fc2ブログ

Entries

盛り上がりました~~!

わずか4人の発表会が無事済みました!ありがとうございます。気持ちよく終了できる!ということが、いかに大変なことか、当たり前と思わずに良く考えてみた方がよいのです。

良い出会いがまたありました。一番の収穫でしょう。出演者、観客(観客のほうがずっと多い!)での語らいが夜遅くまで続きました。

サークルとして活動できるか心配していましたが、3名の勇者が名乗り出て、7名となり登録しての活動を考えられるところまできました。ありがとう!

新しい試みに乾杯!と言えるように考えます。

しかし、寒いね~~~。風邪ひかないでね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



花の命は・・・

短くて・・・というのですよね。でも短いよりも咲けない?こんな寒さではホントにかわいそう。

昨日はあの寒さの中で、公園でシートを敷いて座って、咲いてない桜の下で・・・ 予定どおり宴会ですか?

いい加減にしたら? なんだかおかしい、春の景色。

明日は中央本町センターでドラマレッスンの本番。見に来てください。8時開始。打ち上げあります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

フラメンコ!

中川Pの結婚報告会に行ってきました。 ヨカデシタ! 声も顔も中学生のまま(?)のPですが、心はだいぶ大人になって、気配りもできるし、良い夫婦になるでしょう。

無茶をして身体を壊して、その分勉強したような。これからは生活を大切に生きていくそうな。
人生いろいろ、ガンバレ。 狂言は今もスキなようです。ヤマナルから始まった表現がバンドのドラマーとしてアメリカで演奏するまでになり、これからという時に病気を体験し、良い出会いを得て、大きく方向転換したようです。

今日の会場はホテルではなくて、西日暮里のスペイン料理のお店です。4人のダンサーが情熱的なフラメンコを踊るショウがよかったです。全員(たぶん)日本人です。でもなかなかカッコよかったです。

ツクヅク日本人って器用?と思いました。どんな国の踊りでもまるで100年前から踊っていたような顔で踊る!
フラメンコの目つきはカーリングの目つきと似ている!? スピード、ステップ、肘から手先の表情、イヤリングも髪飾りも飛び散るほどの激しさと静かな間合い。上半身と下半身の感覚がなにやら狂言の型につながるようにも思いました。また見てみたいです。

しかし、この寒さは何? もういい加減にしてほしい!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

おめでとう!中川P~~!

今日も賑やかに楽しく夜が更けました。お疲れ様でした。あかまんまの朗読ワークショップも笑いのうちに終わり、楽しんでいただけたのかなと思います。
夜の ことばの力実行委員会も楽しく終わりました。慣れてきた分、新しく作っていく作業に対する油断がないかと、少し心配ですが、チームワークが良いからきっと楽しくできるでしょう。

そして、明日は 以前ヤマナルにいた、中川P~~!君の結婚報告会です。西日暮里のスペイン料理店でお昼をいただきます。おめでとう!どんな顔になっているのかな~~~。思い出深いP君も結婚したのですね。お幸せに。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言の稽古

今日も元気で狂言の稽古。 今は「ああ、疲れた!」と思っているけど、爽快な感じです。 思いっきりの声を出せる幸せを感じます。

今年初めて参加した方で「耳鳴りしていたのが、治ってしまった。」というのです。ほんとかどうかわかりませんが、
なにやらす~~~っとするのかも。型に集中することで、無駄な力を使わなくなるとも思います。

狂言「歓喜の演Vol.10」は3月31日まで募集していますよ。あなたもトライしてみませんか?

明日は「吾輩は猫である」を教材に、朗読のWSです。夜はことばの力の実行委員会。ガンバリマス。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

声のレッスン

3月27日 午後1:30~3:30 梅島駅近く Lソフィア 「朗読WS 吾輩は猫である 」を開催します。

主催は 朗読サークルあかまんま  講師は私 山下です。 参加費1000円  呼吸法から滑舌、詩の朗読、
「吾輩・・・」を読むところまで。

文字を読むだけでは「朗読」にはなりません。初心に帰ってのレッスンはいつもありがたいものです。

どうぞお出で下さいませ。

猫1
(クリックで拡大します)

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

頑張って~~~!安井さん!

暮れから感じていたのですが、狂言の参加者の安井さん、1月末に倒れました。救急車で運ばれて、てっきり脳梗塞かと思ったのですが、脳も心臓も異常なく、(!?)ただ黄泉の国へ行きかけた そうで。

今日 お見舞いのお礼のお菓子を送ってくださいました。

まだまだ大変な生活だと思います。が、新しい命をもらったつもりで行かれるそうです。

どうぞお大事に。人ごとではありません。毎日を大切に生きたいです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

3月27日のお知らせ

猫1
(クリックで拡大します)

もうお彼岸、3月ももうすぐおしまい! 1年の4分の1が・・・ は~~~、早すぎ!

とかはどうでもいいのです。3月27日 午後1:30~3:30 足立区梅田のLソフィアで朗読ワークショップを開催します。「吾輩は猫である」を読みます。お暇なら来てね。ではなく、読むことに前向きになれるようにします(!)から、(ホントかな?) 是非ご参加くださいませ。参加費1000円 主催 朗読サークルあかまんま 講師山下芳子  申し込み TEL03-3886-1177 呼吸法から猫まで、楽しんでください。

そしてこの日の夜は 「ことばの力Vol.4」第二回実行委員会です。今回も面白い企画がいっぱいで嬉しいです。
チラシとポスターもできました!どうぞお楽しみに~~!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ねこさんのおしゃべり

うちのねこさん、しゃべりが上手。なんてよく言いますが、庭に来る鳥さんは第一の友だち? 美味しそうだね~~!

山鳴日記 073

と言っているのか、かかかか、かかかか、とKの子音を上手に使って、おしゃべりにいとまがない。

山鳴日記 070

幸せなひととき。少し大人顔になったねこさんと、うちの蕗畑?


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

3月30日に!

今日も中央本町の「ドラマレッスン」でした。

ホントに自分でも芝居が好きなんだ!と思いますね。気持ちがウキウキしてきます。芝居は楽しい!

3月30日(火)夜8時から ドラマレッスンの発表会をします。

1.ぱんとまいむ~~  2.「夢十夜 より 第一夜」  3.「マクベス」より

うわ~~!大変!でも楽しそう! 教えていても楽しいです。 

どんなに大変な事があっても、芝居の稽古をすると、元気になります。

見に来ていただけるとありがたいです。稽古をするには良い環境です。見て、仲間になりませんか。

場所など、問合せは 中央本町センター 03-3852-1431までお願いします。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

区民がホールを使うということ!

23年度に西新井文化ホールを含むギャラクシティのリニューアルが計画されています。
平成23年4月から約1年ほど利用できず、雨漏りなどの修理は勿論、部屋の利用状態も大幅に変更されるということが、今月の7日に発表されました。「あ・たっち」というイベントで家族連れで大賑わいの片隅に、掲示されていたものしか見ることはできませんでしたが、あまり変更がないのは、青少年センターのレクホール、音楽室だけです。

イベントホール、第2研修室、第3研修室など、これまで10年間 歓喜の演でたくさん使ってきた施設は、乳幼児と母親のための部屋や、こどもの遊ぶ部屋、工作などの部屋に計画されています。大きな部屋はなくなるような。

青少年センターですから、これでなんの文句があるのか!と言われそうですが、我々が公社と共に作り進めてきた活動は、稽古の場、作る場を頂けたことでなりたってきたものです。活動費用や本番経費は区民が負担し、場所や事務手続きを公社が受け持つことで、創造のエネルギーを切らすことなく毎年新しい試みを続けてきました。

現在、公社も再編が決まっているようないないような、これが区の、区長の方針なのか、あきらめざるを得ないのか、と無念の思いでおります。区民文化にこだわり、個人の栄達は捨ててきた。その結果にかなり打ちのめされています。
このままでは ホールは貸小屋でしかない。区民が創造しホールを利用するためには、ホールに付帯するスペースが不可欠なのです。ここに集いここで作るからこそ、文化という目に見えないものが育つのでしょう。

でもこれで、さっぱり自分に戻れる!のかな。ヤマナルと演劇連盟を考え直さないといけません。
ああ、スタジオがほしいな。狂言や演劇に関心を持ち始めた方々と楽しく稽古したい気持ちはなくなりませんが。

まだ計画の段階ですから、と言いますが、多分すぐ議会にかけて決めてしまうと思います。
我々は政治的に動くのは不得手です。ただひたすら創造のためにエネルギーを使うようにしたい。 不器用ですね。
ああ、どうしたらよいのかな。10回目の歓喜の演を成功させて・・・さて、どうすりゃいいのさ・・・

こどもを大事にするために、区民文化の木をばっさり! 咲いている花をむしり取っている!と気が付いてほしいのです。子どもは大人の姿を見て育つのです。おもちゃを与えてもすぐ飽きますよ。

誰かの問題ではない、自分の生き方の問題なのでしょうね。反省しつつ、道を探さないといけないと、焦ります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

あれもこれもで日が暮れる・・・

いよいよパラリンピック開幕!がんばって~~! でも頑張りすぎないで、楽しんでください。
なにやら悲壮感漂ったりしたら困ります。お祭りを楽しむことが難しい時代かな。

人のやることに善し悪しがあるとして、個人の表現に突き進むのと、区民、市民の文化、チイキの文化を考える行動と、一緒にできれば良いのだけれど、私にはできないみたいです。(>0<) 

これからの生きる道を考えています。文化を求めて、文化に蹴散らかされそう。足りない力を求めてもね・・・

と今日は暗いかな。 明日は姪の結婚式に母を連れてホテルまで朝から出ます。良い日でありますように。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力Vol4 チラシ校了!

やりました!ネットで印刷申し込みました。明日データをプリントショップ ユメックスの三苫さんが入稿してくださいます。遅くとも1週間後には完成しているでしょう。楽しみで~~す。

ことばの力はもう4回目。言葉に係わる人たちの熱い思い(?)を一年分まとめて出します。観客は赤ちゃんからシニアまで。言葉の楽しさ面白さを存分にお楽しみいただけるよう、実行委員会で準備していきます。

今年は「私の子守唄」という特別企画を用意しています。今日朝から二人の音楽家と打ち合わせ。いろんな人を言葉が繋ぐのです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました!

ジュニアドラマレッスンのチラシをUPしました。

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「募集」をクリック

左フレームの一番上「ジュニアドラマレッスン参加者募集!」をクリック

5月開催のジュニア向けワークショップです。見て下さいね!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日は舎人と中央本町

寒いですね。これから雨とか。まあいいです。カッパの下にコート着て、あったかくして参りましょ。

昼から舎人センターへ行き、まず図書館との打ち合わせ。4月に「子どもの朗読」を開催。発声練習も滑舌もやりますよ。3~6年生対象。5月5日にホールでお話会をします。

そのあと朗読サークルあめんぼの練習。3時から4時に大人の為の朗読会。舎人では最後になります。今後は西新井で活動することに。大型絵本をたくさん読みます。大人も絵本をよむべし!です。

夜は中央本町センターでの「ドラマレッスン」ガンバリマス。たぶん内容はとても面白い。でも参加者が少ない。地域での関心がないのかな。5人しか来ていない。あと三人来るとなア。来てる人は面白がっています。

あと4回のレッスンの後、センターの考えではサークルにして継続させたいと。でもこれではね。見学OKです。見てみませんか?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ケーブルワイド足立「狂言」見ました!

4カメで撮影したきれいな画面の放送、見ました! ケーブルさんありがとう!

狂言の不思議さを思います。つい数日前、某劇団の芝居を見ました。辛かった~~。そこそこ上手い年季の入った役者もいるけど、もの言う術を持っていない。何を言いたいのかわからない。
と言ったって、自分にそんなに自信があるわけじゃないのです。ただ、狂言という演劇から発信できるオーラのようなものを、この芝居を見たことで余計強く感じたのです。 人間の魅力、俳優の力を存分に表現できることが、狂言の一番優れているところかもしれません。

とりあえず、本番を見た方も、ご覧ください。 一番古いモノが一番新しい。自由に遊ぶ子どもの心。このことを大切に、また芝居の世界を作り続けていきたいとおもいます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ケーブルテレビで見てね!

今日3月6日夜7時から90分間 ケーブルテレビ足立(Dテレビ111)で歓喜の演9「狂言」の放送があります。

初めて狂言を見る方でも、よくご存知の方でもお楽しみいただけると思います。

まず、見てくださいませ。7日 13日 14日 20日 21日も同じ時間に放送です!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

御伽草子の写真です。

さていよいよ御伽草子の写真をご覧いただきます。

IMGP1797.jpg
(クリックで拡大します)

いろいろなお伽話が次々と。これは丙十と照姫とその母  
なんの話? ヘンゼルとグレーテル・・・ 


IMGP1808.jpg
(クリックで拡大します)

丙十と照姫の父 日照りが続き食うものがない・・・  


IMGP1815.jpg
(クリックで拡大します)

気の強い母は生き残るために「子を捨ててこい」と夫に言う・・・


IMGP1840.jpg
(クリックで拡大します)

話変わって、赤いリンゴを持つのは? 彼女は小学5年生 狂言歴3年  


IMGP1844.jpg
(クリックで拡大します)

「白雪さま~~!」と追ってきたのは、7人の?


IMGP1858.jpg
(クリックで拡大します)

この凛々しいお方は「大神太郎」と申します。オオカミです。


IMGP1860.jpg
(クリックで拡大します)

そしてこちらは「森のいちゃ」赤ずきんちゃん!
そうするとこの話は・・・この後は、またね。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

棒縛写真その弐

今日はホントに寒い~~~!
棒縛の写真の続きです。

IMGP1656.jpg
(クリックで拡大します)

次郎冠者 なにとするぞ。 何かは知らぬが御意じゃ御意じゃ。  


IMGP1682.jpg
(クリックで拡大します)

満面の笑みというのでしょうか。


IMGP1688.jpg
(クリックで拡大します)

ええい、飲めぬは!


IMGP1696.jpg
(クリックで拡大します)

それそれそれ、何と飲めたか飲めたか。


IMGP1714.jpg
(クリックで拡大します)

これで飲めるか?それそれそれ!


IMGP1769.jpg
(クリックで拡大します)

ご主人様の顔が盃のうちに写ってある!


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード