fc2ブログ

Entries

ことばの力開催日変更のお知らせ!

二転三転で申し訳ないですが、「ことばの力5」の開催日を変更せざるを得ません。

5月2日は中止! 3日に全てを上演します。 開演は1時半の予定。4時半には終了しなければなりません。

土日祝の1時~5時しか使えないので、どうしようもありません。本来3日は赤ちゃんからの無料の公演なのですが、2日のチケットは震災への募金として、売ります!ワンコインで協力お願いします!収益は日赤に送ります。

演劇「隣人たち」の稽古を4月3日より再開します。どうぞ応援してください。演劇の力を発揮できると信じます。

「ことばの力」の参加者、歓喜の演狂言参加者、なるべく多くの人が集まれるように、4月2日の午後1時~5時
竹の塚ホールで集まるように連絡しました。これからのこと、みんなの気持ちを、顔を見て話したいです。歓喜の人にもことばの力の宣伝を頼みます。

チラシの訂正文を今作製中。2日に渡せるようにしたいです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



はい、連絡入りました!

足立区はおかしいよ!! 区民はどんな努力でも惜しまず、震災に立ち向かおうとしているのに、区民が集まる場所を奪って平気なのですか?

4月の施設利用は、「土日祝の1時~5時のみの利用」に限ると言います。平日はナシ。夜間もナシ。これで何ができると言うのか? 歓喜の演はこれまでもいろいろな危機に向かい、なんとか頑張ってきました。でも練習会場が無くては何もできません。 葛飾など他の区は平日借りられますよ。夜間は節電の為無理ですが、なんで足立区はそこまでするの? 停電も引き受け、誰にそんないい顔をしたいの?と思います。 23区ではなく、21区ですね。足立と荒川は東京ではないのでしょうね。 

文化は創るのは大変でも、廃れるのはすぐですよ。贅沢を言いたいわけじゃあない。区民を生き生きさせることが一番大事だと感じるのです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

4月1日!いったいどうなるの?

もう、ホントに信じられない! 疲れた! と泣きごとを言いたくなる。いまだに4月1日からの施設利用について連絡が無い! ホントに皆さんごめんなさい。 区内施設の利用ができるかどうか、2日前でまだ連絡がないのです。 朝、来るのかな?と思って寝ます。 多分夢は見ないでしょう。 おやすみ・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日からまた停電?

そうだとしても、時間は過ぎて行きます。今日はもう戻らない。一日一日が大事なのに・・・

ケセラセラ・・・と行きますように。落ち込んでても道はできない。

今日はよい天気でした。入谷南から「くさびら」で使うきのこの傘や着物を取ってきました。

本番ができるように!稽古ができるように!祈ります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

なんで、どうしてだけは教えて!

計画停電とは? 何を計画したの? 21日からそうなったらしい? 23区に足立区と荒川区は入っていなかった? もうわからないことばかり。区長が東電に抗議していたけど、そのあとどうなるのかもわからない。

葛飾では会場を借りられる?新宿で本番をやる?どうして足立区ではできないの????

みんなで我慢するならわかるけど、足立は影響が少ないと思われている?

人を信じられることは幸せです。不幸はみんなで耐え忍びます。ちゃんと説明のつくように行動してほしい。

毎日毎日考え、頑張っているのは、被災地も我々も同じです。(同じではないかも)真剣さを知ってほしい。

6チャンネルに電話し、朝日新聞にメールしました。無駄と言われてもいい。ちゃんとわかるように話してほしい。

気持ちが折れそうになったら、狂言の台本を読みます。古本屋で「楽典」の本買っちゃった!105円だった。
曲を作る時、助けになりそう。私、曲は浮かぶけど、楽譜にするのは難し~~~~! 勉強します。
狂言で震災ボランティア!できるといいな。 やりたい人を集めます。 もっと考えないと・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

A-Partners創刊号にあいうえおワークが掲載!

いつもお世話になる あだち協働パートナーサイト ご覧になったことありますか?区内のNPO団体、任意団体を更に区民に近いものにする、「A-Partners」が創刊されました。

sa.jpg

(クリックであだち協働パートナーサイトの当該ページにジャンプ、PDFで閲覧できます!)

区民レポーター6人が取材し、編集しています。裏面ですが、「突撃体験レポート」のコーナーに、私の「声のレッスン あいうえおワーク」が選ばれ、掲載されました。実施は11月16日と30日だったので、あまりいろんな事件事故が起きて、記憶がウスイ?というか、かなり時間が過ぎたように思えます。でも、取材して下さった2名の方に改めて感謝いたします。声を出すと言うことに興味を持っていただけた!

皆さんも、声を出すことを楽しみましょう!

被災した方々に声のボランティアができないか、考えています。みんなで元気になりましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

新ことばの力VOL.5

チラシが届きました!嬉しいな~~~! 元気印! みんなで元気になろう! ことばは美しく、パワーをもつ。

生きて行くために、人として生きて行くために、どうしても言葉が必要です。

募集・公演の所の ことばの力 をクリックしてください。チラシがあります。

s23日2
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒く揺れて、でも狂言したい!

こんな非常時だから、狂言なんてするな!と思われるかもしれませんが、人間の生き方に優劣や条件がつけられるでしょうか?文化芸術に係わる多くの人々が今直面する問題から目をそらすことなく、生きるために必要な、生きる方法の一つとして、舞台芸術を考えないと、これまでの積み重ねも何も全てを失うことになりかねません。

どこかに、お寺や神社でも、3メートル位あれば稽古できます。どこかにスペースを持たなければ、常に不安です。お寺さん、工場、どうぞお知らせください。葛飾では施設を使える? いろんな情報があります。停電も無い所もあるとか? ああ、どこかに狂言の稽古、芝居の稽古、できるところはありませんか?声のWSは不安な方たちに有効だと思います。役に立ちながら自分たちの稽古ができるのがベストか?考えましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

生きるということ

9日間 生き延びたお二人に感動しました。 すごいな!を通り越してます。 その間のことはあまり覚えていないと、16才の少年は答えていましたが、多分それが本当の気持ちでしょう。本当に大変なことを乗り越えた時、それまでの時間は今を通り抜けて行くのかもしれません。

仙台の宮路君「社長」が被災したと、前にお伝えしました。現在公共施設の利用ができず、稽古ナシが続いているので、なかなか皆さんにお目にかかれません。できれば皆さんのカンパを彼に届けてあげたいのです。
私と会える方にはお願いしています。4月からの稽古が始まれば、きっとたくさんの社長ファンが応じてくれる!と思います。彼を知らない人に見てもらえるように、写真も用意しました。どうぞ宜しくお願いします。

ヤマナルで育った子どもたちは、それぞれの道を歩んでいるけど、みんな大事な命です。間違ってもやりなおせばいいから、一生懸命生きて下さい。みんなからたくさんのことを教わりました。改めてありがとう。

「隣人たち」の3月1日のDVD、撮影してくださったSさんが今日届けて下さいました。わ~~!大変!稽古しなきゃ! でもいまはできない。一日も早く稽古したい。勿論お客さまが喜んでくれた良い所は沢山あります。短期間であれだけできたのは素晴らしい!だから、出来ていない所を稽古しないと・・・・と思いながら、今日もお疲れ様。焦っちゃだめよ、ね!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

この時を忘れないで・・・

みんなが大変なこんな時間が来るとは、本当に10日前には考えもしなかった。

苦しい、悲しい、コワイことばかり。早く元どおりになってほしい。疲れたことでしょうね。

少しでも休んでほしい。何も思わず眠れますように。

私たちでも緊張してます。でも時間は過ぎて・・・

この事態を過去のことにしてはいけない。しっかり見て聞いて覚えて、学びましょう。これまでの文明というものを考え直さなければいけないのに、いつも喉元過ぎれば・・・で便利さを捨てることができない。

私は演劇を通して、考えていきます。

避難して、故郷を捨てて来る人々は、今の時代の弁士です。間違いを恐れず、たくさんしゃべってください。

「ふるさとは ちらりちらり 私の夢の中  ふるさとは きえるきえる 私の胸の奥  いつかはもどる いつかは帰る  ちらりちらり遠く 近く  いつまでも思い続ける 私のふるさと」 私の作曲の歌です。是非聞いてもらいたいです。 これからも歌い続けます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

春は来ています!

茨城で5強でしたね。ただコワイ。いつまで続く・・・でもね、春はちゃんと来ています。

s桜1
(クリックで拡大します)

今日は用事で西新井大師のあたりに行きました。暖かく良い日でした。そのお土産です。春の気分を味わってください。

s桜2
(クリックで拡大します)

s桜3
(クリックで拡大します)

s桜4
(クリックで拡大します)

大師の桜は早咲きは勿論、ソメイヨシノも毎年早く咲くのです。目が嬉しい。

s桜5
(クリックで拡大します)


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

中学の卒業式・・・

嬉しそうな卒業生が、花束を抱えて歩きます。日差しは春。幸せな様子です。停電も気にならないように笑い声が響いて・・・  例年なら当たり前の光景が、あまりにも悲惨な地震の様子を見慣れていると、本当に切ない。

阪神の時も、青少年は大きく成長したそうで、被災した苦しみを乗り越えてたくましく育つ。 今回もきっと!と信じたいです。

10年後の足立の君たちの眼差しを見てみたい。世の中をよく見て、考える人になってほしい。喜びあえる仲間がいることがどんなに幸せなことか。 

いつもに増して、大きな意味を持つ卒業式ですね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

「ことばの力 Vol.5」のチラシを先行UPしました!ただいま印刷中のチラシを一足先にお届けです。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「ことばの力」をクリック

左フレームの一番上「ことばの力Vol.5 延期&開催!」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

停電初体験?

我が家の停電番号は4です。たぶん。 これまでスルスルと言って一度も停電しませんでした。
でも、今日はきましたね~~。 夜、ギャラクで利用者懇談会(今年度最後)を終えて、チャりチャり北へ走って西伊興小学校を越えた所で、ふっと暗くなっていました。

月はコウコウと照り、あたりが真っ暗と言うわけではありませんが、いかに電気の明りに慣れていたか、頼っていたか、思い知らされました。

首からペンライトを下げて行ったので、玄関に入ってつまずくこともなく、小さな明かりがとてもありがたかった。おススメですよ。軽いから。

こたつの上の蛍光灯の紐にぶらさげて、ポワっとした照明(?)です。
非常用のハンドルを回すと電気が付き、ラジオが聴ける優れモノの防災器具。生協で10年くらい前に買ったけど、まるで出番が無かったもの。これも活躍しました!ライトとラジオを同時に付けていると、音量も丁度良くて、ニュースを聞きながらハンドルをクルクル。 ライトを壁に向けたら影絵ができて、それに猫さんが飛びついて!

暗い所はお手の物の猫さんの能力がほしい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ストレッチしましょ!

緊張が続いています。リラックスなんて無理無理! ゆるみきれない私がいます。 皆さんもそう思いませんか?

稽古で汗をかいたり、大声を出したりが楽しく生きるためにとても大事だ、ということです。

おススメは耳たぶモミモミ。おもいっきりモミモミするだけで、頭の周りがホカホカします。

なんといってもふくらはぎ。ィスに座っていても、あぐらでも、寝ていてもできます。好きなモミモミでもいいし、足首をぐるぐるでも、ふくらはぎは緩みます。10秒のヒマがあったら動かしてくださいな。
狂言でも芝居でも、身体のことは同じです。 ひとつほぐれると、硬い所がわかります。ひとつから行きましょう。練習再開のときにガチガチではだめよ~~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力5 復活!!

今日は 昼にギャラクで歓喜の演の相談。 4月からの稽古復活に緊張します。

夕方 役所 区民課で あだちげんき助成金の報告に行き、ほぼOKを頂きました。今月中には報告終了。
めでたしめでたし。 でも資料を作るのは大変でした。 次もやってください、と言われて。

夜は ことばの力 会議。 みごと復活!! 5月2日 夕方の会  3日 朝の会 昼の会  進みましょう!

狂言の参加者に電話とFAX、3人繋がらない。あしたにしよう。おやすみなさい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

私は思う。

これまでこの日記のお陰で、多くのことを学んだような気がします。 子どもの時から 日記とは無縁だったのに、なぜか続けられることに驚きます。

狂言に出会う前の私と、今の私の違いを思います。身体に芯が感じられると言うか、身体の周りの空気の動きを感じるように思います。

思うだけかもしれません。20年近くの年を重ねてきたのに、前より身体は楽?

そんな生き方を続けたいと願うのですが。

誰かが私の力を必要とするなら、そこに目を向け、ちゃんと見つめたい。 今日も打ち合わせに走ります。

きっと良い思案がある、と思うのです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

休館で~~~す!大変で~~~す!!

稽古する場があるからこそ、歓喜の演もことばの力も、足立区の区民の表現の場として活動できたのに、いよいよピンチとなりました。
区内各地域学習センター、ギャラクシティ(青少年センター) 全て4月末まで閉鎖されます。今日の決定です。場合によればもっと長いかも。

地震、停電などが理由でしょう。 文化は、阪神のときも、人々に笑顔を思い出させ、心を和らげました。

「ことばの力Vol.5」は4月23日24日が本番でしたが、できません。ごめんなさい。1000コ以上のでんでん太鼓をどうしよう? 一生懸命稽古してきたのにくやしい。でもしかたないですね。

私たちのやってきたことは、どんなことなのか? 今、問われているように思います。 ここでどんな対応ができるか? 人間として今何をすべきか?

などと思いますが・・・今日は葛飾の母がいるホームまで行くのに大変、帰りはもっと大変!で疲れました。
どなた様も休める時に休んでくださいませ。 千寿の郷、かばらディケアへのボランティアも今月はお休みにさせていただきました。本当はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に大きな声で笑ってきたいのだけど。来月は行きたいです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

みんなで乗り越えようよ!

今日も余震が続いて、まだしばらくは落ち着かないのですね。東京でさえこんなに怖いのに、東北地方の人達の苦しみは計りしれません。

今日はお願いがあります。元アクト・ヤマナルの団員として活躍していたあの「社長」が、仙台で焼き肉屋さんをやっていて被災しました。心配していたのですが、今日電話をくれて元気な声を聞けました!! 嬉しかったよ~~! 生きていればなんとかなるよ。

まだ電気、ガス、何にもないけど、店の事務所で炭火で店の食材を料理している。店も被害を受けているけど、身体はなんでもないそうです。

彼を知っている方も多いと思います。何年も一緒に苦労した仲間の危機に、少しでもお気持ちを寄せて頂けましたら、本当に嬉しいです。私に会える方は直接募金箱に入れて下さい。これからしばらく持ち歩いて協力を頼みます。会えない方はテレビなどどこでもいいから募金に協力してあげてください。私がお願いするまでもないことでしょうが、みんなで乗り越えなければ、これは無理です。 明日から節電も始まる? 気持ちを寄せて、一人じゃないから、ここからみんなで行こうよ! 4月23日24日の「ことばの力」は被災地に向けた募金活動をしたいと思っています。どうでしょうね?方言が特集なので、東北弁をたくさん聞いてもらいましょうか。

私たちも被災者です。 原発のことも含めて、みんなで考えましょう。 多分品物は届かないと思うので、少し遅くなっても送金してあげたいと願います。ガンバレよ~~! ここから私たちも学び行動していきたいです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね! 

地震ショック!

壊滅状態 ガレキ こうしたことばをやっとイメージとしてとらえることができるようになった。

ことばにはイメージがある。あるから言葉として成り立つ。 人の中にイメージを持てるようになるまでには時間がかかるのです。
無意識のうちに感じて、感じたものをムイシキに身体や行為で表す。熱を出したり、わめいたり、怒ったり、ストレスですかね。

私の母も、ホーム生活の中で、結構良い調子の部分と誰にでもある集団生活のストレスに、地震が重なり、発熱を繰り返しました。こちらも地震で行けないし、やむなく再入院を覚悟して、介護タクシーで病院へ行きました。
ところが検査をしたら、これまでより良い数値で退院(!?)しました。 
地震ショックが多いそうです。ストレスをため込まず、よく話し、よく食べ、よく寝られるように心がけましょう。これはあらゆる人に有効です。深い呼吸を忘れていませんか?

ブログを見た友人から、携帯にメールを頂きます。ありがとう!心強いです。みんなに支えられていると感じます。コメントも下さいませ。 困っていることもお知らせください。嬉しいニュースならなお歓迎!!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

どこまで行けばいいのか?

未曾有のドラマ! 間違いなく世界一の災害を私たちは見ているのです。 どうにもならないことを受け入れるのはとても苦しい。 自分が避難している訳ではないけど、テレビを見続け、余震のブルっという揺れに「あっ!」と声をあげてしまう。

日常よりとても疲れる。 暇なのに疲れる。被災している方には申し訳ないような・・・何も手に着かない休日となってしまった。 

初めての大災害、もうこんなことはない!と思いたい。

人が人と生きて行く姿が、ここにもあちらにも。 そのための行為だから尊い。浮足立たないで良く見て行こう。

原発だけはどうしようもない。便利で有能なモノは、人間を不幸にしませんか?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

大丈夫~~~?

コワイね~~! 夜になって東京はやっと少し落ち着いた? まだまだわかりません。

大型スーパーは閉店。コンビニは大繁盛。私も米とパンと弁当買いました。

どうぞ皆様ご無事でありますように。

ギャラクもすごい揺れでした。地下がつぶれるかと思うくらい。狂言の稽古中。みんなで1階まで階段をよろよろ登って・・・・・非常扉が閉まるのでわー!助けて~~!閉めないで~~!てなかんじ。夜の部は休みです。

日曜までギャラクは休館!稽古も休み。・・・12日あいうえおWS 13日ヤマナルの稽古は休みだよ。宜しく。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声を出すということ。

毎日寒いです。と思うと暖かい時もあり、すぐまた寒い。花粉も居るし、落ち着かない日々。季節がぎくしゃく変わります。これは美しくはない。無様に近い変化でしょうか。

声を出す仕事をしていると、常にこの気候と己が肉体と戦わなければなりません。 なに大したことではないのですが、予測のつかない変動にいつも備える気持ちが大切なのだと、気を引き締めておるのです。直前までヘンな喉や鼻の状態でも、スイッチを切り替えてケロッと良い状態にできる時があります。 ダメでやりくりしている時もあります。どちらにしろ、自分の身体から出る声に責任は取らなければなりません。 他の誰にも任せられないのです。

猫さんが庭の木に来る尾長などの鳥さんとお喋りに忙しい季節です。ガラス越しに語りかける「かかかかか・・・」素敵な声です。こんなに思いを込めて声を出せたらいいなあ!と、聞き惚れます。

今日も狂言の稽古です。幸せな時間でありますように。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

雪は白い!!

あっ!雪! と思う間もなく 庭の蕗のとうが ぽたぽたと白く覆われて どんどん白く もっと白く
急がなくてもいいのに 次から次へと ぽたぽた 白くなって 

雪は白いので 空中もぽたぽた白くて なんだか明るい 

白は明るいのだ。

蕗のとうは 柔らかい緑 その形も柔らかい 雪の蕗の形 

雪の間の空気がまぶしい。 

(今日はみんなに感謝したい気分?)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

キャラバンの写真です。

遅くなりましたが、3月3日の双葉小で開催した「キャラバン」の写真です。2月10日から毎週木曜日に行った「読み語りのためのボイストレーニング」を受けた25名のラッキーな人たちが、最終日に実習としてキャラバンの一員として双葉小のキッズパレットに来ました。この講座は1月5日募集開始の午前中で定員オーバーとなり、キャンセル待ちも20人以上! そんなに皆さんボイストレーニングしたいの?

sキャラ3
(クリックで拡大します)

初めは生涯学習センターでの練習の様子です。ほとんどお休みする方もなく、声を出すためのトレーニングに励みました。

sキャラ1
(クリックで拡大します)

さて、双葉小では授業の終わった1年生と2年生が主体ですが、みんなとても本の好きな元気な子でした。ノリもよく、声も出すけどよく聞いてくれます。さあ、始まり始まり~~~!

sキャラ4
(クリックで拡大します)

大型絵本は手作りです。まめうしくんのあいうえお 参加者も子どもも一緒にあいうえおを言います。

sキャラ2
(クリックで拡大します)

「のはらうた」から7つ詩を読みました。2、3人で読むと楽しさが倍になります。どうです!はじけているでしょう?「こりすすみえ の あらよ!」の詩で、「あらよ!」と飛びました!

sキャラ5
(クリックで拡大します)

迫力(?)で子どもと張り合う(?) 子どもの心を持った大人たちに拍手を。 朗読サークルあめんぼのメンバーが「たまごねえちゃん」を読みました。子ども達の集中はすごかった。パネルも楽しい。様々な読み方を組み合わせて、バラエティショウのようにわくわくさせることが大事だと思いますよ。

興味のある方、私の声のレッスン あいうえおワークⅡに来ませんか? 面白いほど声が出るようになりますよ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歓喜の演Vol.11 狂言の稽古開始!

いよいよ始まりました。歓喜の演の11回目 狂言はなんと6期生の誕生です。 昼も夜も20名近くの人が来てくださり、なんか満員御礼状態!! 初日から結構ハードな稽古になりました。 初めての人も経験者も、要は基本を身体にたたき込めるか、ですから、あわてず落ち着いて行きましょう。

具合の悪い人も居ますが、どうしてもお稽古を続けたいと申し込んでくれました。そうした方々のお気持ちを軽くは考えられません。何かができるかはたいしたことではないと思います。続けたいという気持ちがどこから生まれるか、改めて考えないといけません。 

寒い日が続きますが、みなさん身体を大事にしましょうね。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック

左フレームの一番上「大好評!声のワークショップ参加者募集」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

「山下芳子の あいうえおワークⅡ」のチラシをUPしました。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集・公演」内の「その他の活動」をクリック

左フレームの一番上「大好評!声のワークショップ参加者募集」をクリック

画像をクリックすると拡大します。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

お疲れ様、ありがとう!

昨日は雨の中、出演者21名という大所帯になった、第1回ドラマランド七味とんがらし公演 「隣人たち」は無事に終了できました。レクホールの半分を舞台にして、30名のお客様で結構な賑わい! ありがとうございました。開場2分前まで歌の練習をしていたら、カメラ頼むのをすっかり忘れ!!証拠はありません。ごめんなさい。
でも、子どもたちはかわいく頑張ったし、素敵な舞台だったと思います。

本番は4月23日です。絶対お見逃しなく。昨日は11時過ぎまで盛り上がり、雨の中帰っつたら(勿論チャりチャり)12時になっていました・・・

今日は朝から あめんぼの雅子様が車に乗せておいてくれた照明機材や布などを持って来てくれ、荷物をおろして私を積んで北千住まで。生涯学習センターで「読み語りのボイストレーニング」の特別練習。明日 千住双葉小学校で「ひなまつり お話キャラバン」をします。24名の受講生とあめんぼのメンバーとリサママとが大挙して訪れ、お話やパネルや詩の朗読、ことば遊び・・・山ほどします。 

さあどうなるか?お楽しみに。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード