fc2ブログ

Entries

明治という時代からみたら・・・

今も戦争に怯え、核の恐怖に脅かされ、人間はろくなことが無い。でも、平成の時代より明治の時代の大変さを思うと、多分比べられるものではないのでしょうね。 身分の違いが人間の違いだったと頭で思っても、その感覚は理解できないでしょう。

思わず「竜馬伝」の最終回を見てしまった。自分の正しいと思うことが、他人の不幸になることはいくらでもあるのです。でも己の道を進むしかできない。これで良いのだと思える道は、自分が作るしかない。

白秋さんの苦難に満ちた生涯を辿りながら、一番大事な「わらべの心」に近づきたいと、改めて思いました。
「花の無い葉っぱは 花のよに咲いてる  それでも葉っぱは葉っぱっぱ」

今日の合同練習は合唱の出ハケを中心に進めました。疲れました。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



創るということ・・・

24日 足立区の教育長と生涯学習部長との面談という大きな機会を頂きました。 ギャラクシティのリニューアルに伴う意見を区長にメールしましたが、返答が遅く教育委員会としての方針が打ち出せないでいると思わざるをえません。 わずか30分間の短い面談で、こちらもこうした能力にたけている訳ではないし、なんの進展もありませんが、初めて入った教育長室(広いな~~!)と優しそうな教育長の人となりを感じることはできました。

白秋には足もとにも及びませんが、純真な創造者で在りたいと、改めて思いました。人は何のために生きているのか。生きて行くということは何なのか。お役人様方のキュウキュウとしたもの言いを聞くにつれ、(勿論立派な方々なのですよ) この為に使う力は、本当は無用なモノなのかな?と・・・わたしの勝手な考えですが。

さあ、今日も狂言の稽古です。ガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ふくやさんは美味しいよ~~!

日曜日、合同練習の帰り道、西新井大師裏にある「味のふくや」で美味しい料理を沢山頂きました。練習の写真でカメラのデータはいっぱいで、写真の無いのが残念。野菜料理、もつの煮込みは絶品!かつおの自家製味噌だれのステーキ、漬物、・・・・・(^0^) 

今度写真でご紹介しますね。月曜定休。私は飲まないので、フルーツや今日はケーキまで頂きましたよ!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

合同練習でした!

ホンに疲れた!でもなにやら良かったと思います。

歓喜狂025
(クリックで拡大します)

合唱と狂言と群読とわらべたち、総勢130名が初めて揃いました。

歓喜狂~009
(クリックで拡大します)

皆さん結構緊張? いつもはしゃいでしまう1年生も「なんじゃこれは?」という気分かな。

歓喜狂~024
(クリックで拡大します)

愛らしい小学生は、ビビりながらも存在感たっぷり! 楽しみです。

歓喜狂~007
(クリックで拡大します)

なかでも4年生のきずな君は白秋の幼年時代を演じます。母親シケに連れられて・・・

歓喜狂~012
(クリックで拡大します)

もう一人の4年生、しゅう君はスラリと伸びた手足とノーブルな顔立ちがいいですね。声もいいし、たのしみです。

歓喜狂~018
(クリックで拡大します)

1年生の舞ちゃんとなお君は何がなんだかわからないでしょうが、とにかくついてきてね。ゴンシャン役のきさきちゃんとお姉ちゃんの友香さんは仲良しだけどライバル?なお君のお姉ちゃんの明音さんはしっかりしていますね。以上7人のかわいい侍が きっと人気になるでしょう!

歓喜狂~20
(クリックで拡大します)

大人も頑張ろうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

大きな世界なのだ。

狂言の稽古をしていると、ふと思います。なぜこんなに夢中になれるのだろう?と。
上手くできるかどうかではない、少しでも真似られるように、思う形に近づけるように・・・と思って繰り返し稽古しているだけ。その中で自分がただ居る。稽古とは何でしょうか?

自分が居て良いと思う世界は、とてつもなく大きい!果てしなく続いている。自分は小さくて細かくてどうしようもない事を繰り返している。でもその世界が好きであり、届かないからこそまた稽古を続ける。

歓喜狂~0001
(クリックで拡大します)

金曜日の稽古の様子です。初めは昼の参加者。「邪宗門秘曲」を群読してます。こんな難しい詩を読めるのか?とみんな思っていたのに、今はすっかり暗唱して、動きもあります。狂言方と群読とわらべたちで声を合わせるのです!

歓喜狂~0002
(クリックで拡大します)

2枚目は 白秋が不倫騒動で投獄されたエピソードを狂言にした場面です。楽しそうでしょ!?

歓喜狂~0006
(クリックで拡大します)

3枚目は 2度目の妻 あやこと白秋の母シケとの対立! どこにでもある話ですが、白秋も女には苦労したんですね。

明日は初めての合同練習!狂言と合唱と群読とわらべたちが集合します。さあどうなるかな・・・

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

チャりチャりチャりチャり!

寒いけど気持ちの良い朝でしたね。まず西新井まで1月の打ち合わせにチャりチャり。午前中に帰り、昼食。

すぐチャりチャりで北綾瀬と綾瀬の間の「かばらディサービス」にボランティア 歌って読んで狂言の謡まで賑やかで楽しい。 チャりチャりチャりと南花畑のホームまで。母はこの頃食欲が出て、少し元気!嬉しいな~~~!

またチャりチャりチャりと西新井まで。群読こだまの会の練習。9時に終わり家までチャりチャりチャりとな。

さあ、いったい何キロ走ったでしょう?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声のレッスン!

昨日は「山下芳子の声のレッスン」を青少年センターで行いました。2時間のレッスンですが、結構中身は濃い(?)顔をほてらせ、下半身への負荷もあり、初めての方には大変なところもあったかもしれません。10名の参加者の皆様 ありがとう。

声は自分以外の誰かに届ける(自分にむけた声もあるけどね) 自分の声は一番自分が聞いているようで、聞いていない? 誰か私の声を聞いて! と思うことが私はあります。 他人に届けると言うことはなかなか難しい。

日本語の特性を身体で感じられる時が沢山あるのに気が付かないのはモッタイナイ。身体がニブイ?我が身をいつも振り返りつつ、声を鍛えたいと改めて思いました。

夜はドラマランド「七味とんがらし」のレッスン。ははは!また参加者が増えたよ~~~!嬉しいな!
大汗カイテ、良い一日でした!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

足立区区民課へ伺いました。

9月4日の歓喜の演Vol.10 歓喜の演を100倍楽しむための公開講座 「白秋さんて変な人」で500円の入場料から、「あだち協働パートナー基金」に寄付を致しました。約7万円! 多い金額ではありませんが、文化事業への寄付ということができるので、良かったな!と思っています。

区民課~1
(クリックで拡大します)

そのお礼と言うことで、昨日区区民課で感謝状と記念の盾を受け取りました。区民部長さん、課長さんと近藤代表、井口事務局と私です。

この盾は参加者の皆様のものです。これからも応援よろしく! 寄付をして、助成を受ける。このシステムが本当に機能することを願います!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

熱が入りました!

銅メダルでもおめでとう!女子バレーボールは途中からでしたが、熱中して見ました。不安と期待とが交互に来て、良いドラマでした!競技はその時作るドラマです。演劇はその時初めて起きたと思わせるドラマを、ひたすら練りに練って作るモノ。競技が感じさせるドキドキを演劇はなかなか作れません。でも作れない訳ではない。

この興奮は嘘ではないでしょう。知り合いが居る訳ではないし、なんでこんなに嬉しいのか?期待どおりに勝ってくれたから?たぶん負けても感動していたと思うのですが・・・

試合の勝ち負けはリズムだと聞きました。相手を上回るテンポ、リズム。私たちが求めるものもこれだと思います。たくさんの人間の作るリズムを大きなうねりにしたい。・・・・・・・ 今日も稽古です。日々の稽古が最大の武器であります。行ってきます!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ひたすら稽古!

バレーボールから目が離せない!すごいラリーです。ブラジル強し!でもガンバレ~~!

昨日の狂言の稽古の様子です。笑いながら、でも必死です。とりあえず見て下さい。

白秋稽~001
(クリックで拡大します)

白秋の若き日の作品「邪宗門秘曲」 異文化への憧れと恐れ、この難解な言葉に身体ごとぶつかります。

白秋稽~002
(クリックで拡大します)

舞台に立つこと7年、人生のキャリアを充分に生かして、舞台を楽しんでいる姿です。

白秋稽~003
(クリックで拡大します)

白秋は民謡も作っています。「松島音頭」名前は聞いたことあるのでは?狂言の舞の振り付けをしました。
かなり大変!

白秋稽004
(クリックで拡大します)

ただの狂言と思わないでくださいませ。白秋の一生をほぼ描きます。不思議な場面が沢山あるのです。

白秋稽~006
(クリックで拡大します)

怪優?山下光治、いえ、演出中でございます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

本を読むって?

子どもに本を読んであげたい。どうしたら上手く読めるの?読み方を習いたい・・・・・

今 こんな要望を口にする人が多いそうです。どんな本を読めばよいのか、とか、どう読めば良いのかとか・・・

でも待てよ。こんなこと習わなくてもいいんじゃない? 星の数ほど本はあるし、いくらでも手に入る。手あたり次第でも良いと思います。自分が読んでみて面白いと思うことを第一にすればOKでしょう。

でも・・・私の声は悪いから・・・? 声は百人百様、違うことが大切です。「あ、お母さんの声!」とわかるから安心して眠れる。自分の声をちゃんと聞いたことありますか?

11月16日と30日 両日とも火曜日 1時から3時 「山下芳子の声のレッスン あいうえおワーク」受けてみませんか? ゆっくり味わいましょう自分の声を。 詳細はヤマナルの募集をクリックしてください。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

見てくれてありがとう!

初めて日記見ました!いろいろ書いていたんですね~。と言われました。

あらあら、こんなこともあんなことも・・・そう、結構書いてきたんですね。全てに責任持てと言われたらどうしよう。昔の日記は見せるものではなかった、よね。だから これは 日記というメモ。大事なメモですかね。

お陰で文章を書くことに少し恐怖感が無くなったかもしれません。下手な鉄砲も・・ですかね。

ちょっと振り返るくせがついたかもしれません。

どうぞゆっくりお付き合いください。コメントくださいませ。

見てくれて あ・り・が・と・う!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

プログラム作成中!

あと2ヶ月で本番です。だから今、プログラム作成に衣裳作製、小道具作製に・・・と作製ばかり。

気が疲れます。目が疲れます。頭も・・・

今日は練習は休みなので、何かまとまらないけど、こうした日も必要です。

お疲れ。夜は台本を見ながら山下と打ち合わせ。 お疲れ様様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

さあ来週から一緒に練習しましょう!

三文オペラの魅力なのかもしれませんが、みなさんとても楽しんでくださいました。

今日の写真は、まず飼い猫たちのしゃなりしゃなり! 

ドラマ~28
(クリックで拡大します)

二枚目はドロボーたちと乞食たち。

ドラマ~32
(クリックで拡大します)

そして親子で楽しんだピーチャムの勇姿!

ドラマ~34
(クリックで拡大します)

でも本番より楽しいのは練習かな。七味とんがらしは11月9日からまたじっくり稽古です。みなさん演劇の基礎からと思う人はどなたでもおいでください。一緒にお芝居作りましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ドラマレッスンⅡ 小さな発表会

いよいよ三文オペラ ちょっとだけよ!の開演です。

モリタート  ちょいとみなさん、聞いたかしら?今評判のあの白ネコ~~~・・・

ドラマ~13
(クリックで拡大します)

調子よく出てきました!

ドラマ~17
(クリックで拡大します)

乞食猫たちの華麗なる歌とダンス!なんてね。 一年生のユズカがハッスルしました。

ドラマ~18
(クリックで拡大します)

こちらはドロボー群団の勇ましい?登場です。オガちゃんさすがだね!

ドラマ~25
(クリックで拡大します)

乞食王ピーチャムはニャンジローに演技指導をする。足を引きずる演技?

ドラマ~27
(クリックで拡大します)

なにやらかわいらしいドロボーたち。のりのりですよ。

また明日書きます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ドラマレッスンⅡ 小さな発表会

10月5日から始まった「ドラマレッスンPARTⅡ」の5日目は、小さな発表会です。わずか4回のレッスンで何ができる?と思われるでしょうか。 ホントに何かが出来るわけではありません。演劇というものは何だろう?という、そのとっかかりは見えたかな?

まあ、その様子を見て頂きたいと思います。

発表会はわずか10分位、「猫たちの三文オペラ」歌2曲と2ページの芝居。
これでは来て下さったお客様が困るので、ワークショップを入れました。

初めは、パントマイム。座っていたお客さまも立って、おなじみの「壁」 簡単そうですが?

s-ドラマ~3
(クリックで拡大します)

次は立っている棒から手が取れない!?キープする難しさを感じたかな?

ドラマ~4
(クリックで拡大します)

これもおなじみ「ロープ引き」みんなでやると運動会みたいでしょ。

ドラマ~6
(クリックで拡大します)

上から下がっているロープを引く。肩の動きがポイント。

ドラマ~7
(クリックで拡大します)

フーセンを大きく大きく膨らませる。

ドラマ~9
(クリックで拡大します)

伝さんの指導で歌の発声練習もしました~~~~。

滑舌の練習もちょっとして、さあ発表会の始まり始まり!  は明日お知らせします。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード