fc2ブログ

Entries

お疲れ様~~!

ありがとう。良い仲間の輪が広がることが、一番の収穫かもしれません。

ことばの力はどんな5回目を迎えるか、これから考えます。形は見えているのですが・・・

明日は狂言の稽古。ギャラクホールでの稽古です。 気持ちを切り替えていきます。おやすみ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



明日がんばるよ。

土砂降りの雨も上がってひと安心。

仕込み、リハ終了。

明日、ことばの力 がんばります。オヤスミナサイ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ジュニア ドラマレッスンにおいでよ!

5月29日 30日 足立区青少年センターで 2日間のワークショップです。小中学生の演劇WS。参加費無料!

パントマイムや早口言葉は勿論、ミュージカルの一場面をやってしまおう!という、ちょっと無理な、でも楽しそうな試みです。

もう10年以上も前に上演した、「三匹のネコが旅に出た」をちょっとだけやってみようと思っています。

みんな来てね!絶対楽しいよ!(こういう絶対の使い方、今は普通になっていますかね。)

面白いことは自分で探そう。ジュニア君たちの来てくれることを心から楽しみにしています。

この芝居は、できれば上演したいところです。面白いです。でも子どもが少なくても6,7人ほしい。大人も出ます。

17年(?)くらい前に上演し、再演が10年前かな。子どもを子ども扱いしない!役者になりたい奴は来い!なんてね。
ヤマナルの募集ページをみてください。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

子守唄 守子唄

人が初めて聞く唄、と思いますが、聞いた記憶が有る人はあまりないのでは。

子守唄の多くが「守子唄」でしょうか。外国の幸せそうな、優雅な感じの歌と比べると、日本の唄は悲しい。

今日は「ことばの力」の総仕上げ?音楽のDENさんご夫婦とRさんとYと私と、打ち合わせをしました。

ことばと音楽 音楽とことば どちらも心楽しく身体から生まれる音です。良い疲れ方でした。後は本番を楽しみましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今年の桜は良い桜~~!

はい、お疲れ様です。寒いです。

桜に雪!も風情かもしれませんが、寒いのはもうごめん!

今年の我が家の周りに咲いた桜をご覧頂いて、少しは暖かい気分をお味わいください。

2010sakura1.jpg

2010sakura2.jpg

2010sakura3.jpg


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒さ厳しき折、お大切に。

手がかじかむほどではありませんが、風邪引いても文句言えない感じですね。

でも1週間後は「ことばの力4」です。今日は朗読サークルあかまんまと群読こだまの会の稽古でした。

両方とも面白くなるとおもいます。可能性はあります。面白くなる可能性です。

本番は始まってみなければわかりません。精一杯の稽古ができるかどうか、8割はこれで決まりですが、後の2割はわかりません。楽しみましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

中央本町で始まる演劇サークル「七味とんがらし」のチラシをUPしました。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集」をクリック

左フレームの一番上「演劇サークル参加者募集!」をクリック

基礎からしっかりレッスンします。見て下さいね!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力&狂言

17日 朝は霙の降る中横浜へ行き、楽しい中学生の演劇の講座でした。まだ2回目の授業ですが、ストレッチから始めて、歩く、ツーステップ、ゲーム、マイム、(大縄跳びーもちろんマイムで)など休みなく続けていると、すっかり顔がほぐれてきます。2月の発表までに彼らがどう変わるか、楽しみです。

帰って5:30から、竹の塚センターで「ことばの力」実行委員会。この後はもう本番を迎えるのです。4回目とはいえ毎度同じことをするわけではないので、緊張してますね。慣れてはいけないし、慣れません。赤ちゃんから老人まで
全ての世代を相手にするのです。大変なことです。喜んでいただけるだけで成功でしょうか。頑張りたいです。

金曜日は狂言の稽古でした。新人もだいぶ落ち着いてきた?

狂言の~1

三人の男性の緊張感が良かったので、パチリ! ガンバレ~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

団体名決定!

中央本町センターで始まる演劇サークルの名称を決めました!

「ドラマランド 七味とんがらし」 でんねん。 お芝居の国?ピリッと辛口、入れたらうまい!7人で始まった小さな劇団。でも、劇団というにはまだ恥ずかしい初心者が多い。だから、大事なのは基礎練習。身体を意識する所からゆっくりゆったりレッスンします。

何かしてみたいあなた!来てみませんか?チラシができたらご案内しますね。
参加者大募集!足立区中央本町センター 毎週火曜日 午後6:30~9:00 少し遅れる人もOKですよ~~!

セリフ命の「ストレイトプレイ」の上演を目指します。

初めのテキストは「マクベス」 山下光治が書き直して、こりゃ面白い~~~!

じっくり稽古したい人!一緒に始めましょう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

『ことばの力』のチラシをUPしました。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「足立区演劇連盟」をクリック

左フレームの一番上「チラシ公開!ことばの力」をクリック

写真をクリックすると拡大します。見て下さいね!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

草すべり?

今日から 横浜の中学校の演劇講座が始まりました。 1年間で作品を創り2月末に発表しなければなりません。

結構大変です。中高一貫の男子校。職員室の前には東大は勿論、有名大学に合格した生徒の名前がずら~~~~! そこに並ぶことを目指す中学2年生の20名の僕たち。末は博士か大臣か、なんですよね、今でも。

ところが今年の僕たちは、「演劇の仕事がしたい」「役者になりたい」と言う子が結構いました。ただなんとなく・・・と言う子はいなくて、ちょっとびっくり。

たぶん夏までに気の変わることでしょうが、少なくとも「自己表現に意欲的?」 発声もパントマイムも初めての人ばかりですが、これからが楽しみ!?

帰る途中の舎人公園は花見客でにぎわっていました。草スキーならぬ巨大な滑り場(?)があり、ボードに乗ってひゅ~~~! 小学生以下 三回まで滑れるそうで、ずいぶん並んでいました。太陽のもと楽しそうな声が響いていたのでパチリ!ちょっと遠かったかな。 ホントのところは滑ってみたかった。

花見2~1


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言の写真 つづきです。

歓喜の演の「御伽草子」後半の写真です。

IMGP1973.jpg
(クリックで拡大します)

これは狂言か?前衛劇か?「ヘンゼルとグレーテル」ではなくて、「丙十と照姫」がたどり着いたお菓子の家の 人喰いババ 4人で一人という恐ろしさ!丙十はあまのじゃくにさせられ、太らされます。


IMGP1981.jpg
(クリックで拡大します)

人喰いを大鍋に誘い込んで、ふたを押さえる照姫。4人も入れるので、鍋は「おでん鍋」のようになりました。


画像 047
(クリックで拡大します)

「はじめチョロチョロなかパッパ、赤子泣いても蓋とるな」「とるな とるな 蓋とった」・・・


IMGP1989.jpg
(クリックで拡大します)

人喰いが死んで、正気に戻った丙十。春告鳥(うぐいす)も喜ぶ。


この後は「ハメルンの笛吹き」になります。またのお楽しみ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

国民読書年?

なにやら変な言葉ではありませんか?「国民読書年」ですって、2010年がですよ。

国で決めたそうです。キャッチコピーは「じゃあ、読もう。」じゃあ、ですよ!

読みたくない感じ。

我らが「ことばの力4」はどうか? やりたくてやっているか?

よくよく考えた方がよいね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

やっと暖かい花見ができました!

昼間、暖かくて、ああ嬉しい!昼間は空いてる!よし、花見だ! 

花見2~1
(クリックで拡大します)

と言っても近所です。こんなにきれいな桜並木があるんです。

ゆっくり歩いてホントに良かった。座り込んで宴会するよりずっと良い!

夜は中央本町センターでドラマレッスンの続き、サークルができるか話し合い、もう来週から始めることになりました。団体名は未定です。来週までにみんな考えてくるよう、宿題になりました。まず、7人からのスタート。
セリフ劇をしっかり創れるように、ひたすら稽古します。シェイクスピア、英米演劇なども考えられるかな。
身体をほぐし、滑舌、マイム、オープンマインドがなにより大事。何年か先になってもよいから、唖然とするようなセリフ劇を創りたいものです。1ヶ月3000円、毎週火曜日夜 中央本町センター 年令経験不問です。参加しませんか?


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

寒いですね。

桜は満開なのに、毎年そうだったかな?と思いつつ、冬のコートが手放せない。

ねこさんは、相変わらず元気で、走ろうよ~~~!と呼びかけてくる。

応えて追いかけごっこ(?)をすると、いい運動になりますが、家の中でどすどす走るんですよ!

息が上がるのはこちらです。ねこさんは尻尾を太ーくして、目をまん丸にして。

そしてご飯をカリカリ食べて寝るのです。

階段
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

春ですね。

我が家の春、? わが世の春? とにかく春! 花が無くてもバーベキューをする人々でいっぱいの公園!

風邪は、いえ、風は冷たいのに、春になって。たいしたもんだよ。

とりあえず花を見てください。

neko.jpg
(クリックで拡大します)

neko2.jpg
(クリックで拡大します)

足立区の公社発行新聞「ときめき4月1日号」に山下光治と芳子がデカデカと載りました。足立の文化の種まく人に選ばれました。けして売り込んでませんよ!なにやらやっかみの声を聞いたので。悲しいね。

まあ、春ですから、いろいろあるさ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歓喜の演9狂言の写真です。

遅くなりましたが、狂言の写真、お伽草子です。不思議な場面が続きます。解説はいらないかもしれませんが、
楽しんでいただければありがたいです。

A5.jpg
(クリックで拡大します)

まずは、なんの話かな?立っているのは父親、右側に座るのが母親、左に兄 丙十と妹 照姫。


A7.jpg
(クリックで拡大します)

りんごを持つ白雪姫です。狂言の女はビナン鬘(かずら)というものを頭につけます。


A8.jpg
(クリックで拡大します)

後からぞろぞろ・・・7人の!


IMGP1858.jpg
(クリックで拡大します)

この方は 大神(オオカミ)


IMGP1860.jpg
(クリックで拡大します)

そして 森のいちゃ(赤ずきん?)


IMGP1871.jpg
(クリックで拡大します)

訪れたのはわらの家 住んでいるのはおばば様(というかコブタ?)


IMGP1904.jpg
(クリックで拡大します)

空を仰いで ぼーっとしているのは 浦島さん。


IMGP1913.jpg
(クリックで拡大します)

えっさえっさと 元気な兎がやってきた。


IMGP1924.jpg
(クリックで拡大します)

次に出たのは カメ!山伏姿の 亀 で~~す。


画像 014
(クリックで拡大します)

勿論 兎はすぐ寝てしまう。カメはゆっくり歩いていくよ。 なんじゃこの話は!


画像 022
(クリックで拡大します)

道に迷った丙十と照姫。お腹がすいた、え~~んえ~~ん!


画像 024
(クリックで拡大します)

現れたのは、お菓子の家! 生八つ橋 落雁 大福 桜餅 チョコレート クッキー キャンデー


IMGP1953.jpg
(クリックで拡大します)

きゃ~~~!人喰いの出現! 丙十は囚われる。


IMGP1961.jpg
(クリックで拡大します)

照姫も捕まり、丙十を太らせるために働くが。


IMGP1967.jpg
(クリックで拡大します)

春告鳥(はるつげどり)が鳴くよ。ほ~、ほけきょ。


今日はここまで。いったい幾つの話が出てくるでしょ

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード