fc2ブログ

Entries

プログラム出来ました!

ことばの力5のプログラム、原稿を竹の塚センターに届けて、印刷してもらいます。明日には出来ているでしょう。楽しいのができたと思います。ひと安心! 

ケーブルの堀江さんの「慶子の時間」のブログに、ことばのチラシを貼ってくださいました。ありがたいです。
堀江さんも見に来て下さるそうです。

今日は午後1で竹の塚センターに行き、原稿渡し。
そのあと曳船に行き、すみだ生涯学習センターで、5月6月の会場使用のキャンセル。すぐ返金してくれました。お世話様でした。そのうちここで狂言しましょうか。
明日5月1日はお義母さんの誕生日。89才。元気です。ありがたいです。プレゼントを捜して・・・
そのあと、入谷南小に行き、当日使うモノを持ち帰り、ダイソーで室内履き(フリードリッヒが履く)や募金箱(ハート型の箱。カッターで蓋に穴を開けました。)を買いました。
更にことばのフィナーレでみんなで歌う「おてもやん」の歌詞を松田さんに書いてもらったので、その受け取りにお宅へ行きました。模造紙4枚にきれいに書いてくださいました。ありがとう。おまけにお茶と大福まで出していただき、ぺろりと食べて、ことばの話しや地震の話しをして。楽しかった!いい仲間が居て幸せです。

ああ、忙しかった!松田さんも見に来るそうです。嬉しいな。

今、浅田真央の演技が終わりました。人の行為に苦しみの無いモノは無いと思います。そして結果も出ます。自分の結果をちゃんと受け止めて、やはり自分の個性を大切にしてほしいです。他と比べるのが競技だとしても、自分の中身に集中しなければ結果はついてこない。無心な村上佳菜子はいいですね。ずーっと無心で居られることはありえない・・・越えられない苦難はやってこない。

明日の稽古は「隣人たち」 集中しましょ!楽しみましょ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



またまた変更!?

足立区の節電政策とはいったい何なのか?と、悲しい思いでいっぱいです。 昨日子ども科学館の(言いなれないですね)利用者懇談会で、リニューアルの工事開始が7月から10月になることを聞きました。でも、本当に10月から工事ができると言う保証はない、いや、多分延期になると。資材が無い、地震が続く、停電、耐震工事の方が優先、どれも当たり前のことです。工事期間も見当もつかない。こんな工事はやめるべきでしょう!!!

そして今日は地域学習センターの利用者懇談会でした。午前中に区役所で会議があったようです。そして、今晩5月6月は通常どおり使用できると通達されたそうです。 3月からの苦労を思うと、良かったのでしょうが、納得できるとは言えません。キャンセルの山をまた積み直す? 7月は輪番制とか、目立つコトを言い出したので、お金は払っていないそうです。輪番なんて訳のわからないこともやめましょう。自宅で個人的に電気使うより、みんなで集まれば消費電力も小さくなると言うことです。

これからも何が起こるかわかりません。多分5月2日は夜練習します。教会のご恩は忘れません。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日も一日竹の塚!

朝は、狂言いろは会 「くさびら」の稽古。勿論舞台での稽古です。ありがたいなあ!

昼から 朗読サークルあかまんま 「泥棒学校」 7人で読みます。

2時から夕方まで 「隣人たち」の稽古。

5時から7時まで 群読こだまの会 「七度狐」 山下と私も含めて7人です。

みんなで本番がんばりましょう。

お客様へのお土産の折り紙、素敵なのが沢山届いてます。皆さん震災の為の募金にご協力くださいませ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

竹の塚センターホールで稽古しました。

本当は今日、「ことばの力5」の本番でした。大震災の後の節電の影響で、なぜか足立区は文化だけでなく、あらゆる区民の活動をストップさせ、30パーセントの節電に励むため、区民が毎日使う施設を閉鎖してきました。

ところが昨日あたりから、国が15パーセントの節電で良いと言いだし!どうやら足立区もコロッと方針を変える???かもしれないのです。でも、この40日間、我々もそれなりに苦労しました。いろんなことを考えました。

竹の塚センターの皆さんに感謝します。ことばの力の仲間として、尊敬します。こうして稽古できることに感謝するばかりです。自分の活動は本当に沢山の方々のお陰でできていると。本来行政というものは区民を支える為に働くものでしょう。どこかで行政の目が区民ではなく、違うモノに向けられていたように思います。

変えて変えて変えて、ことばの力5は5月3日に開催します。負けないで行きたいですが。感謝を忘れずに行きましょう。お陰で「隣人たち」のフリードリッヒ役をやることになりました。まだ、セリフ出にくいです。他の人と一緒に羽目をはずして精一杯やりましょう。良い本番を目指します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

またしても変更!???

どうしてこうなるの? 4月の利用懇談会に先駆けて、地域学習センターに施設予約を申し込んで、(これが結構大変な手間と神経を使いました)7月の利用を考えていました。ところがギャラクがリニューアル工事を7月から始めるつもりでいたのが10月に延期されました。9月までは使えることになりましたが、そのため、地域学習センターの予約を取り消すよう、今日青少年センターから言われました。

良く分からないかもしれませんね。災害時だから、しかたない。みんなで協力して、この難局を乗り越える!ことに異論はありません。地域センターも大変です。

リニューアル工事は、足立区の区民文化に対する無知、無関心を露呈し、区民を見ていない行政の在り方を見事に表現している?と言えないでしょうか?こんな工事は要りません。今からでもやめた方が良い!工事のお金を被災地に送りましょう。区長の責任は区民の平和であり、健康です。東京にいい顔をする必要はありません。

表現は生きるために必要だと、本当に理解できる文化度の高い人に区長になってもらいたい。

人間が生き生きと暮らすために、今からでも遅くない、考えていきましょう。

お疲れ様。

更新しました!

5月5日「狂言ワークショップ」のチラシを掲載しました!
TOPのバナーからもご覧頂けます。どうぞよろしくお願いいたします。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック

左フレームの一番上「狂言ワークショップ 参加者募集!」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

読み語りキャラバンの練習です。

ことばの力で、皆さんに見て頂く飛び出ている絵本(?)  手作りの大型絵本です。キャラバンの練習のひとコマです。

かがくいさんの「だるまさんが」 を大きくしました。ちゃんと許可いただいてます。

sだるま5
(クリックで拡大します)

1枚目は「だるまさんが  ドテ!」

sだるま4
(クリックで拡大します)

2枚目 「だるまさんが  プ!」

sだるま6
(クリックで拡大します)

3枚目 「だるまさんが  ビロ~~ン!」
説明は要りませんね。

sだるま2
(クリックで拡大します)

4枚目は  ケムシの絵本 「モジャランコ モジャランコ・・・」こんな大きなケムシ!雅子様の手作りです。

楽しいお話で元気になろう! 無邪気な笑顔は大切よ。

わあ!今また揺れた~~~! お休みなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

私らだけでした!

4月19日(火)の午後1時から3時まで、子ども科学館の地下2階、元の青少年センターの昼間の利用ができるようになって、読み語りキャラバンの練習をしました。地下は昼なお暗い・・・ 通路の蛍光灯は半分ついていて
でもです。利用者は我々だけ! ホント怖いようですね。

使えるようになっても、いきなりは予定を変えられない・・・ しかし、それこそ電気代もったいない。午後後半も2団体だけ・・・ これは大変だ・・・

夜は教会で楽しく稽古。急に寒いです。風邪をひかないようにね~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

昼夜、狂言でした。

1時から3時半まで、昼の部の狂言稽古。5時まで、いろは会の稽古。ことばの力で「くさびら」を演ずる為の稽古に熱が入ります。
夕食後、教会で、初狂言稽古。夜の部の半数が参加しました。もう大笑い。皆さん楽しそう。できなくても楽しい。隣のお家の方はナント思われたでしょう?

教会で狂言稽古。これもまたよし! 

明日は午後、読み語りキャラバンの稽古。夜は七味とんがらしの「隣人たち」の稽古。ガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

隣人たち・・・ガンバッテマス!

ソメイヨシノはすっかり葉桜となりましたが、八重桜が見事ですね。 ああ、桜餅みたい!と私はつい思ってしまいます。そんなことないですか?

今日も1時~6時 ギャラクで稽古しました。もう新学期になったので2年生になった舞ちゃん、3年生のキサキ、5年生明音、6年生友香。今日はお休みだけど2年生のユズカ。小学生5人も歌が増えて、セリフも増えて。
役のチェンジもあり、みんな必死。

桜の花は被災地でも、いつもと変わらず咲いて。強いですね。人間はか弱い?地震は恐いけど、怖さを待っていてもしかたない。自分のやれることに集中できるなら、それだけでも幸せだと思います。

「隣人たち」はあまりお目にかかれない良い芝居になる・・可能性はあります。みんなと一緒にガンバリマス。

くまさんの大きなヌイグルミ、一つ見つかりました。ありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

また揺れた~~!

大揺れだったそうで・・・ 今日は横浜の中学に行って演劇講座の最中、体育館での授業中でした。天井のワイヤーとか、バスケのゴールがガタガタしたくらい。でも足立に帰ったら、「こわかった~」と言われました。

イヤですね。恐いですね。明日のことはわからないから、まあいいか! 

昨日から「慶子の時間」で「ことばの力」のコメントが流れています。今月一杯放送です。みられる方はケーブルテレビを見て下さい。私も今日は見ます。土日は夜11時から放送があります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

おはようございます!!

今日も良い天気です。皆様にとって良い日になりますように!と祈ります。その中に私も入ることができますように。 今日は日活の芸術学院の入学式で、光治さんは朝から調布へ行き、午後ギャラクに駆けつけます。1時から夜9時まで、西新井文化ホールで狂言の稽古を再開します。待ち望んでいた稽古です。背筋の伸びる稽古をすることが一番欲しかったことかもしれません。緩んだ筋肉が締まる感覚が嬉しい。

昨日は足立梅田教会で、群読こだまの会の練習をすることができました。ひととき地震の話と足立区の施設使用についての話で盛り上がりましたが、「ことばの力」で読む「七度狐」を思わず笑ってしまいながら、真剣に練習しました。

教会のご親切に感謝します。誰かに助けて頂いて、誰かの力になれるなら、こんなに幸せなことはない。今日を生きるということが切実に思えます。表現をしたいと思う心の動きが、自分の力なんだと改めて感じます。

昨日の昼は朗読サークルあかまんまの練習。これも梅島の町会事務所をお借りしました。皆様に助けて頂く意味は何か? 私たちは震災の体験を共有する仲間です。この体験から何を学ぶか?みんなで新しい生き方を考えられますように。表現者としての恩返しができるように、今日を生きます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ほんまに大変やな~~!輪番でっせ!

なんかいよいよ戦時体制のような雰囲気じゃあありませんか? 足立区は「輪番制」で週のうち半分は閉館して、30パーセントの節電にマイシンするのです。NHKのニュースになるくらいの快挙(???)欲しがりません勝つまでは・・・でも、ホントにこれで良いので? 複雑で混乱と停滞が起きませんか?区民の皆さんに迷惑はかけたくない、と区政策課の課長は言っていたと思います。とんでもない、素晴らしい迷惑、混乱、苦労を受けています。

被災地と比べたら贅沢なことです。でも、どんな人生もたった一つの人生であり、他の誰も代わることはできない大切な時間であります。 お手紙で丁寧に気持ちを寄せてくださった方がいます。こんな仲間が出来ていたのだと、嬉しかったです。真摯に向き合える仲間です。行政は市民を支える仕事なのに、何か違うでしょう。文化支援と言う言葉が「文化遅延」と聞こえてしまう。

とりあえず、西新井文化ホールを稽古で使用することができるようになりました。
ギャラクの工事は7月から10月に延期! 9月まで使えます。 今でも「工事なんてするべきでない!!」と思います。そのお金と時間を東北に贈りなさい。なんて思うよ。

初の狂言連絡網が回っています。上手くいきますように。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

規制緩和じゃ~~!でもね!

七味のみなさんお疲れ様。 梅田教会での稽古もだんだんスムーズになってきた!がんばろうね!

今日、大きな動きがありました。 節電目的の施設利用が緩んできたのです。

でもね、明日の朝、もう一度確認しないと皆さんにお知らせできない????

まあ、待っててくださいな。足立区もごちゃごちゃになっとりまんのや。もっと賢いお人がおらんとあかん。

いいカッコせんと、ちゃっちゃとやりなはれ!と言いたいな~~~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

地震が続いてま~~~す!

ホントにやるせない、どうしたらいいの? と聞く相手がいても答えられないでしょうが、今日の震災1ヶ月目が過ぎて、これからはなんとか良くなりますように!と祈ったのもつかの間、5時過ぎから地震が絶え間なく襲ってきます。

東京でこれだけ恐いモノを、福島、茨城の方々はどんなに怖いことか。 逃げようがない恐怖。そして大雨・・・

胸がドキドキします。どうか治まってください!頼みます!みんなで祈りましょう。

私たちは、これからも生きて行かれるうちは生きて行きます。 必ず命は尽きる時が来るのです。 限りのある命をどうぞ大事にしてください。 これが安全ということはありませんよね。 良く見て、良く聞いて、慌てたくない、と思います。 怖さを忘れていられる時は少し幸せ・・・  怪我をしないようにね。

明日は昼間 読み語りキャラバンの練習。 夜 七味とんがらし「隣人たち」の練習。 どちらも足立梅田教会で行います。牧師さん、ありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

元気な稽古、始まりました!

劇団アクト・ヤマナルと七味とんがらしの「隣人たち」の稽古再開です!

今日から私がフリードリッヒをやります。大変です。

きょうの朝の結論ですから、本当にどうなるか?でも、この大変な時だからこそ、必死で取り組む我々が必要だし、受け入れられると信じます。

どうしてもスケジュールが合わなくて、皆さんに苦労かけます。越えられない苦労はやってこない!と。

なんか、皆さん思い切りの演技?で楽しい稽古でした。今朝電話して来てくれたお二人に感謝感激! 

勇気を持っていきましょう! さあ、セリフ入れよう。

足立梅田教会が、救世主(?)毎週火曜日の夜、会場を貸していただけることに決まりました。レクホールのようには広くないけど、そのお気持ちに感謝するばかりです。足立区はおかしいけど、足立区民は素敵です!

しかし、東京都知事選挙はあかんなあ・・・東京は破滅するまで巨大化していくのかね・・・生き方を変えないと便利で不幸せな東京と心中することになる。 地面がゆらゆらしても、なかなか世の中変わらないもんだあねえ!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

助っ人を頼みました~!

大地震の被害は東北だけではありません。私たちもそうなのです。稽古をする場所がない、本番もできない。人が集まれない。二次、三次のこんなことは、我慢するしかないとあきらめる?? でもね、生きる為の行為に変わりはないし、本当にあきらめるのはまだ早い!と思うのです。勝手でしょうか?

「隣人たち」のキャストを変えねばなんねえ事態がおきました。今日の稽古で多分決めます。人はいろんな可能性を持っています。可能性のある人に声を掛けたら、快く今日の稽古に来てくれることになりました。足りないところに入ってもらい、後3週間で仕上げる! これまでの団員の稽古に掛ける情熱と努力を無にしてはならないから。一時は中止も考えました。中途半端はいけないから。でも、こんな時代になって、後に伸ばしたから良くなるという保証もないのです。今、今できることを精一杯やる。この行為を子どもたちに見せることが私たちにも大事なのだと思いました。

やりくりして、知恵を集めて、生きるために上演します。大げさ?勝手にしろ?でもやらないより明日が明るいように思います。力を貸して下さい。

ホントの本番、8月か9月にやりましょう!ホールを借りて自前の公演を打ちましょう。まだ「ましょう」ですが、「ます!」に変えたい。みんなの明日のために。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

横浜に行きました。

小雨の降る中、横浜の中学校に行きました。いつもは桜も散りかかる頃ですが、今年はちょうど満開でしたね。少し遅いのですね。 美しさは変わりませんが、今年はお花見も自粛で(馬鹿なことですね)、日暮里の街も静かです。外国人がホントに少ない。これだけ沢山いたんだと、改めて驚きました。

今年の中学生は11名 おとなしい子が多いみたい。まあわかりませんがね。1年間のレッスンでどんなドラマを作れるか。楽しみにしましょう。2月までよろしく。地震が治まり、練習がちゃんとできますように。

明日は「隣人たち」の稽古。ちゃんと稽古したい!! 良い芝居なのにもったいない。天災、人災に負けるな~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

再び足立区はおかしいよ!!

区長選挙もすぐだという区長さん!おかしいよ!と言う声が湧きあがっているのをご存じ?

あれ、私のそばでだけ言われているの?違いますよ!

家のおばあちゃんはカラオケに行けません。もう1ヶ月全くできません。89才が整骨院に毎日通って、歩く練習をたくさんして、近くの住区センターの老人館で、近所の人とカラオケをして大きな声を出しているから、なんとか病気にならずに暮らしているのに、3月中の休館は止むをえないとしても、4月も節電協力で昼間お喋りならいいけど賑やかなカラオケはダメなんですって?!?  

老人が家で一人でテレビ見ているより、老人館でお茶飲みしながら、笑いながらカラオケすることは、身も心も柔らかくなって、医療費を減らしていますよ! 我々も施設利用が出来ない事に大いに憤っていますが、年寄りが静かになったら危ないのです。

区長は子ども対策に力を入れたいのでしょうが、年寄りをなめたらいかんぜよ! 年寄りを大切にしない子どもを作ってしまうよ。元気に明るく楽しい生活が文化でしょう。足立区は文化度が低いねん。そんなとこ節電しないで、もっと工夫できますよ!3割節電で区民が病気になるなんて、あ~~!あほらし! 頭悪いですよ。23区の他の区は、楽しく明るく暮らしてますよ。おかしいでしょ! 年寄りにカラオケもさせない区があるなら教えてちょうだい!

ああ、今日はヘンな言葉がとまらない。今、おかしいと思う人は声をあげてください。我慢しないで、みんなで考えよう。考えないのはいけない。
被災地の職人さんたちがボランティアに助けられて、自分たちの技術を使って、共同浴場を作ってしまった。どうしたらできるか、知恵を寄せ合い、アイデアを思いつきを生かして、できたお風呂は、これこそ文化!人を幸せにする人の行為。避難していても力は出せる。みんなの笑顔が証明している。

文化は人間が生きるために必要なモノ。身の回りを良く見て、愚かなことはやめさせなければ!テレビ、新聞、どんなところでもいいから、伝えて知ってもらうことが必要です。足立区に言っても返事はきません。 

最後は奇麗に春の空気をお届けしましょう。空と木と花と。

s桜1
(クリックで拡大します)

s桜2
(クリックで拡大します)

s桜3
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

また揺れました!怖いです。

丁度湯船につかって「ああ~~!いい湯だ。」と思ったとたん、ゆるゆる!エっ!ゆらゆら!ウわっ!グラグラ~!わお! 一瞬迷いました。このままで良いのか?出る?出ない? と言っている場合か? 回るように思いました。バスタオルで大慌てで拭いて、着て、これが結構大変でした。

しかもこれで震度3か4でしょ。情けないね。6強の宮城の方々に申し訳ない・・・

心が硬い。このままではいけない、と思いながら身体が動かない。怠惰な自分が情けない。

あまり眠れず、でもやらなければならない事は山とあり、今から入り損ねたお風呂に入り、シャキッとしよう。

今日は狂言の稽古はできません。来週から各地で稽古を再開します!

明日は横浜の学校です。無事に着けますように。

強風が吹いています。ああ、イヤだ!大雨よりイヤだね。 心が硬いね。明日は元気になりたい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

もっともっと生きようよ!

伊興園という老人施設のディケアにボランティアに行きました。精鋭5名、精一杯大きな声で、(聞こえない人も居るから)歌、大型絵本、ことばあそび、クイズ、そして狂言のセリフまで、疲れたべ~~! 

私たちもしばらくぶりの大声で、あ~~!スッキリした!

声は大切です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

やっぱり足立区、おかしいよ!?

曳船のすみだ生涯学習センターに行き、会場を借りることができました。とりあえず6月に3日間、昼と夜 狂言の稽古をします。
4月には 葛飾の堀切地区センターを昼間借り、夜は足立区梅田の足立梅田教会をお借りします。

他の区は、節電してるけど、平日もやってるし、夜やる館もあるということです。

なんで足立区だけこうなの?みんなこれまでの自分の生活が狂ってしまって、イライラします。

区長はどう思いますか?やりすぎの自粛はいけない!と今日のテレビはバンバン言ってました。でも足立区は「土日祝の午後のみ開館。」を変えません。区民はどれだけ困り果てているか・・・

他区に貢ぐしかありませんね。足立は暗~~くひっそりしているしかありません。

節電はみんなでしましょう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

地域を元気に!

今日は竹の塚センターで「ことばの力」「歓喜の演狂言」を同時に集めて、会議をしました。

えらい騒ぎでした。たくさんで喋り、開催日変更のミニチラシをチケットにホチキスでパチン!

足立区の窮状も訴え、みんなで足立区に呼び掛けないと、このままここだけが我慢するだけに!と言いました。

スケジュールの変更も大変。連絡網も作り直し。でんでん太鼓に5月3日は書いたけど、時間を入れ忘れた!

あ~~あ、また抜けてた。おやすみ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

差し替えました!

「ことばの力 Vol.5」のチラシを変更後のものに差し替えました!
TOPのバナーも変更しました。どうぞよろしくお願いいたします。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「ことばの力」をクリック

左フレームの一番上「ことばの力Vol.5 延期&開催!」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

shenkou.jpg


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード