fc2ブログ

Entries

写真です3

ゲネ14
(クリックで拡大します)

狂言チームの見モノ(?)は3組の女房たち。これは一の女房です。いずれも4人組で噂話大好きのわわしい女たちです。白秋の不倫騒動に大興奮!

ゲネ15
(クリックで拡大します)

けして幸せではなかった(?)俊子と隆吉。出会いは不倫めいていても、ほんに好きになっていった・・・のに、父からも母からも反対されて・・・

ゲネ16
(クリックで拡大します)

これが父長太郎。この芝居の中では怒りまくっていますが、本当は穏やかな方だったとか。 
しかし見事な怒り方で。元気でこれからも狂言の稽古に励みましょうね、Kさん。

ゲネ17
(クリックで拡大します)

まかり出でたるは、亀でござる。 これを見て亀とは思えないですね。「麗空」(れいくう)という詩に登場しました。
麗らかな 麗らかな 何とも彼ともいへぬ麗らかな、雲がふはりと空に居る。・・・正覚坊(しょうがくぼう)が空に居る。・・・   正確に言えば 亀の腹です。何百の風船が詰め込んである・・・

ゲネ18
(クリックで拡大します)

そして亀の甲羅です。 2人の男性が高さ4メートルの亀を掲げて通り過ぎました。その間わずか60秒? プランから作製まで約3ヶ月。 まあこんなもんですよ。

ゲネ20
(クリックで拡大します)

狂言の2人の小学6年生が雀役で活躍しました。 手にする白いモノは隆吉の投げた米粒。「ほうれ、雀よ。僕らにはたった一粒だけど、君たちには素敵に大きいじゃないか。」 雀が答えます。「当たり前じゃい、サイズが違ふ!」

ゲネ21
(クリックで拡大します)

人間の小さな子どもがひとり、両手を両の目に当てて、声をあげて、心ゆくまで泣いていた。
「なんだか知んねえやい」   
おお、子どもよ、私は何もしらない。

ゲネ23
(クリックで拡大します)

ご存知「あわて床屋」 父蟹と子蟹 兎 そしてドジョウと馬とヤギも登場する奇想天外の「バーバー蟹兵衛」にようこそ! 子どもの歌声と狂言のセリフがベストマッチ!!

ゲネ26
(クリックで拡大します)

「葉っぱっぱ」という詩をご存じでしたか? 私も知りませんでした。こんなにすごい詩があったのですね。 まるで梁塵秘抄の世界。遊びをせんとやの心そのまま。
「いばらの葉っぱにゃお針がついてる。花の無い葉っぱは花のよに咲いてる。それでも葉っぱは葉っぱっぱ。」 

ゲネ28
(クリックで拡大します)

合唱も入り、「落葉松」で終わります。 

「白秋の世界」 いかがでしたか?
区民の区民による素晴らしい世界が生まれました。皆さんありがとう。
病気の家族がいたり、自分が病んでいたり、仕事が、家庭が・・・数えきれない思いでずしりと重い。ありがとう。 我が母親も今回は来られなかった。でも、少しずつ回復してきました。生きることは大変。めげるのはいつでもできると思って、さあ深い呼吸で言ってみよう。「やいや~~い、太郎冠者 居るかや~~~い」「はあ~~~~ぁ!」

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



写真です2

歓喜の演Vol.10「白秋の世界」の写真です。

ゲネ1
(クリックで拡大します)

初めは わらべたち! 「邪宗門秘曲」 多分この詩を初めて見て、読むのをあきらめた方も多いのでは? そのチンプンカンプンな言葉を一番早く覚えたのは、子どもたちでした。かわいいでしょ?

ゲネ2
(クリックで拡大します)

「ぎやまんの壺に盛られて夜となれば火点るという。」同じく邪宗門秘曲。 動きもあります。

ゲネ4
(クリックで拡大します)

白秋は不倫の罪を着せられて、投獄される。その監獄の獄卒の役のOさん。
去年は赤ずきんのオオカミ(大神)でした。

ゲネ6
(クリックで拡大します)

罪人たちは狂言方が演じました。いい顔です。

ゲネ7
(クリックで拡大します)

「ンでがんす」「なんじゃがんす?」 言葉が弾むと嬉しいです。

ゲネ10
(クリックで拡大します)

演出の山下は、北原白秋(隆吉)は初めからこの人!と思っていたようです。いつまでも子どもの心を持つKさん。お疲れ様。高齢のお母様が本番前に手術を受け、ご心配でした。本当にありがとう。

ゲネ11
(クリックで拡大します)

不倫騒動の後、第一の妻となった俊子を私が演じました。ひたすら駆け抜けた本番でした。

今日はここまで。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

負けずにガンバル~~!

人には涙あり、笑いあり、出会いと別れと、その全てが押し寄せたような2011年の1月が終わります。

本番での喜び苦しみ、40年来の友の死、新しい出会い、仲間の苦しみを改めて知ったこと・・・

全て逃げることはできないし、期待もできない。 本当のドラマが見えて、心が震えます。

サッカーの川島のごとく、立ちはだかるモノに目を見開いて、恐れることもなく、なんだか宮沢賢治のようになってしまうけど、歩き続けて行くしかないのかな。 一人でも仲間が居るうちはね。

一昨日は狂言の反省会と歓喜の演11の会議。かなり前進しましたよ。また詳しくお知らせしたいです。表現活動を阻むことは誰にもできない!よ~~~~!

昨日は横浜の中学で演劇講座。2月26日本番。 夕方まで仕込をして、あわててラーメン食べて竹の塚へ。ことばの力の会議。でんでん太鼓の印刷ができて皆さんに渡しました。

今日はヤマナルの稽古。小学生が来て、七味とんがらしのメンバーと稽古。3月1日を目指して頑張ろう。

ああ、ゆったり稽古したい。なんてね。もうすぐ歓喜の演の写真UPします。待っててね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

真面目にサッカー見てます!

今日は面白い! スピードがあっていいね! 今 延長後半 どうなる??? 
七味の練習の後だけど、つい見てしまった。たまにいいよね。後少しガンバレ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ただ今でんでん太鼓作製中!!

ことばの力Vol.5の計画は着々と進行しています。 今日は今年の目玉!チラシの代わりに作る「でんでん太鼓」のデザインを作っています。直径10センチの牛乳パックで作るでんでん太鼓に、印刷した紙を張ります。昨年秋よりみんなで、そう延べ人数何十人かなあ?友だちの友だちまで、面白がってくれる人にお願いしました。多分1000個はできる?

本番は4月23日(土)と24日(日) 竹の塚地域学習センターホール 入場無料  

23日は夕方から「方言シンポジュウム」や「方言のいっぱい出てくる演劇」などをやります。こちらはチラシを作りますが、24日は「でんでん太鼓」がチラシの代わりになります。手作りのかわいい「でんでん太鼓」を当日持ってきてもらい、みんなで遊んだり合奏したり。いつものように朝の会と昼の会で、赤ちゃんから大人まで、大いに笑い合い、歌い、お話をたくさんします。

大変ですがだから楽しい? 思いを伝える作業は果てしない・・・

今日の午後は久しぶりに「劇団アクト・ヤマナル」の稽古でした。 歓喜の演で出演した小学生4人がお試しで1時から5時まで頑張りました。慣れない漢字ばかりの台本に、一生懸命ふり仮名つけて。続くといいな・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ケーブルテレビ 見ました!

今日22日 23日  来週29日 30日 あともう一週間、夜7時~8時30分  ダイジェストで歓喜の演が放映されます。 全部ではないので、見た人は「あらあら?」と思うでしょうが、しかたありません。

映像は映像の世界です。楽しんでご覧くださいませ。着物の衣裳は良かったですよ。亀も飛んだし!?

今日は横浜の中学で演劇の授業。本番は2月26日。あれ、山下の誕生日やね~~。きっと良い日になるでしょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

写真です

003-1.jpg
(クリックで拡大します)

フィナーレで狂言恒例の豆まきをしました。 

042.jpg
(クリックで拡大します)

1600個用意したけど、全部、ホントに何も残らず、味見できませなんだ。

040.jpg
(クリックで拡大します)

4メートルの亀を作りました。其の亀の腹には何百の風船が・・・・・ 其の風船を豆と一緒にまきました! 感動のフィナーレ!?

010-1.jpg
(クリックで拡大します)

本番の写真はまた後日。  この写真はケーブルテレビ足立の堀江慶子アナウンサーが撮ってくださいました。 ありがとう!!!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

もうすぐ写真UPします。

なかなか疲れの本体はしぶとく、身体はなんとなく重いですが、多分順調に回復していると思います。

13日から16日までの総歩行数?を考えると気が遠くなる・・・  でもそれを乗り越えられたことに驚きと興奮を改めて感じます。作品に向き合える幸せを更に多くの人に伝えたい・・・

ゲネの写真が届いたそうです。ブログの管理人が今日まで旅行で不在なので、もう少ししたら写真を載せます。どんなかな?怖いな・・・ 

語りきれない逸話に事欠かないのですが、語らないでしまっておくことも大事かな。心がいっぱいで溢れそう・・・ そのまま、オヤスミナサイ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ありがとうございました!!

✿感謝の言葉を言える自分が居ることに、安堵いたします。

✿びいでびいでの花も、曼珠沙華の花も、見事に咲いておめでとう!

✿10回目の歓喜の演は、昨日無事終了致しました。今はひたすらヨレヨレになっている自分ですが、6才から86才までの勇者たちと共に過ごしてきたこの1年を、これからも大切に心にしまっておきます。

✿今朝はお礼メールもそこそこに、ホールへ出向き搬出。 山口ご夫妻が車で送迎してくださり、ありがたかったです。

✿出演者が本番までに経験したことを書きあげたら、それこそ膨大なドラマが書けるだろうと。辛いコト悲しいコト腹の立つコト、イヤなことが多いかもしれませんが、めげてはいられません。

✿皆様ありがとうございます。  

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日はゲネよ~~!

もう言うことも多くはありません。

明日のゲネ、頑張るのみ。お疲れ様。 

ああ、猫さんが遊べという・・・すまないよ~~~・・・お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

リハ初日です。

お疲れ様です。朝8時から夜9時まで、ホールを出たのは9時30分ギリギリでした。

前半の場当たりとリハ、終わりました。ふ~~~~~~~~~。  

明日もガンバリマス。土曜日はゲネプロ。皆さんありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

不安は湧くのですね?

明後日からホールに入ります。 仕込、場当たり、明り合せ、リハ・・・ゲネが通るか?通らなきゃゲネとは言えないですが、市民活動において、第一義は普段の生活、暮らしなのです。学校や仕事は休まず、塾やお稽古も休まず、これで全員が揃うのは不可能に近い・・・でも、その中で無理は承知で10年間続けられたのは、なぜか?

芸術だからすごい、エライのではなく、人間という生き物が生きるために必要な行動だから、何だかわからなくても感覚のままに続けてきたのだと思います。

完売の公演ですが、1枚チケット出てきました。もし欲しい方がお出ででしたら、お知らせください。

初めて知る北原白秋という人間。をお届けできるようにガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あと1週間!!

今日は合同稽古でした。5時15分に終わり、ああ、来週のこの時間はもう終わっている・・・・・と思っちゃいました。良いお疲れ様になるといいな。

足が攣ります 足が攣る・・・はい、疲れてシップ貼りました。明日も合同稽古。朝9時から入ります。お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

初稽古は気持ちいい!

今日はおまけの稽古だったのですが、皆さん元気に来て下さってありがたいです。

今 昼夜の稽古が終ると、さすがに足に疲れが・・・。

明日は入谷の倉庫に行き、必要なモノを取ってきます。

Kさんのお母さん 94才なのに今日入院して手術!  どうぞお大事に。稽古は今週休むと・・・。大変だ~~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日から稽古です!

長い正月、と言ったら神様が怒るかな?  今日もお客様がお出でで、ふ~~~。

明日から午後夜間の稽古が再開されます。嬉しいです。

狂言瓦版第5号も出します。2年間で5号! 良くできたと思います。

衣裳も道具もまだまだ・・・でも今日はおしまい。お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あ~~~!稽古したい!

テレビはうるさいし、新聞もみんな同じように感じます。

忘れている何かを捜してばかりいる? この堂々巡りから一刻も早く抜け出なくては・・・これは稽古すれば消えてしまう焦り・・・

台本を見ていると時間が過ぎ去る。衣裳着付けの練習もしました。 私は書いて書いて書くことで、頭を整理します。今夜も書きます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード