Entries
今日は七味のレッスン!
今日も楽しいレッスンで良かった。 行く時は35分~40分自転車こいで、暑くて「疲れた~~!」という気分が強かったけど、帰り道、なんだか身体が楽になっていて!
楽しい練習は何にも勝ります。上手い下手、ではないのです。互いの気持ちに違和感がない?
K山さんが今日から参加です。嬉しいな。来週は伝さんのリズムと歌があります。もっと仲間が増えますように!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
楽しい練習は何にも勝ります。上手い下手、ではないのです。互いの気持ちに違和感がない?
K山さんが今日から参加です。嬉しいな。来週は伝さんのリズムと歌があります。もっと仲間が増えますように!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト
ドラマレッスンPARTⅡ
前回好評だった、ドラマレッスンのPARTⅡを10月に開催します。足立区演劇連盟の主催ですが、この前お知らせしたように、「足立区公益活動げんき応援事業助成金」を受けることになりました。お金を頂けることは勿論ありがたいのですが、それよりは責任というか、プレッシャーを感じます。
でも楽しんでやりたいです。もうチラシの入稿も済み、3日には届くはずです。4日の公開講座に折り込みます。
足立区では初めて、地域学習センターに演劇を本格的にレッスンするサークルが生まれ、約半年。なるべく多くの人に仲間になっていただけるようにと願います。
8月1日、2日のサマーポエムレッスンもそうですが、お試しで楽しかったら、あと少しレッスンを続けてみましょう。きっと自分が変わるのがわかると思います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
でも楽しんでやりたいです。もうチラシの入稿も済み、3日には届くはずです。4日の公開講座に折り込みます。
足立区では初めて、地域学習センターに演劇を本格的にレッスンするサークルが生まれ、約半年。なるべく多くの人に仲間になっていただけるようにと願います。
8月1日、2日のサマーポエムレッスンもそうですが、お試しで楽しかったら、あと少しレッスンを続けてみましょう。きっと自分が変わるのがわかると思います。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
群読と子どもの声
楽しく嬉しく練習しています。白秋の元に集まった子どもたちは特別かわいい! 一年生から5年生まで、1、2回の練習に来たのは7人ですが、どの子も「かわいい!」 まだ慣れていないこともありますが、一生懸命で集中できるのにビックリ!
楽しく声を出すことを目標にします。声を出すって楽しい!と思ってもらえるようにガンバリマス。お疲れ様。
明日は一日実家の母に付き添います。ガンバってお母さん。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
楽しく声を出すことを目標にします。声を出すって楽しい!と思ってもらえるようにガンバリマス。お疲れ様。
明日は一日実家の母に付き添います。ガンバってお母さん。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
9月4日は西新井文化ホールへ!
歓喜の演を100倍楽しむための公開講座 「白秋を語り 歌う」 どうぞご来場ください。山下光治の話を聞いて、ははあ、北原君はこんなことを考えていたんだ!と始めて思う人も多いと思います。
群読こだまの会と私が詩を読みます。お楽しみに!
第二部で合唱団が6曲歌います。本番目指して狂言、合唱、群読、子どもの声のコラボの練習が進んでいます。
どんな舞台になるか、ドキドキします。でも確実に本番はやって来る。
どうぞ、世界初の企画にお出で下さい。
9月4日 午後2時開演 500円 (あだち協働パートナー基金に収益の一部を寄付します)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
群読こだまの会と私が詩を読みます。お楽しみに!
第二部で合唱団が6曲歌います。本番目指して狂言、合唱、群読、子どもの声のコラボの練習が進んでいます。
どんな舞台になるか、ドキドキします。でも確実に本番はやって来る。
どうぞ、世界初の企画にお出で下さい。
9月4日 午後2時開演 500円 (あだち協働パートナー基金に収益の一部を寄付します)
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
歓喜の演Vol.10本番チケット情報!
サイトのトップにゲッティのチケット情報が! いよいよです。良いお席はお早めに。でも、10月3日からでございま~~~す!なにとぞ宜しくお願いします。
このところ本番の目白押し?! 原稿作りと重なって、あたふたしてますが、なにやら好評で、ありがとうございます。また、ガンバリマス!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
このところ本番の目白押し?! 原稿作りと重なって、あたふたしてますが、なにやら好評で、ありがとうございます。また、ガンバリマス!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
更新しました!
ブログに載せたサマーポエムレッスンのまとめページを作りました。
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「足立区演劇連盟」をクリック
↓
左フレームの一番上「サマーポエムレッスン本番!」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
どうぞご覧くださいね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「足立区演劇連盟」をクリック
↓
左フレームの一番上「サマーポエムレッスン本番!」をクリック
画像をクリックすると拡大します。
どうぞご覧くださいね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
保育園でも狂言!
24日 午前10時から、区立西新井保育園の父母の会主催で、お楽しみ会が開かれ、大型絵本と狂言のひとコマをやりました。
とても楽しかった! 1才から5才まで、とても一生懸命食い入るように見てくれて、大きな声で「ほい、ほい、」と元気な声を出して、素晴らしい子どもたちでした。
また今度写真も出します。今日はまだまだ忙しくて、ごめんなさい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
とても楽しかった! 1才から5才まで、とても一生懸命食い入るように見てくれて、大きな声で「ほい、ほい、」と元気な声を出して、素晴らしい子どもたちでした。
また今度写真も出します。今日はまだまだ忙しくて、ごめんなさい。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
頂きました~~!
はい、苦労が実りました!「足立公益活動げんき応援事業助成金交付決定通知書」が今日、送られてきました。
8月に入ってから、首を長くして、暑さに負けずに待っていました。6月から慣れない書類に戸惑いながら頑張りました。演劇でこうした助成を受けるのは、足立区では初めてでしょう。文化はみんなの力になるのに、個人の楽しみのように思われています。もっと文化に目を向け、生きるということを考え、喜びをを生み出すための人間の行動を理解してほしいです。ふ~~~!ひと安心。NPO支援センターの皆さんありがとう。ありがとう。
よく考え、有意義な事業にしたいです。
母も退院できました。ご心配かけました。
明日は朝「西新井保育園」で大型絵本と狂言の上演。1才から5才向けの読み語り主体です。午後「朗読サークルあめんぼ」のレッスン。3時からギャラクで会議。6時半から「七味とんがらし」のレッスン。 ガンバルしかない。この助成で10月に演劇ワークショップを開催します。七味のメンバーを増やしたいです。さあ、チラシ印刷が待っている。 1月の「歓喜の演Vol.10 白秋の世界」のチラシとポスターは印刷所に発注直前です!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
8月に入ってから、首を長くして、暑さに負けずに待っていました。6月から慣れない書類に戸惑いながら頑張りました。演劇でこうした助成を受けるのは、足立区では初めてでしょう。文化はみんなの力になるのに、個人の楽しみのように思われています。もっと文化に目を向け、生きるということを考え、喜びをを生み出すための人間の行動を理解してほしいです。ふ~~~!ひと安心。NPO支援センターの皆さんありがとう。ありがとう。
よく考え、有意義な事業にしたいです。
母も退院できました。ご心配かけました。
明日は朝「西新井保育園」で大型絵本と狂言の上演。1才から5才向けの読み語り主体です。午後「朗読サークルあめんぼ」のレッスン。3時からギャラクで会議。6時半から「七味とんがらし」のレッスン。 ガンバルしかない。この助成で10月に演劇ワークショップを開催します。七味のメンバーを増やしたいです。さあ、チラシ印刷が待っている。 1月の「歓喜の演Vol.10 白秋の世界」のチラシとポスターは印刷所に発注直前です!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
始まりました!群読&子どもの声
今日、歓喜の演の「群読&子どもの声」の練習が始まりました。良かったです。
北原白秋?って誰???という子どもたちと、白秋とは知らないで歌を歌ってきた大人たちと、一緒に同じメニューで練習して、笑って遊んで、ああ面白かった!

(クリックで拡大します)
声を出すには、まず構えないで、気楽に・・・と思ってもなかなかうまくはいきません。でも年齢差60才以上?の人もいるのに、子どもと大人、みんなが良い雰囲気でした。

(クリックで拡大します)
この写真はいずれも歌のレッスンのものですが。身体中でリズムと音を感じて、どんどん動きが大きくなってきました。1月の本番までどうぞよろしく!今からでも参加できますよ。いかがですか?

(クリックで拡大します)
「あめあめ ふれふれ かあさんが・・・」今日の歌でした~~~。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
北原白秋?って誰???という子どもたちと、白秋とは知らないで歌を歌ってきた大人たちと、一緒に同じメニューで練習して、笑って遊んで、ああ面白かった!

(クリックで拡大します)
声を出すには、まず構えないで、気楽に・・・と思ってもなかなかうまくはいきません。でも年齢差60才以上?の人もいるのに、子どもと大人、みんなが良い雰囲気でした。

(クリックで拡大します)
この写真はいずれも歌のレッスンのものですが。身体中でリズムと音を感じて、どんどん動きが大きくなってきました。1月の本番までどうぞよろしく!今からでも参加できますよ。いかがですか?

(クリックで拡大します)
「あめあめ ふれふれ かあさんが・・・」今日の歌でした~~~。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
はやりの熱中症?
元気になったと思ったとたん、また吐き気に襲われ、ついに入院してしまった、実母です。多分全身が疲れたのでしょう。亡くなるかたも多いのですから、「避暑に来た」と思っておやすみください。
今日は昼夜とも食事をとれたようで、ひと安心。
午後から夜まで、ひたすら狂言の稽古。足がツリマシタ!!!
明日も稽古。ガンバリマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今日は昼夜とも食事をとれたようで、ひと安心。
午後から夜まで、ひたすら狂言の稽古。足がツリマシタ!!!
明日も稽古。ガンバリマス。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
今朝はすっかり元気!
ご心配かけましたが、今朝の母の電話の声はやたらと元気!他の人の声かと驚きました。
朝は毎日、ヨーグルト、バナナ、キナコ、青汁の粉、・・・なにやら不可思議なモノを自分で作って食べているのですが、今日は無事にそのモノを召しあがったようで。
元気な声を聞けるだけで、こちらも元気になれます。ありがとう。油断大敵。お大事に。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
朝は毎日、ヨーグルト、バナナ、キナコ、青汁の粉、・・・なにやら不可思議なモノを自分で作って食べているのですが、今日は無事にそのモノを召しあがったようで。
元気な声を聞けるだけで、こちらも元気になれます。ありがとう。油断大敵。お大事に。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
熱中症~?
この前 元気だった母が、なにやら熱中症? もどして急に食べられなくなりました。
昨夜お泊りをして、今日の朝病院へ。点滴を2時間かけてゆっくりしてもらい、なんとか夕飯は少し食べられ・・・
これだけ毎日報道されているのに、89才には過酷な夏ですね。身体は思う通りには動かない。
頑張らなくてよいから、がんばりや。もういや!と思うでしょうが、あなたがいるからみんなが居る。
それにしても暑い!おやすみなさい。水分、塩分、睡眠。しっかり取ります。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
昨夜お泊りをして、今日の朝病院へ。点滴を2時間かけてゆっくりしてもらい、なんとか夕飯は少し食べられ・・・
これだけ毎日報道されているのに、89才には過酷な夏ですね。身体は思う通りには動かない。
頑張らなくてよいから、がんばりや。もういや!と思うでしょうが、あなたがいるからみんなが居る。
それにしても暑い!おやすみなさい。水分、塩分、睡眠。しっかり取ります。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
母の終戦記念日
来週の日曜日から歓喜の演の「群読&子どもの声」の練習が始まります。まだまだ参加者募集中です。一人でも多くの方々に関心をもっていただけますように、と思いますが・・・
さて、そういうことで、今まで日曜日に割と実家の母親の所へ行っていましたが、これから1月本番が終わるまで行けなくなります。今日はその分、と言うわけにはいきませんが、母親と時間を過ごしました。
まず、「今日は終戦記念日だね。その時お母さんはどこでラジオを聞いたの?」「信州に居たよ。1週間後に順子(長女)が生まれたんだから」「大変だったね」「3月10日の大空襲で焼け出され、一番上のお兄さんの所に疎開してたんだよ」「放送を聞いてどう思った?」「そうだね・・・ほっとしたよ。これで終わった!と。ほっとした。」 どんなことでもいいから、話しておいてね。みんな居なくなってからでは、遅いのです。
クーラーの音が結構大きく入ってしまうけど、録音しておきました。また聞かせてね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
さて、そういうことで、今まで日曜日に割と実家の母親の所へ行っていましたが、これから1月本番が終わるまで行けなくなります。今日はその分、と言うわけにはいきませんが、母親と時間を過ごしました。
まず、「今日は終戦記念日だね。その時お母さんはどこでラジオを聞いたの?」「信州に居たよ。1週間後に順子(長女)が生まれたんだから」「大変だったね」「3月10日の大空襲で焼け出され、一番上のお兄さんの所に疎開してたんだよ」「放送を聞いてどう思った?」「そうだね・・・ほっとしたよ。これで終わった!と。ほっとした。」 どんなことでもいいから、話しておいてね。みんな居なくなってからでは、遅いのです。
クーラーの音が結構大きく入ってしまうけど、録音しておきました。また聞かせてね。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
足立区にモノ申す。
区内の人にもほとんど知られていない、ギャラクシティ足立区青少年センターのリニューアルについて、足立区演劇連盟は、様々な角度から提言を行ってきました。区民に情報を公開し、区民が使える区民の為の施設にしてほしい!と。
しかし、足立区教育委員会は区民の声に誠実に向き合おうとはしていないのか?と疑う気持ちが湧くばかり。「現在検討中です。参考にさせて頂きます。」何日も何ヶ月も考え、書き直し書き改め、その結果がこれでは・・・
67万人を抱える足立区ですから、そんないちいち聞いていられないでしょうね。ことに道路とか、建物みたいに見ることのできない文化芸術について、考える気持ちは持てないのでしょう。でも、でもですよ!
青少年センターとギャラクシティは、足立区で唯一演劇や音楽を精一杯稽古できる施設です。区民が創る「歓喜の演」は西新井文化ホールと併設されているこれらのレクホールや研修室をフルに使うことで、10年間続けることができたのです。今、現場の青少年センターは、区民のこうした文化活動を認識し、尊重しており、これからも互いに協働していこう、行きたいという考えを示しています。
しかし、その上のお役人様のお考えがまるで見えないのです。多分の話です、私のたわごとと思ってください。この方たちは「文化」がお嫌い?「芸術」なんて食べたり着たりできない。区の仕事は2,3年で変わるから、まるで専門外(専門があればですが)のことは、トラブルさえ起こさなければ、出世できる?なんてお思いなのか、と勘繰りたくもなるのです。
我々の提言はこれからも、忙しいけど続けます。行政の人は区民の為に働くのだから、まず、区民に向き合い今までの活動をしっかり見てほしい。どうでもいいとは思っていないでしょうが、たぶん知らなさすぎる。
歓喜の演だけでも、9回で1万人以上の観客を動員し(1回の公演で2ステージの場合あり。客席902。10回目は来年1月で現在2月より練習中)、10回続けての参加者を含め、参加者数も1300人を超えている。(練習は毎回約1年間にわたり毎週1~2回)この間、区長はじめどれだけのお役人様がご来場であったか・・・身銭を切ってお休みの日に駆けつける。文化という「ご飯」のように大切なモノを味わうことがどれだけ大事かは、その現場に来なければわからないのです。
区民が主役の企画をこれだけ続けていることでは区内で唯一!!と言われる「歓喜の演」ですが、公社と共催という形でこれまでやってきました。でも、その公社自体が西新井文化ホールから撤退してしまうのです。ホールは指定管理の会社が運営すると・・・我々がここまで来られたのは公社の職員たち、ホールと区民を繋ぐまさに文化的な人材がいたから、だと思います。彼らは文化活動のプロです。私は人が欲しい!建物があっても理解力、創造力のある人がいなかったら・・・これまでの努力はフリダシに戻ります。その他、まだまだいろいろありますが、説明不足はごめんなさい。
皆様にもお願いが。どうぞ、ご自分の今の活動を考えてみてください。黙っていては後の祭り!ということ。今の自分の生きがいとなる活動ができなくなるかも知れないのです。区民が日常的に使えるセンターとなるように、皆さんの現状を、どんなに大事に思っているかを「区民の声」として区長に届けましょう。区民は説明があり、討議の上納得できたら、みんなのためにいくらでも協力できると思うのです。違うでしょうか?ちゃんと区民に向き合ってほしい。そのためにも、私だけでなく、多くの方に手をあげてほしいのです。「区民の声」のはがきは青少年センターにもあるそうですよ。
だれも皆さんの楽しみを奪うようなことは、できませんよね。
長くなりました。ごめんなさい。夕べよく寝たから元気です。今日はお盆だし、フリーの1日。庭の草むしりが一大イベント? 蚊に気をつけなきゃ!買い物もしたいな~~。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
しかし、足立区教育委員会は区民の声に誠実に向き合おうとはしていないのか?と疑う気持ちが湧くばかり。「現在検討中です。参考にさせて頂きます。」何日も何ヶ月も考え、書き直し書き改め、その結果がこれでは・・・
67万人を抱える足立区ですから、そんないちいち聞いていられないでしょうね。ことに道路とか、建物みたいに見ることのできない文化芸術について、考える気持ちは持てないのでしょう。でも、でもですよ!
青少年センターとギャラクシティは、足立区で唯一演劇や音楽を精一杯稽古できる施設です。区民が創る「歓喜の演」は西新井文化ホールと併設されているこれらのレクホールや研修室をフルに使うことで、10年間続けることができたのです。今、現場の青少年センターは、区民のこうした文化活動を認識し、尊重しており、これからも互いに協働していこう、行きたいという考えを示しています。
しかし、その上のお役人様のお考えがまるで見えないのです。多分の話です、私のたわごとと思ってください。この方たちは「文化」がお嫌い?「芸術」なんて食べたり着たりできない。区の仕事は2,3年で変わるから、まるで専門外(専門があればですが)のことは、トラブルさえ起こさなければ、出世できる?なんてお思いなのか、と勘繰りたくもなるのです。
我々の提言はこれからも、忙しいけど続けます。行政の人は区民の為に働くのだから、まず、区民に向き合い今までの活動をしっかり見てほしい。どうでもいいとは思っていないでしょうが、たぶん知らなさすぎる。
歓喜の演だけでも、9回で1万人以上の観客を動員し(1回の公演で2ステージの場合あり。客席902。10回目は来年1月で現在2月より練習中)、10回続けての参加者を含め、参加者数も1300人を超えている。(練習は毎回約1年間にわたり毎週1~2回)この間、区長はじめどれだけのお役人様がご来場であったか・・・身銭を切ってお休みの日に駆けつける。文化という「ご飯」のように大切なモノを味わうことがどれだけ大事かは、その現場に来なければわからないのです。
区民が主役の企画をこれだけ続けていることでは区内で唯一!!と言われる「歓喜の演」ですが、公社と共催という形でこれまでやってきました。でも、その公社自体が西新井文化ホールから撤退してしまうのです。ホールは指定管理の会社が運営すると・・・我々がここまで来られたのは公社の職員たち、ホールと区民を繋ぐまさに文化的な人材がいたから、だと思います。彼らは文化活動のプロです。私は人が欲しい!建物があっても理解力、創造力のある人がいなかったら・・・これまでの努力はフリダシに戻ります。その他、まだまだいろいろありますが、説明不足はごめんなさい。
皆様にもお願いが。どうぞ、ご自分の今の活動を考えてみてください。黙っていては後の祭り!ということ。今の自分の生きがいとなる活動ができなくなるかも知れないのです。区民が日常的に使えるセンターとなるように、皆さんの現状を、どんなに大事に思っているかを「区民の声」として区長に届けましょう。区民は説明があり、討議の上納得できたら、みんなのためにいくらでも協力できると思うのです。違うでしょうか?ちゃんと区民に向き合ってほしい。そのためにも、私だけでなく、多くの方に手をあげてほしいのです。「区民の声」のはがきは青少年センターにもあるそうですよ。
だれも皆さんの楽しみを奪うようなことは、できませんよね。
長くなりました。ごめんなさい。夕べよく寝たから元気です。今日はお盆だし、フリーの1日。庭の草むしりが一大イベント? 蚊に気をつけなきゃ!買い物もしたいな~~。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
狂言の稽古で一日終わり・・
お盆のさなか、ギャラクシティの利用者は、なんと我々狂言のモノだけ! 静かな館の中で、ガラガラとホールまで荷物を運び、1時から9時まで稽古に明け暮れました。
暑い中、幸せなことです。 お疲れ様!ありがとう! しかし疲れた・・・(^0^)とは言わない。今日も収穫がいろいろありました。一人一人違う身体を、どうコントロールさせるか。・・・まあ今日はここまでにします。
流星群が見えるとか?でも雨が降っていましたよね。蒸し暑くて今日も寝苦しそう。猫さんが元気で助かります。
ああ、もう休まないと。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
暑い中、幸せなことです。 お疲れ様!ありがとう! しかし疲れた・・・(^0^)とは言わない。今日も収穫がいろいろありました。一人一人違う身体を、どうコントロールさせるか。・・・まあ今日はここまでにします。
流星群が見えるとか?でも雨が降っていましたよね。蒸し暑くて今日も寝苦しそう。猫さんが元気で助かります。
ああ、もう休まないと。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
台風に真向かいて・・・
昼間 南に向かって自転車で走り、グングンコイデモ チットモススマズ なんとかかんとかエルソフィア 梅田地域学習センターに着きました。ふ~~~!
無事に着くだけでえらいもんでしょ。なんて、皆様も大変だったでしょうね。気をつけていきましょう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
無事に着くだけでえらいもんでしょ。なんて、皆様も大変だったでしょうね。気をつけていきましょう。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
本番のチラシ作製中!
「白秋の世界」の本番は1月16日ですが、チラシとポスターを今月中に完成させます!
イメージを作り、見て楽しく印象に残るチラシにしたい。 なんとかまとまってきました。あと少し、ガンバリマス。
9月4日の公開講座で配布します。チケット発売は10月3日。お楽しみに!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
イメージを作り、見て楽しく印象に残るチラシにしたい。 なんとかまとまってきました。あと少し、ガンバリマス。
9月4日の公開講座で配布します。チケット発売は10月3日。お楽しみに!
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ヤマナルのアミの舞台
と言っても今は大学で演劇を学んでいる亜美さんですが、ヤマナルには小学1年生から入っていた!生え抜きの狂言大好き少女・・・もう二十歳すぎて、乙女となりました。
ミュージカルに一心不乱(?)歌にダンスに演技にと頑張っていました。でも狂言はいつまでもスキ!なようですよ。
その亜美が、在学中ですが外部出演(?) 8月26日~30日 中野南口5分 劇場MOMO
「響人アンダーグラウンド BREMEN ブレーメン」に出演します。役とかはわかりませんが、9ステージシングルで出演できるそうです。
26日の夜と27日の昼間はまだ席があるそうですが、完売直前?2800円 観たい人は連絡早くね~~。
私に連絡でもいいけど、カンフェティで扱ってます。
お知らせでした。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
ミュージカルに一心不乱(?)歌にダンスに演技にと頑張っていました。でも狂言はいつまでもスキ!なようですよ。
その亜美が、在学中ですが外部出演(?) 8月26日~30日 中野南口5分 劇場MOMO
「響人アンダーグラウンド BREMEN ブレーメン」に出演します。役とかはわかりませんが、9ステージシングルで出演できるそうです。
26日の夜と27日の昼間はまだ席があるそうですが、完売直前?2800円 観たい人は連絡早くね~~。
私に連絡でもいいけど、カンフェティで扱ってます。
お知らせでした。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
サマーポエムレッスン2日目です。
2日目は実に成果ある良い日でした。1日目と違い、月曜日で子どもは1人。全員で6人の参加者とはいえ、狂言参加者が3人、演劇参加者(久しぶりも居ます)3人。 やはり違うなと思ったことは、ことばを音にする感覚。よく聞ける人が多いし、自分で考えられる人たちだと言うこと。1日目が良くないということではありません。
文字にされた言葉を、声にするという感覚はそう簡単にはつかめないのでしょうね。昨日はそれに少し気付いた人たちが素敵に輝いていました。青年も少年も子どもも。
今日の人たちは、「あ~~、面白かった!子供みたいに楽しんだ。」
「久しぶりに大きな大きな声を出して、す~~~っきり!」と。

(クリックで拡大します)
七味とんがらしのメンバーのMさん、わからない!といいながら、エネルギーは人一倍強いし、演劇初心者とは思えません。

(クリックで拡大します)
K籐さんは元陸上少年!今もカッコイイでしょ?
Oさんは、狂言、七味とんがらし(会長で~す)両方やってる。

(クリックで拡大します)
今日のメニューは
タオルストレッチ(すごい大きな声が出る!そのうち広めましょうね)
呼吸法、滑舌。
山村暮鳥「風景」・・・いちめんのなのはな・・・
みんなで読み方を決める。発表してダメ出し。またやってみる。
HちゃんとK山さん。楽しそうだな。

(クリックで拡大します)
O原さんをいれて6人勢ぞろい。それぞれ様になってます。

(クリックで拡大します)
谷川俊太郎の「いいこ」マイムもいれて、更に練りました。まどみちおの「もぐら」もしました。どう読むか。自分で考えるという当たり前のことが、難しい。彼らはとても能動的で素晴らしい!
幸せな笑顔が一杯!ありがとう。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
文字にされた言葉を、声にするという感覚はそう簡単にはつかめないのでしょうね。昨日はそれに少し気付いた人たちが素敵に輝いていました。青年も少年も子どもも。
今日の人たちは、「あ~~、面白かった!子供みたいに楽しんだ。」
「久しぶりに大きな大きな声を出して、す~~~っきり!」と。

(クリックで拡大します)
七味とんがらしのメンバーのMさん、わからない!といいながら、エネルギーは人一倍強いし、演劇初心者とは思えません。

(クリックで拡大します)
K籐さんは元陸上少年!今もカッコイイでしょ?
Oさんは、狂言、七味とんがらし(会長で~す)両方やってる。

(クリックで拡大します)
今日のメニューは
タオルストレッチ(すごい大きな声が出る!そのうち広めましょうね)
呼吸法、滑舌。
山村暮鳥「風景」・・・いちめんのなのはな・・・
みんなで読み方を決める。発表してダメ出し。またやってみる。
HちゃんとK山さん。楽しそうだな。

(クリックで拡大します)
O原さんをいれて6人勢ぞろい。それぞれ様になってます。

(クリックで拡大します)
谷川俊太郎の「いいこ」マイムもいれて、更に練りました。まどみちおの「もぐら」もしました。どう読むか。自分で考えるという当たり前のことが、難しい。彼らはとても能動的で素晴らしい!
幸せな笑顔が一杯!ありがとう。お疲れ様。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
サマーポエムレッスン!
8月1日 本当に暑い日でしたね。 西新井文化ホールでは社会人の吹奏楽コンクールも行われていて、黒いパンツの人が多く、更に暑い!
演劇連盟の事業で開いた「サマーポエムレッスン」第一日目も、お陰様で賑やかでした。なにをやるのか?と集まった4才から70代まで25名が約2時間、たっぷり声を出し、身体を動かして詩を読みました。
ストレッチの後、滑舌!なるべく長いブレスで言えるようにがんばりました。

(クリックで拡大します)
一枚目の写真は、グループに分かれて、どうやって読もうか考えます。

(クリックで拡大します)
谷川俊太郎「いいこ」
・・・となりのよっちゃん とってもいいこ
・・・いちんちろっかい はをみがく・・・・
歯を磨いています。

(クリックで拡大します)
「いいこ」は大人が読んで、子どもが動きました。

(クリックで拡大します)
まど みちお「もぐら」
・・・もぐらは もちろん もぐらだから
もぐりたいだけ もぐれるのが
もっけの もうけで もぐるのか・・・
動きが付くと、生き生きするね。

(クリックで拡大します)
5枚目の写真も「もぐら」です。この4人組は勝手に動いて、面白う御座る。

(クリックで拡大します)
6枚目は「人間じゃねぇ」町田 康です。ロックな芥川賞作家です。
・・・もうもうゆうて鳴くのは牛さん
・・・わんわんゆうて鳴くのは犬さん
・・・・・・人間じゃねぇ 人間じゃねぇ 人間じゃ ねぇ
お子様がピりっと効きました。

(クリックで拡大します)
7枚目は「あわて床屋」北原白秋ですよね。
17才が一人選んで、チョッキンとやりました。お手伝いの二人もチョキチョキやりました。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!
演劇連盟の事業で開いた「サマーポエムレッスン」第一日目も、お陰様で賑やかでした。なにをやるのか?と集まった4才から70代まで25名が約2時間、たっぷり声を出し、身体を動かして詩を読みました。
ストレッチの後、滑舌!なるべく長いブレスで言えるようにがんばりました。

(クリックで拡大します)
一枚目の写真は、グループに分かれて、どうやって読もうか考えます。

(クリックで拡大します)
谷川俊太郎「いいこ」
・・・となりのよっちゃん とってもいいこ
・・・いちんちろっかい はをみがく・・・・
歯を磨いています。

(クリックで拡大します)
「いいこ」は大人が読んで、子どもが動きました。

(クリックで拡大します)
まど みちお「もぐら」
・・・もぐらは もちろん もぐらだから
もぐりたいだけ もぐれるのが
もっけの もうけで もぐるのか・・・
動きが付くと、生き生きするね。

(クリックで拡大します)
5枚目の写真も「もぐら」です。この4人組は勝手に動いて、面白う御座る。

(クリックで拡大します)
6枚目は「人間じゃねぇ」町田 康です。ロックな芥川賞作家です。
・・・もうもうゆうて鳴くのは牛さん
・・・わんわんゆうて鳴くのは犬さん
・・・・・・人間じゃねぇ 人間じゃねぇ 人間じゃ ねぇ
お子様がピりっと効きました。

(クリックで拡大します)
7枚目は「あわて床屋」北原白秋ですよね。
17才が一人選んで、チョッキンとやりました。お手伝いの二人もチョキチョキやりました。
劇団アクトヤマナル公式サイト


↑1日1クリックで応援してね!