fc2ブログ

Entries

遅くなりましたが写真を見て下さい!

まあこの2週間の忙しいこと! なんてお詫びにもなりませんが、今日の津波騒動のおかげで少し時間が取れて、美味しいモノも食べて(実は山下光治の誕生日祝いをしました。2月26日生まれです) ほっと一息つきました。
早く写真をアップしたかったのですが、やっとできますかね。
本当は明日が実家の母の89歳の誕生日なので、今日行こうと思っていたけど、また今度行きますね。ごめんなさい。
津波で電車が止まるとこまるから~~~。

 
IMGP1515.jpg
(クリックで拡大します)

まずはご挨拶から 漫才じゃないです。


IMGP1559.jpg
(クリックで拡大します)

棒縛(ぼうしばり)主 高橋妙子  太郎冠者 山下芳子


IMGP1604.jpg
(クリックで拡大します)

棒の技を見せる次郎冠者


IMGP1631.jpg
(クリックで拡大します)

この肩衣の絵は私が描きました!


IMGP1635.jpg
(クリックで拡大します)

この顔は?


IMGP1640.jpg
(クリックで拡大します)

こうなっていたのですよ。


IMGP1651.jpg
(クリックで拡大します)

そして私も!

いずれも棒縛の初めの場面です。この後も見てね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!
スポンサーサイト



結局大成功!

今日は横浜の中学の芸術講座の発表会 目玉は何と言っても演劇です。

でも今年ばかりは ダメだろう、途中で打ち切りもあるかも、と覚悟して、でも直前までハッパかけて、

ところが、お客さんが大乗り、大笑い、それでいて集中して聞いている。いろいろあったけど結局大成功ですね。

明治維新のお話。でもそこは山下光治の世界があって、シリアスでワハハ!言葉が魅力的なんですね。

中2の男の子19名が真剣に遊べたような。 さすがにへとへと。お疲れ様。

この子たちの一人でもいい、表現することに興味をもったり、言葉に気を止める人になってくれたら嬉しい。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言反省会でした。

本番から二週間しかたっていないのに、だいぶ稽古できていないことにイライラします。

稽古が一番ね。反省会といっても喜び会(?)のようで、これからの進め方についても話しました。

東京新聞の24日朝刊、狂言の志村さんの半生が大きく載りました。見てね。

明日は横浜の中学校の本番よ。 ガンバリマス。

青少年センターの登録申請も終了しました。お疲れ様です!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歓喜の演 写真UPしました!

劇団アクトヤマナル公式サイトの上フレーム「歓喜の演」をクリック

左フレーム「vol,9 本番、大盛況!」からご覧下さい。

お菓子の家の写真は一見の価値アリです。会場の熱気が少しでも伝わりますように!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力

今年も「ことばの力」開催します。もう4回目! とてもやりがいのある仕事になってきました。

言葉に集中できる、ただこれだけなのに楽しい。言葉がなぜ必要なのか、考えるときりがありません。

今年は4月29日、ゴールデンウイークの初日です。遠出をしない方は皆さん来てください。

足立区竹の塚地域学習センターホール 入場無料  朝の会 赤ちゃんから大人まで。 昼の会 午後2時から

幼児から大人まで。特集「私の子守唄」 故郷の子守唄から世界の子守唄まで、歌い合い語り合い、子守唄の背景や思いを探ります。

日曜日のことですが、実家の母の様子を見て、夕方「マンマチャプレット」という合唱団の田口先生と「ことばの力」の打ち合わせを行い、大いに盛り上がりました!
初めてゆっくりお話したのですが、意気投合というか、感覚を共有しやすい方で、「ことばの力」にとってとてもありがたい方になるような気がします。

そして6時から「歓喜の演 合唱」の練習初日の挨拶に駆けつけました。もう10回目の始まりです。まず基礎から基礎から。心を平らにして、隅々まで目を届かせることは至難の業です。無理でしょうが、ガンバリマス。

歌は「詩」あればこそ。メロディに流されず、ことばの音韻を感じ取ろうと思います。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

横浜は~~~!

今日は暖かかったですね。 良い天気なのに、なんだか疲れて。

今時のと言ってはいけないのでしょうが、中学生の落ち着かない、集中力のない、しゃべり続けるむなしさに、こちらの気力が萎えそうでした。私立の中学の演劇の講座の発表。来週が本番だよ~~~!君たちの本番は多分これでおしまい、後は勉強に集中せざるをえないのでしょう。少しでも芝居の楽しさを味わってほしい、と願っても、なかなか伝えられなくて、19人の君たちにどう向き合えば?と悩む私です。

毎年の上演はいつも大喝采、なのですが、今年は? 勿論頑張っている人もいるので、上手くいくように祈るばかりです。

いつもの自分と少し違う・・・23日から足立区中央本町地域学習センターで「ドラマレッスン」を開催します。
高校生以上 火曜日夜7時から 全6回で参加費5000円。 初心者から 演劇サークルを作り基礎レッスンからやっていきます。一緒にドラマ作りで遊びませんか。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

また雪ですね~~。

全てを隠してしまう雪。今 やっとやみましたかね。この白さをいつも覚えておこうと思うのですが、すぐ日常の忙しさにまぎれてしまいます。

交通も、東京の雪ぐらいで止まるのでは、雪国の方からみたら鼻で笑うというか、呆れてしまうでしょうが、これが文明の現実。

人のすることは何が良くて何が大事かわからない。

雪が景色を変えるように人は何かを変えられるか。

雪かきをするほどでもないので、暖かい部屋でぬくぬく。午後から綾瀬までチャリでチャりチャり・・・気をつけて行きましょう。夜は群読こだまの会の稽古です。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

改めてすごい!と思います。

2010年の2月11日を忘れてはいけないと、自分に言い聞かせます。公演の成功というだけでなく、区民公募という条件のなかで「予期せぬ前衛劇」を創った というものだと、今感じています。

なんちゃんの狂言(タレントの南原さんは狂言をしています)を見た人が、「最初の3分間我慢すれば狂言はわかります」と言われたそうです。なぜ我慢がいるのでしょう。古典は難しいから? 今の芝居はわかるけど古いモノはわからないと?

歓喜の演の狂言を見た人は、初めての人も常連さんもうきうきしてみんな笑顔になってます。赤ちゃんからお年寄りまで、わかるも分からないもない、笑いたいときに笑っていました。空気がうねる感じ。う~~ん、役者冥利ですね。

私と山下の軽いトークから始まり、古典の「棒縛」で狂言を楽しみ、休憩後いよいよ創作狂言を見る。ただこれだけの道筋ですが、見る人を解放しまくった(?)ようです。演じる私から見ると、観客が次を予測しようと頭を動かして、
非常に能動的になっている。見せられているのではなく、見ている。自分の心を動かしている。演劇の力はここにあるのでしょう。

一番の古典が一番の前衛劇となる! ここでいう前衛劇とは「難解な分からないモノ」ではなく、「これまでにない世界へ引き込むモノ」です。偉そうに聞こえるかもしれません。見て頂かないとわからないでしょう。

世界のどこにもないモノを求めて、明日からまた稽古します。今日は硬くてごめんなさい。

昼間は実家の救急車に乗って喜んだ母の入浴を助け、夕食を作ってきました。お陰様でだいぶ元気になりました。明日はまた寒そうです。風邪ひかないように気をつけましょうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

慶子の時間に写真が!

まだここに狂言の写真を載せられなくてごめんなさい。

慶子の時間をみてくださいませ。堀江さんの撮った写真を載せてくださっています。

今日は横浜へ行き、中学校で演劇の授業。「こら~~!静かにしろ!君たちはスズメかカラスか!」と怒鳴ります。

ああ、悲しい。どんな本番になるか。面白い本なのにモッタイナイ。どこかほかでやりたいな~~~。

でも、ここでも頑張れば良いことがあるはず。だよね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ありがとうございます!

おかげで無事終了いたしました。感謝感謝です。

皆様、風邪をひかないように。気が緩んだのか少しくしゃみのでる私。でも嬉しくて元気です。

ありがとう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

明日、お目にかかりましょう!

感謝の気持ちをもてるということに感謝します。

今日までの稽古は明日の為の努力だけれど、支えられ支えあっての13カ月でした。

何があっても明日は本番。

感謝の気持ちで過ごしたいです。

明日、お目にかかりましょう。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

救急車に乗っただよ~~!

本番前は魔の時間。何が起きるかわからない。日曜の夜に実家の母からSOSの電話が。3月に89歳になります。

はっきり言わないけど助けての雰囲気。夜の9時に駆けつけると、寝る前の薬を飲んで半分朦朧状態。吐きもどしたようで、まず清掃。これまでこんなことはあまりなかったので、どうしようと、焦る気持ちと落ち着け!という気持ちが入り混じる時間でした。

弟と相談して、大きな病気だといけないと、救急車を呼ぶことに。かなり迷うものですね。そんなに緊急ではないけど自力では動けない。寝たままの年寄りは乗用車では運べないですね。

しっかりした母で「生まれて初めて救急車に乗った」と喜んで(?)いました。

病院を決めるまでに20分位かかりましたが、なんとか受け入れてくれる所があり、「年だから、少し胃腸が疲れたのかな・・・まあ大丈夫でしょう。」と言われて胃薬もらって帰宅したのは12時でした。

「情けないね」という母ですが、誰もが老いていくのです。

朝 おかゆを炊いて、梅干しとリンゴの食事を置いて、午後帰宅。

さあ、本番モードに切り替えます!「見に行くからね」という母の言葉を信じて(来られなくてもいいよ)ガンバリマス。思わぬ時間でした。救急車に乗ったことが不思議な時間に思えます。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

最終稽古

お疲れ様です。やっと今日がやってまいりました。今日は道具もないけれど、セリフに集中する日になるでしょう。

自分のやるべきことに集中できるかどうか。私も同じです。

明日明後日は稽古がありません。9,10とホールで詰めて、いよいよ本番!まだお席はございます。

見たことのない狂言ワールドを体験してください。

人が集まる!ここに喜びが集まる!豆まきを楽しみにガンバリマス!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

豆まき~~!

昨日、耳を澄ましても「鬼は外~~!」の声は聞こえず、また雪が降り出して、静かな静かな夜でした。

私の豆まきは2月11日です。「福は内!」だけの豆まき。もう3回目となった「狂言豆まき」?

歓喜の演を上演する「西新井文化ホール」は900席のホールですが、終演後に舞台から豆まきをします。

お客様は我を忘れて両手をあげて、結構夢中? 取れなかった方にはお帰りの際にお渡ししますので、けがのないようにしてくださいませ。

劇場で豆まき!?お神楽ならありそうですが、他でもやっているのでしょうか?

これもお客様には好評で続いてきました。楽しみです。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

全ての時間を使いたい!

勿論、寝て食べて、風呂トイレ買い物に少しの掃除、テレビも見るし、家ではなかなか稽古の時間は取れません。

でも台本に向かい合う時間が日に日に増えています。最後の時間をどう使うかで、どう詰められるかで舞台の結果は決まるかと。

今日はありがたいオフの日です。窓の外は雪景色でも、ストーブのうえのヤカンにお湯が沸いて、熱いコーヒーを飲みながら、口はセリフを、手は衣裳の仕上げを。途中お使いに出て、安さで有名なスーパーで、タイムサービスでマグロを「6名様限定半額!」でゲット! ウヒウヒ~! 結構な夕食を頂きました。

明日は明日の風が、吹くのでしょうか?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード