に変化をしていく木々を見て、なんとも恥ずかしい気持ちです。
もっと自然から学ぼうよ。私たちも生きていくのだから。
あめんぼの皆さん、七味の皆さん、お疲れ様。明日は雨。ホームに居る母に会いに行き、夕方は歓喜の演の会議です。大きな花を咲かせたい!とこれまで続けてきた歓喜の演は・・・人間が美しくいる そんな芝居を創りたいです。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
トップページを変えました!
おはようございます。トップの写真を変えました。白秋の時の子どもたち、「隣人たち」のワンシーン、狂言の「柑子」、どれも大事なシーンです。 青がキレイかな?星が多すぎないかな?などと思いますが、ご意見お寄せ下さい。
時間はどんどん過ぎて行きます。止めることはできません。前を見て進むということは、後ろもしっかり意識しないといけないのだと、改めて思います。
今日は、読み語りキャラバンの練習と、夜は久しぶりに中央本町センターで七味とんがらしの練習。基礎のレッスンは楽しい?かどうかわかりませんが、すり抜けてはいけません。やった気になるのもダメ!身体に染み込むまで繰り返す。考えているうちは身についていない・・・
中央本町は昨日も行きました。区役所だけどね。青少年課でこれまでとこれからと、思いを伝えました。伝わると良いのですが・・・この1000年に一度の震災に私たちは向き合う仲間です。文化とは一部の人間だけのものではない。知らず知らずであっても文化を必要としているのが人間だと思います。区役所の方々は、文化は一部の人間のモノだと思いたいようです。これを論破することは結構大変。 ははは、またお目にかかりましょう。彼らもサラリーマン。上にたてつくような勇気は、持ってはいけない。まるで黒沢の「生きる」のようなやりとりがあります。 人間は変わらないのですね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
時間はどんどん過ぎて行きます。止めることはできません。前を見て進むということは、後ろもしっかり意識しないといけないのだと、改めて思います。
今日は、読み語りキャラバンの練習と、夜は久しぶりに中央本町センターで七味とんがらしの練習。基礎のレッスンは楽しい?かどうかわかりませんが、すり抜けてはいけません。やった気になるのもダメ!身体に染み込むまで繰り返す。考えているうちは身についていない・・・
中央本町は昨日も行きました。区役所だけどね。青少年課でこれまでとこれからと、思いを伝えました。伝わると良いのですが・・・この1000年に一度の震災に私たちは向き合う仲間です。文化とは一部の人間だけのものではない。知らず知らずであっても文化を必要としているのが人間だと思います。区役所の方々は、文化は一部の人間のモノだと思いたいようです。これを論破することは結構大変。 ははは、またお目にかかりましょう。彼らもサラリーマン。上にたてつくような勇気は、持ってはいけない。まるで黒沢の「生きる」のようなやりとりがあります。 人間は変わらないのですね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
七味の皆さんとキャラバン

(クリックで拡大します)
ことばの力の本番写真ではありませんが、「隣人たち」のリハーサルの時の集合写真です。 皆さん、嬉しそう! 前列の子どもたちは、劇団アクト・ヤマナルの団員です。
毎週日曜日午後、子ども科学館1レクで稽古しています。今日も勿論ありました。団員募集中!!! 演劇の基礎を丁寧にしっかりやりますよ。年令は関係ないけど、タフでいてほしい。身体が生き生きしてくる稽古です。
七味とんがらし は、ホントに楽しいユニークな集団です。小学2年生から70代まで、和気あいあい!が取り柄です。中央本町センターで毎週火曜日 6時半から9時までの稽古です。同じく基礎からゆっくりしっかり稽古します。高齢者が元気で、驚きます。
表現したいモノ、この指とまれ! 指導はどちらも山下光治、芳子です。

(クリックで拡大します)
なんじゃこのピンクは?ケムシのモジャランコのピンクです。小さな絵本を大きくしたら こんなに大きくなりました。

(クリックで拡大します)
こちらはミドリケムシ。帽子がかわいい!モジャランコ モジャランコ マテナイ マテナイ

(クリックで拡大します)
本番直前の読み語りキャラバンの仲間たち。ほっぺの赤マルは「だるまさんが」と「おいちにのだるまさん」の為のものです。すっかりなんでもできるようになりました。
読み語りキャラバンも メンバー大募集!
稽古は隔週火曜日 午後1時から3時 子ども科学館第2音楽室 山下芳子が指導しています。大きな声で楽しみましょう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
少し気が抜けた?
もう7日? ここ数日の時間の経つのが早いです。もっとゆっくりすごしたいのになァ~! と思いながら、次の準備に追われています。一昨日は狂言のワークショップ。 昨日は歓喜の演の狂言の稽古でした。明日は劇団アクト・ヤマナルの練習です。
稽古の時間は、時間を忘れる時間? 普通の生活の時間とは違う時間だと思います。沢山の時間をかけて、何をしようとしているのか?よくよく考えないといけません。
今日も寒かったですね。スコールのように雨が降り、丁度買い物に徒歩で出ていて、店から出ようとしている時で、帰れないかと思ったとたん、ピタッと止んで急いでかえりました。寒さを除けば南国の雨のよう?
狂言のWSはほとんど宣伝できず、小学生2人とお手伝いの大人だけという情けなさでしたが、「狂言は面白い」と小学生が言ってくれたのが何よりです。(ことばの力が4月から5月に変更になり、企画として無理でした。)でも おのまとぺ (擬音語) 満載の狂言です。面白くないはずがない!?
ガワガワガワガワ、と洗濯します。でも、何を洗うか決めてもらいます。タオル、Tシャツ、バスタオル、靴下、・・・洗うモノを思うことで音は変わります。自分で決めるということが大事です。ただの洗濯はありえない。
大きな声も狂言の稽古を重ねると、次第に当たり前になります。身体が響く時の快感をたくさんの人に味わっていただきたい。形のあるものは、まねる力さえ持てればよいのです。まねっこです。だから遊びをせんとやなのです。子どもは、子どもの心を持っている人は、まねっこ大好きだと思います。
本番直後は、いろんなことを考えます。あれこれ、とびとびの考えというか、訳がわからん?
ことばの力 募金は予想以上の成果でした。企画自体の存続の危機を乗り越え、何度も変更しながら、なんとしてもやるんだ!!と踏ん張ったから掴んだ募金です。素直に嬉しいです。目標チケット販売200枚を大きく超えました。思いを形にする!ということは、えらいエネルギーを必要としますね。 この感動は、震災という困難がなければ頂けなかったものかもしれません。皆さんありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
稽古の時間は、時間を忘れる時間? 普通の生活の時間とは違う時間だと思います。沢山の時間をかけて、何をしようとしているのか?よくよく考えないといけません。
今日も寒かったですね。スコールのように雨が降り、丁度買い物に徒歩で出ていて、店から出ようとしている時で、帰れないかと思ったとたん、ピタッと止んで急いでかえりました。寒さを除けば南国の雨のよう?
狂言のWSはほとんど宣伝できず、小学生2人とお手伝いの大人だけという情けなさでしたが、「狂言は面白い」と小学生が言ってくれたのが何よりです。(ことばの力が4月から5月に変更になり、企画として無理でした。)でも おのまとぺ (擬音語) 満載の狂言です。面白くないはずがない!?
ガワガワガワガワ、と洗濯します。でも、何を洗うか決めてもらいます。タオル、Tシャツ、バスタオル、靴下、・・・洗うモノを思うことで音は変わります。自分で決めるということが大事です。ただの洗濯はありえない。
大きな声も狂言の稽古を重ねると、次第に当たり前になります。身体が響く時の快感をたくさんの人に味わっていただきたい。形のあるものは、まねる力さえ持てればよいのです。まねっこです。だから遊びをせんとやなのです。子どもは、子どもの心を持っている人は、まねっこ大好きだと思います。
本番直後は、いろんなことを考えます。あれこれ、とびとびの考えというか、訳がわからん?
ことばの力 募金は予想以上の成果でした。企画自体の存続の危機を乗り越え、何度も変更しながら、なんとしてもやるんだ!!と踏ん張ったから掴んだ募金です。素直に嬉しいです。目標チケット販売200枚を大きく超えました。思いを形にする!ということは、えらいエネルギーを必要としますね。 この感動は、震災という困難がなければ頂けなかったものかもしれません。皆さんありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ことばの力Vol.5 写真集
堀江さんが撮影してくださった写真です。ありがとう。周りの方の邪魔にならないようにと、気を使いながら・・・本当にありがとうございます。支えられているなと!

(クリックで拡大します)
竹の塚センター入口に置いた看板です。毎年力のこもった看板を和子さんに依頼しています。

(クリックで拡大します)
初めは「ガチャガチャバンド」 かぶり物をかぶり、楽器やおもちゃを鳴らしてサンバのリズムで動きます。小学2年生から70代までのパレード!

(クリックで拡大します)
パネルシアター + おんがくタイム でみんなカエルになりました。

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバンは「おいちにのだるまさん」「だるまさんが」「もじゃらんこもじゃらんこ」 を大きくして、無邪気なおばさんたちに乾杯!

(クリックで拡大します)
中林さんと2人のお孫さんが「きつねのおきゃくさま」を読みました。教科書にも載っているおなじみの絵本ですが、子どもの声は素晴らしいですね。

(クリックで拡大します)
朗読サークルあかまんまの「どろぼうがっこう」は7人で読みました。親分、頑張りましたね!会場の子どもたちにも好評でしたよ。

(クリックで拡大します)
群読こだまの会 は配役をして「上方落語 しちどぎつね」を読みました。「うたわんか~~~」とお化けが出たり。好評でしたね。

(クリックで拡大します)
狂言いろは会です。「くさびら」 山伏と男がキノコの精を追い払おうとして、逆襲されて・・・お疲れ!

(クリックで拡大します)
演劇「隣人たち」 所はドイツ。ナチスとユダヤのお話。 楽しく暮らしていたフリードリッヒとローザの兄妹。でもおじさんはナチス・・・

(クリックで拡大します)
なるみ作曲の1作目「朝焼けのバラード」 これは詞が先で曲が湧きあがりました。横浜の中学に行く途中、歩きながら出来ました。2曲目「ふるさとは」は曲が先でした。練習の帰り道、チャりチャりしながら口ずさみ、帰ってすぐ録音。楽譜にすることがとても大変でした。あっという間に山下が歌詞をつけてくれた。私にとっては奇跡的なことです。いい曲でっせ~。覚えたい人は言って下さいな。

(クリックで拡大します)
ユダヤの人たちはみんな方言を使います。同じユダヤ人なのに、喧嘩ばかりするのはどうして?

(クリックで拡大します)
最後のごあいさつ。本当にありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!

(クリックで拡大します)
竹の塚センター入口に置いた看板です。毎年力のこもった看板を和子さんに依頼しています。

(クリックで拡大します)
初めは「ガチャガチャバンド」 かぶり物をかぶり、楽器やおもちゃを鳴らしてサンバのリズムで動きます。小学2年生から70代までのパレード!

(クリックで拡大します)
パネルシアター + おんがくタイム でみんなカエルになりました。

(クリックで拡大します)
読み語りキャラバンは「おいちにのだるまさん」「だるまさんが」「もじゃらんこもじゃらんこ」 を大きくして、無邪気なおばさんたちに乾杯!

(クリックで拡大します)
中林さんと2人のお孫さんが「きつねのおきゃくさま」を読みました。教科書にも載っているおなじみの絵本ですが、子どもの声は素晴らしいですね。

(クリックで拡大します)
朗読サークルあかまんまの「どろぼうがっこう」は7人で読みました。親分、頑張りましたね!会場の子どもたちにも好評でしたよ。

(クリックで拡大します)
群読こだまの会 は配役をして「上方落語 しちどぎつね」を読みました。「うたわんか~~~」とお化けが出たり。好評でしたね。

(クリックで拡大します)
狂言いろは会です。「くさびら」 山伏と男がキノコの精を追い払おうとして、逆襲されて・・・お疲れ!

(クリックで拡大します)
演劇「隣人たち」 所はドイツ。ナチスとユダヤのお話。 楽しく暮らしていたフリードリッヒとローザの兄妹。でもおじさんはナチス・・・

(クリックで拡大します)
なるみ作曲の1作目「朝焼けのバラード」 これは詞が先で曲が湧きあがりました。横浜の中学に行く途中、歩きながら出来ました。2曲目「ふるさとは」は曲が先でした。練習の帰り道、チャりチャりしながら口ずさみ、帰ってすぐ録音。楽譜にすることがとても大変でした。あっという間に山下が歌詞をつけてくれた。私にとっては奇跡的なことです。いい曲でっせ~。覚えたい人は言って下さいな。

(クリックで拡大します)
ユダヤの人たちはみんな方言を使います。同じユダヤ人なのに、喧嘩ばかりするのはどうして?

(クリックで拡大します)
最後のごあいさつ。本当にありがとう!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ケーブルの放送は5日です!
ケーブルの放送は5日になりました。と連絡頂きました。今日見た方はゴメンナサイ!
前半のみの取材でしたが、堀江さんが全部見て下さり、そのうえでコメントしてくれます。
全体のビデオも撮影、編集してくださる方がいます。お楽しみに!
さすがに今日はへたばってます。紅茶飲んで、お菓子食べて、午後雅子様が荷物を運んで来てくれる(ありがたや~!)ので、運びこんでから、ホームの母の顔を見てきます。
感想がありましたらコメントくださいね~~!
ああ、そうそう、劇中歌が良かった、覚えたい!と言われました。嬉しいな~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
前半のみの取材でしたが、堀江さんが全部見て下さり、そのうえでコメントしてくれます。
全体のビデオも撮影、編集してくださる方がいます。お楽しみに!
さすがに今日はへたばってます。紅茶飲んで、お菓子食べて、午後雅子様が荷物を運んで来てくれる(ありがたや~!)ので、運びこんでから、ホームの母の顔を見てきます。
感想がありましたらコメントくださいね~~!
ああ、そうそう、劇中歌が良かった、覚えたい!と言われました。嬉しいな~~!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
皆様 ありがとうございました!
素直にこう言える自分が居ます。「ことばの力」無事終了いたしました。たかがほんの小さなイベントですが、これまで20年以上、足立区で演劇活動、区民文化活動を続けてきて、こんなに思いを強く持ったのは初めてだと思います。上演するんだ!と言う思い。こんなこと生きる為に必要なのか?と言われても仕方ないかもしれません。
文化と言うモノ、演劇、表現、どれも生き死にに係わることとはなかなか考えられません。 お慰みでしょうか?
今、もし自分が被災していたら、やはりまず衣食住が最優先。でも、すぐ次に来るのは、心の栄養なのだと感じます。我々の係わる行為は身体をほぐし、心を動かす大きな働きができるのです。
疲れたけれど楽しく出来ました。みなさんありがとう!ケーブルのアナウンサー堀江慶子さんが、最後まで見て下さり、感謝感激です。明日放送があります。みられる方はどうぞ見て下さい。
募金も沢山頂きました。集計して(当日カンパとチケット代金)ご報告します。
「隣人たち」頑張りました。この非常時にひたすら懸命にできたのは、非常時のエネルギーを頂いたのかと思います。越えられない苦難は来ない。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
皆様ありがとう!皆様おめでとう!お疲れ様。写真は自分では撮るヒマがなかった。誰かから頂きます。
文化と言うモノ、演劇、表現、どれも生き死にに係わることとはなかなか考えられません。 お慰みでしょうか?
今、もし自分が被災していたら、やはりまず衣食住が最優先。でも、すぐ次に来るのは、心の栄養なのだと感じます。我々の係わる行為は身体をほぐし、心を動かす大きな働きができるのです。
疲れたけれど楽しく出来ました。みなさんありがとう!ケーブルのアナウンサー堀江慶子さんが、最後まで見て下さり、感謝感激です。明日放送があります。みられる方はどうぞ見て下さい。
募金も沢山頂きました。集計して(当日カンパとチケット代金)ご報告します。
「隣人たち」頑張りました。この非常時にひたすら懸命にできたのは、非常時のエネルギーを頂いたのかと思います。越えられない苦難は来ない。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
皆様ありがとう!皆様おめでとう!お疲れ様。写真は自分では撮るヒマがなかった。誰かから頂きます。
仲間として最高ですね!
何十年やってきても、明日は本番。初舞台でも本番はかわりません。 経験があればある程、怖さも知っています。
しかも、一人では何もできないのが舞台です。出来るできないより、よく集中できるかどうか。
今日も一日疲れたけど、みんながそれぞれ懸命で美しいと思います。上手くいくかはわかりませんが、この仲間と一緒に出来た事に感謝します。
さあ、元気に行こう!ね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
しかも、一人では何もできないのが舞台です。出来るできないより、よく集中できるかどうか。
今日も一日疲れたけど、みんながそれぞれ懸命で美しいと思います。上手くいくかはわかりませんが、この仲間と一緒に出来た事に感謝します。
さあ、元気に行こう!ね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日は2時間だけの稽古!すぐ本番!
ダメだししながらも、通し稽古が進むと、何かひと安心? 明後日は本番です。3月11日からこれまでの流れを苦にするのではなく、今だから出来ることを考えていきたい。前に進みたい。
舞台で集中することが楽しいということを、一人でも多くの人に味わってもらいたい。初舞台の人も多いです。怖がっても時間はやって来る。他の人の為に、自分が楽しむことが大事なのです。自分の役に集中できたら最高!アガッて訳がわからないのも困るけど、ホットになるのは当たり前だから、ホットに集中しよう!
今からまた台本を置いて、一人で稽古します。
明日は朝から看板などの仕込、舞台での稽古。読み語りキャラバン、いろは会、朗読サークルあかまんま、そして夕方から七味の稽古です。朝、大荷物を持って行きます。天気で良かった。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
舞台で集中することが楽しいということを、一人でも多くの人に味わってもらいたい。初舞台の人も多いです。怖がっても時間はやって来る。他の人の為に、自分が楽しむことが大事なのです。自分の役に集中できたら最高!アガッて訳がわからないのも困るけど、ホットになるのは当たり前だから、ホットに集中しよう!
今からまた台本を置いて、一人で稽古します。
明日は朝から看板などの仕込、舞台での稽古。読み語りキャラバン、いろは会、朗読サークルあかまんま、そして夕方から七味の稽古です。朝、大荷物を持って行きます。天気で良かった。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!