fc2ブログ

Entries

てんそう転送天点僧

メールをやってる人なら誰でもデキルのでしょうが、ことばの力の当日配布のプログラム原稿、かわいいのを作ってもらいまして、いざ、竹の塚センターへ転送しようとしたら、どうやら重すぎてできない。

自分で書いたものを郵送ならなんということもないのに、メールという仕組みは~~~~。

半信半疑ではいつまでも上達しないと思いますがね。 もうすぐできるようになるから、まあのんびり考えていきましょう。 ポチっと押す指がいつも不安でうろうろしています。

みなさんは普通にできるのでしょうか。えらいですね。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

スポンサーサイト



慶子の時間



我が友、慶子さんのブログをご紹介します。
彼女はケーブルテレビ足立のアナウンサーです。楽しい表情でいつもニコニコ。
多彩な人ですが腰が低くて、謙虚な姿勢を忘れない努力の人に見えます。
司会者としてのキャリアも長く、朗読の勉強も怠りません。
素敵なママであり、賢い、かわいい妻であり、ホントにすごいですね。
ヤマナルのブログにリンクしていただいて、感謝してます。
ケーブルの番組「慶子の時間」を応援していまーす。

慶子さんのブログはこちらからどうぞ!

連休なんですね。

街中はなんとなく賑やかで、親子でサイクリングとか、散歩、ショッピング、など 手軽なレジャーが多い、不況下のゴールデンウィークが始まっているのね。

稼ぎ時の人もいるでしょうね。そのほうがよさそうな。みんなで一緒にごみごみした所でわいわい!なんていやでしょ。私は静かが好き、なんてね。

今日は狂言いろは会の特訓?「いろは」という短い狂言を、狂言と、現代と、熊本弁で語るという、世にも不思議な試みにチャレンジします。「ことばの力」で演じます。ことばって面白いですね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

インフルショック!

フリーステージの実行委員会も無事終了。 でも、こうして頑張ってても、インフルエンザですべてパー!ということも有りうる! なにー、と思いつつ、あー、怖い。 一寸先は闇ですね。

ケーブルテレビ足立の堀江慶子アナのブログ「慶子の部屋」じゃなくて「慶子の時間」で、「ことばの力」を紹介してくださいました。ありがとう! とても楽しいブログだから、みなさんも慶子さんとお話してください。

インフルショックに負けず、うがいして、明日も元気で行こう!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

歌、リズム、ハーモ二ィ~

今日は合同舞台の歌のレッスンでした。

楽しい!の一言です。 先生のピアノに合わせて、身体を揺らす、テイクファイブに合わせて5拍子にのる。どれも簡単そうで、のりのりなのに、拍子に乗るのは難しい。でも楽しい!

歌も普通の歌にはしない。いっぱい合いの手を入れたり、思いつくままに擬音(?)をはさみこむ。

これから生まれる楽しい歌に期待します。 

明日は朗読サークルあめんぼのレッスン。夜はフリーステージの実行委員会。 頑張ります。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

今日はよいお天気~~~

昨日の嵐がうそのよう!まさに五月晴れ!アッパレ!と言いたくなるような晴天ですね。
洗濯日和、木の芽が若葉となり、濃い緑になるのもすぐでしょう。

昨日は雨の中、ことばの力の実行委員会でした。本番直前、決めることが多くて大変でしたが、なんとか、「方言でももたろう」の練習までできました。おなじみの話を10のお国ことばで読んでもらいました。笑ったね。これは聞かないとそんでしょう。いや、聞いたら得よ!

今日は午後合同舞台の稽古。夜は歓喜の演「合唱 」のワークショップ。 その後狂言の交流会。
狂言は昼の部と夜の部に分かれて稽古しているので、まだ誰が誰やらの人もいます。
本番は一緒に出演するのですから、お互いに知り合わないといけません。でも、現在4期生までが揃い、経験者が多くなったのでずいぶん楽になりました。みなさん、一緒に頑張ろうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

坊主が屏風に

上手に坊主の絵を描いた。 おなじみの早口言葉ですが、上手に絵は描けても、上手に言うのは難しい? 坊主も上手も屏風も、みんな「お」の口が大事。あいうえお、の お です。

日本の言葉は美しくて楽しい。でも、ほとんど口の形を変えなくても言える、と思ってる人が多い。
特に「お」の音は平たい口でだすと、つまらない音になります。

ぼーずが びょーぶに じょーずに ぼーずの えをかいた。 伸ばす音がどう聞こえるか。

そして、高低のアクセントをしっかりとると、ほら、上手くいえるでしょう!

誰にも苦手な音や言葉があります。口の有様をよく感じてみると、抜け道が見えるかもしれません。

早口言葉はどんどんチャレンジしましょう。 ことばの力でも早口言葉をたくさんやりますよ~~~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

納得できる?

ヒ素カレー事件、死刑の判決が出ました。でも、被告も納得していないし、被害者はもっと納得していない。 なんという無残な事件でしょう。訳がわからない。

こんなプロにも裁けない事件を、ひょっとして自分が裁判員となり判断しなければいけないとしたら、
本当に怖いですね。 どうしたら良いのでしょう?

演劇は人間の不思議、なぜ、どうして、をとりあげることが多いでしょう。納得できない、わからない、
わかってもできない、でも、でも。  こんなこと考えている人間ばかりではないでしょうから、うまくいくかもしれませんが、判決が出ても、納得することとは別なのだと思いました。

ザアザアと雨の音がします。幸せだった家庭を一瞬のうちにぶち壊した犯人にも同じ雨が降っている。 わけのわからない事件ばかり起きる。これが文明?

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

台本が、第1稿が来ました!

合同舞台の台本第1稿が来ました。 待ちに待った台本です。

フリーステージの上演条件が厳しいため、構想がまとまらず、

作・演出の山下は大変な苦悩(?)に陥りました。ところが、とても明るい話が生まれたようです。

待つこちらも結構な苦悩(?)なのですが、どんなに書きなおしがあろうと、本があるだけでただ嬉しい。いい出来です。 明るくキャピキャピな感じ。「シンデレラ」ですよ。

ひとまずお疲れ様。 今日の夕飯は天ぷらとお蕎麦。さつまいも、ハス、エリンギ、ナス、ウドも天ぷらにしました。あったものばかりで、まるで冷蔵庫のお掃除みたい?でも心を込めて作りましたよ。

「これからが大変だけど、みんなの滑舌を良くして、良い舞台にしよう。」

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

写真の見方

再びオケイさん ありがとう!わかっていることでも、文字で伝えるのは難しいですね。
フリーステージだけでなく、いろいろ見てください。

いつも稽古の時、デジカメを用意はしているのだけれど、つい稽古に夢中!になって
気が付くと、あ~~!また撮り忘れた!なのです。 少しづつ上手くなる予定です。
誰か写真撮りに来ないかな、なんてね。

ブログ見てますよ!と嬉しい言葉をいただきます。ありがとうございます。
どうぞ遠慮なく一言でいいですからコメントもくださいませ。

明日はフリーステージの合同舞台の練習です。ギャラクにいます。見学可です。
ダンス、パントマイム、滑舌、ゲームなど。基本を重ねる今の時間が、なくてはならないと思います。
本番の台本はまだですが、「シンデレラ」をもとにした本で進行中!お楽しみに~~~。
ヤマナルのホームページのフリーステージを開くと、申込があります。写真を見たらやりたくなる?かも。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

もう5月?

オケイさんコメントありがとう! なんだかとってもうれしいな。

今日は横浜の中学校で演劇の講座の2回目でした。

春の日差しの中を歩いていると、花々がたくさん咲いています。

たんぽぽ、すみれ、チューリップ、つつじ、藤、そして杜若? もうここまでくると初夏の景色?

あわてるな、まだまだ4月はたっぷり残ってます。

いつも次の段取りに追われている自分が情けないですが、それぞれの花は楽しそうに咲いている。

今、大切なことは何?人のせいにして不満を言うなんて悲しいよ。にっこりして、目線を上げて。

咲き急いだ杜若にも何か訳があるのでしょう。結構「しまった~~!」なんて考えていたりして。

私もしょっちゅう反省ばかり。お花と一緒に季節を楽しみ、静かに佇む風情を見習おうかな。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

写真が付きました。

毎日、結構一生懸命ブログを書いてきました。 
応援ありがとうございます。不慣れながらよくやったなあ!と思いますが、
あまりみなさんのコメントがいただけないので、ちょっと心配。

少しですが写真を載せるように頼みました。

どんなことでも良いので、どうぞコメントや拍手、掲示板にもお寄りくださいませ。

今日も狂言ディです。狂言の楽しさ、厳しさ、どんなことも大切に思います。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

更新しました

こんばんわ、管理人です。
フリーステージVol12のお写真をUPしました!
上フレームの「フリーステージ」をクリックしてメニューにお進み下さい。
赤い「NEW」がついているリンクが新着です。



合同舞台の衣装が素晴らしいですね!

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

わお~!親ばかになってどうする!

管理人さんに頼んで写真を載せてもらいました。

我が家に来たばかりの ネコさんです。 まだういういしい?

今はもう ふてぶてしい?

馬のように部屋を走り回る おてんばです。

どうぞよろしくお願いにゃ~~~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

にゃんと鳴く

ポンとうちゃ にゃんと鳴く ポンがポンとうちゃ にゃんがにゃん。
ネコを袋に入れなくてもよいですよね。でもかわいいから、ついかまってしまう。

今、遊び道具のヒットは、缶コーヒーのRootsのおまけに付いていた赤いライトです。
床にあててクルクル回すと、息もつかずに追いかけまわす。
消えると、ほんとに不思議そう。手で拾おうとしたり、なぜ?どうして?のつぶらな瞳は
素晴らしいですね。



人はすぐ慣れて、新しい気持ちを忘れやすい。そんなことあたりまえじゃない!とけりをつけたがる。
役者は、常に新しい発見を続けなければならない。 ネコさんは素晴らしい反射神経と発見の天才かな。あまり尊敬したくなるような役者はいないけど、ネコさんは尊敬してもいいかな。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

責任感?

私は、自分のこと、子どもの頃から、責任感が強い。と思っていました。
まず、無責任、と言われたことはないし、責任感という言葉に違和感をもったことはありません。

最低でも、自分の責任は果たしたい。なんてごく自然に思う自分がいました。

ところが、我が亭主の言葉にドキ!っとしたのです。
「あなたは責任感なんて感じてない。それ以前に楽しんでしまうのね。」

えーーー! そうなの?そうだったの? 私はそうだったの!

いえ、ほんとは多分わかっていたのです。なんだか照れる。自分の身体を動かす原動力は、誰かのためとかではなくて、自分の感覚に素直に従っているだけです。
責任感という言葉に引っ張られてすることもあるでしょう。 今は楽しんでいるように見えるのかもしれません。苦しんでいるように見えてたら悲しいから、まあ良かった。

ところで、家のネコさん、まだ名前がネコさんのままです。多分当分このままでしょう。
人間なら、ひとさんと呼ばれるようなもの?でもなにをつけても似合わないような気がして、
だから ネコさん。元気でいこうよ。カリカリをガリガリ食べて、よくゲーゲー吐いて!でも、結構大きくなりました。雨がザーザー降る夜に、ネコさんと静かに過ごしてます。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

ことばの力

5月5日 子どもの日 あなたはどこでどうするつもりですか?
子どもでなくても楽しめる「ことばの力」に是非おいでください。

足立区竹の塚センターホール 朝の会 11時~12時 赤ちゃんから大人まで
昼の会 14時~16時 幼児から大人まで
入場無料  「ことばの力」は言葉に係わるすべての人にお届したい時間です。

今日は、図書館の人と、ロビーの展示や飾り付けについて打ち合わせをしました。
切り絵やペーパークラフトのセンドーさんも一緒です。 来た人が、大人も子どももみんなが
わーっと驚くようなロビーにしたいです。にこにこ笑ってしまうような、ね。
  
夕方、竹の塚ひまわり園に行きました。
(障害者の福祉施設でおいしいパンを作っています。
そういえば、この頃障害者を「障がい者」と書くようになっていますね。私はこれはおかしいと思います。漢字とひらがなの持つ役割を無視してはいけないし、見た目を柔らかくすることで差別が少なくなるとは思えません。区役所の文章もみんな変更されてきてますね。
大きな漢和辞典で障の字を調べると、初めに「ささえる」「もちこたえる」とあります。害は「そこなう」「いためる」。「わざわい」の意味もあるけれど、これをひらがなに変えたら、日本語としてとてもおかしい!と、見るたびに思います。でも多分「こう書きなさい。」と伝達されているのですね。
ちょっと横道にそれました。すみません。)

 ことばの力の会場で、焼きたてのパンやおせんべいを売る計画があります。初めての試みです。
障害者と健常者、と分けずに一緒に企画を実現できるように考えたい。ロビーは絵本の展示、カルタとり、切り絵、ペーパークラフト、折り紙のおみやげ、そしてひまわり園のパン。ひまわり園の絵や詩の展示もありますよ。

ロビーだけでも楽しそう!舞台はもっと面白い!これじゃあ行かなきゃそんそん。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

スーパーばあちゃん

えー、御年84才になられるおばあちゃん、義母の妹です。青森でご主人が亡くなられた後悠々自適(?)にお暮らしです。そのスーパーぶりが地元の新聞に載ったとかで、新聞の切り抜きが送られてきました。小さいときから絵が上手く、運動もよくできて活発。義母は今でこそ元気(87才)ですが、子どものころは病気ばかりしていたそうで、妹にはかなわなかったようです。ともに樺太生まれです。

そのスーパーぶりは、今でも冬は一人で屋根に乗り雪おろしをします。まわりの人が呆れかえっているそうな。 スケート大好き、さすがに混まない時に滑るようですが、やはりまわりの人がヒヤヒヤ。
朝5時起床、午前中仕事で羽子板(羽子板市で売ってる立派なのです)作り。昼食後、また羽子板作り。7時には寝ます。 ヨン様大好き!ヨン様羽子板を作りヨン様に送ったら、ヨン様の部屋にその羽子板が飾ってある写真をもらって大感激。

そして来週一人で東京まで来ます。羽子板に使う生地を買うのが目的です。勿論スーパーではない姉に会いに来ることも目的でしょう。
「青森の言葉はわからないでしょ?」とにこにこしながら来ることでしょう。気をつけてきてね~~~。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

桜を咲かせよう。

足立の桜を増やす計画が順調に進み、区も国までもが動き出すことになって、NHKのニュースで紹介されていました。関係の方々のご努力の賜物です。

これからも大変でしょうが、どうか頑張ってください。
記念の本が発行されましたが、立派な本に私の狂言小舞「泰山府君」(たいさんふくん)の舞姿の写真も入っています。 泰山府君という桜があるそうです。 たいざんぷくん と読まれることもあります。

人が集まり、何かを成し遂げるときのエネルギーは素晴らしいです。これからも人の心に残る美しい桜を育て、集う人々に幸せを届けていくことでしょう。

演劇も桜の華やかさを見習いましょうね。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

月が出た

夕方6時頃、まだ西の空は薄赤く、なんとも良い天気でした。東の空 低いところに まん丸い赤い月がのっと出ていました。 いきなり異次元の世界になってしまったような。見事な月。

赤くて大きい。その怖いような迫力に思わずたじろぐ。説明できない力を感じる。

たくさんの人が見たでしょう。その人の数だけの違う月があるのでしょう。

桜が主役の季節ですが、月もなかなかよいですよ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

チラシを持ってエッサッサ!

5月5日 子どもの日を「ことばの力」で楽しみましょう。
足立区竹の塚のホールで(竹の塚地域学習センターホール 問い合わせTEL03-3850-3107)
第3回ことばの力 開催。朝の会(11時~12時)赤ちゃん~ 昼の会(14時~16時)幼児~
入場無料。来なきゃそんそん。

今日 私はチラシを抱えて、竹の塚近辺を自転車で走り回りました。
きれいな桜を眺める余裕もなく、保育園、幼児教室、クリーニング店、日本語学校にも行きました。
クリーニング店のおばちゃんは5月4日が誕生日!お孫さんと一緒に来てください。
う~~~、暑い!皆様、チラシを預かってくださりありがとう!ほんとに楽しいから、来てくださいませ。


劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

日本語がんばれ!

いよいよ新学期。 登下校の子どもたちの姿がなにやら華やいでみえる。桜も応援しているよう。

しかし、小学校の先生は悩ましそう。 ゆとりの時間を見直し、勉強時間が増えるそうな。英語も教えなくてはならない。子どもの遊ぶ時間を減らして勉強させる。算数と理科と英語に重点がおかれる。

しかし、全ての基本は国語です。国語で考える、国語頭を作ることをやらないで、一体どんな人間に育つのですか?
日本中の人々がディズニーランドで暮らすなら、考え方もいろいろで良い。

日本語ってなに? と言われる日が来るのかしら。

考えるときに言葉がなかったら、さぞ不自由でしょう。 いえ、考えることをやめるでしょうね。

日本語がんばれ! 教育者よ、目を覚まして。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

駄目なものはダメ

ミサイルなんて駄目だと、日本がはっきり言えない悲しさ。

将軍様のいる国とは違うのだから、将軍様の喜ぶことしかできない国ではないのだから、どうか平和を国の基本に、もっと気持ちをしっかり持とう。 ばたばたあわててる姿はもうたくさん。

日本という国に住む私たちの宝は、文化でしょう。 政治、経済、あらゆるものがもしなくなっても、人がいる限りなくならないものが、文化だと思います。

今日はなにやら悲しい気分。  いえ、稽古は楽しくできました。 幸せでした。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

夜桜を見に

風もなく、月のきれいな静かな夜です。 家の近くにも、近所の人しか知らない桜の名所があります。
夕食後、暖かいスタイルで歩いて行きました。 満開に近いのでしょうが、やはり少しちらちら散り始めのほうが、美しい? 商店街ではないので、いくつかのお家がライトアップしてくれて、とてもきれい!

空にはくっきりと月も見えて、「月をも ともに 眺めばやの」 なんでございます。

一年に一度の花の祭り。 テポドンなど、騒がしい人の世ではありますが、この情緒をなくしてはならないでしょう。 桜も命あるものとして、愚かな人間どもにモノ言いたげにも見えました。

今日は合同舞台の稽古でした。ダンス・パントマイム・ゲーム・滑舌などなど。 心もほぐさないと舞台には立てない。自分の身体を軽くしたいね。お疲れ様。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

身体を揺らす

身体が固いと言う人ほど、身体を動かしていないのではありませんか?
少しでいいから、ほんの少しでいいから、揺らしてみましょう。
これなら痛くないでしょ。 痛いと嫌だものね。 ビンボーゆすりでもいい、とにかく揺らして。
腰をゆらゆらさせると、張り付いていた腸やお肉」(!)が自然に動く。
身体は自然に良いバランスをとるのです。 背骨のまわりの筋肉や臓器が気持ちよくあるべき所におさまる。 どんなにか気持ち良いでしょう!
まあ、こういう状態になるまでには、かなり時間がかかるでしょうが、 とにかく揺らしてみませんか?

楽な呼吸はこうした身体から生まれます。 狂言の形がとれるようになると、無駄な力はいらなくなります。常に身体を保つ努力は必要ですが、型のおかげで気持ちも身体もとても楽になるようです。

88才になる母にも、揺らすことを勧めました。 自分の身体をアキラメナイデ。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

手と足と

日本の演劇の基礎が、日本のことばの基本が、狂言という演劇に詰まっている。と言ったら大げさでしょうか? 今日も狂言の稽古に汗を流しました。

舞の稽古は一番大変かもしれません。 運動の得意な人でも戸惑うようです。
左足、左手を一緒に出し、同時に右手を扇を開きながら、大きく掲げ、重心を左足に移しながら右手を前に。書いていてもなんだかわからないですね。

身体を同時進行させる。ここに言葉もはいる。動きと言葉がぴったりと合うとき、幸せな人が見えてくる。 これは大変なことです。でも面白うござる。 

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

狂言の発声

どうしてあんなに大きな声がでるの? と聞かれます。
どうもこうも、すべてのシステムが、狂言という演劇の基本に逆らわなければ、自然に声はでます。

すり足などの所作がなぜ必要なのか。これも、やってみればわかります、としか言えない。

どうして、なんで、には答えられない。ただ自分の身体が知るのみ。
一緒に足を運び、正座し、序破急の流れを感じる。

今年からの初心者を含めて約30名が、歓喜の演・狂言 の稽古を続けています。
本番は2010年2月11日。この日まで待てない方は、見学可です。まず同じ空気を吸ってみましょう。

劇団アクトヤマナル公式サイト



にほんブログ村 演劇ブログへ
↑1日1クリックで応援してね!

Appendix

Monthly Archives

Recent Trackbacks

Profile

yamanaru

管理者ページ

Extra

プロフィール

yamanaru

Author:yamanaru
管理者ページ

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード